ITmedia Virtual EXPO 2021 秋

国内最大級のバーチャル専門展示会「ITmedia Virtual EXPO」。 製造業のスペシャリストの皆さまに情報収集の場としてご活用いただき、今回で23回目の開催を迎えることができました。 コロナ禍に伴い情報収集の場が限られる中、時と場所の制約を受けないバーチャル展示会に大きな期待が寄せられており、おかげさまで開催規模は急拡大しています。 今回のITmedia Virtual EXPOは、「メカ設計」「スマートファクトリー」「組み込み開発&エレクトロニクス・AI」「リテール&ロジスティクス サプライチェーン」という好評を得てきた4つのEXPOに加え、自動車の電動化や運転支援システムなど新たなトレンドに向けたテクノロジーを紹介する「CASE・自動車EXPO」を新設。計5つのEXPOに100社以上の企業が出展し、最新技術/製品情報をお届けします。また各EXPOでは、それぞれの業界を代表するキーパーソン/リーディングカンパニーが登場する主催者講演も実施します。

ITmedia Virtual EXPO 2021 秋

2021/09/01 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

針田靖久

インフィニオン テクノロジーズ ジャパン株式会社 バイスプレジデント、コネクテッド セキュア システムズ事業本部長

デジタル トランスフォーメーション時代の今こそ求められるIoT技術 マイクロエレクトロニクスの役割とは

世界で起こっている最も重要なトレンドのひとつである「デジタル トランスフォーメーション」において、今こそ求められているのがIoTです。IoTは、産業分野から自動車、日用品まで私たちの生活・家庭レベル(スマートホーム、スマートビルディング、ウェアラブル機器)にまで影響を与えています。 本講演では、このIoTの必須エレメントともいえるマイクロエレクトロニクスの役割について解説しながら、半導体プロバイダーのリーディング カンパニーであるインフィニオンが世界的に展開している幅広いIoT向けソリューション・技術についてご紹介します。

ITmedia Virtual EXPO 2021 秋

2021/09/01 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

福島豪

フクシマガリレイ株式会社 専務取締役

メーカー企業からファシリティ企業へ リテールAIでスマートストア推進

少子高齢化による労働人口減少によって、人手不足や採用難がスーパーマーケットなどの小売業の現場でも大きな問題となっています。 こうした状況を変革すべく、冷凍冷蔵機器メーカーのフクシマガリレイはIoT/AI技術を小売業界に浸透させて変革を起こすリテールAIプラットフォームプロジェクト「リアイル」に参画しました。 既存の小売から脱却し、リテールAI技術を推進することで、世界に通用するスマートストア開発を目指します。 本講演では欠品検知や人流分析など最新の店舗DXを紹介すると共に、そのインフラ構築やメンテナンスなど普及に向けた当社の取り組みについてご紹介します。

ITmedia Virtual EXPO 2021 秋

2021/09/01 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

比戸将平

株式会社Preferred Networks  執行役員 インダストリーソリューション担当VP

Preferred Networksにおける物流ロボットとその事業展望

Preferred Networks(PFN)は深層学習を始めとする人工知能技術に強みを持つスタートアップであり、2021年5月14日に物流事業を立ち上げるプレスリリースを発表した。本講演では、人工知能時代におけるロボットビジネスの位置付けと、何故今から物流業界に参入するのか、さらにPFN社内での研究開発の開始から物流事業に至るまでの経緯について紹介する。加えて、現在注力している倉庫向けデパレタイズロボットの概要と、パートナーシッププログラムについても述べる。

ITmedia Virtual EXPO 2021 秋

2021/09/01 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

和田憲一郎

株式会社 日本電動化研究所 代表取締役

このままでは衰退!日本の自動車産業の生き残る道は?

米国の新ZEV規制、欧州のCO2規制、LCA規制、中国のNEV規制など海外にて次々と新たな環境規制が実施され、受け身であった日本の自動車産業は窮地に陥っています。それは取りも直さず、自動車産業一本足打法であった日本の産業にも大きな影響を及ぼそうとしています。このように環境が激変する中、日本の自動車産業はどのような生き残り策を図ることが望ましいのでしょうか。自動車メーカー、自動車部品メーカー、電気・電子メーカーなどの変革にご支援をさせていただいた筆者が、今後どのような生き残り策を考えなければならないのか等、考えをご紹介いたします。

