大和田尚孝

日経BP総合研究所 上席研究員

(講演者のプロフィールは、各イベントサイトからご確認ください)

日経クロステック EXPO 2021

2021/10/11 〜 2021/10/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 専門職

大和田尚孝

日経BP総合研究所 上席研究員

変革する時代の事業成長をDXで実現する最先端デジタル技術

急速な技術革新の進展と世界的なパンデミック(COVID-19)の影響により、事業の成長に必要なIT環境は大きく変化しています。本講演では、これからのIT投資にどのような視点を持つべきか、クラウド・AI技術・セキュリティに代表されるIT環境のデジタル化について、NTTデータ先端技術社における最先端のデジタル技術の適用事例を用いて、対談形式で紹介します。

DIGITAL Foresight 2021 Summer ~日経BP編集部/日経BP 総合研究所が語るデジタル変革の行方~

2021/06/15 〜 2021/08/26
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 専門職

大和田尚孝

日経BP 総合研究所 イノベーションICTラボ 上席研究員

デザイン思考で臨む「AI社会実装」 ~成功の鍵はユーザー視点とサービス・UI設計にあり~

AI(人工知能)という新しいテクノロジーを使いこなすには、導入のアプローチから見直す必要があります。デザイン思考の手法を活用し、ユーザー視点でサービス設計から取りかかることによって、新たな価値の創造につなげやすくなります。本セッションではデザイン思考によってAIの威力を最大限に引き出すための方策を示します。

DIGITAL Foresight 2021 Summer ~日経BP編集部/日経BP 総合研究所が語るデジタル変革の行方~

2021/06/15 〜 2021/08/26
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 専門職

大和田尚孝

日経BP 総合研究所 イノベーションICTラボ 上席研究員

DXを加速させる WX(ワークスタイルトランスフォーメーション)とは

新型コロナウイルスの感染拡大を機にテレワークが広がって1年強、新たな働き方を生産性アップにつなげられない会社が少なくありません。従業員一人ひとりの生産性を引き上げ、全社でのデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させるためには、人事や総務など会社のルールの見直しと、デジタル活用を両立させていくことが欠かせません。ニューノーマル(新常態)の時代における新たな「ワークスタイル」の在り方と、デジタル技術活用の勘所について探ります。

DIGITAL Foresight 2021 Summer ~日経BP編集部/日経BP 総合研究所が語るデジタル変革の行方~

2021/06/15 〜 2021/08/26
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 専門職

大和田尚孝

日経BP 総合研究所 イノベーションICTラボ 上席研究員

ローコード導入と活用の要所 ~DX・デリバリー・ソーシング戦略と共に考える~

少子化の問題に直面する日本においてエンジニアの確保が一段と難しくなる中、システム構築が手軽に短期間でできることから「ローコード」技術に注目が集まっている。ローコード技術を上手に活用するには、DXやデリバリー、ソーシングといった戦略とセットで考えることが大切だ。ITプラットフォーム、データ移行・統合、モバイル向け新サービスなど、様々な局面で活用できる技術だけに、一部の組織やプロジェクトに閉じるのではなく、全社の視点でスキルを習得し、ノウハウを蓄積していくべきでもある。ローコード活用の要所について議論する。

DIGITAL Foresight 2021 Summer ~日経BP編集部/日経BP 総合研究所が語るデジタル変革の行方~

2021/06/15 〜 2021/08/26
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

大和田尚孝

日経BP 総合研究所 イノベーションICTラボ 上席研究員

DXではなくビジネスの変革を推進するIT組織になるためのテクノロジープラットフォーム

多くの企業がDXに取り組む中、DX自体が目的となっているおかしなケースも散見される。DXの目的はビジネスの変革であり、それを実践しているのがSAPだ。本編では、SAPのIT組織がどのように改革を行いビジネスの変革を推進しているのかをITの責任者が紹介し、改革に活用されているテクノロジープラットフォームについて解説する。

BeyondTheBlack TOKYO 2021

2021/08/18 〜 2021/08/19
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 専門職

大和田尚孝

日経BP総合研究所 イノベーションICTラボ 上席研究員

経理がリードする組織改革・人材育成

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

経営課題解決シンポジウムPREMIUM DX Insight 2022 Winter 「2025年の崖」の克服とDX加速

2022/11/15 〜 2022/11/16
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 管理職

大和田尚孝

日経BP 総合研究所 イノベーションICTラボ 所長

「DX銘柄2022」グランプリ2社の役員が明かす、デジタル改革の神髄

デジタルトランスフォーメーション(DX)を成功させるには、どうすればよいのか――。「DX銘柄2022」のグランプリを受賞した2社の幹部を招き、 デジタル技術を駆使したビジネス改革の本質に迫ります。

HULFT DAYS 2022

2022/11/08 〜 2022/11/10
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 管理職

大和田尚孝

日経BP総合研究所 イノベーションICTラボ所長

改革派CIOに日経BP研究員が迫る、日本企業のDXが進まない真因と処方箋

日本企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)がうまくいかない理由はどこにあるのか――。 本セッションではクレディセゾンのCIO(最高情報責任者)として全社改革プロジェクトを率いる小野和俊氏と日経BP総合研究所の研究員による討論を通じて、DXが進まない原因とその処方箋について皆様と一緒に考えます。

デジタル立国ジャパン・フォーラム

2022/05/23 〜 2022/05/24
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

大和田尚孝

日経BP 総合研究所 イノベーションICTラボ所長

クロージングセッション

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

日経クロステックNEXT オンライン 2023春

2023/03/06 〜 2023/03/10
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

大和田尚孝

日経BP 総合研究所 イノベーションICTラボ 所長

ウェルビーイング社会に向けた新価値創造 ~企業・社会・個人と共に臨むDX~

「DX」という言葉が溢れる今、あらためてDXを進める意義について対談し、企業・社会・個人に対するウェルビーイングに向けて、高い技術力とイノベータ目線で新しい社会価値創造に挑むNECソリューションイノベータの取り組みについてご紹介します。

デジタル立国ジャパン2023 Spring

2023/05/18 〜 2023/05/19
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 管理職

大和田尚孝

日経BP 総合研究所 イノベーションICTラボ所長

DXに向けた沖縄県の取組のご紹介 ~安全・安心で幸福が実感できる島を目指して~

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。