SmartHR Connect 2024
AIとHRのつながりを体験する一日 AIの進化と共に、企業経営と人材戦略は新たな挑戦に直面しています。 そんな時代の中で、「人」にしか出来ないことはなんでしょうか? 本イベントでは、AIとHRの未来を探究し、業界をリードする専門家から最前線の知見と戦略を学びます。 最先端のHRテクノロジー企業展示、同じ課題を持つ他参加者、特別なセッションなど、本イベントでしか味わえないAIと人間が共に成長する未来を体験してください。
SmartHR Connect 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
髙倉千春 氏
ロート製薬元取締役(CHRO)、高倉&Company合同会社共同代表
Do it ourselves! 汗をかき、手を働かせる…株式会社TOKIO・国分太一のチーム共創論
TOKIOのメンバーとして「ザ!鉄腕!D A S H!!」はじめ、これまで数多のチャレンジを続けてきた国分氏。小学生時代の野球から現在に至るまで、チームワーク以外したことはない、という国分氏のチームづくりの経験談から、グループで大切にしている言葉、チームづくりで大切にしていること、TOKIOを支えるたくさんの人たち、さらには、丸亀製麺など企業や農業など数多くのプロジェクトで共創してきた国分氏の、チームビルディング、プロジェクトマネジメントの真髄を教えてもらいます。国内外の企業で人事の要職を務めた髙倉氏による解説によってビジネスパーソン誰もが参考になるセッションです。
SmartHR Connect 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
国分太一 氏
株式会社TOKIO 副社長
Do it ourselves! 汗をかき、手を働かせる…株式会社TOKIO・国分太一のチーム共創論
TOKIOのメンバーとして「ザ!鉄腕!D A S H!!」はじめ、これまで数多のチャレンジを続けてきた国分氏。小学生時代の野球から現在に至るまで、チームワーク以外したことはない、という国分氏のチームづくりの経験談から、グループで大切にしている言葉、チームづくりで大切にしていること、TOKIOを支えるたくさんの人たち、さらには、丸亀製麺など企業や農業など数多くのプロジェクトで共創してきた国分氏の、チームビルディング、プロジェクトマネジメントの真髄を教えてもらいます。国内外の企業で人事の要職を務めた髙倉氏による解説によってビジネスパーソン誰もが参考になるセッションです。
SmartHR Connect 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
田中圭 氏
株式会社SmartHR ブランディング統括本部 カスタマーマーケティング部 アドボカシーユニット/ユニット長
突撃!となりのコミュニティ 人語会 × PARK ここだけ対談
このセッションでは、HRコミュニティ「人語会」の活動とSmartHRユーザーコミュニティ「PARK」の活動に迫ります。
HRを元気でポジティブにする「アナザースカイ」として、人事による人事のための「学び」と繋がりのプラットフォームを提供する人語会。
「人事・労務は孤独になりやすい」という現実に対し、同じ志を持つ人事・労務同士が出会い、知識やアイデアを共有し、高めあう場としてのPARK。
両コミュニティの中で、メンバー同士がどのようにつながり、共創を生み出しているのかを探ります。
各コミュニティの運営者が対談しながら、具体的な事例を通じて、コミュニティの力を活用して業務を円滑に進め、チームを活性化させるための秘訣を学びます。
SmartHR Connect 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
小日向素子 氏
株式会社COAS Founder, Owner
ラグビー×馬!?から学ぶリーダーのあり方
多くの管理職の方々が、「リーダーとは何か?」「どのようなリーダーになればいいのか?」といった悩みを抱えているのではないでしょうか?
本セッションでは、ラグビーで中学から日本代表までキャプテンを続け、勝つだけではなく何のために勝つのかの「大義」を大切にし、仲間と組織を好きになる積み重ねを大切にしてきた元ラグビー日本代表キャプテンの廣瀬俊朗氏と、アップルやナイキ、アウディといったグローバル企業で導入されている「牧場研修」に各国で参加し、これまで日本で2000人のリーダーに牧場研修をしている小日向素子氏を迎え、メンバーの心をひらきチームを一つにするリーダーシップ、自然体験を通じて馬から学ぶリーダーシップなど、多様なリーダーシップのあり方を語り合います。
SmartHR Connect 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
廣瀬俊朗 氏
株式会社HiRAKU 代表取締役 / 元ラグビー日本代表キャプテン
SmartHR Connect 2024
AIとHRのつながりを体験する一日
AIの進化と共に、企業経営と人材戦略は新たな挑戦に直面しています。
そんな時代の中で、「人」にしか出来ないことはなんでしょうか?
