イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
インダストリーフォーラム 2023 夏(金融 Day)
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

中川晃一 氏
住信SBIネット銀行株式会社
デジタル事業推進部長
年間1.7億件の決済に安心と安全を~住信SBIネット銀行のスマート認証NEO~
当社は最先端のIT技術・テクノロジーを駆使して、金融業における近未来領域の開拓と、革新的な事業モデルの追及につとめております。その中でも、お客さまに安心して取引いただく上で最も重要である、お取引時の認証サービスについて、これまでの当社のあゆみ、現在の「スマート認証NEO」の仕組み、昨今注目されている不正取引に対する課題認識や取組み、今後の展開について解説いたします。
インダストリーフォーラム 2023 夏(金融 Day)
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

橋本賢一郎 氏
ULTRA RED, Ltd.
セールスエンジニアリング本部 本部長 兼
シニア セキュリティアーキテクト
レッドチームの立場から考える、ASMからCTEMへの進化の必要性
グローバル企業などを中心に導入が進んでいるサイバーセキュリティの分野では、アタックサーフェスマネージメ ント(ASM)の分野が話題となっています。この講演ではその先を唯一リードする進化技術であるCTEMを紹介します。
インダストリーフォーラム 2023 夏(金融 Day)
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

山岡直人 氏
クアルトリクス合同会社
シニア カスタマー サクセス マネージャー
顧客の「声」を経営に活かす ? 国内外の地銀・信託銀の事例に学ぶ、DX成功の秘訣
DXがますます注目される昨今、日本国内においても社内プロセス・コミュニケーションに様々な業務・プロセスへのデジタル技術の活用が加速しています。また、コロナ禍やパブリックAPI・モバイル アプリの発展などにも後押しされ、顧客との接点も多様化・セルフサービス化が急激なスピードで進行しています。この流れは金融機関も例外ではなく、より顧客のニーズに合致した商品やサービスの開発・展開のため、顧客からフィードバックを収集し、社内全体で共有することの重要性に改めて目が向けられるようになりました。顧客の「声」収集のためには、デジタル技術を活用して工数やエラーを削減するとともに、改善策の提示や実施に至るプロセスを構築することが重要です。本セッションでは、クアルトリクスが国内外の金融機関のお客様とともに、顧客の「声」をデータとしてすくい上げ、どのように改善を行ったのか、実事例をもとにご紹介します。
インダストリーフォーラム 2023 夏(金融 Day)
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

岸和良 氏
住友生命保険相互会社
エグゼクティブ・フェロー
デジタル共創オフィサー
住友生命のDXとマインド変革、そこから広がる生成AI活用の可能性
健康増進型保険「住友生命Vitality」の開発の裏側に迫り、DXの成功・失敗の法則、マインドの変革の勘所、デジタル・データ・ビジネスに強いDX人材の育て方について、実経験に基づいて解説します。また、マインド変革することで、より効果的に生成AIが活用でき、新たな価値創造につながる可能性について解説します。
インダストリーフォーラム 2023 夏(製造・エネルギー・物流 Day)
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

石井崇則 氏
AGC株式会社
化学品カンパニー 経営戦略本部
DX推進室 企画管理グループ グループリーダー
AGC化学品カンパニーにおけるDX・スマート化の取り組み
AGC化学品カンパニーでは生産プロセスを中心にDX・スマート化の取り組みを行っている。見える化の仕組みや自営無線通信網によるIoT活用、デジタル人財育成の取り組みなどを紹介する。
インダストリーフォーラム 2023 夏(製造・エネルギー・物流 Day)
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

滝野一征 氏
株式会社Mujin
CEO 兼 共同創業者
知能ソフトウェアが作る次世代生産ラインと国内外最新事例
製造業が抱える課題に対し、Mujinのロボット知能化ソフトウェアを基軸にした自動化が広がっています。ロボット制御にとどまらず、全体の生産性を最大化するシステム設計やデータ活用まで広がる、製造業の未来をご紹介します。
インダストリーフォーラム 2023 夏(金融 Day)
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

