松尾豊氏
一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)理事長
(講演者のプロフィールは、各イベントサイトからご確認ください)
IPAデジタルシンポジウム2021 ~DX:その一歩を踏み出そう~
- 国内講演者
- 他所属
- 基調講演
- 理事
松尾豊 氏
一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)理事長
DX推進になぜデジタルリテラシーが“今”重要か? ~DX戦略論と育成について~
4月の発足以来、DX推進リーダーへのインタビューや各団体とのリテラシー議論を通じて我が国のデジタル化推進に必要なデジタルリテラシーについて検討してきたデジタルリテラシー協議会の協議委員が、デジタルリテラシーへの着手が“今”なぜ重要か、デジタルリテラシーとは何か、誰のためのものか、身につければどんな変化が起こるのか、DX戦略を踏まえながら論じ、DX推進担当の方はもちろん、個人でリテラシー向上を考えている方に、さらに理解を深めていただくためのパネルディスカッションを行います。
NexTech Week 2021【秋】
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授
- 理事
松尾豊 氏
(一社)日本ディープラーニング協会 理事長
東京大学 大学院工学系研究科 教授
「DL for DX」DX 時代のAI(DL)活用最前線
DX時代、ビジネスをしていく上で「データ×AI」の活用は重要性は増し、あらゆる業種で活用が進んでいます。このデジタル社会におけるAI活用の最前線トレンドと、DXを進めるための鍵となるAI人材育成について、解説します。
第11回 DXフォーラム ~ニューノーマル時代を切り拓くDXの推進~
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授
松尾豊 氏
東京大学
工学系研究科・教授
DX時代のAI(ディープラーニング)活用
DXが進展しており、国全体あるいは企業の中でのDXの推進は喫緊の課題です。本講演では、AIあるいは深層学習の技術進化と、DXの方向性について述べるとともに、どのようにDXを推進していくべきか、またそのために組織づくりや人材育成はどうあるべきかなどについて述べます。
「最高の顧客体験」をつくるヒント PLAZMA 15 –&CDP–
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
松尾豊 氏
東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究センター/ 技術経営戦略学専攻 教授
顧客データとAIを使った商品マスタによるDX
DXにおいて、CDPにより顧客の属性情報や行動データの活用は進んできた一方で、商品の属性情報、特に特徴を表す商品情報の整備や活用はなかなか進んでいません。しかし昨今のAI技術を用いた特徴量生成により、消費者マーケティングを大きく変化する可能性があります。 AI商品マスタを提供するLazuli 代表 萩原静厳氏と、AIの第一人者である東大松尾教授が、その兆しと今後の展望を語ります。
デジタルイノベーション 2021 オンライン
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 教授
松尾豊 氏
東京大学
大学院工学系研究科
教授
人工知能の進展と産業・社会の変化
本講演では、人工知能、特にディープラーニングの最近の動向や今後の進展を俯瞰するとともに、それが産業・社会に与える影響について述べる。
さまざまな産業に対してどのような影響があるか、また大企業とスタートアップの連携の必要についても解説する。
Azure AI Days AI でビジネス価値を生み出す企業から学ぶ
- 国内講演者
- 他所属
- 基調講演
- 理事
松尾豊 氏
一般社団法人日本ディープラーニング協会 理事長
マイクロソフトが実現する「AI for All」の世界
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Salesforce Live:Japan
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
松尾豊 氏
東京大学 大学院工学系研究科
教授
デジタル人材育成を通じて、DX の未来を創造する 未来の日本を豊かにする次世代型のデジタルテクノロジー人材を生み出す社会の実現へ
2020年代に入り、日本でもプログラミング教育の必修化など、テクノロジー人材育成の新たな動きが開始しています。しかしながら、そうした現状は、早くからSTEM教育を国家戦略として推進する米国・シンガポール・インドなど IT先進国に較べると、規模・質の両面で課題が残ります。
一方で、日本では民間企業によるテクノロジー人材育成のトレンドが拡大しており既存の教育や人材育成のあり方を変革していく起爆剤としての役割が期待されています。