本イベントでは、AIとHRの未来を探究し、業界をリードする専門家から最前線の知見と戦略を学びます。
最先端のHRテクノロジー企業展示、同じ課題を持つ他参加者、特別なセッションなど、本イベントでしか味わえないAIと人間が共に成長する未来を体験してください。
SmartHR Connect 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
矢野嘉行 氏
中外製薬株式会社 上席執行役員 人事・EHS推進統括
逆境を楽しんでこそ人事の姿! 経営を強くするHRXの進め方
VUCA時代の中で、本格的に「人的資本経営」に舵を切った日本。
経営層、コーポレート部門、事業部門など、さまざまな変革をHR基点で進めるために各企業は何をしているのでしょうか?
本セッションでは、「HRX(ヒューマン・リソース・トランスフォーメーション)」をテーマに、変革を先導していく上でぶつかる壁やしくじり話、企業内に存在する岩盤を砕いていく過程など、具体的なエピソードを紹介します。
各企業の事例を通じて、経営戦略、事業戦略にリーチする人事戦略変革の進め方を学べます。
また、変革に向けた逆境を楽しみながら乗り越えるためのコツもご紹介します。
SmartHR Connect 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
鳥潟幸志 氏
株式会社グロービス
グロービス・デジタル・プラットフォーム マネジング・ディレクター
元ラグビー日本代表が学びのプロに挑む! AI時代の「問いの設定力」実践講座
部下が「会社を辞めたい」と言ってきました。あなたはその部下に何を聞きますか?…AI時代に必要なのはAIが答えを出せない「問いの設定力」と、「自分らしく生きる力」。「問い」のプロ鳥潟氏から出される例題に、元ラグビー日本代表廣瀬氏がチャレンジ。「問いの設定」を実践し、鳥潟氏が解説する中で、参加者のみなさんも一緒に考え「問いの設定力」の腕を磨きましょう。
SmartHR Connect 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
中北晋史 氏
株式会社三越伊勢丹ホールディングス 人事統括部 人事企画部 部長
逆境を楽しんでこそ人事の姿! 経営を強くするHRXの進め方
VUCA時代の中で、本格的に「人的資本経営」に舵を切った日本。
経営層、コーポレート部門、事業部門など、さまざまな変革をHR基点で進めるために各企業は何をしているのでしょうか?
本セッションでは、「HRX(ヒューマン・リソース・トランスフォーメーション)」をテーマに、変革を先導していく上でぶつかる壁やしくじり話、企業内に存在する岩盤を砕いていく過程など、具体的なエピソードを紹介します。
各企業の事例を通じて、経営戦略、事業戦略にリーチする人事戦略変革の進め方を学べます。
また、変革に向けた逆境を楽しみながら乗り越えるためのコツもご紹介します。
SmartHR Connect 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
小野真吾 氏
三井化学株式会社 グローバル人材部 部長
逆境を楽しんでこそ人事の姿! 経営を強くするHRXの進め方
VUCA時代の中で、本格的に「人的資本経営」に舵を切った日本。
経営層、コーポレート部門、事業部門など、さまざまな変革をHR基点で進めるために各企業は何をしているのでしょうか?
本セッションでは、「HRX(ヒューマン・リソース・トランスフォーメーション)」をテーマに、変革を先導していく上でぶつかる壁やしくじり話、企業内に存在する岩盤を砕いていく過程など、具体的なエピソードを紹介します。
各企業の事例を通じて、経営戦略、事業戦略にリーチする人事戦略変革の進め方を学べます。
また、変革に向けた逆境を楽しみながら乗り越えるためのコツもご紹介します。
SmartHR Connect 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
石田茂 氏
ポラスグループ ポラス株式会社/人事部長 兼 ポラテック株式会社/監査役
逆境を楽しんでこそ人事の姿! 経営を強くするHRXの進め方
VUCA時代の中で、本格的に「人的資本経営」に舵を切った日本。
経営層、コーポレート部門、事業部門など、さまざまな変革をHR基点で進めるために各企業は何をしているのでしょうか?