副島豊 氏
SBI金融経済研究所 研究主幹
前・日本銀行金融研究所 所長
金融の未来:2023年からみた未来予想図
FinTech、DX、ビッグデータ、Generative AI、CBDC、プライバシーと情報活用、社会効率と社会公正。デジタル技術の発展は金融サービス産業の姿をどのように変えていくのか。時代はSF的発想力と人間や社会のリアルへの認知・共感力を求めている。全力妄想。
インダストリーフォーラム 2023 夏(製造・エネルギー・物流 Day)
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

藤原健太 氏
フォーティネットジャパン合同会社
OTビジネス開発部 マネージャー
DX時代の製造業、安心安全なサイバー空間とリスク管理の重要性
デジタルトランスフォーメーション(DX)が製造業の競争力を大きく左右する現代において、サイバーセキュリティ対策は重要な鍵となります。安心安全なサイバー空間の確保に向けて、課題は「なぜ?」から「どうやって?」に移りつつあります。物理的な被害が発生し得る製造業において、サイバーリスクとは何なのか、その考え方と対策の進め方を解説します。
インダストリーフォーラム 2023 夏(製造・エネルギー・物流 Day)
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

藤原竜也 氏
ソフトバンク株式会社
AI戦略室 Axross Recipe事業責任者
『製造業の事例から紐解くAI活用・推進を加速させる秘訣とは』~ AI人材育成とデータ作成の観点から~
製造業の事例を通じて、企業がAIを戦略的に活用・推進するための成功の秘訣を、人材育成とデータの観点から解説します。
インダストリーフォーラム 2023 夏(製造・エネルギー・物流 Day)
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

佐藤哲太 氏
ソフトバンク株式会社
AI戦略室 TASUKIアノテーション事業責任者
『製造業の事例から紐解くAI活用・推進を加速させる秘訣とは』~ AI人材育成とデータ作成の観点から~
製造業の事例を通じて、企業がAIを戦略的に活用・推進するための成功の秘訣を、人材育成とデータの観点から解説します。
インダストリーフォーラム 2023 夏(製造・エネルギー・物流 Day)
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

向井亨光 氏
シリコンスタジオ株式会社
新規事業開発部 担当部長
ものづくりDXを加速させる、デジタルツイン可視化ソリューション最新事例
自動車をはじめとした製造業において、デジタルツインによる可視化ソリューションが注目を集めています。このセッションでは、ものづくりの業務効率、精度の向上、DX推進に貢献している各種シミュレーション環境の構築など、最新事例をご紹介します。
インダストリーフォーラム 2023 夏(製造・エネルギー・物流 Day)
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

香月千成子 氏
日本ストラタステクノロジー株式会社
事業開発部 部長
事例で解説!製造DXを支える”止まらない”エッジコンピューティング
製造業におけるDX化を進めるには、現場データの利活用が鍵となります。そのためには、安定稼働やセキュリティー対策、運用・保守などさまざまな課題を解決しなくてはなりません。本講演では、「業務を止めない」「管理・保守工数をかけない」「長期保守」などの特長を持つ現場向けエッジコンピューティングについて、お客様の導入事例とともにご紹介します。
インダストリーフォーラム 2023 夏(製造・エネルギー・物流 Day)
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

佐藤幸樹 氏
インフォアジャパン株式会社
ソリューションコンサルティング本部 本部長
VUCA時代を乗り切る製造業DX、“先進ERP”の必要性
VUCAの時代で、競争優位を確保するために勘や経験によらず、テクノロジーを活用した迅速なDXの取組みが必要です。本セッションでは、製造業DXのあるべき姿と“先進ERP”について事例を交えて解説します。
インダストリーフォーラム 2023 夏(製造・エネルギー・物流 Day)
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

小宮義則 氏
株式会社IHI
常務執行役員 高度情報マネジメント統括本部長
ものづくり企業の生き残り戦略――IHIにおけるDX 持続的な高成長を実現する事業の変革に向けデジタルをどう活用するのか?
IHIグループは,2023年5月より新たな中期経営計画「グループ経営方針2023」をスタートした。これを踏まえ,成長/育成/中核の3事業におけるDXの進め方について,具体的な取り組みを交えながら紹介する。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

北尾徹 氏
株式会社JSOL
エンジニアリング事業本部
鍛造シミュレーションソフトによる成形不良予測と金型強度の最適設計
鍛造の成形不良や金型寿命を事前予測することにより、金型の製作期間短縮とコストを削減でき、最適設計を見出すことができます。本講演では鍛造現象を正確にシミュレーションできるCAEソフト「AFDEX」をご提案いたします。AFDEXは誰でも短時間で習得できる操作性、導入ハードルを低くする価格帯が特徴です。AFDEXの特徴や解析事例を交えシミュレーションの導入効果を解説いたします。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

