未来の先生フォーラム2021

2021/08/20 〜 2021/08/21
  • 国内講演者
  • 他所属
  • その他職名

鈴木大裕

教育研究者

先生が先生になれない世の中で:公教育に迫る危機と未来

学校改革や教師の働き方改革など、学校現場は絶えず改革や変革が行われています。そのような中で、心の病で教師の休職最多という報道や、教員のなり手不足が問題になっています。教師の魅力が過去に比べて低下してしまっているといえるのではないでしょうか。  なぜ、このような現状になってしまったのでしょうか。『崩壊するアメリカの公教育: 日本への警告』というご著書など、日本の公教育への警鐘を鳴らし続ける鈴木大裕氏をお招きし、未来の先生フォーラム2021実行委員会が主催する特別プログラムを開催します。教師の魅力低下にある背景など、教師を取り巻く諸問題についてや、教師の本来的役割、そしてこの現状を打破する施策について考えます。

未来の先生フォーラム2021

2021/08/20 〜 2021/08/21
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 教授

本間正人

京都芸術大学 教授ほか

生徒の心に灯をともす教育

令和2年10月7日に中央教育審議会初等中等教育分科会によって発表された「令和の日本型学校教育」の構築を目指して(中間まとめ)~全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現~において、「一人一人の児童生徒が,自分のよさや可能性を認識するとともに,あらゆる他者を価値のある存在として尊重し,多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え,豊かな人生を切り拓き,持続可能な社会の創り手となることができるようにすることが必要」と記載されています。 不確実な社会において豊かな人生を切り拓く教育とは、どのようなものなのでしょうか?学校現場では、探究学習などが実践されるようになり、子どもが自発的に学ぶきっかけづくりが進められています。自らの学びや人生をデザインする力を伸ばす教育が求められています。つまり、「生徒の心に灯を灯す教育」です。本プログラムは、探究×コーチング×トーチングという3つの領域から第一人者の専門家をお招きし、「生徒の心に灯をともす教育」について考えます。

未来の先生フォーラム2021

2021/08/20 〜 2021/08/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

寺田親弘

Sansan株式会社 代表取締役社長

未来の学校

新型コロナウイルスの蔓延によって、私たちの生活様式が大きく変わり、様々な問い直しに直面しています。学校においても、同様です。学校とは何をするところなのか、教師の役割とは何なのか等、様々な根本的な問い直しが起こっています。 そのような中で、「未来の学校」とはどのようなものなのでしょうか。異業種から学校に関わるお二人をお招きし、「未来の学校」について、今までの延長ではない形の学校を考える対談を開催します。

未来の先生フォーラム2021

2021/08/20 〜 2021/08/21
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 教授
  • 管理職

神武直彦

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 教授、慶應義塾横浜初等部 部長

未来の学校

新型コロナウイルスの蔓延によって、私たちの生活様式が大きく変わり、様々な問い直しに直面しています。学校においても、同様です。学校とは何をするところなのか、教師の役割とは何なのか等、様々な根本的な問い直しが起こっています。 そのような中で、「未来の学校」とはどのようなものなのでしょうか。異業種から学校に関わるお二人をお招きし、「未来の学校」について、今までの延長ではない形の学校を考える対談を開催します。

未来の先生フォーラム2021

2021/08/20 〜 2021/08/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

炭谷俊樹

ラーンネット・グローバルスクール 代表、神戸情報大学院大学学長

未来の先生フォーラム2021

イベント詳細は公式イベントページからご確認ください。

未来の先生フォーラム2021

2021/08/20 〜 2021/08/21
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 管理職

平川理恵

広島県教育委員会 教育長

ニュー・ノーマルの学校教育

感染予防・防止を念頭に置いた生活などを送るようになって、1年以上も経過しています。コロナ禍におけるかつてとは異なる生活に徐々に順応してきて、かつての生活が遠い昔のことのように感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私たちの生活様式が変わるのと並行して、社会も大きく変わっていっています。コロナ禍における生活・社会に慣れてきた私たちが、かつての生活・社会に戻ることはないでしょう。いわゆる「ニュー・ノーマル(新しい常態)」の生活・社会になることはよく言われています。 この変化は教育も例外ではありません。コロナ禍における生活・社会の変化は学校の在り方や指導などの教育活動についても大いに根本的な議論をもたらしたことでしょう。また、様々な創意工夫によって新たな教育実践も生み出されてきています。 では、「ニュー・ノーマル(新しい常態)の教育」とは、どのようなものなのでしょうか?教育界におけるキーパーソンをお招きし、「ニュー・ノーマル(新しい常態)の教育」を描き出す対談を開催します。

未来の先生フォーラム2021

2021/08/20 〜 2021/08/21
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 理事

荒瀬克己

独立行政法人 教職員支援機構 理事長

ニュー・ノーマルの学校教育

感染予防・防止を念頭に置いた生活などを送るようになって、1年以上も経過しています。コロナ禍におけるかつてとは異なる生活に徐々に順応してきて、かつての生活が遠い昔のことのように感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私たちの生活様式が変わるのと並行して、社会も大きく変わっていっています。コロナ禍における生活・社会に慣れてきた私たちが、かつての生活・社会に戻ることはないでしょう。いわゆる「ニュー・ノーマル(新しい常態)」の生活・社会になることはよく言われています。 この変化は教育も例外ではありません。コロナ禍における生活・社会の変化は学校の在り方や指導などの教育活動についても大いに根本的な議論をもたらしたことでしょう。また、様々な創意工夫によって新たな教育実践も生み出されてきています。 では、「ニュー・ノーマル(新しい常態)の教育」とは、どのようなものなのでしょうか?教育界におけるキーパーソンをお招きし、「ニュー・ノーマル(新しい常態)の教育」を描き出す対談を開催します。