本セッションでは、「HRX(ヒューマン・リソース・トランスフォーメーション)」をテーマに、変革を先導していく上でぶつかる壁やしくじり話、企業内に存在する岩盤を砕いていく過程など、具体的なエピソードを紹介します。
各企業の事例を通じて、経営戦略、事業戦略にリーチする人事戦略変革の進め方を学べます。
また、変革に向けた逆境を楽しみながら乗り越えるためのコツもご紹介します。
SmartHR Connect 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 専門職
宮原麻衣子 氏
野嶋社会保険労務士事務所
特定社会保険労務士
これってアウト?セーフ?社労士が語り合う 労使トラブル防止とメンタルヘルスケア
残業、労災、ハラスメントなど、日ごろ人事・労務業務を担当するなかで「これってどうなの?」と湧いてくる疑問はありませんか?本ステージでは、女性社会保険労務士として飲食業・小売業などサービス業を得意とする羽田氏、元労働基準監督官でYahoo!ニュースエキスパートも務める小菅氏、メンタルヘルスの専門家でもある宮原氏という3名の社労士をお招きし、労使トラブル防止とメンタルヘルスケアについて語り合います。当日ご質問を受け付けます。KOKODAKEステージなら普段聞きづらいことも聞けるチャンス!ご参加お待ちしております。
SmartHR Connect 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
元田有紀 氏
株式会社SmartHR
ブランディング統括本部
SmartHR Mag.元編集長
これってアウト?セーフ?社労士が語り合う 労使トラブル防止とメンタルヘルスケア
残業、労災、ハラスメントなど、日ごろ人事・労務業務を担当するなかで「これってどうなの?」と湧いてくる疑問はありませんか?本ステージでは、女性社会保険労務士として飲食業・小売業などサービス業を得意とする羽田氏、元労働基準監督官でYahoo!ニュースエキスパートも務める小菅氏、メンタルヘルスの専門家でもある宮原氏という3名の社労士をお招きし、労使トラブル防止とメンタルヘルスケアについて語り合います。当日ご質問を受け付けます。KOKODAKEステージなら普段聞きづらいことも聞けるチャンス!ご参加お待ちしております。
SmartHR Connect 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
小菅将樹 氏
アヴァンテ社会保険労務士事務所
元労働基準監督官
これってアウト?セーフ?社労士が語り合う 労使トラブル防止とメンタルヘルスケア
残業、労災、ハラスメントなど、日ごろ人事・労務業務を担当するなかで「これってどうなの?」と湧いてくる疑問はありませんか?本ステージでは、女性社会保険労務士として飲食業・小売業などサービス業を得意とする羽田氏、元労働基準監督官でYahoo!ニュースエキスパートも務める小菅氏、メンタルヘルスの専門家でもある宮原氏という3名の社労士をお招きし、労使トラブル防止とメンタルヘルスケアについて語り合います。当日ご質問を受け付けます。KOKODAKEステージなら普段聞きづらいことも聞けるチャンス!ご参加お待ちしております。
SmartHR Connect 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 専門職
羽田未希 氏
はた社会保険労務士事務所
特定社会保険労務士
これってアウト?セーフ?社労士が語り合う 労使トラブル防止とメンタルヘルスケア
残業、労災、ハラスメントなど、日ごろ人事・労務業務を担当するなかで「これってどうなの?」と湧いてくる疑問はありませんか?本ステージでは、女性社会保険労務士として飲食業・小売業などサービス業を得意とする羽田氏、元労働基準監督官でYahoo!ニュースエキスパートも務める小菅氏、メンタルヘルスの専門家でもある宮原氏という3名の社労士をお招きし、労使トラブル防止とメンタルヘルスケアについて語り合います。当日ご質問を受け付けます。KOKODAKEステージなら普段聞きづらいことも聞けるチャンス!ご参加お待ちしております。
SmartHR Connect 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
鳥潟幸志 氏
株式会社グロービス
グロービス・デジタル・プラットフォーム マネジング・ディレクター
ITの民主化で生産性向上を実現する DX人材育成戦略とは
企業のDXに必要となる組織内の人材育成。59年の歴史と3000億円の売り上げを誇る生協、コープさっぽろで成果をあげているDX人材育成のケーススタディーを長谷川氏から学びます。キーワードはITの民主化。デジタル人材を育成するため、半年間情報システム部署に異動することで、現場の各部署が自らデジタル化の業務改革を実現しています。このケースを基に、企業研修・学びのエキスパートであるGLOBIS学び放題事業リーダーの鳥潟氏に、企業での生かし方にDX人材の育成についてアドバイスしてもらいます。
SmartHR Connect 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
篠田真貴子 氏
エール株式会社 取締役
AI時代に求められる従業員エンゲージメント
AIの時代、企業は人に対して求める基準が変わることを先んじて示すことが必要なのではないでしょうか。AIによって人間の価値は、従来の常識の外にある「深い合理性のある外れ値」で発揮するようになると説く山口氏。LOVOTによって、人の「愛する力」を引き出し、潜在的に人が持っているレジリエンスを向上させる『ウェルビーイングテクノロジー』を実践している林氏、「対話」「聴き合う力」を磨き、従業員の「仕事上の動機や意向」に耳を傾けることがエンゲージメントを高めるという篠田氏、各氏の立脚点から、AI時代の従業員エンゲージメントについてディスカッションします。
SmartHR Connect 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
長谷川秀樹 氏
生活協同組合コープさっぽろ 執行役員 CIO デジタル推進本部 本部長 / ロケスタ株式会社 代表取締役社長
SmartHR Connect 2024
AIとHRのつながりを体験する一日
AIの進化と共に、企業経営と人材戦略は新たな挑戦に直面しています。
そんな時代の中で、「人」にしか出来ないことはなんでしょうか?