岩田昌尚 氏
株式会社イワタツール
代表取締役社長
高硬度材、穴あけによる金型製作工程短縮
トグロンハードドリルによって焼入れ工の金型の深穴加工が切削にて可能になった。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

藤田篤 氏
株式会社ユーロテクノ
営業部アリコナグループ営業チーム 主任
アリコナ最新ソフトMetMaxと金型自動測定ソフトパンチメジャメント
ソフトウェアの知識がない人でも測定が出来る測定機を目指し、アリコナの最新ソフトウェアのMetMaxは、デジタルツインやスマートPMIを用いた、全自動での測定が可能です。また、金型用全自動測定ソフトのパンチメジャメントは、データムや測定箇所を設定することにより、全自動測定を可能にしました。両ソフトウェアの詳細を中心にご紹介させていただきます。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

山田容平 氏
Hexagon
プロダクションソフトウェアソリューション部 マネージャー
Hexagonの「WORKNC」でつながるものづくり
『継続的なコストダウン要求』と、『熟練技術者の退職に伴う技術レベルの維持』さまざまな製造業の課題に対してWORKNCの回答をユーザー事例など交えご紹介します。
・新機能による加工効率、加工品質向上の取り組み ・CAM工程を自動化し作業時間を削減、加工ノウハウの共有化と継続的な業務改善の実施
・スタッフ教育のための時間を短くし即戦力に
また、HEXAGONグループのCAD『DESIGNER』とCNCシミュレーション『NCSIMUL』とのシナジーもご紹介します。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

山口耕司 氏
有限会社オービタルエンジニアリング
代表取締役社長
まんてんプロジェクト特別講演「宇宙産業への参入に向けて」
宇宙産業に関わるものづくの参入の壁は低くなってきており、中小の企業が開発して活用されている部品も多く見られます。そこで、これまで取り組んだ事例を示しながら、新たに取り組むための課題を紹介します。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 専門職

一瀬哲也 氏
柳下技研株式会社
和光TA工場 YGテクニカルセンター ELID研削技師
ELID用導電性結合砥石のツルーイング法の改善
ELID研削に使用する導電性結合の砥石は、ELID研削前のツルーイングにおいて、真円度・平坦度を短時間で創成する必要があります。今回のセミナーでは、高番手SD#2000・4000・8000の鋳鉄ボンド砥石とレジンメタルボンド砥石を、従来のツルーイング方法から改善した方法に切り替えた経緯と出来栄えをご紹介します。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

佐藤仁 氏
株式会社トーカロイ
営業本部 精密加工課
CAEを活用したプレス金型改善事例
当社では専業である超硬合金や超精密加工のほか、開発や長寿命化のニーズの高まりからCAE(Computer-Aided Engineering)による解析を営業手法のひとつとして活用する機会が増えつつある。
そのなかで順送金型や粉末成形金型において寿命に影響する金型パーツの変形・破損原因の解明にCAEを活用することで効果のあった事例をご紹介する。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

今井浩輝 氏
株式会社不二製作所
開発部
新しい微粒子ピーニングのα処理について
α処理は微細研磨材を使用するブラスト加工であり、表面層にナノ結晶が創生されます。
プレス打抜き金型、絞り金型の刃先強度UP、耐久性向上を目的とした処理として採用。
金型の耐久性、摺動性、油膜保持性などの機能性を付与する処理です。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

渡邊祐子 氏
株式会社名古屋精密金型
女性活躍社会は金型業界を変革させるか?
金型製造で「女性に出来ない仕事はない!」にも関わらず、長年現場から経営に至るまで「男の職人職場」のイメージで運営されてきた。しかし今、日本は女性活躍が無ければ国が成り立たない環境下にあり金型業界も同様である。金型業界で女性が活躍することが出来たら閉塞感がある金型業界を変革出来るのかについて、金型業界を牽引してきた“かながた小町”とマスターが世界初めての議論を交わす。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

