now printing

実践者から学ぶ「キャリア自律」の思考法

寿命が伸びて人生100年とうたわれ、テクノロジーが急速に進化し続ける中、古い職種は消滅し、新しい職種が生まれていく。20代で身につけた知識とスキルの価値はあっという間に変わり、それらに磨きをかけるだけではキャリアの継続が… 2024年07月15日
now printing

実践者から学ぶ「キャリア自律」の思考法

寿命が伸びて人生100年とうたわれ、テクノロジーが急速に進化し続ける中、古い職種は消滅し、新しい職種が生まれていく。20代で身につけた知識とスキルの価値はあっという間に変わり、それらに磨きをかけるだけではキャリアの継続が… 2024年07月15日
now printing

組織の進化の要である「個」を、どのように育てるべきか?

「個」が持つ力を最大限発揮させる――。進化する組織には欠かせない条件である。では、どのように個を育て、どのように組織するか。一人一人の違いや多様性を尊重しながら、調和と共創を全員参加で行う。つねにネクストリーダーを悩ませ… 2024年07月15日
now printing

パーパス・コミュニケーションの新たな地平へ ービヨンド・グリーンウォッシュ

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。 2024年07月14日
now printing

[第6回 未来まちづくりフォーラム] ライフスタイルの変革を促す仕掛けづくり

「働き方改革」「ワークライフバランス」といった言葉が生まれ、さらにはコロナ禍を経た今、ライフスタイルの大きな変化が生じています。また、持続可能性が求められる中、個の幸福を求めるだけでなく、社会全体の最適化が必要な時代にな… 2024年07月14日
now printing

[第6回 未来まちづくりフォーラム] レジリエントな脱炭素の地域社会づくり

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。 2024年07月14日
now printing

脱サラ、移住、そして農家へ。ビジネスパーソンが見たRegenerating Local

世界的に再生農業 (Regenerative Agriculture)という化学肥料や農薬を減らして環境負荷を下げる一方、土中の微生物などの力を最大限引き出して、生物多様性や労働者の健康を守ろうという農業が注目されている… 2024年07月14日
now printing

ISSB基準確定後のESG情報開示~自由演技による「対話」に向けたストーリーづくり

2023年6月に国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)による「IFRSサステナビリティ開示基準」が公開された。全般的な開示要請事項(S1)とテーマ別開示要請事項(S2)が公開されたことで、サステナビリティ関連事項が折… 2024年07月14日
now printing

[Lunch Session] 交通ネットワーク整備が切り拓くサステナブルな未来社会

近年の重要なSDGs課題として挙げられる「脱炭素社会の実現」と「地方創生」について、これら双方で重要な役割を担っているのが鉄道建設・運輸施設整備支援機構だ。 都市間の移動時間を大幅に短縮し、人流の促進により地域経済の活性… 2024年07月14日
now printing

[Lunch Session] ビジネスにおけるエシカルの重要性 ー変革の機会創出に向けて

社会は大きな課題に直面し、包括的な解決策と方法を必要とする転換期にある。企業がこのような未来に備えるためには、組織内だけでなく、より広く社会でも、新しい才能や視点を育むための場を作っていく必要がある。個人一人一人の影響力… 2024年07月14日
now printing

未来の世界と日本のデザイン~ESGの本格化、VUCA時代をどう乗り越えるか~ーwell-beingの実現と人的資本への対応ー

サステナビリティが主流であるという価値観がスタンダードになりました。 今やE,S,Gの実践としてSDGsを経営に実装する企業や自治体が増えています。 ウィズコロナ、深刻化する気候変動、ウクライナ侵略など「混迷」の時代は続… 2024年07月14日
now printing

「子どものウェルビーイング」を意識できる社会へ ~企業・NPO・教育現場、ともに考える今と未来~

ポストSDGsのキーワードとも言われ、あちこちで聞かれるようになった「ウェルビーイング(Well-being)」。社会全体でウェルビーイングの実現が求められている昨今、企業やNPOはどのような方向性を示し、取り組んでいく… 2024年07月14日
now printing

食はすべてのSDGSにつながる Japan Nutritionは持続可能な社会づくりに貢献する

明治以降、食事・人材・エビデンスを組み合わせ、長寿国をつくりあげた日本の栄養100年の知見=Japan Nutritionを世界へ広げ、持続可能な栄養改善基盤づくりを支援する日本の活動を紹介。 Japan Nutriti… 2024年07月14日
now printing

