SPACETIDE 2022

昨年のSPACETIDE 2021では「宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり」と題して、事業化が進む宇宙ビジネスの最前線を議論しました。そして、SPACETIDE 2022のコンセプトは「宇宙ビジネスは、新たな価値を届ける」になります。宇宙ビジネスは壮大なビジョンや革新的なテクノロジーで注目を集めてきましたが、事業の進展とともに、世界と社会に対して新たな価値を創り出しはじめています。 初日のSpace-Enabled Worldでは衛星ビジネスがもたらす新たな価値創造を顧客視点で議論します。そして2日目と3日目には、宇宙ビジネスの各分野が生み出す新たな価値を世界のトップリーダーが議論します。 宇宙ビジネスは我々の社会、生活、文化、未来に何をもたらすのか?3日間のSPACETIDE2022をぜひお楽しみください!

SPACETIDE 2022

2022/07/18 〜 2022/07/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 会長

梅澤高明

CIC Japan 会長 A.T.カーニー 日本法人会長

Closing Remarks

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

SPACETIDE 2022

2022/07/18 〜 2022/07/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 会長
  • 社長

佐藤航陽

株式会社スペースデータ 代表取締役社長 株式会社レット 代表取締役社長 株式会社メタップス 創業者兼会長

衛星利用の新たな地平:メタバースとエンターテイメント

衛星利用は政府や企業を中心に広がってきましたが、近年まったく新しい切り口で衛星利用を進めるプレイヤーがでてきています。そのキーワードはメタバースとエンターテイメント。宇宙とこれらのキーワードがどのようにつながるのか。本セッションでは、両分野のパイオニアの方々とそのユニークな事業展開について対談をしていきます。

SPACETIDE 2022

2022/07/18 〜 2022/07/20
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • 管理職

藤原寛朗

一般社団法人SPACETIDE Space-Enabled World プログラムマネージャー

衛星利用の新たな地平:メタバースとエンターテイメント

衛星利用は政府や企業を中心に広がってきましたが、近年まったく新しい切り口で衛星利用を進めるプレイヤーがでてきています。そのキーワードはメタバースとエンターテイメント。宇宙とこれらのキーワードがどのようにつながるのか。本セッションでは、両分野のパイオニアの方々とそのユニークな事業展開について対談をしていきます。

SPACETIDE 2022

2022/07/18 〜 2022/07/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 会長

梅澤高明

CIC Japan 会長 A.T.カーニー 日本法人会長

衛星利用の新たな地平:メタバースとエンターテイメント

衛星利用は政府や企業を中心に広がってきましたが、近年まったく新しい切り口で衛星利用を進めるプレイヤーがでてきています。そのキーワードはメタバースとエンターテイメント。宇宙とこれらのキーワードがどのようにつながるのか。本セッションでは、両分野のパイオニアの方々とそのユニークな事業展開について対談をしていきます。

SPACETIDE 2022

2022/07/18 〜 2022/07/20
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • 社長

石田真康

一般社団法人SPACETIDE 代表理事 兼 CEO

SPACETIDE 2022

昨年のSPACETIDE 2021では「宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり」と題して、事業化が進む宇宙ビジネスの最前線を議論しました。そして、SPACETIDE 2022のコンセプトは「宇宙ビジネスは、新たな価値を届ける」になります。宇宙ビジネスは壮大なビジョンや革新的なテクノロジーで注目を集めてきましたが、事業の進展とともに、世界と社会に対して新たな価値を創り出しはじめています。 初日のSpace-Enabled Worldでは衛星ビジネスがもたらす新たな価値創造を顧客視点で議論します。そして2日目と3日目には、宇宙ビジネスの各分野が生み出す新たな価値を世界のトップリーダーが議論します。 宇宙ビジネスは我々の社会、生活、文化、未来に何をもたらすのか?3日間のSPACETIDE2022をぜひお楽しみください!

SPACETIDE 2022

2022/07/18 〜 2022/07/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

枝村学

日立建機株式会社 研究・開発本部 技監

宇宙×通信:IoTを加速させる衛星通信の現状と将来像

近年、新たな衛星通信の利活用として、様々な機器や設備に衛星通信を組み合わせることでIoTの世界が広がりつつあります。本パネルでは、建機・ドローンと、自社のモビリティや設備に組み込むことで、これまでにはない新たな付加価値を生むことを目指している企業の方々に登壇を頂き、衛星通信利用のリアルおよび今後の期待について深堀していきます。

SPACETIDE 2022

2022/07/18 〜 2022/07/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 会長
  • 社長