小川朋加 氏
株式会社アサヒダイテック
女性活躍社会は金型業界を変革させるか?
金型製造で「女性に出来ない仕事はない!」にも関わらず、長年現場から経営に至るまで「男の職人職場」のイメージで運営されてきた。しかし今、日本は女性活躍が無ければ国が成り立たない環境下にあり金型業界も同様である。金型業界で女性が活躍することが出来たら閉塞感がある金型業界を変革出来るのかについて、金型業界を牽引してきた“かながた小町”とマスターが世界初めての議論を交わす。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

東香奈恵 氏
株式会社狭山金型製作所
女性活躍社会は金型業界を変革させるか?
金型製造で「女性に出来ない仕事はない!」にも関わらず、長年現場から経営に至るまで「男の職人職場」のイメージで運営されてきた。しかし今、日本は女性活躍が無ければ国が成り立たない環境下にあり金型業界も同様である。金型業界で女性が活躍することが出来たら閉塞感がある金型業界を変革出来るのかについて、金型業界を牽引してきた“かながた小町”とマスターが世界初めての議論を交わす。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

今泉亮太郎 氏
豊実精工株式会社
取締役ERIN営業部長
世界初の完全クロムフリー表面処理「ERIN🄬」で金型の高寿命化を実現
弊社で2021年6月に開発した革命的な完全クロムフリー表面処理ERIN®のご紹介です。薄膜、高耐食性、耐摩耗性、耐熱性、絶縁性を兼ね備えた表面処理でDLCの代替とも期待できる表面処理となっております。常温で処理を行うため製品の歪などを心配する必要もございません。簡単にマスキングが可能のため狙った場所にピンポイント1~5μを狙って処理が出来るのも強みです。プラスチック成形金型への調整や、腐食防止、金型同士の摩耗対策に期待が出来ます。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 他所属
- 顧問

横田悦二郎 氏
一般社団法人日本金型工業会 学術顧問
『激変するものづくり環境に対して金型業界はどう改革すべきか?』 〜持続可能な金型産業になるためには〜
今日本の金型業界を取り巻く環境は戦後最大の激変期にあり、金型企業も変革を余儀なくされている。大変革時に必要なのは「何をどう変革させるか?」ではなく“ゼロから出発し直す覚悟!”が必要である。本講演では「金型産業や企業を持続可能にするために目指すべき方向とその時企業及びその関係者は何を覚悟しなければならないか?」について解説する
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

佐藤正樹 氏
小林工業(株)
持続性のある金型産業や企業のために必要な“武器”とは?
持続性のある産業の絶対条件は“変化し続ける産業”である。しかし常に“全て新しくする”事は現実的ではない。その対応策は「他社に負けない“強い武器”を持ち環境変化に合わせて使い方を変化させる」事である。本ディスカッションでは「日本の金型産業若しくは金型企業が持続性のある産業や企業になるために持つべき“武器”とは何か?」について金型業界を知り尽くしたマスター達が議論する
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

山根理利 氏
(株)ヤマナカゴーキン
持続性のある金型産業や企業のために必要な“武器”とは?
持続性のある産業の絶対条件は“変化し続ける産業”である。しかし常に“全て新しくする”事は現実的ではない。その対応策は「他社に負けない“強い武器”を持ち環境変化に合わせて使い方を変化させる」事である。本ディスカッションでは「日本の金型産業若しくは金型企業が持続性のある産業や企業になるために持つべき“武器”とは何か?」について金型業界を知り尽くしたマスター達が議論する
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

松井大介 氏
(株)阪村エンジニアリング
持続性のある金型産業や企業のために必要な“武器”とは?
持続性のある産業の絶対条件は“変化し続ける産業”である。しかし常に“全て新しくする”事は現実的ではない。その対応策は「他社に負けない“強い武器”を持ち環境変化に合わせて使い方を変化させる」事である。本ディスカッションでは「日本の金型産業若しくは金型企業が持続性のある産業や企業になるために持つべき“武器”とは何か?」について金型業界を知り尽くしたマスター達が議論する
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

平田禎治 氏
日産自動車株式会社 常務執行役員 車両生産技術開発本部担当
ポストグローバル時代における日産のモノづくり
高度な知能化や電動化、コネクテッド技術により、クルマの機能や構造の複雑化が急速に進んでいる。自動車業界は大きな変革期にあり、パンデミックなどの予期せぬ事態や気候変動、地政学リスクへの対応も喫緊の課題である。取り巻く環境が目まぐるしく変化する中、それに適応する次世代の日産のモノづくりについて紹介する。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