企業のリーダーシップ: カーボンニュートラル達成への道

このパネルディスカッションでは、企業のリーダーシップがカーボンニュートラルな未来を築くために果たす役割に焦点を当てます。持続可能性へのコミットメントは企業にとってますます重要になっており、特にカーボンニュートラルの達成は… 2024年07月14日
now printing

「未来まちづくりフォーラム」オープニング特別シンポジウム ーSDGs2024「ポストSDGs検討元年」を迎えてー

SDGsは15年9月の採択以降、4年ごとにストックテイクされており、19年と23年にSDGサミットが開催。次回は27年で、30年まであと3年というタイムラインになる。SDGsの前身であるミレニアム開発目標(MDGs)が期… 2024年07月14日
now printing

社会課題の解決に向けた地域デザインの展開

我が国では多様な指標において国際ランキングが低下しており、この状況からの脱却を指向する主体は多くない。これは、地域創成においても同様であり、未だに地方創生(まち、ひと、しごと)を主張しており、国家のグローバルランキング改… 2024年07月14日
now printing

人を活かせずして企業は成り立たない~人的資本は今や社会の生命線~

人的資本経営が注目され経年しています。しかし、施策や制度、情報開示などは表層面なのではないか?では、深層は?本セッションでは、人及びその集団である組織や企業が持つ、潜在的な課題に言及し、真のHumanCapitalの捉え… 2024年07月14日
now printing

DEI&Bの根幹~Well-Beingを実現するEX(Employee Experience)の創出

D&Iは、もはやDE&IからDEI&B(Belonging)のフェーズを迎えました。その土台には、Well-Beingの実現が欠かせません。それは、制度や施策、各人のモチベーションなどでは十分に成せず、独… 2024年07月14日
now printing

ソーシャル・キャピタルを活かすRegenerating Local

ブルデューやパットナムの提唱によりソーシャル・キャピタル(社会関係資本)が注目され、金融資本主義とは異なる資源活用のビジネスモデルが出てきている。 特に地域にある潜在的な関係性を事業として積極的に活かしたり、インターネッ… 2024年07月14日
now printing

[SB University] Welcome Meeting

SB University 2024 テーマ: 「パーパスを掲げた事業でトレードオフにならない社会課題解決方法を考えよう」 2024年07月14日
now printing

[Lunch Session] 社会課題を起点としたイノベーションの創出 ~成功事例から学ぶ社会的価値と経済的価値の両立のポイント~

サステナビリティ/社会課題解決は近年企業にとっての重要な経営アジェンダとなっているが、統合報告書を始めとした「開示対応」や企業価値の毀損を未然に防ぐ「リスクマネジメント」の観点で語られることが多いのが現状である。一方で、… 2024年07月14日
now printing

AI : 未来を切り拓くビジネスとテクノロジー戦略

デジタル・テクノロジーの活用により、様々な分野において業務効率化が進展しています。しかしこれにとどまらず、自動化を進め、さらには生産性を高め、その先のビジネス成長を実現するためには、新しいテクノロジーの戦略的な活用が不可… 2024年07月14日
now printing

オムロンのコーポレートDXを加速する生成AI活用の取組み

オムロンでは、データドリブン経営を目指すコーポレートDXに取り組んでいる。その推進を加速する生成AIの活用とはどのようなものか。全社横断プロジェクトにおける試行錯誤からのリアルな学びをお伝えする 2024年07月07日
now printing

内閣人事局が取り組む、霞が関の人事改革 ~「キャリア自律」を育むための意識改革への挑戦~

国家公務員の人事管理に関する戦略的中枢機能を担う内閣人事局。 人材採用・育成、女性活躍、ワークライフバランス推進など様々な施策を実施。 “霞が関の改革”に取り組んでいます。 本講演には、同局で人材開発を担当する長野氏と、… 2024年07月07日
now printing

ダイバーシティと女性リーダーシップの促進:異なるバックグラウンドからの成長

「多様性」は創造性と革新を促進し、ビジネスにおける成功に不可欠です。 このセッションでは、女性のリーダーシップを促進し、異なるバックグラウンドを持つ登壇者と、女性の成功を探求します。女性管理職を増やすための策、女性起業家… 2024年07月06日
now printing