ITmedia Virtual EXPO 2021 秋

2021/09/01 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

鈴木正敏

IDECファクトリーソリューションズ株式会社 取締役 ロボットシステム部 部長

ITmedia Virtual EXPO 2021 秋

国内最大級のバーチャル専門展示会「ITmedia Virtual EXPO」。 製造業のスペシャリストの皆さまに情報収集の場としてご活用いただき、今回で23回目の開催を迎えることができました。 コロナ禍に伴い情報収集の場が限られる中、時と場所の制約を受けないバーチャル展示会に大きな期待が寄せられており、おかげさまで開催規模は急拡大しています。 今回のITmedia Virtual EXPOは、「メカ設計」「スマートファクトリー」「組み込み開発&エレクトロニクス・AI」「リテール&ロジスティクス サプライチェーン」という好評を得てきた4つのEXPOに加え、自動車の電動化や運転支援システムなど新たなトレンドに向けたテクノロジーを紹介する「CASE・自動車EXPO」を新設。計5つのEXPOに100社以上の企業が出展し、最新技術/製品情報をお届けします。また各EXPOでは、それぞれの業界を代表するキーパーソン/リーディングカンパニーが登場する主催者講演も実施します。

ITmedia Virtual EXPO 2021 秋

2021/09/01 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

正木一規

エレコム株式会社 営業本部ISSチーム チームリーダー

スマート工場化で直面、製造現場での無線LAN構築における3つの課題とは?

製造現場のIoT化の実現にあたりネットワークの整備は必要不可欠です。しかし大型の製造機器が設置され、作業員の動線確保が必要な工場ではケーブルの引き回しには手間とコストがかかります。またタブレットPCやAGVのコントロールに利用する場合は無線のLAN構築が必須です。 無線LANとなると、電波干渉や電波強度など環境による影響を受けやすく、安定した通信ができないのではという不安、また、部外者による不正利用や盗聴などセキュリティの心配もあるかと思います。 そこで本セミナーでは、無線LANの特徴や課題を考慮した導入前の策定ポイントと、実際に工場の無線インフラ構築への一歩を進めて頂ける機器・サービスをご紹介します。 現地調査から機器選定、配線工事、導入後の保守・運用をトータルでご提案させていただきます。特に現地調査は、不安定通信の原因となる電波の干渉や強度を事前にお調べすることで安心して導入を進めていただけます。 無線LANの導入における3つの注意点を解説するとともに、同サービスによる解決方法のご紹介、併せて、建物の状況に応じた3種類の工事や、クラウド管理によって遠隔で機器の不通や干渉を検知の原因を特定、改善するバックオフィスサービス、現地調査の内容についても詳しく紹介します。

ITmedia Virtual EXPO 2021 秋

2021/09/01 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

鹿内健太郎

株式会社セールスフォース・ドットコム インダストリーズトランスフォーメーション事業本部 製造業担当マネージャ

国内外の先進事例に学ぶデジタルトランスフォーメーション成功の要諦

今こそ取り組みたいDX。あの企業は何してる? 世界に誇れる日本の製造業は、デジタルトランスフォーメーションでより競争力を強化できると考えます。事実、過去20年で国内の先進企業は製造工程におけるデジタル化を進めてきました。しかし、市場環境が激変する中で重要となる顧客との接点、つまり販売・サービスでは、欧米企業と比べて領域や深度で格差が出ているようです。 では、試行錯誤を繰り返しながら変革に挑んでいる先進企業の取り組みとはどういったものでしょうか。そこには、試行錯誤を繰り返しながら、業務・組織・デジタルの三位一体で、目的・ビジョン・ミッションを、将来の業務がどう変わるかを従業員とともに考え、企業文化の変革に向けたロードマップを作成、草の根的な実行施策を矢継ぎ早に実行・継続していく姿がありました。 当セッションでは、製造業の現在地を各種統計データや先進企業の事例から探り、未来に向けてすべきことを考察します。

ITmedia Virtual EXPO 2021 秋

2021/09/01 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

名木野俊文

パナソニック株式会社 マニュファクチャリングイノベーション本部 生産・環境技術研究所 第一研究部 主幹技師

サーキュラーエコノミーに対応するセルロースファイバー成形材料開発

植物由来、高強度の特徴を生かせるセルロースに着目し、環境負荷の小さい軽くて強いセルロースファイバー成形材料を開発、家電業界で初めて量産導入を実現した。汎用樹脂への適用にはコストダウンが大きな課題であったが、樹脂融液中での解繊・変性・分散一貫処理技術による水を使用しない全乾式プロセスを確立し低コスト化を実現。また、特性としても比剛性、着色自由性、面衝撃性、リサイクル性が高い材料となっている。2020年度にはセルロースファイバーを70%の高濃度で樹脂に混ぜ込む加工技術を開発した。