橋本直幸 氏
合同会社ハシテク
代表社員
切削加工におけるUFB(ウルトラファインバブル)の効果
世界最小クラスの13.7ナノ(内部圧力209.9気圧)のUFBができる異次元の切削加工。 そのメカニズムと注意事項について実例によるデータ公開。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

福原千里 氏
南海モルディ株式会社
MOLDe製品開発室 室長
特殊溶接技術及びオフラインティーチングソフト新製品のご紹介
『肉盛りくん』『特盛りくん』
肉盛り溶接を高品質に行える自動システムをご提案いたします。当社が取り扱うハイス肉盛り製品や、青色レーザーによる銅合金肉盛り、また、オフラインティーチングソフト「特盛りくん」のシミュレーション画像などをご紹介いたします。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

櫻井文嶺 氏
SOLIZE株式会社
デジタルエンジニアリング開発統括部 サービス開発部 チームリーダー
多品種少量時代を生き抜く、企画・設計の考え方~最終製品に3Dプリンターを取り入れた国内事例を交えてご紹介~
近年、3Dプリンターの性能が向上し、少量生産においては既存工法と比較検討できるレベルになりつつあります。その状況下で市場をリードしていくには、製品ライフサイクルを考慮した上でどのような設計や工法を選択するのか、企画構想段階から検討することが重要です。本講演では、弊社独自のノウハウで体系化した検討の進め方や、国内における3Dプリンターの最終製品への適用状況がわかる業界ごとのマッピングをご紹介します。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

笠井裕央 氏
株式会社牧野フライス製作所
カスタマアプリケーションセンタ カスタマサポート部
SMART TOOL Zero Borerを用いたプレート加工自動化のご提案
順送プレス金型に代表される高い位置決め精度、寸法精度が要求されるプレートの加工においては高度な加工技術や経験に裏付けされた技能が要求され、そのほとんどが属人化しているのが現状です。Zero Borerでは、従来必要であったオペレータによる精度測定および調整作業を含めた全ての工程をマシニングセンタで自動化し、人の手を一切介さず目標精度を達成することが可能です。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

平井智章 氏
株式会社トーカロイ
営業本部 合金課
超々微粒超硬合金「AGSシリーズ」と、工具の長寿命化に繋がるトーカロイ材質の提案
超硬合金を用いた金型、切削工具を使用するとき、特に「高硬度」「高度な耐摩耗性」「刃立性」を必要とされる条件が少なからず存在する。その様な加工条件に対して、ハイレベルなシャープエッジを実現し「高硬度」・「高強度」・「面粗さ」に優れた超々微粒超硬合金「AGSシリーズ」を紹介する。また、他の弊社素材も踏まえ、加工材料に応じた素材の選定方法も説明する。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

岩田知佳 氏
日進工具株式会社
営業部 営業支援グループ 営業技術課 主任
精密微細加工における生産性向上に必要な加工のポイント
さまざまな技術開発が活発になっている中で、必要とされる要素部品の高機能化需要は高まり、構成する各部品において精密微細化や高精度化が求められています。その他にも、生産性向上への取り組みの一環として、加工時間短縮等の切削加工技術も要求され、小径サイズの工具においても同様の要求は高まっています。本セミナーでは、それらの要求に応える最新のエンドミルについて、加工事例等とともにご紹介させていただきます。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 海外講演者
- 民間企業
- 社長

トーマス・パン(ThomasH.Pang,Ph.D. 氏
マークフォージド・ジャパン株式会社 代表取締役社長
AM/3Dプリンティングの最新動向:AMの現在と未来、一体どこに向かっているのか?(日本語講演)
AM/3Dプリンティングは、一体どこに向かっているのか?昨今のインフレ、金利上昇やサプライチェーン不全やウクライナ情勢などによるマクロ経済の不安定な状況や、日本では極度の円安などにより、新興産業であるAMは、非常に厳しい環境に立たされております。製造業のなかで本当に力を発揮して生き残るか、急成長するのか、それとも単なるブームで終わるのか?本講演では、世界と日本のAMの現状を、3D技術や産業エリアの拡張や縮小などの情報を、AMシステムを紹介しながら解説します。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