本イベントでは、AIとHRの未来を探究し、業界をリードする専門家から最前線の知見と戦略を学びます。
最先端のHRテクノロジー企業展示、同じ課題を持つ他参加者、特別なセッションなど、本イベントでしか味わえないAIと人間が共に成長する未来を体験してください。
SmartHR Connect 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
林要 氏
GROOVE X株式会社
代表取締役社長
AI時代に求められる従業員エンゲージメント
AIの時代、企業は人に対して求める基準が変わることを先んじて示すことが必要なのではないでしょうか。AIによって人間の価値は、従来の常識の外にある「深い合理性のある外れ値」で発揮するようになると説く山口氏。LOVOTによって、人の「愛する力」を引き出し、潜在的に人が持っているレジリエンスを向上させる『ウェルビーイングテクノロジー』を実践している林氏、「対話」「聴き合う力」を磨き、従業員の「仕事上の動機や意向」に耳を傾けることがエンゲージメントを高めるという篠田氏、各氏の立脚点から、AI時代の従業員エンゲージメントについてディスカッションします。
SmartHR Connect 2024
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名
山口周 氏
独立研究者、著作家、パブリックスピーカー
AIが創るHRの新時代 人が活躍することの変化とは
HRの業務にもAIが取り入れられ、採用、タレントマネジメントに導入する企業が出てきています。そのなかで、人事データ、行動データを収集・分析し、人材活用のための知見を得るためにどこまでAIを導入していいのか?どこから人が判断するのか?ピープルアナリティクスの倫理が問われています。AIは偏見も学習してしまうがブレがない、と語るAI研究の第一人者松原氏と、新時代の企業のあり方と個人の働き方を問う山口氏が、AI時代のHRの倫理、そして人が活躍する領域について、具体的なケースを交えて議論します。
SmartHR Connect 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
芹澤雅人 氏
株式会社SmartHR
代表取締役CEO
SmartHRがつなげる未来への戦略
これからの日本の労働環境は、労働人口の減少や働き方の多様化といった変化に直面しています。
企業はこの変化にどう対応すべきでしょうか?
SmartHRでは、「働く人のムダを省き作業を効率化すること」と「働く人のポテンシャルを引き出し、エンゲージメントを高めること」を戦略に取り入れ、これをサポートします。
本講演では、データを未来につなげるために必要な要素や、企業の働き方を革新するための「ヒント」をご紹介します。
SmartHR Connect 2024
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
松原仁 氏
京都橘大学工学部情報工学科 教授
AIが創るHRの新時代 人が活躍することの変化とは
HRの業務にもAIが取り入れられ、採用、タレントマネジメントに導入する企業が出てきています。そのなかで、人事データ、行動データを収集・分析し、人材活用のための知見を得るためにどこまでAIを導入していいのか?どこから人が判断するのか?ピープルアナリティクスの倫理が問われています。AIは偏見も学習してしまうがブレがない、と語るAI研究の第一人者松原氏と、新時代の企業のあり方と個人の働き方を問う山口氏が、AI時代のHRの倫理、そして人が活躍する領域について、具体的なケースを交えて議論します。