now printing

森本貫大

2022年にバルクオム新卒1期生として入社。LTV部配属後は定期顧客向けのリテンションマーケティング全般を担当。直近は、インバウンドやチャットボットにおける継続率向上施策、アウトバウンド拠点の複数社体制の構築から施策実行… 2023年10月09日
now printing

成松巧光

2018年に大手システムベンダーに新卒入社し、システム導入や業務改善の提案を行うコンサル事業に携わる。その後、総合コンサルファームに転職し、クライアントのサプライチェーン領域のDXを支援。2021年12月に株式会社ファス… 2023年10月09日
now printing

池田英樹

明治大学卒業後、株式会社Waqooに新卒1期生として入社。セールスプロモーション担当として自社健康食品や化粧品の新規獲得周りに従事した後、同商品の海外展開(台湾)を事業責任者として推進。年商数億円の事業までグロースさせた… 2023年10月09日
now printing

飯塚広伸

(講演者のプロフィールは、各イベントサイトからご確認ください) 2023年10月09日
now printing

森永遼

1996年福岡生まれ。学生時代から個人事業として受託制作を経験し、営業代行会社、アフィリエイトASPを経て、2021年5月にDINETTEに入社。コスメブランド「PHOEBE BEAUTY UP(フィービービューティーア… 2023年10月09日
now printing

井関貴博

高知県出身。新卒で大和証券系のベンチャーキャピタル大和企業投資に入社し5年間従事した後、ユナイテッド(ネットエイジ)取締役CFOで東証マザーズ上場後、2006年にECHを創業。これまでにもジェイフロンティア、手間いらず、… 2023年10月09日
now printing

田井義輝

(講演者のプロフィールは、各イベントサイトからご確認ください) 2023年10月09日
now printing

今村綾子

(講演者のプロフィールは、各イベントサイトからご確認ください) 2023年10月09日
now printing

六笠友和

(講演者のプロフィールは、各イベントサイトからご確認ください) 2023年10月09日
now printing

仲井郁人

自動車の制御ソフト・カーナビなどの組み込みソフト開発、開発現場で使うツール開発、また、自動車のサイバーセキュリティ要素技術・プロセスの開発にも従事。現在は、工数管理・プロジェクト管理ツール「TimeTracker」と設計… 2023年10月09日
now printing

矢ヶ崎哲宏

幼少時のマイコン時代からプログラミングを続け、近年では SaaS ベンダーでの技術責任者に従事した後、アマゾン ウェブ サービス ジャパンにて SaaS 領域専門のパートナーソリューションアーキテクトに従事。現在は、株式… 2023年10月09日
now printing

矢吹政之

1992年ユーザックステムに入社。入社後、ERPやWMSの構築に従事。2003年より、システム開発・顧客サポートの豊富な実績から、サポート部やパートナービジネス部の責任者を歴任。2020年、RPAカスタマーサクセス部を創… 2023年10月09日
now printing

李奇

IT業界でシスコシステム合同会社、Mobileiron Japan、Carbon Blackなど15年以上の経験を経て、2021年11月にシニア・チャネル・マネジャーとしてArmis に入社。 ワイヤレスネットワーク、M… 2023年10月09日
now printing

原毅

(講演者のプロフィールは、各イベントサイトからご確認ください) 2023年10月09日
now printing

鈴木菜

大学卒業後、地方自治体で国際交流推進業務に従事。2019年にデンマークへ渡航し、Queue-itでは事業開発担当を経て、現在は営業部で日本市場を担当。行政から教育、チケット販売やECなど、幅広い分野の日本企業・団体の「仮… 2023年10月09日
now printing

福安徳晃

大学卒業後、総合電機メーカーで海外事業の推進に従事。その後、ターボリナックスで海外事業を主導。 ゼンドジャパンの代表取締役社長などを歴任し、2009年12月から現職。オープンソース、Linuxの普及に日夜取り組んでいる。 2023年10月09日
now printing

堀口英男

(講演者のプロフィールは、各イベントサイトからご確認ください) 2023年10月09日
now printing

城ヶ崎寛

1987年3月早稲田大学理工学部卒業、日本アイ・ビー・エム株式会社に入社。その後イスラエルのスタートアップ企業、日本のスタートアップ企業を経て、イスラエル、中国、インド、ベトナムでのオフショア開発事業に従事、2017年3… 2023年10月09日
now printing