寺嶋洋也 氏
ロボマシン事業本部 ロボマシンセールス推進部 部長
金型部品の高品位加工・高精度加工に貢献するファナックの技術
ファナックは、製造現場でのお客様の困りごとを技術で解決し、自動化や効率化、IoT化などにより、お客様の生産性向上に貢献することを願っています。
金型部品加工ユーザを対象に、ファナックのデジタルツインによる加工面品位を向上させる技術や、金型加工に豊富な実績を持つ、小型切削加工機・ロボドリル、ワイヤ放電加工機・ロボカットなど、最新機能の特長や自動化、IoT化技術を紹介するセミナーを開催します。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

近藤裕一 氏
Hexagon
ビジネスディベロップメント テクニカルマネージャー
金型補修に対するデジタル技術と金属積層を組み合わせた取り組みのご紹介
現在、様々な金型において金型補修の多くが手作業で行われおり、その手作業については熟練の作業者の能力に依存している状況が多々見受けられます。
そこでHexagonの計測・解析・CAD/CAMと金属積層を搭載したマシニングセンターを組み合わせたデジタルを活用する新たな金型補修への取り組みをご紹介いたします。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

髙松学 氏
ユニオンツール株式会社
EM工具開発課 係長
加工現場が変わる!進化したエンドミルによる、次世代加工3種の紹介
1)磨き作業でお困りではありませんか? 新形状CBNで悩み解決!焼入れ鋼の鏡面加工をご紹介します。
2)ボールエンドミルの工具精度は、新世代へ … 高R精度±0.003のHWLBシリーズを使えばこんなに高精度加工ができる。
3)UDC新シリーズにより、超硬材の異次元の高能率加工が可能に!
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

田中健裕 氏
タイメック株式会社
プレス部品づくりを夢と希望の持てる魅力ある業界に 〜市場変化への応答〜
近年のプレス部品づくり業界は、完成品メーカー様の技術革新や海外現地生産・現地調達、そして様々な世界情勢に翻弄されてきました。
また、拭えない3Kのイメージから、若者たちはプレス業界への就職をためらい、人手不足が常態化しています。これは事業承継問題にも通じる、大きな経営課題となっています。
このパネルディスカッションでは、こうした業界の抱える課題を踏まえ、「プレス部品づくりを夢と希望を持てる魅力ある業界に」をテーマに、日本金属プレス工業協会の経営者が集い、熱い想いを語ります。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

林秀昭 氏
株式会社ハヤシ
プレス部品づくりを夢と希望の持てる魅力ある業界に 〜市場変化への応答〜
近年のプレス部品づくり業界は、完成品メーカー様の技術革新や海外現地生産・現地調達、そして様々な世界情勢に翻弄されてきました。
また、拭えない3Kのイメージから、若者たちはプレス業界への就職をためらい、人手不足が常態化しています。これは事業承継問題にも通じる、大きな経営課題となっています。
このパネルディスカッションでは、こうした業界の抱える課題を踏まえ、「プレス部品づくりを夢と希望を持てる魅力ある業界に」をテーマに、日本金属プレス工業協会の経営者が集い、熱い想いを語ります。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

水谷篤 氏
日産自動車株式会社 生産技術研究開発センター プラスチック・エキスパートリーダー
自動車プラスチック部品の動向と技術開発
軽くて耐久性があり、デザインの自由度が高い自動車プラスチック部品の適用は、内装から外装、また、エンジン類の部品まで幅広く、材料/工法/金型の進化と共に顕著に増加している。昨今では、CASEへの対応において、軽量化は依然として課題であり、電動化に対応したプラスチック部品の材料開発も進んでいる。そこで、本報では、自動車プラスチック部品の適用動向や技術開発の事例について幅広く紹介する。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