領域特化型のスタートアップスタジオを活用したスタートアップ創出について

起業家や企業向けに多様なスタートアップ創出の方法の1つとして近年注目されているスタートアップスタジオ。その中でも特定の領域にフォーカスを置いた領域特化型のスタートアップスタジオについてお話しします。 2024年07月06日
now printing

インパクト投資VCに聞く、大手企業とインパクトスタートアップの連携のあり方

社会的・環境的課題の解決や新たなビジョンの実現と、持続的な経済成長をともに目指す「インパクトスタートアップ」。2022年6月に岸田内閣が閣議決定した「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」でも、社会的インパクト投資… 2024年07月06日
now printing

ハッカーが狙うクラウドサービスの特徴とは?

近年、業務効率化や多様な働き方を実現するため、クラウドサービスを導入する企業が増えています。しかし、クラウドサービスの導入を検討する際、情報漏洩やサイバー攻撃などの情報セキュリティ事故について不安を持つ人は少なくありませ… 2024年07月06日
now printing

日本を代表する企業のITリーダーが考えるITガバナンス ~ITリーダーのキャリアと未来展望 ~

デジタル変革(DX)の取り組みが進んでいる中で、企業経営に対するIT・デジタルの貢献をより高めるためにITガバナンスの重要性が一層増しています。 本セションでは、日産自動車、資生堂、三菱マテリアルといった日本を代表する企… 2024年07月06日
now printing

開会の挨拶

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。 2024年07月06日
now printing

「未成年者に対する性加害問題に関わる標準ガバナンスコード」が 提案する人権への企業の取組みのあり方

日本政府は、2022年9月に「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」を公開した。そんな中、人気タレントが多数所属する有名芸能事務所による未成年者への性加害問題が注目を集めている。加害者がすでに死… 2024年07月06日
now printing

世界標準経営へ!必要不可欠となる次世代経営人材 (コーポレート・エグゼクティブ)の育み策

企業が持続的に成長するためには、コーポレート・エグゼクティブであるCXOで構成される経営チームの力を高め、維持し続けることがキモとなる。経営チーム力を高めるためには専門分野が異なるさまざまなCXOの連携力を高めることが重… 2024年07月06日
now printing

部分最適から全体最適の経営へ ~企業価値を上げ続ける実践ROICマネジメント~

「海外企業に比較して、多くの日本企業は収益率が低く、魅力的な投資先が少ないと多くの投資家から指摘されている中、ROIC経営が注目されている。しかし、いざROIC経営を実践しようとしても、どう導入したらよいか? どうすれば… 2024年07月06日
now printing

「最高の経営を目指して」 ~高まるコーポレート機能の重要性~

組織と個人の成長を両立しながら、社会に貢献し続ける経営を持続するためには、コーポレート機能はどうあるべきだろうか。激変する経営環境の中で、世の中のメガトレンドを念頭に会社の目指すべき方向性を定め、会社の経営資源配分とリス… 2024年07月06日
now printing

企業価値向上とCFOの役割 ~「CFO思考」とアニマルスピリッツ~

PBR1倍割れ企業(価値破壊状態企業)のCFOとして、何に悩み、いかにチャレンジしてきたのかを語る。グローバル投資家のレーダーに日本企業が捉えられず、株価が安値に放置されている中、三菱UFJではパーパスに根差した海外M&… 2024年07月06日
now printing

「いつか必ずネットワークが侵害される」ことを受け入れたゼロトラスト

最近のサイバー脅威の5W1Hを時系列で観察していくと、多額の資金と豊富な人材を投入しても、いつか必ず自組織のネットワークが侵害されることが理解でき、解決の選択肢としてゼロトラストが導出されます。現状と対策について詳しく解… 2024年07月06日
now printing

DXの新時代:生産性の“ジレンマ”から未来戦略まで

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。 2024年07月06日
now printing

ユーザー起点でひっくり返す!OpenCommunityでIoTの民主化

東芝が開発した、自由な組み合わせでIoTが創れるプラットフォーム。そのオープン化の取り組みと、業界・企業・学生・団体から垣根を越えて多彩な人材・アセット・アイデアが集まるオープンイノベーションの場であるコミュニティから生… 2024年05月05日
now printing

