生田和正

シスコシステムズ(同) APJ Architectures プリンシパルアーキテクト

シスコシステムズ APJCセントラルチーム所属 プリンシパルアーキテクト。 企業、通信事業者担当SE、SDN応用技術室を経て、現在はアジア太平洋地域のアーキテクトチームに所属。 企業向けLAN/WAN製品、SDN関連、ディベロッパーネットワーク(Cisco DevNet)を担当。

Interop Tokyo カンファレンス 2021

2021/06/09 〜 2021/06/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

生田和正

シスコシステムズ(同) APJ Architectures プリンシパルアーキテクト

DX時代のネットワークとは? 〜ネットワークエンジニアは「いま」何をすべきか〜

社会、企業においてデジタルトランスフォーメーション(DX)化の波が押し寄せてきています。そしてそれを支えるITインフラには、さらなるスピートと柔軟性はもとより、単なる“インフラ”以上の付加価値が求められつつあります。たとえば我が国においても、デジタル庁の設立による政府・省庁の全国ネットワークの統合・高付加価値化のうごきなど、象徴的な大改革が進められています。 そうしたネットワーク(インフラ)を構成するコンポーネントの上には、いまやさまざまな機能を実現するための複数のソフトウェアが実装されるようになってきました。さらには、それらのリモートからの集中管理による、ゼロタッチでの導入・構築や、その後の運用も可能になっています。こうしたネットワーク機器の技術発展が外形的にもたらす「ソリューションメニューの拡充」や、さらには「ビジネスモデルの変革」といったメリットの裏側で、エンジニアによる構築・運用は日々複雑さを増しています。これは従来の「プロトコルベース」から「ポリシーベース」への変化(高度化・複雑化)であるとも言えます。 本セッションでは、変化を続ける「DXネットワークの最新情報」についてベンダーの技術担当ネットワークエンジニアからポイントを解説するとともに、「今後の方向性」や「ネットワークエンジニアに求められるスキル」を議論します。 <要旨> ・ネットワークにおけるデジタルトランスフォーメーション化とは何か? ・DXに求められるネットワークの転換点についての考察 ・具体的なネットワークの構成、構築、運用における変革 ・ネットワークエンジニアは、何をするべきか?

Interop Tokyo カンファレンス 2022

2022/06/15 〜 2022/06/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

生田和正

シスコシステムズ(同) 業務執行役員 エンタープライズネットワーキング プリンシパルアーキテクト

DX時代に求められるネットワークの進化 ~いま、エンジニアは何をすべきか~

いまDXによる業務改革は、業務の単なるデジタル化だけにとどまらず、「社会・企業による社内外にむけたサービスの、利便性の向上・効率化・新規創造」といった本質論に立ち返って進められようとしています。 ITインフラには、さらなるスピート・柔軟性・高い付加価値が求められるようになってきています。結果、ネットワークを構成するコンポーネントには、さまざまな機能を実現するための複数のソフトウェアが実装されるようになりました。ルーティング・フォワーディングも、従来のプロトコルベースからポリシーベースへと変化しています。構築や継続的な維持運用手法も従来と様変わりし、クラウド上から管理することが一般的になりました。 本セッションでは、このように変化を続けるDXネットワークの最新情報について、先進ベンダーの技術担当からポイントを解説するとともに、今後の方向性やネットワークエンジニアに求められるスキルについて議論します。