秋田夏実

アドビ株式会社 マーケティング本部 バイスプレジデント

アドビのマーケティング担当バイスプレジデント(VP)として、⽇本のマーケティングおよび広報を統括。日本を含むアジア地域では唯一の女性VP。アドビ入社前は、マスターカード⽇本地区副社⻑、シティバンク銀⾏デジタルソリューション部⻑等を歴任。東京⼤学経済学部卒業。ノースウェスタン⼤学ケロッグ経営⼤学院卒業(MBA)。やまなし大使。情報経営イノベーション専門職大学(iU)客員教授。ワインエキスパート。 時間を見つけては家族と旅をし、これまでに訪れた国は40カ国以上。趣味は空手。3⼈の⼦供を持つワーキングマザー。

その変革に勇気と希望を Digital Shift Summit 2021 Society5.0 企業は、働き方は、暮らしは、どう変わるのか?

2021/03/05 〜 2021/03/24
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

秋田夏実

アドビ株式会社 マーケティング本部 バイスプレジデント

Society5.0(ソサエティ5.0)で訪れる顧客中心社会の実現

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

株式会社ユーザベース 主催セミナー

2021/06/09 〜 2021/06/09
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

秋田夏実

アドビ株式会社 マーケティング本部 バイスプレジデント

DX Leaders – BtoB Sales & Marketing -「リーダーはいかに従来組織を変革するのか」

VUCAの時代と言われる昨今。課題先進国である日本国内において、総人口の減少・生産年齢人口比率の低下は進み、またGAFAを筆頭とするグローバルIT企業の台頭など、企業を取り巻く環境は大きく変化しています。 この流れは昨年以降のCOVID-19の影響によって、より加速度を増しています。もはやこの変化は一過性ではなく不可逆なものとなり、ニューノーマル時代と呼ばれる時代変化を迎えました。 さまざまな変化、”シフト”が求められる時代。その中で、営業やマーケティング部門においても、その役割と意味が再度問われています。 変化を成長の追い風とするため、今まさに求められるのは「営業変革」です。営業を変えることで、経営を変える。営業・マーケティング領域における「DX(デジタルトランスフォーメーション)」が不可欠となっています。 しかしながら、実際のDXの推進においては、その実行方法に悩まれる企業も多いのではないでしょうか。 何から手を付けて行けば良いのかわからない、先進的な企業がどのような取り組みをしているかを知りたい、という経営者やマネジメント層の方々もいらっしゃるかと思います。 今まさに営業&マーケティング分野のDXや組織変革を推進するリーダーをお招きし、ご自身の経験に基づくリアルをお話しいただきます。 従来の営業組織・マーケティング組織の変革に携わる方はもちろん、日本のリーディングカンパニーの取り組みの「今」を知り、ビジネスのヒントを得たい方もぜひご視聴ください。

HAPPY EARTH FESTA 2021 GLOBAL GOALS WEEK

2021/09/18 〜 2021/09/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

秋田夏実

アドビ株式会社 バイスプレジデント

HAPPY WOMAN 〜イキイキと生きるためのワーク&ライフデザイン〜

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

CHANGE to HOPE 2022

2022/10/24 〜 2022/10/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

秋田夏実

みずほフィナンシャルグループ グループCPO 兼 みずほ銀行/みずほ信託銀行/みずほ証券 常務執行役員

リクルート、みずほ。社員の成長を加速させる「人的資本経営」の全貌

人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、企業価値向上につなげる——。「人的資本経営」の必要性が叫ばれて久しい。だが実際は、人的資本の開示を義務として行う企業が多いのが実態だ。 しかし、労働人口の減少や働く人の意識の変化など、人の可能性を生かす経営は待ったなしの課題であることは間違いない。 では、その先端をゆく企業の取り組みとは? ともに、新規事業の開発やマーケターという企業の前線から人事の世界に飛び込んだ、リクルート執行役員の柏村美生さん、みずほCPOの秋田夏実さんだからこそ語れる、見せかけではない「人的資本」の生かし方について聞く。