未来の先生フォーラム2021

2021/08/20 〜 2021/08/21
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 教授

本間正人

京都芸術大学 教授ほか

ニュー・ノーマルの学校教育

感染予防・防止を念頭に置いた生活などを送るようになって、1年以上も経過しています。コロナ禍におけるかつてとは異なる生活に徐々に順応してきて、かつての生活が遠い昔のことのように感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私たちの生活様式が変わるのと並行して、社会も大きく変わっていっています。コロナ禍における生活・社会に慣れてきた私たちが、かつての生活・社会に戻ることはないでしょう。いわゆる「ニュー・ノーマル(新しい常態)」の生活・社会になることはよく言われています。 この変化は教育も例外ではありません。コロナ禍における生活・社会の変化は学校の在り方や指導などの教育活動についても大いに根本的な議論をもたらしたことでしょう。また、様々な創意工夫によって新たな教育実践も生み出されてきています。 では、「ニュー・ノーマル(新しい常態)の教育」とは、どのようなものなのでしょうか?教育界におけるキーパーソンをお招きし、「ニュー・ノーマル(新しい常態)の教育」を描き出す対談を開催します。

未来の先生フォーラム2021

2021/08/20 〜 2021/08/21
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 管理職

木村泰子

大阪市立大空小学校 初代校長

子どもを主語にする学校づくり

昨今の社会変化によって、学校や教師の在り方が問われています。そのような中で、”「令和の日本型学校教育」の構築を目指して~全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現~”という答申が発表されました。「全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現」のために、学校や教師はどのような取り組みを行っていくのでしょうか。  大阪市立大空小学校 初代校長の木村泰子先生をお招きし、「子どもを主語にする学校づくり」をテーマにご講演を開催します。大阪市立大空小学校において木村先生は、「対話を中心とした学校組織づくり」・「自分が作る自分の学校」など、様々な取り組みを実践されました。木村先生のご実践から「全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現」を描く、未来の先生フォーラム実行委員会が主催する特別プログラムです。

未来の先生フォーラム2021

2021/08/20 〜 2021/08/21
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 教授

本間正人

京都芸術大学 教授ほか

教師は最新学習歴を更新するロールモデルになろう!

最新学習歴を更新するロールモデルとして、自分の行き方を開示し、子ども達に範を示すことは、時間と空間を共有する現場の教師しかできないことです。子ども達が、それぞれの未来に向けてアクティブラーナーとしての人生を切り拓いていくために、教師一人ひとりに何ができるのか、どうあるべきなのか、一緒に考えていきましょう。

未来の先生フォーラム2021

2021/08/20 〜 2021/08/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

神保拓也

株式会社トーチリレー 代表取締役

生徒の心に灯をともす教育

令和2年10月7日に中央教育審議会初等中等教育分科会によって発表された「令和の日本型学校教育」の構築を目指して(中間まとめ)~全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現~において、「一人一人の児童生徒が,自分のよさや可能性を認識するとともに,あらゆる他者を価値のある存在として尊重し,多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え,豊かな人生を切り拓き,持続可能な社会の創り手となることができるようにすることが必要」と記載されています。 不確実な社会において豊かな人生を切り拓く教育とは、どのようなものなのでしょうか?学校現場では、探究学習などが実践されるようになり、子どもが自発的に学ぶきっかけづくりが進められています。自らの学びや人生をデザインする力を伸ばす教育が求められています。つまり、「生徒の心に灯を灯す教育」です。本プログラムは、探究×コーチング×トーチングという3つの領域から第一人者の専門家をお招きし、「生徒の心に灯をともす教育」について考えます。

未来の先生フォーラム2021

2021/08/20 〜 2021/08/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

炭谷俊樹

ラーンネット・グローバルスクール 代表、神戸情報大学院大学学長

生徒の心に灯をともす教育

令和2年10月7日に中央教育審議会初等中等教育分科会によって発表された「令和の日本型学校教育」の構築を目指して(中間まとめ)~全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現~において、「一人一人の児童生徒が,自分のよさや可能性を認識するとともに,あらゆる他者を価値のある存在として尊重し,多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え,豊かな人生を切り拓き,持続可能な社会の創り手となることができるようにすることが必要」と記載されています。 不確実な社会において豊かな人生を切り拓く教育とは、どのようなものなのでしょうか?学校現場では、探究学習などが実践されるようになり、子どもが自発的に学ぶきっかけづくりが進められています。自らの学びや人生をデザインする力を伸ばす教育が求められています。つまり、「生徒の心に灯を灯す教育」です。本プログラムは、探究×コーチング×トーチングという3つの領域から第一人者の専門家をお招きし、「生徒の心に灯をともす教育」について考えます。