金田政太

株式会社スペースエンターテインメントラボラトリー 代表取締役 ふくしま次世代 航空戦略推進協議会 会長

宇宙×通信:IoTを加速させる衛星通信の現状と将来像

近年、新たな衛星通信の利活用として、様々な機器や設備に衛星通信を組み合わせることでIoTの世界が広がりつつあります。本パネルでは、建機・ドローンと、自社のモビリティや設備に組み込むことで、これまでにはない新たな付加価値を生むことを目指している企業の方々に登壇を頂き、衛星通信利用のリアルおよび今後の期待について深堀していきます。

SPACETIDE 2022

2022/07/18 〜 2022/07/20
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 教授

中須賀真一

東京大学 大学院 工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授

宇宙×通信:IoTを加速させる衛星通信の現状と将来像

近年、新たな衛星通信の利活用として、様々な機器や設備に衛星通信を組み合わせることでIoTの世界が広がりつつあります。本パネルでは、建機・ドローンと、自社のモビリティや設備に組み込むことで、これまでにはない新たな付加価値を生むことを目指している企業の方々に登壇を頂き、衛星通信利用のリアルおよび今後の期待について深堀していきます。

SPACETIDE 2022

2022/07/18 〜 2022/07/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

関根知美

ソニーグループ株式会社 宇宙エンタテイメント 推進室 営業企画

衛星利用の新たな地平:メタバースとエンターテイメント

衛星利用は政府や企業を中心に広がってきましたが、近年まったく新しい切り口で衛星利用を進めるプレイヤーがでてきています。そのキーワードはメタバースとエンターテイメント。宇宙とこれらのキーワードがどのようにつながるのか。本セッションでは、両分野のパイオニアの方々とそのユニークな事業展開について対談をしていきます。

SPACETIDE 2022

2022/07/18 〜 2022/07/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

坪井俊輔

サグリ株式会社 代表取締役CEO サグリベンガルールプライベートリミテッド CEO 株式会社うちゅう 創業者

宇宙×環境:カーボンニュートラルに向けた衛星データの貢献可能性

2020年の「2050年カーボンニュートラル宣言」以降、あらゆる産業において温室効果ガスの排出削減に大きな注目が集まっております。そうした中、温室効果ガスのモニタリングやカーボンオフセットの評価など、様々な観点で衛星データの利活用が始まっています。衛星データは具体的にどのように役に立つのか?より役に立つためには何が今後の課題か?最前線で取り組みを行うプレイヤーが議論をします。

SPACETIDE 2022

2022/07/18 〜 2022/07/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

松本紋子

ANAホールディングス 株式会社 グループ経営戦略室 事業管理部 宇宙事業チーム マネジャー

宇宙×環境:カーボンニュートラルに向けた衛星データの貢献可能性

2020年の「2050年カーボンニュートラル宣言」以降、あらゆる産業において温室効果ガスの排出削減に大きな注目が集まっております。そうした中、温室効果ガスのモニタリングやカーボンオフセットの評価など、様々な観点で衛星データの利活用が始まっています。衛星データは具体的にどのように役に立つのか?より役に立つためには何が今後の課題か?最前線で取り組みを行うプレイヤーが議論をします。

SPACETIDE 2022

2022/07/18 〜 2022/07/20
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 教授

白坂成功

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 教授

宇宙×環境:カーボンニュートラルに向けた衛星データの貢献可能性

2020年の「2050年カーボンニュートラル宣言」以降、あらゆる産業において温室効果ガスの排出削減に大きな注目が集まっております。そうした中、温室効果ガスのモニタリングやカーボンオフセットの評価など、様々な観点で衛星データの利活用が始まっています。衛星データは具体的にどのように役に立つのか?より役に立つためには何が今後の課題か?最前線で取り組みを行うプレイヤーが議論をします。

SPACETIDE 2022

2022/07/18 〜 2022/07/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

河合宣行

KDDI株式会社 技術統括本部 グローバル技術・運用本部 副本部長

衛星通信

衛星通信は従来はニッチな技術でその用途が限られていましたが、近年は新たな通信衛星コンステレーションによるサービスが始まっており、産業利用や個人利用の期待が世界はもちろん日本においても高まっています。顧客視点でのパネルセッションの導入として、衛星通信のサービスプロバイダーの方々が、衛星通信の最新動向や利活用事例、今後の展望などを紹介します。

SPACETIDE 2022

2022/07/18 〜 2022/07/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

櫻庭康人

株式会社天地人 代表取締役

宇宙×食:衛星データが変革する農業や漁業などの生産現場

世界人口が79億人を突破し、2050年には97億人に到達する見込みのなか、食糧生産は人類の大きな課題です。他方、特に日本国内では近い将来の労働生産人口の減少も見込まれる中、農業や漁業において更なる効率化や自動化が課題となっており、衛星データの利活用が期待されています。衛星データは生産現場の課題を解決できるのか?普及のための何が必要か?データ利用に取り組むプレイヤーが顧客視点で議論を展開します。

