杉山俊幸氏
日経BP 総合研究所
主席研究員
(講演者のプロフィールは、各イベントサイトからご確認ください)
DIGITAL Foresight 2021 Summer ~日経BP編集部/日経BP 総合研究所が語るデジタル変革の行方~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 専門職

杉山俊幸 氏
日経BP 総合研究所
主席研究員
あなたが知らないデータの真価、そのリアリティと新規事業創出への道
2016年設立の日本データ取引所は、企業間のデータ売買を専門に手がける、日本では珍しい存在の会社だ。データは組織や企業の壁を乗り越え、多様な種類のものを重ね合わせることで、その価値が増大すると言われる。ただこれを実践するには課題も多く、それゆえ実現した先には大きなビジネス上の“果実”もある。会社設立から5年。その間、企業間のデータ売買の現場をつぶさに見てきた森田直一代表取締役は、その現実を最もよく知る一人だ。いま、データコラボレーションの未来を語る。
AIリーダーズ会議 2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

杉山俊幸 氏
日経BP 総合研究所
チーフコンサルタント
主席研究員
人とAIはどこまで協働できるのか
生成AIをめぐる開発競争がグローバルで激化するなか、AIと人や社会との関係性への関心が改めて高まっている。AIと社会の在り方に詳しく、世界の39人で構成された国連のAIに関する諮問機関メンバーも務めた江間有沙氏の目には、AIのリスクと可能性はどう映っているのだろうか──。「可能性」として期待がかかる分野の一つが、日本が得意とするロボットの分野だろう。メカトロニクスとAIの融合において日本で先陣を切る安川電機で、小川昌寛氏は人が行っている曖昧な判断ができるロボット開発に積極的だ。“自律”したロボットは生産現場、あるいは社会をどう変えていくのか。それぞれの専門家である二人の視点から迫っていきたい。