大谷和紀氏
Splunk Services Japan合同会社
技術統括本部 ソリューション技術本部 Senior Sales Engineer, Observability
業務システム業界で SE として経験を積んだ後、広告配信サービスをリーダー / CTO として構築・運用、オブザーバビリティ製品のカスタマー サクセス担当を経て、現在は Splunk Observability の導入を支援しています。スクラッチからのアプリケーション開発、クラウド利用推進、開発組織の改善などなどやってました。書籍「オブザーバビリティ・エンジニアリング」の共訳。
Google Cloud Day ’23 Tour
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

大谷和紀 氏
Splunk Services Japan合同会社
技術統括本部 ソリューション技術本部 Senior Sales Engineer, Observability
オブザーバビリティ入門:これから始める方への基本コンセプトとツール
このセッションでは、オブザーバビリティの基本概念を理解し、効果的なシステム管理への第一歩を踏み出す方法を学びます。旧来のモニタリングとオブザーバビリティのパラダイムの違いや、現代的なシステムにおいて SRE に求められる要素を明らかにします。そして、Splunk Observability を活用してシステム障害の早期発見や性能改善に繋げる事例を取り上げ、実践的な知識の習得を目指します。
Splunk Experience Day 2023 DXを阻害するリスクへの対応力 デジタルレジリエンスが変革するシンIT戦略
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

大谷和紀 氏
Splunk Services Japan
Senior Sales Engineer, Observability
クラウドネイティブ環境とオブザーバビリティ:Splunk Observabilityを活用した実践的なガイド
このセッションでは、クラウドネイティブのエコシステム、特にKubernetesを対象に、Splunk Observabilityがどのように重要な役割を果たすかを探求します。マイクロサービスの監視からリアルタイムのトラブルシューティングまで、Splunkの強力なツールが如何にクラウドネイティブの挑戦を解決し、ビジネス価値を最大化するかを学びます。
内製開発Summit 2025
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

大谷和紀 氏
Splunk Services Japan合同会社
Senior Solutions Architect, Observability
内製化時代の品質向上を実現するオブザーバビリティとは?JPX総研×Splunkが語る実践ポイント
JPX総研が取り組むSplunkを活用したオブザーバビリティ管理の第一歩と、今後の展開を探る対談セッションです。なぜ外形監視からスタートしたのか、運用上の工夫によってどのような成果が得られたのか、そしてアプリケーションレベルの監視を見据えた構想などを、具体例を交えてご紹介します。大きな組織を横断しながら内製化を進める上でのヒントや、サービスの安定稼働を支えるポイントを明らかにします。これからの監視・運用体制づくりについて、一緒に考えていきましょう。