友澤大輔氏
イーデザイン損害保険 CMO
1994年にベネッセコーポレーションに入社。その後、ニフティ、リクルート、楽天などを経て、2012年にヤフーに入社。マーケティングイノベーション室を新設。18年10月にパーソルホールディングスへ転じ、19年4月より現職。グループ全体のデジタル変革を推進するために中期事業計画策定から各社協働PJなどを推進。 2021年4月に東京海上ホールディングスデジタル戦略部のシニアデジタルエキスパート兼イーデザイン損害保険CMOに就任
MASHING UP Conference vol.5
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

友澤大輔 氏
イーデザイン損害保険 CMO
常識をくつがえせ。よりよい社会をつくるイノベーション Overturned The Common ~How To Set Up The Service To Contribute Community~
既存の商品やサービスの提供にとどまらず、新しい価値観を生み出し、社会をよりよく変える。これからの時代に求められる企業の姿とは、そういうものではないだろうか。常識に縛られずに新しい価値観を生み出している企業を様々な業界から招き、ポジティブなイノベーションの秘密とこれから目指すべき社会の形に迫る。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

友澤大輔 氏
イーデザイン損害保険株式会社CMO
Long Panel Discussion|ヒトとクルマの豊かな共生社会
長期間にわたるリモートワークの期間を通じて、「移動」についての意識も変わりつつあります。
「硬くて強い車」に守られた人が「より速くより遠くへ」行くことよりも、もっと身近に「ヒトとクルマ」は都市の中で優しく共生していくことが大切と考えられています。
「街をよくする取り組み」の一環として、イーデザイン損保、渋谷区、区立小学校、区内の商店街、新しいモビリティの代表とが、「交通事故防止」や「自転車やNew Mobilityとヒトとの共生」などの課題を通して「ヒトとクルマの豊かな共生社会」を実現するためのアイデアについて議論します。
SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

友澤大輔 氏
イーデザイン損保 CMO
SAFETY FIRST – 安全な社会って一体どう作るの?
すべての人が安全で安心できるまちづくりの実現に向けて、企業や生活者が社会と繋がり、主体的に動ける世の中になるように、何が必要なのか。企業、起業家、メディアなどそれぞれの観点から議論していきます。
第31回 Japan IT Week 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

友澤大輔 氏
イーデザイン損害保険(株)
CMO
イーデザイン損保が推し進める5つの「X」 ~不確実性が高い時代を生き抜く変革手法~
東京海上ホールディングスでは、21年11月中旬に子会社であるイーデザイン損害保険をインシュアテック会社(※)に変革させ、R&D機能を強化し、その成果として「&e(アンディー)」というIoTセンサーを包含した次世代型自動車保険を発表した。この変革の背景やプロセスを紹介する。
※インシュアテックとは、保険(Insurance)×テクノロジー(Technology)を掛け合わせた造語で、「保険分野における FinTech」と定義されている。