本セッションでは、そうした時代の流れを加速させるべく、ITデジタル人材育成に取り組む企業を代表して、三井住友フィナンシャルグループ 執行役専務 グループ CDIO 谷崎 勝教氏、日本IBM 代表取締役社長の山口 明夫氏、人材教育の第一人者である東京大学 大学院工学系研究科 松尾 豊教授、また行政から三重県 鈴木英敬知事をお迎えし、デジタル人材育成を通じて、DX の未来を創造すると題して討論を行ってまいります。
ビジネスの「新・領域展開」加速する製造DX
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 教授
松尾豊 氏
東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究センター
技術経営戦略学専攻 教授
「ビジネスの新・領域」 ~ AI・ディープラーニングとビジネスモデルの融合で新規事業創出が加速する ~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
キリロム グローバルフォーラム 2021夏 ~日本がグローバルで勝つためのカンファレンス~
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
松尾豊 氏
東京大学
教授
香川県から世界へ。テクノロジー、人材、そしてスタートアップ。
うどんやアートで有名な香川県。それに加えて今注目すべきは、香川県発のテクノロジー、人材、スタートアップ。デジタル改革担当大臣である平井大臣やAI生態系を作る東大松尾研究室の松尾教授は香川県出身。また、香川県出身でシンガポールで起業したテクノロジースタートアップAnyMind Groupの十河社長、そして松尾教授が支援するAIを用いたシステム開発を行う香川高専発学生スタートアップ、Panda株式会社の田貝さん。香川県の有望なスタートアップには全てエンジェル投資しているのではと噂されることでんの真鍋社長をモデレーターに迎え、香川県が生み出す、世界で勝てるテクノロジー、人材、スタートアップの現在地、そして今後。ここでしか聞けないリアルな話満載のセッションです。
Forbes Japan DX SUMMIT 2021
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 教授
- 理事
松尾豊 氏
一般社団法人
日本ディープラーニング協会 理事長
東京大学大学院工学系研究科 教授
AI × Business -DXのコアテクノロジーとしてのAIとは?-
DX推進においてAI技術の活用を視野に入れた変革を行っていくことが必須の時代になっています。また、AIというコアテクノロジーを理解することで、どのようなビジネス創造ができるのかー。企業価値の根幹となっているAIを活用したビジネスの可能性について語ります。
ビザスク Innovation Day 2022
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 教授
松尾豊 氏
東京大学大学院工学系研究科
人工物工学研究センター/技術経営戦略学専攻
教授
変革への挑戦
「知見と、挑戦をつなぐ」ナレッジプラットフォームを提供するビザスク。AI関連の研究やデジタル人材育成を国や産業界に働きかけ、様々な挑戦を続ける松尾教授。それぞれの、今そして未来の挑戦について議論します。
NexTech Week 2022【春】
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 教授
- 理事
松尾豊 氏
(一社)⽇本ディープラーニング協会
理事長/東京大学大学院 工学系研究科 教授
DX実現に向け、社会全体でデジタル人材育成の加速を
社会全体でDXが進む中、デジタル人材育成への取り組みが加速しようとしています。 産業界におけるデジタル人材育成加速への取り組みの最新動向を、デジタルリテラシー協議会 協議委員がセッション形式でお話しします。
Lead the Way Forum -未来に誇れ
- 国内講演者
- 他所属
- 理事
松尾豊 氏
日本ディープラーニング協会
理事長
Generative AI の衝撃と未来
2023年は、Generative AI(生成系AI)の爆発的な普及とともに始まりました。人間の指示に応じて、自在に画像や文章を“創作”するGenerative AIは、社会に大きなインパクトを与えると同時に、さまざまな議論や反発も巻き起こしています。本セッションでは、日本ディープラーニング協会 理事長であり、現代AIの第一人者である松尾 豊 教授をゲストに迎え、AI技術の進歩や応用、またそれがビジネスや社会にどのような影響を与える可能性があるか等について議論します。AIが創造性を持つ時代に、私たちはどのように道を切り開くべきか、展望します。
NIKKEI生成AIシンポジウム ~ビジネス変革の可能性とルール~