ITmedia Virtual EXPO 2021 秋

2021/09/01 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

伊藤孝司

コニカミノルタ株式会社 上席執行役員生産・調達本部長

「現場力とデジタル化の融合」による新たなモノづくりへの挑戦

コニカミノルタは、ビジネスの現場で働くお客様の課題を共に解決し、新たな価値を創出し続ける企業を目指している。 今後も多くの環境変化は必然であり、モノづくり現場としてその変化に対応する為には、デジタル化とモノづくり変革のベースにある現場力との融合がいかに重要かについて当社の考えや取組みについて語る。

ITmedia Virtual EXPO 2021 秋

2021/09/01 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

清水洋治

株式会社テカナリエ 技術コンサルタント 代表取締役 兼 上席アナリスト

最先端5nmプロセス採用プロセッサ解剖

2020年秋に発売されたAppleのスマートフォン「iPhone 12」に搭載されたプロセッサ「A14 BIONIC」を皮切りに、適用が始まった最先端半導体製造プロセス「5nmプロセス」。その後、Appleの「Apple Silicon M1」やHuawei/HiSiliconの「Kirin 9000」、Samsung Electronicsの「Exynos 2100」、Qualcommの「Snapdragon 888」と続々と5nmプロセスを採用したプロセッサが登場してきた。 本講演では、ほぼ出そろった上記主要ベンダーの5nmプロセスを採用した最新プロセッサをそれぞれ解剖し、チップの中身を分析。そこから見えてきた各プロセッサや採用プロセスの違いなどに触れながら、最新の半導体技術トレンドを紹介していく。

ITmedia Virtual EXPO 2021 秋

2021/09/01 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 国・地方公共団体
  • ディスカッション
  • 管理職

稲舟基久

経済産業省 経済産業政策局  新規事業創造推進室 係長

「“日本発”のイノベーションを育てる」、官民で挑むスタートアップ支援

AIやIoTなどの市場が急速に成長する中、革新的な技術を持つスタートアップへの注目が高まっている。だが日本では、米国シリコンバレーなどに比べると、スタートアップを取り巻く環境がまだまだ整っていないのが現状だ。そこで、官民を挙げて新興企業の支援に取り組むべく誕生したのが、経済産業省が主導するプログラム「J-Startup」である。世界を舞台に戦えるスタートアップを国はどのように支援し、育てていくのか――。J-Startupの担当者が語る。

ITmedia Virtual EXPO 2021 秋

2021/09/01 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 国・地方公共団体
  • ディスカッション
  • 管理職

村松佳幸

経済産業省 商務情報局  情報経済課 課長補佐

「“日本発”のイノベーションを育てる」、官民で挑むスタートアップ支援

AIやIoTなどの市場が急速に成長する中、革新的な技術を持つスタートアップへの注目が高まっている。だが日本では、米国シリコンバレーなどに比べると、スタートアップを取り巻く環境がまだまだ整っていないのが現状だ。そこで、官民を挙げて新興企業の支援に取り組むべく誕生したのが、経済産業省が主導するプログラム「J-Startup」である。世界を舞台に戦えるスタートアップを国はどのように支援し、育てていくのか――。J-Startupの担当者が語る。

ITmedia Virtual EXPO 2021 秋

2021/09/01 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

蓮井樹生

株式会社アラヤ エンジニアリング部 VPoE

エッジAI実装の現状と、実装時に考慮すべき点

リアルタイム性やセキュリティ、コストといった点から急激に注目度が高まっているエッジAI。ただし、エッジAIを実際に導入するには、そのメリットだけでなくデメリットもしっかりと理解して判断することが必要だ。本講演では、エッジAIの技術開発やコンサルティングサービスを手掛けるアラヤでVPoE(Vice President of Engineering)を務める蓮井樹生氏が、エッジAIを実装する際に考慮すべき「4つの観点」を解説。「本当にエッジAIが必要なのか?」という根本的なところまで掘り下げて語る。併せて、製造業などで実際に導入されているエッジAIの事例も紹介する。