藤井保文氏
株式会社ビービット東アジア営業責任者
東京大学大学院 情報学環・学際情報学府修士課程修了。2011年ビービットに入社、2017年から上海支社に勤務。 2019年3月に「アフターデジタル − オフラインのない時代に生き残る」を出版し、世耕元経済産業大臣をはじめ各界著名人からの推薦を頂いている。 続編となる「アフターデジタル2 UXと自由」は2020年7月29日の発売直後からシリーズ累計13万部を突破するベストセラーとなっている。 https://www.bebit.co.jp/
PLAZMA 13 ~Everybody DX now!~
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

藤井保文 氏
株式会社ビービット東アジア営業責任者
NO 顧客起点、NO DX
PLAZMA13のオープニングセッションとして、「アフターデジタル2」を上梓されたばかりの株式会社ビービット藤井さんをお招きし、「アフターデジタル2」を書いた背景、DX推進にあたり「顧客起点」のスタンスが欠如してしまう理由とUXインテリジェンスの関係、良質なUXを生むためのデータと体験のあるべき姿などをディスカッションします。DXを考えていく上での「顧客起点」というスタンスの重要性を考えるきっかけとしていただければ幸いです。
YAPPLI SUMMIT 2020
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

藤井保文 氏
株式会社ビービット 東アジア営業責任者
アフターデジタル×顧客時間
スマートフォンの普及とテクノロジーの進化によって、企業と顧客は、いつでもどこでもつながることが可能になりました。まさに、アフターデジタルの時代において、チャネルを変え、顧客との関係性をより強固にしたいと企業は考えているはずです。本セッションでは、オイシックス・ラ・大地の奥谷氏と「アフターデジタル」の著者である藤井氏、そして国内外の事例に幅広い知識を持つインプレス公文氏をモデレーターに迎え、「アフターデジタル」の「顧客時間」について語ります。