林正人

デジサート・ジャパン合同会社のプロダクトマーケティングマネージャーとして、日本におけるウェブセキュリティの啓発、およびデジサート製品、企業としての市場における認知度向上を担う。2000年以降、外資系企業を含む複数IT企業… 2023年10月09日
now printing

水谷安孝

2007年10月にColtテクノロジーサービスの前身であるKVH株式会社に入社。2015年から2016年までマーケティングマネージャーとしてシンガポールに駐在、帰国後は東京においてアジア全域のマーケティングを統括。 20… 2023年10月09日
now printing

春山一也

GREE内製ゲームの開発運営プロデューサーを経て、横断的に10タイトル200名規模のゲーム運営事業部部⻑にて全社利益に貢献。その後ウェブ・アプリ・エンタメのB2B2C事業部門を立ち上げたのち、現在のメタバース領域を中心と… 2023年10月09日
now printing

黒田忠広

1982年から18年間、東芝で半導体集積回路を研究開発。2000年から20年間、慶應義塾大学とカリフォルニア大学バークレイ校で教壇に立った。現在は、システムデザイン研究センターd.labセンター長、先端システム技術研究組… 2023年10月09日
now printing

柄澤晃人

・H28.4 水道局総務部総務課庶務係長 ・H30.4 豊平区保健福祉部保健福祉課介護障がい担当課長 ・H31.4 総務局東京事務所シティーセールス担当課長 ・R2.4  総務局東京事務所副所長 ・R4.4   現職 2023年10月09日
now printing

劉俊

中国湖南省出身、大学卒業後来日し、今年で20年。 2017年中国大手IT企業Baiduの日本支社の早期メンバーとして立ち上げに携わり、Baidu Japanのグローバル化を経験。 2010年「シャンシャン牧場」を運営する… 2023年10月09日
now printing

朽津光広

モバイルネットワークの開発・検証業務に15年以上従事しており、通信機器ベンダーを経て、楽天モバイル(株)に入社。マルチベンダー構成の4G・5G 仮想化RANの品質保証責任者として、同社のQAマルチアクセス部を総括している… 2023年10月09日
now printing

小池勝矢

変化の激しい移動体通信業界一筋で約25年間奔走。 J-フォン株式会社、ボーダフォン株式会社を経て2006年 ソフトバンクモバイル株式会社(現 ソフトバンク株式会社)に籍を置き、モバイルソリューションエンジニアとして企画、… 2023年10月09日
now printing

奥井務

早稲田大学大学院先進理工学研究科を卒業後、新卒で株式会社JSOLに入社。流通業、医薬業を中心に様々なお客様のクラウドアーキテクチャ設計、アプリケーション構築やAWSを利用したサービス間連携ソリューションの新規開発に従事。… 2023年10月09日
now printing

石川真之介

2011年、東京大学大学院理学系研究科修了。理学博士。カリフォルニア大学バークレー校、JAXA 他で研究員として人工衛星や観測ロケット搭載機器の開発、観測データによる宇宙物理学研究を行う。2019年より株式会社豆蔵に入社… 2023年10月09日
now printing

坂本啓介

東北大学工学部機械知能工学科卒業。同大学の流体科学研究所、大手電気メーカー経て、2004年にアクセンチュア入社。入社以来、国内大手企業の基幹系システム導入プロジェクト。コンサルティングに従事。2007年に新規事業のインフ… 2023年10月09日
now printing

上本詩織

早稲田大学大学院卒業。新卒にて日本マイクロソフトに入社後、法人向け Microsoft 365 のプロダクトマーケティングマネージャー、競合対策・市場調査部門を経て、現職。文教市場向けのMicrosoft 365 の製品… 2023年10月09日
now printing

鴫原琢

日本の製造業がグローバル競争力を失い続けている現実を目の当たりにし、製造業向けデジタル化ソリューションを幅広く持つシーメンスに転身。日本の製造業のデジタル化推進の牽引役となるべく、数多くの国内顧客のデジタルトランスフォー… 2023年10月09日
now printing

ユニーク・ソン(UniqueSong)

