正木茂氏
日清食品ホールディングス株式会社
執行役員・CHRO
1993年、新卒で日清食品株式会社に入社。経理課にて「簿記入門」からキャリアを開始。入社4年目で米国ゴールデンゲート大学に社費留学し、会計学修士を取得。財務部・人事部を経て再び渡米し、米国日清にてCFOとして勤務。帰国後、基幹業務システム刷新プロジェクトリーダーとして、40年来のメインフレーム時代からSAPへの移行を牽引。2018年に財務経理部長に就任、翌年人事部長へ異動。2021年4月CHRO、2022年4月執行役員に就任。
人・組織・働き方イノベーション Week 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

正木茂 氏
日清食品ホールディングス株式会社
執行役員・CHRO
経理部長、システム刷新PM経験者から見た今後の人事の役割
環境変化が大きく早く予想がつかない中で、経営の人事部門に対する期待もこれまでとはまったく異なってきました。経理からスタートしたキャリアに、給与労務の実務、海外駐在、IT基幹システム刷新の経験をくぐらせると、いったいどのように今が見えているのか、についてお話しさせていただきます。Do what? や、Do how? だけではなく、Why do?、Why now?を考える一つの機会になれば嬉しいです。
日本の人事部「HRカンファレンス2024-秋-」
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

正木茂 氏
日清食品ホールディングス株式会社 執行役員・CHRO
人事は何を捨て、何を学ぶべきか 日清食品CHROと考える「人事のアンラーニング」
いま人事部には、従来のオペレーショナルな業務に加え、戦略的な業務が求められています。変化に対応するためには、一度学んだ知識や既存の価値観を意識的に棄て去り、新たに学び直す「アンラーニング」が必要です。本講演では、松尾氏によるアンラーニングの基本、正木氏による実践例を紹介。人事の置かれた環境を整理しながら、「人事パーソンとして、何をアンラーニングすればよいか」を議論します。