日本の人事部 HRカンファレンス2022-秋-

2022/11/08 〜 2022/11/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

秋田夏実

みずほフィナンシャルグループグループ 執行役員(グループCPO)/みずほ銀行・信託銀行・証券 常務執行役員

「人的資本の最大化」を実現する最先端のプロティアンキャリア開発

「人的資本の最大化」には組織と個人のより良き関係性の創出と社員のキャリア・グロースが欠かせません。本講演では「現代版プロティアン・キャリア」をキャリア自律の最新知見を広く伝えている法政大学田中教授に企業取り組み事例を解説いただき、みずほフィナンシャルグループの秋田夏実氏にはご自身のキャリア形成と企業経営にかかわってこられた経験をもとに、人的資本の最大化に向けた人事施策のディスカッションを展開します。

HOUSECOM DX Conference

2022/08/25 〜 2022/08/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

秋田夏実

株式会社みずほフィナンシャルグループ グループ執行役員 人事グループ副グループ長(グループCPO*) 兼株式会社みずほ銀行 常務執行役員 人事グループ副グループ長(CPO) 兼みずほ証券株式会社 常務執行役員 人事グループ副グループ長(CPO) 兼みずほ信託銀行株式会社 常務執行役員 人事グループ副グループ長(CPO) *Chief People Officer

アフターデジタルのビジネスに対応した組織の作り方

アフターデジタルの世界では何がどう変わるのか。 DXで大きくビジネスモデルが変わっていくなかで、どのような組織を作る必要があるのか。 アフターデジタルに選ばれる組織の作り方について議論します。

Industry-Up Days Autumn 2022

2022/09/07 〜 2022/09/28
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 役員

秋田夏実

株式会社みずほフィナンシャルグループ みずほフィナンシャルグループ グループ執行役員 人事グループ副グループ長(グループChief People Officer)兼 みずほ銀行 常務執行役員 兼 みずほ証券 常務執行役員 兼 みずほ信託銀行 常務執行役員

インタープレナーが活躍する新しい社会のつくり方

多くの人がインタープレナーとして覚醒し、社会・地域・組織がそれを活かせば、新産業共創は必ず実現できる。今、インタープレナーシップは世界で注目される概念となり、web3やDAO等の価値観ともリンクしながら、大きく飛躍しようとしています。日本を、世界を動かすインタープレナーについて、人材育成やリーダーシップ論の第一人者が熱く議論します。

adtech tokyo 2023

2023/10/19 〜 2023/10/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

秋田夏実

株式会社みずほフィナンシャルグループ 執行役 グループCCuO兼グループCPO

非財務情報(非財務資本)としてのブランド価値の有用性を考える

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HRカンファレンス2023-秋-

2023/11/14 〜 2023/11/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

秋田夏実

株式会社みずほフィナンシャルグループ 執行役 CPO 兼 CCuO

先進企業の最新事例に学ぶ「組織開発」の実践

組織内に属する人たちの関係性を高め、組織パフォーマンスを最大限に発揮させる「組織開発」への注目が高まっています。一方で「組織開発をどのように実践すればいいのかわからない」という声も多く聞かれます。組織開発を進める際はどのような課題が想定され、それを乗り越えるには何が必要なのでしょうか。みずほフィナンシャルグループ、テルモの最新事例を基に、組織開発をいかに実践していけばいいのかを議論します。(協賛/株式会社カオナビ)

人・組織・働き方イノベーション Week 2023

2023/03/13 〜 2023/03/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

秋田夏実

株式会社みずほフィナンシャルグループ グループ執行役員 人事グループ副グループ長 (グループCCuO兼グループCPO)

〈みずほ〉が取り組む人的資本経営

〈みずほ〉では、人材こそが経営における最大かつ最強の資本であると捉え、社員一人ひとりが自分らしく成長し、そして多様な社員が活躍するインクルーシブな組織づくりを通じて、お客さまや社会に持続的に価値を提供できるよう人的資本の拡充を図っております。本講演では、人と組織の持続的成長に向けた〈みずほ〉の具体的な取組みをご紹介させていただきます。