小松道男 氏
小松技術士事務所 所長・ものづくり名人
K2022 から読み解くバイオプラスチック射出成形技術・金型技術の世界最新動向
2050年までに脱炭素社会を実現し、新規の海洋プラスチックごみを0にする世界公約を実現すべく各国のプラスチック業界では野心的な取組みが進んでいます。双方の社会課題を解決する最有力素材がバイオプラスチックであり、特に生分解性プラスチックの使いこなしが勝敗の鍵を握っています。しかし、ロシア・ウクライナ紛争による石油・ガス価格と電気料金の急騰、急激な円安など、バイオプラスチックを取り巻く社会環境は見通しが付きにくい状況になっています。
本講演では、日米欧のバイオプラスチック射出成形技術・金型技術に精通した世界的第一人者である小松氏が昨年10月にドイツで開催されたK2022で入手した欧米の最新情報を多数の画像で紹介、客観的なレビューを行い、これからわが国が進むべき方向性について示唆を試みます。なお、本展示会(2-132)で生分解性プラスチック射出成形品の最新サンプル展示を予定します。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 他所属
- 顧問

松島正秀 氏
(一社)日本自動車部品工業会 技術担当顧問
CASEと自動車部品の動向
CASE時代の自動車産業はCN対応を含めて変革期を迎えている。CASE技術を活用した新しい使われ方に合ったクルマ仕様の提案や、異業種主導のコンソーシアムの形成などが行われ。その結果自動車産業へのニーズが多様化し、企業戦略も変化してM&Aや技術提携、デジタル生産方式の導入など産業構造が再構築されてきている。自動車部品技術では、メガサプライヤーは電動化や自動運転への対応に、システム化、モジュール化開発への取り組みや、新素材への挑戦と新たな生産技術の導入が始まっている。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

髙木龍一 氏
株式会社高木製作所
プレス部品づくりを夢と希望の持てる魅力ある業界に 〜市場変化への応答〜
近年のプレス部品づくり業界は、完成品メーカー様の技術革新や海外現地生産・現地調達、そして様々な世界情勢に翻弄されてきました。
また、拭えない3Kのイメージから、若者たちはプレス業界への就職をためらい、人手不足が常態化しています。これは事業承継問題にも通じる、大きな経営課題となっています。
このパネルディスカッションでは、こうした業界の抱える課題を踏まえ、「プレス部品づくりを夢と希望を持てる魅力ある業界に」をテーマに、日本金属プレス工業協会の経営者が集い、熱い想いを語ります。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

河野正樹 氏
中岡プレス工業株式会社
プレス部品づくりを夢と希望の持てる魅力ある業界に 〜市場変化への応答〜
近年のプレス部品づくり業界は、完成品メーカー様の技術革新や海外現地生産・現地調達、そして様々な世界情勢に翻弄されてきました。
また、拭えない3Kのイメージから、若者たちはプレス業界への就職をためらい、人手不足が常態化しています。これは事業承継問題にも通じる、大きな経営課題となっています。
このパネルディスカッションでは、こうした業界の抱える課題を踏まえ、「プレス部品づくりを夢と希望を持てる魅力ある業界に」をテーマに、日本金属プレス工業協会の経営者が集い、熱い想いを語ります。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

鈴木滋朗 氏
株式会社最上インクス
プレス部品づくりを夢と希望の持てる魅力ある業界に 〜市場変化への応答〜
近年のプレス部品づくり業界は、完成品メーカー様の技術革新や海外現地生産・現地調達、そして様々な世界情勢に翻弄されてきました。
また、拭えない3Kのイメージから、若者たちはプレス業界への就職をためらい、人手不足が常態化しています。これは事業承継問題にも通じる、大きな経営課題となっています。
このパネルディスカッションでは、こうした業界の抱える課題を踏まえ、「プレス部品づくりを夢と希望を持てる魅力ある業界に」をテーマに、日本金属プレス工業協会の経営者が集い、熱い想いを語ります。
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

小林俊 氏
東南アジア日本製鉄 (NIPPON STEEL SOUTHEAST ASIA CO., LTD.)
シニアマネージャー、KAMAMESHI 代表
日本の製造業が生き残る為の仕組み作りに向けて!
製造業を救うプラットフォーム「KAMAMESHI」
・製造業は、設備の老朽化もあり設備故障時の予備品調達の課題が深刻化しています。我々のKAMAMESHIプラットフォームでは、製造業を地域や業界を越えて繋ぎ、設備部品や設備保全のエンジニアをシェアリングしながら支え合う仕組み作りを目指しています。また、製造業全体を同じ釜の飯を食う仲間にしていくような、コミュニティ形成の取り組みも進めております。是非、一緒に力を合わせて課題を解決し、未来志向で日本の製造業を復権していきましょう。