鷹野雅弘氏
Graphic Designer, DTP Transit
グラフィック、エディトリアル、ウェブの分野で、デザイン、オペレーション、ディレクションなど、第一線で手を動かし続けている。 そのノウハウをライティングや講演に落とし込み「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。著者として30冊以上の著書を持つ。 情報サイトDTP Transitは17年目に突入、Twitterのフォロワーは7万超。 大阪芸術大学 客員教授、Adobe Community Evangelist
Adobe MAX 2022
- 国内講演者
- 他所属
- その他職名

鷹野雅弘 氏
Graphic Designer, DTP Transit
ベテランほど知らずに損してる☆IllustratorとPhotoshopの新常識
2012年Creative Cloud以降、いわゆるメジャーアップデート以外のタイミングでも新機能や機能強化が行われるようになりました。デモ映えするけど現場でニーズのなさそうな機能は控え目に、“地味だけど日々の仕事にすぐに役立つ”機能強化が増えています。
昔の使い方のままでも日々の仕事はこなせますが、「知っていたら早く終わる」「使えばキレイに仕上がる」機能を使わないのは「損」です。ここ10年で、ゆうに200以上はある新機能・機能強化の中から厳選し、デモを交えてお伝えします。
Adobe MAX Japan 2025
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

鷹野雅弘 氏
株式会社スイッチ・DTP Transit/デザイナー・著者・講師
ベテランほど知らずに損してるIllustrator仕事術 2025
Creative Cloudの導入以降、Illustratorは年1回のメジャーアップデートに加え、随時機能強化やバグ修正が行われています。直近3バージョンだけでも100近いの新機能や改善が加えられており、日々の制作を進めながらすべてを把握するのは容易ではありません。
本セッションでは、ここ数年で追加・強化された機能を体系的に整理しつつ、厳選した注目機能をデモを交えて紹介します。単なる機能説明にとどまらず、実務での応用例や活用のポイント、作業効率を高めるための注意点も詳しく解説し、即戦力となるノウハウを提供します。
従来のやり方でも業務はこなせますが、「知っていたら早く終わる」「使えばキレイに仕上がる」機能を見逃してしまうのは、大きな機会損失です。この機会に、最新のIllustrator仕事術をキャッチアップしましょう。