SPACETIDE 2022

2022/07/18 〜 2022/07/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

藤原謙

UMITRON Co-found/CEO

宇宙×食:衛星データが変革する農業や漁業などの生産現場

世界人口が79億人を突破し、2050年には97億人に到達する見込みのなか、食糧生産は人類の大きな課題です。他方、特に日本国内では近い将来の労働生産人口の減少も見込まれる中、農業や漁業において更なる効率化や自動化が課題となっており、衛星データの利活用が期待されています。衛星データは生産現場の課題を解決できるのか?普及のための何が必要か?データ利用に取り組むプレイヤーが顧客視点で議論を展開します。

SPACETIDE 2022

2022/07/18 〜 2022/07/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

岩谷潔

株式会社アグリライト研究所 取締役 技術・研究担当

宇宙×食:衛星データが変革する農業や漁業などの生産現場

世界人口が79億人を突破し、2050年には97億人に到達する見込みのなか、食糧生産は人類の大きな課題です。他方、特に日本国内では近い将来の労働生産人口の減少も見込まれる中、農業や漁業において更なる効率化や自動化が課題となっており、衛星データの利活用が期待されています。衛星データは生産現場の課題を解決できるのか?普及のための何が必要か?データ利用に取り組むプレイヤーが顧客視点で議論を展開します。

SPACETIDE 2022

2022/07/18 〜 2022/07/20
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • 管理職

藤原寛朗

一般社団法人SPACETIDE Space-Enabled World プログラムマネージャー

SPACETIDE 2022

昨年のSPACETIDE 2021では「宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり」と題して、事業化が進む宇宙ビジネスの最前線を議論しました。そして、SPACETIDE 2022のコンセプトは「宇宙ビジネスは、新たな価値を届ける」になります。宇宙ビジネスは壮大なビジョンや革新的なテクノロジーで注目を集めてきましたが、事業の進展とともに、世界と社会に対して新たな価値を創り出しはじめています。 初日のSpace-Enabled Worldでは衛星ビジネスがもたらす新たな価値創造を顧客視点で議論します。そして2日目と3日目には、宇宙ビジネスの各分野が生み出す新たな価値を世界のトップリーダーが議論します。 宇宙ビジネスは我々の社会、生活、文化、未来に何をもたらすのか?3日間のSPACETIDE2022をぜひお楽しみください!

SPACETIDE 2022

2022/07/18 〜 2022/07/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

竹林正豊

さくらインターネット株式会社 事業開発本部 クロスデータ事業部 ビジネス開発グループ PRユニット リーダー

衛星リモートセンシング

宇宙から地球を観測する「目」であるリモートセンシング衛星。政府衛星だけでなく民間衛星の数が急増している中、社会や産業における衛星データ利用が広がりつつあります。顧客視点でのパネルセッションの導入として、衛星データを提供するプロバイダーやプラットフォーマーの方々から、衛星データの種類、活用方法、今後の展望などを紹介いただきます。

SPACETIDE 2022

2022/07/18 〜 2022/07/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

永野嗣人

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 航空宇宙・衛星 ソリューション部門 日本事業リード/ シニアアカウントマネジャー

衛星リモートセンシング

宇宙から地球を観測する「目」であるリモートセンシング衛星。政府衛星だけでなく民間衛星の数が急増している中、社会や産業における衛星データ利用が広がりつつあります。顧客視点でのパネルセッションの導入として、衛星データを提供するプロバイダーやプラットフォーマーの方々から、衛星データの種類、活用方法、今後の展望などを紹介いただきます。

SPACETIDE 2022

2022/07/18 〜 2022/07/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

秋本敏樹

株式会社JSOL 法人ビジネス イノベーション事業本部 ビジネスデザイン課

衛星リモートセンシング

宇宙から地球を観測する「目」であるリモートセンシング衛星。政府衛星だけでなく民間衛星の数が急増している中、社会や産業における衛星データ利用が広がりつつあります。顧客視点でのパネルセッションの導入として、衛星データを提供するプロバイダーやプラットフォーマーの方々から、衛星データの種類、活用方法、今後の展望などを紹介いただきます。

SPACETIDE 2022

2022/07/18 〜 2022/07/20
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 管理職

松尾尚子

国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 第一宇宙技術部門 衛星利用運用センタ 技術領域主幹

衛星リモートセンシング

宇宙から地球を観測する「目」であるリモートセンシング衛星。政府衛星だけでなく民間衛星の数が急増している中、社会や産業における衛星データ利用が広がりつつあります。顧客視点でのパネルセッションの導入として、衛星データを提供するプロバイダーやプラットフォーマーの方々から、衛星データの種類、活用方法、今後の展望などを紹介いただきます。