2014年にアリババクラウドに入社。これまでにアリババクラウドのMAP(マーケットプレイス・アライアンス・プログラム)および北アジアの事業を統括し、アクセンチュアやSAPをはじめとするグローバル企業100社以上との戦略的… 2023年10月09日
now printing

ジョン・セーヒョン

1991年11月、韓国生まれ。中学・高校時代にオーストラリアに留学。帰国後日本の大学受験に失敗、その翌日に貿易仲介事業を起こす。日本の大学を再受験して進学し、在学中にIT事業会社の設立。2017年に上場企業に会社の売却を… 2023年10月09日
now printing

西川晋二

1982年3月 九州芸術工科大学卒業 (現九州大学) 1982年4月 松下電器貿易(株)入社 (現Panasonic) 1987年1月 米国Panasonic出向 (シリコンバレー勤務6年) 1993年4月 Panaso… 2023年10月09日
now printing

藤光智香

ギの完全養殖の研究をはじめとする水産研究の振興にも関わる。その後、文部科学省では地域の中核・特色ある研究大学の研究力向上やEBPMの推進など、科学技術・イノベーションの推進に携わる。2013年京都大学森林科学科修了。20… 2023年10月09日
now printing

佐藤信太郎

1990年筑波大学大学院理工学研究科修士課程修了。ウシオ電機(株)を経て、2001年米国ミネソタ大学大学院博士課程機械工学研究科修了、Ph.D. 同年富士通(株)入社、現在に至る。2006-2010年(株)半導体先端テク… 2023年10月09日
now printing

久山淳爾

2000年大蔵省(現財務省)入省。理財局財投総括課室長、総務課政策調整室長として、リニア新幹線整備、インフラ海外展開推進等に従事。その後、徳島県庁総務部長(経営戦略部長)、保健福祉部長として深紫外LEDを応用した農産物・… 2023年10月09日
now printing

原秀仁

(講演者のプロフィールは、各イベントサイトからご確認ください) 2023年10月09日
now printing

立川太三

(講演者のプロフィールは、各イベントサイトからご確認ください) 2023年10月09日
now printing

吉井光生

(講演者のプロフィールは、各イベントサイトからご確認ください) 2023年10月09日
now printing

笹岡由太

(講演者のプロフィールは、各イベントサイトからご確認ください) 2023年10月09日
now printing

阿久津渉

(講演者のプロフィールは、各イベントサイトからご確認ください) 2023年10月09日
now printing

鈴木克一

ChromeOS のエンタープライズ向けビジネスにおいて、ハイタッチセールスを担当。声優として 3 年弱活動した後、日本マイクロソフトにてアジア太平洋地域のラージチャネルリセラーのオペレーションアカウントマネージャー、パ… 2023年10月09日
now printing

大松大人

(講演者のプロフィールは、各イベントサイトからご確認ください) 2023年10月09日
now printing

高玉広和

NEC に入社後、2008 年にインターネットサービスプロバイダーの BIGLOBE へ。サービス企画、マーケティング、開発など様々な業務を経験。2019 年からエンジニア採用・育成を担当し、オウンドメディア BIGLO… 2023年10月09日
now printing

丹羽国彦

吉積情報 事業推進役・Google Workspace 移行プロジェクトのリーダーエンジニア。Google Cloud Authorized Trainer としてGoogle を活用したプロセス変革の第一人者として様々… 2023年10月09日
now printing

温品貴大

TBS テレビ ICT 局にて TBS CSIRT の一員として、社内セキュリティ インシデントの対応、ポリシー類の策定、Google Workspace やセキュリティ対策製品等の社内インフラ導入 / 整備を担当。 2023年10月09日
now printing

津谷由里

(講演者のプロフィールは、各イベントサイトからご確認ください) 2023年10月09日
now printing

菊池美香

従業員数万名規模の企業をはじめ、多数の企業や自治体、教育機関向けに、Google Workspace の導入時や導入後の活用を促す教育支援をおこない、会社のミッションである「テクノロジーと『人』をつなげる」ことに邁進して… 2023年10月09日
now printing

山本和輝

Google Cloud パブリックセクター本部の自治体営業として、自治体 DX を中心としたクラウド活用に関するご相談・ご提案を主に東日本地域の担当。前職では官公庁・自治体部門にてコンサルティング・SI・AI・ハードウ… 2023年10月09日