奥田和広氏
株式会社タバネル 代表取締役
一橋大学商学部卒業。ファッション・化粧品メーカー、コンサルティング企業などで勤務。取締役として最大 170 人の組織マネジメントに携わる。OKR、組織マネジメントのコンサルティングを行う株式会社タバネルを設立。 著書に『本気でゴールを達成したい人とチームのためのOKR』がある。
日本の人事部 HRカンファレンス 2021 春 ~ Let's Grow up 史上最多のセッション数! HRの最高峰とつながろう ~
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
- 管理職

奥田和広 氏
株式会社タバネル 代表取締役
自律的なチームの目標管理とマネジメントとは? 強いチームをつくる「OKR」
リモートワーク環境のもと、自律的な組織がこれまで以上に求められます。チームのマネジメントやMBOに代表される従来型の目標管理を見直さなければなりません。そこで、鍵を握るのが「OKR」です。本講演では、これからの時代に必要とされるマネジメントとOKRについて導入から運用まで実践的な内容を交えてご説明します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

奥田和広 氏
株式会社タバネル 代表取締役
GMOペパボの人事部門が行った、試行錯誤から学ぶ「OKR」とは
目標管理手法「OKR」の注目度はますます上がっていますが、実際どのように導入、運用していけば良いか迷われている方も多いのではないでしょうか? 本講演では、OKRをHR部門でのテスト導入から全社導入、運用されているGMOペパボ株式会社の実例を中心にお伝えします。社内で旗振り役のお二人にご登壇いただき、テストからの全社導入、運用後の変化、人事評価との関係など、参考にできる実例をお伝えいたします。
HR SUMMIT 2023 ONLINE 〜経営・仕事・人をつなぎ、価値の最大化へ〜
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

奥田和広 氏
株式会社タバネル 代表取締役
なぜ御社では課長が活躍できないのか? 課長が活躍する組織をつくる3つのポイント
組織の要である中間管理職「課長」
しかしながら、期待に応じた活躍ができず、多くの企業で経営課題となっています。育成を中心に課長本人に焦点を当てた対策が取られているものの、課題は解決できていません。また、課長の精神的、業務的な負担は近年ますます増加しており、組織全体に悪影響を及ぼし始めています。
そこで、大規模調査から分かった課長が活躍する3つのポイント「育成」「仕組み」「関係性」について具体的に解説します。