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授
松尾豊 氏
東京大学 大学院 工学系研究科教授
大規模言語モデル(LLM)がビジネスを変える
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Developer eXperience Day 2023
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 教授
松尾豊 氏
東京大学 大学院工学系研究科
人工物工学研究センター/技術経営戦略学専攻 教授
ChatGPTという現象、 LLMが開いたAI時代と日本の戦略
近年、ChatGPTを代表とする大規模言語モデル(LLM)の進展が顕著です。これらの技術は、企業のデジタル化を加速する上で、今後ますますの活用が期待されます。本講演では、LLMの技術的な概要について解説するとともに、今後の技術的な進展についても触れます。ビジネスにおけるLLMの可能性について、また、企業や国の戦略について、考えるきっかけになれば幸いです。
AI Summit 2023 生成AIを経営に実装せよ
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
- 理事
松尾豊 氏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
一般社団法人 日本ディープラーニング協会 理事長
生成AIで拓く新しい世界
AIというキーワードが定着し、経営や事業への活用も日増しに増えていく中、生成AIの登場はなぜこれほどまでに様々な議論を生み出しているのか。
既存のAIテクノロジーと生成AIの本質的な差を見極め、さらに進化したテクノロジーとしての理解を得るとともに、生成AIがもたらす可能性について探っていく。
生成AIの活用が必須となるこの先、革新を起こすうえで欠かせない認識や視点、またその可能性を最大限に生かすために必要な人材についても語っていく。
東大x生成AIシンポジウム 生成AIが切り拓く未来と日本の展望
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
松尾豊 氏
東京大学大学院
工学系研究科 教授
(AI戦略会議座長)
生成AIが切り拓く未来
ChatGPTに代表される生成AIが、ビジネスや教育の現場に急速に浸透しつつある。爆発的な産業の発展も期待される一方、人間の代名詞である高度な知的活動がAIに取って代わられるのではないかという危惧が呈されている。生成AIの技術的な現状や今後の開発の方向性について議論された後で、AI開発における世界での動きや日本の位置づけ、日本政府による強力な支援策も含め、今後の生成AIの発展に日本の産業がどう関わっていくべきか、経済界・政界・アカデミアの立場でのビジョンが示された。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
松尾豊 氏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
「ChatGPT」が変える“ビジネスの未来”
米OpenAIの「ChatGPT」がビジネス界に“革命”をもたらした。登場直後から注目を集め、業務利用や自社サービスへの応用など活用が広がっている。さらに激化の一途をたどる生成AIの開発競争を巻き起こすに至った。ChatGPTはビジネスをどこまで変えるのか――AI研究の第一人者・松尾豊氏(東京大学)と、ChatGPT活用術の発信で話題の深津貴之氏(THE GUILD)が語る。
NexTech Week2024春
- 国内講演者
- 他所属
- 教授
- 理事
松尾豊 氏
(一社)日本ディープラーニング協会 理事長/
AI戦略会議 座長/
東京大学 大学院工学系研究科 教授
生成AIをとりまく現状と日本の勝ち筋
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
LINEヤフー DATA CAMP 2024
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 教授
松尾豊 氏
東京大学大学院 工学系研究科
技術経営戦略学専攻/人工物工学研究センター
教授
【キーノート】AIとデータ活用で切り拓く、新たなビジネスの可能性
AIとデータ活用は、新たな時代を切り拓く重要な鍵となっています。
本セッションでは、長年、人工知能の研究やビッグデータ分析などを行い、内閣府AI戦略会議の座長でもある東京大学大学院 工学系研究科 松尾豊教授をお招きし、急速に変化するAIの世界と日本の現状、最新のビジネス活用事例、AIとデータの関係性や今後の可能性について、LINEヤフーで生成AI活用の推進をする、宮澤弦がお話を伺います。
皆様と一緒に、AIとデータ活用がビジネスにもたらす未来の可能性を探りましょう。