TECH+EXPO 2023 Spring for ハイブリッドワーク 「働く」を再構築する

働く場所、時間に柔軟性が求められるいま、 自社に適した働き方を構想する4日間 新型コロナウイルスの感染拡大は、人々の意識や行動を変え、個人と企業の関係を再考させる契機となりました。 労働や雇用形態のあり方が大きな転換期を迎えているなか、企業はこの変化を受け入れ、後戻りさせないための改革が急務です。 人々の意識や行動が変容したいま、オフィスワーク、テレワークに明確な優劣はなく それぞれのメリット、デメリットを整理し、自社に適したワークスタイルを今一度再構築する必要があるのではないでしょうか。 本EXPOは「ハイブリッドワーク」にフォーカスし、自社に適した働き方を構想するイベントになることを目指します。 社員にとって本当に望ましい働き方はなにか、また、社員がもつポテンシャルを発揮できる環境をつくるうえで何が必要なのか、 先進的な取り組みを実践している企業や専門家をお招きし、視聴いただく皆様と一緒に考えます。

TECH+EXPO 2023 Spring for ハイブリッドワーク 「働く」を再構築する

2023/03/13 〜 2023/03/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

別所貴英

株式会社サテライトオフィス 取締役

ハイブリッドワークを加速する!進化するクラウドグループウェア

オフィスワークからテレワーク、さらにはハイブリッドワークとワークスタイルは変化しつつあります。本セッションではハイブリッドワークを加速するために必要なMicrosoft365やGoogle Workspaceといったクラウドグループウェアの拡張機能についてご紹介させて頂きます。

TECH+EXPO 2023 Spring for ハイブリッドワーク 「働く」を再構築する

2023/03/13 〜 2023/03/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

加藤素樹

SOMPOホールディングス株式会社 人事部 特命部長

MYパーパスを活用した社員の挑戦を引き出すコミュニケーション

SOMPOグループでは、約7.5万人の社員が一人ひとりのMYパーパス(個人の人生のパーパス)を言語化し、これを活用したパーパス・ドリブンな働き方への変革を推し進めています。講演では、社員が力強く挑戦し続ける企業文化を創り出すこの取組の背景、内容、効果、工夫したポイントなどをご披露します。

TECH+EXPO 2023 Spring for ハイブリッドワーク 「働く」を再構築する

2023/03/13 〜 2023/03/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

大友裕己

シュア・ジャパン株式会社 インテグレーテッド・システムズ シニアディレクター

WEB会議設備のハードルを乗り越える方法 -IT担当のための音声改善策-

日常と化したWEB会議。多くの組織で「会議室の音声が聞き取れない」という課題が顕在化している。一方、担当する情報システムの部門では、会議音声=収音や音声処理の品質向上に関する専門的知見が少ない場合がある。本講演では、IT担当にとってハードルとなる「オーディオ部分」を自動化した会議室用音声デバイス「Stem Ecosystem」を活用し、明瞭に聞き取れる会議環境をIT担当者が構築する方法を紹介する。

TECH+EXPO 2023 Spring for ハイブリッドワーク 「働く」を再構築する

2023/03/13 〜 2023/03/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

大岡眞理子

サンスターグループ 新規事業開発 執行役員

オフィスらしくないオフィスの実現 ~社員や地域住民の為の健幸的な空間づくり~

多様化する働き方。コロナ禍を経てますます加速化しています。グローバル企業の中心であるダイバーシティを念頭に、歴史のある日本企業が古き良きDNAを継承し、消費者の皆様との共創によって新しい価値を生み出す場所としてグローバル拠点のひとに生まれ変わるコンセプトを試行錯誤して推進しました。本講演では、どのようなプロセスでこのような概念を形に作り上げていったかを、実際に作り上げた機能をご紹介しながら説明したいと思います。
バナー

TECH+EXPO 2023 Spring for ハイブリッドワーク 「働く」を再構築する

2023/03/13 〜 2023/03/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

飯野将志

株式会社電通デジタル コーポレート部門 総務部長

TECH+EXPO 2023 Spring for ハイブリッドワーク 「働く」を再構築する

働く場所、時間に柔軟性が求められるいま、 自社に適した働き方を構想する4日間 新型コロナウイルスの感染拡大は、人々の意識や行動を変え、個人と企業の関係を再考させる契機となりました。 労働や雇用形態のあり方が大きな転換期を迎えているなか、企業はこの変化を受け入れ、後戻りさせないための改革が急務です。 人々の意識や行動が変容したいま、オフィスワーク、テレワークに明確な優劣はなく それぞれのメリット、デメリットを整理し、自社に適したワークスタイルを今一度再構築する必要があるのではないでしょうか。 本EXPOは「ハイブリッドワーク」にフォーカスし、自社に適した働き方を構想するイベントになることを目指します。 社員にとって本当に望ましい働き方はなにか、また、社員がもつポテンシャルを発揮できる環境をつくるうえで何が必要なのか、 先進的な取り組みを実践している企業や専門家をお招きし、視聴いただく皆様と一緒に考えます。

TECH+EXPO 2023 Spring for ハイブリッドワーク 「働く」を再構築する

2023/03/13 〜 2023/03/16
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 基調講演
  • 教授

宇田川元一

埼玉大学経済経営系大学院 准教授

対話を通じた企業変革の構想と実践

日本の企業社会は不可避的な大きな変革の途上にあります。本講演では、未来への適応力構築のための長期に渡る変革の構想と実践について考えます。変革の構想として、旧来のV字回復とは異なる変革の構想を考え、その実践のために企業が歩んでいく新しい物語の参加を促す対話的なコミュニケーションについて考えます。

TECH+EXPO 2023 Spring for ハイブリッドワーク 「働く」を再構築する

2023/03/13 〜 2023/03/16
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 基調講演
  • 教授

楠木建

一橋ビジネススクール 国際企業戦略専攻 教授

「本性主義」で考えるポストコロナ社会

コロナ禍を経て「仕事はオフィスでやるもの」という思い込みはなくなりました。オフィスとは何をやる場所なのか、オフィスは何のために存在するのか。本講演では、「人間の本性や本能」を軸にオフィスのあり方を考えてみたいと思います。