IBMのマーケティング変革 データの一元化による営業との円滑な連携

BtoBにおいても、企業経営におけるマーケティングの重要性が高まる中、IBMは経営戦略に即したマーケティングの変革を推し進めています。顧客接点から得られる様々なデータを一元化し、セールスとマーケティングの円滑な連携を実現… 2024年05月05日
now printing

超・リアル 〜人の熱狂が集積する地方再生に必要なことをタブーなしで語る〜

地方再生には、人が集まる熱源が必要だ。アフターコロナはリアルの価値が再認識されてる今、これからの時代の人と熱狂が集積するリアルには何が必要なのか? 地域をつながりを生み出し共助で支えるアズママ代表・甲田恵子、まちづくりの… 2024年05月05日
now printing

一般社団法人シェアリングエコノミー協会×一般社団法人Govtech協会 連携協定発表

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。 2024年05月05日
now printing

サステナビリティの未来 〜企業成長と資源循環の両立のために必要な具体策とは〜

今年政府でも資源循環型経済へのビジョンが示され企業経営にサステナビリティを取り入れることがもはや当たり前の潮流となりつつある。サステナビリティを経営に落とし込み、社会を巻き込みながら成長を遂げる企業は何が違うのか?渋沢栄… 2024年05月05日
now printing

SOCIAL IMPACT 〜既成概念を覆す社会課題解決の新手法〜

社会の課題を根本から解決するためには、社会にある既成概念や慣習を覆すほどの大きな変化を起こす必要がある。その中で、企業はどのようにソーシャルインパクトを考え、実行すべきなのか。サステナブル経営で注目を集める丸井グループ代… 2024年05月05日
now printing

共助資本主義 〜セクターを越えた持続可能な共生社会のグランドデザイン〜

日本にもう一度希望を取り戻すためには抜本的な見直しが必要だ。行政・企業、個人それぞれが戦後の成功体験を捨て、新たな指標と役割を担う時がきた。 「共助資本主義」を掲げる経済同友会副代表幹事の髙島宏平、「Co-Society… 2024年05月05日
now printing

スタートアップ×大手企業による「地方創生」のカギを探る 首都圏企業からみた地域課題とベストプラクティス

大企業にとって地域企業と組むメリットは?痒いところに手が届くような地域支援はナニ?首都圏企業が解決しうる「地域課題」の類型とはズバリ! 大企業・スタートアップ・地域企業が一堂に会し、スタートアップと大手企業のオープンイノ… 2024年05月05日
now printing

日本企業との協業にいま、海外スタートアップが期待する本当の理由 海外スタートアップから見た日本市場の魅力と課題

近年、欧州やアジア、カナダなど、米国に限らず様々な国のスタートアップから、日本企業との協業に対する期待が高まっています。協業から新価値を創造できるポテンシャルを日本市場は「まだ」持っている。だからこそ今、この千載一遇のラ… 2024年05月05日
now printing

物流とイノベーション(2024年問題)

組合員数は200万人を超え、北海道の総世帯数約247万世帯として、約81%の世帯が加入しています。「北海道の生活インフラ」としても、重要な組織となっているコープさっぽろの心臓部とも言える物流に関する取り組みの自前化・改善… 2024年03月17日
now printing

人的資本経営と情報開示の戦略~はじめて「人的資本レポート」を発行した工程から考える~

人材を最大の資産と位置づける当社の人事戦略をひも解く講演です。経営戦略と人事戦略のアラインメントから人的資本経営に至るプロセスを解説し、エンジニアを中心とした多様な社員の力を最大限引き出す方法を考察します。当社は非上場企… 2024年03月17日
now printing

1on1でメンバーの自律性を高めるために知っておきたい NLP心理学を用いたコーチング方法

部下との関係性や育成に課題を感じるリーダーには、1on1を通じて行動変容を起こすための実践的なノウハウが有効です。なぜ、部下が「自律していない」「やる気がない」状態から、短時間で「自律している」「やる気がある」状態に変容… 2024年03月17日
now printing

60年ぶりに経営基本方針を改訂したパナソニックに学ぶ 変化の時代の経営リーダー育成とは

パナソニックグループでは、60年ぶりに「経営基本方針」を改訂しました。グループのグランドルールの再設定によって、幹部人材像や次世代リーダー幹部開発育成など、思い切って変化させていっています。本講演では、組織・人材開発セン… 2024年03月17日