石見拓

京都大学 環境安全保健機構 健康科学センター 教授

京都大学環境安全保健機構 附属健康科学センター 教授。一般社団法人 PHR普及推進協議会 代表理事。専門は健康科学、蘇生科学、臨床疫学。AEDや心臓マッサージだけの心肺蘇生の有効性をリアルワールドデータで証明するとともに社会に広げる取り組みを続けてきた。個人が生涯にわたって健康情報を活用して、健康増進に繋げることが出来る仕組みとして、PHRに関わるルール作り、標準化に力を注いでいる。アウトドア好き、将来の夢はログビルダー、釣り人。

Sansan Industry Conference -製薬業界のDX-

2021/07/29 〜 2021/07/29
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 基調講演
  • 教授

石見拓

京都大学 環境安全保健機構 健康科学センター 教授

DXを活用したウェルビーイング社会の実現に向けて -PHRサービスへの期待と課題-

医療の発展、社会の成熟とともに、従来の疾病治療や予防に加えて、健康、ウェルビーイングへの注目が集まっている。そうした中で、ICTの発展に伴い、日常生活の中での医療、健康に関わる情報の記録が可能となり、パーソナルヘルスレコード(PHR)を活用した健康増進、病気の予防、PHRサービスの普及によるイノベーションに期待が高まっている。国のレベルでも検討が進み、各種健康診断の結果等を本人が活用できる仕組みづくりが進みつつある。DXを活用したウェルビーイング社会の実現が求められる中、PHRサービスに対する期待と課題について述べる。

TIS INTEC Group BUSINESS SUMMIT 2021 ITで、社会の願い叶えよう。

2021/07/08 〜 2021/07/08
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 教授
  • 理事

石見拓

京都大学 環境安全保健機構 健康管理部門/附属健康科学センター 教授 一般社団法人 PHR普及推進協議会 代表理事

健康経営に寄与するPHRを活用した社員の健康サポートを可能とする健康管理サービス

テレワークの浸透等により、企業にとって遠隔で働く社員の健康管理はより重要なテーマとなっています。IT技術を活用することで、企業は遠隔にて社員の健康状態把握が可能となり、適切なタイミングでの介入を行い、社員の心身の健康をサポートするサービスの活用例をご紹介します。

2025年大阪・関西万博に向けて 読売SDGsフォーラム2021 未来への共創

2021/09/28 〜 2021/09/28
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 教授
  • 理事

石見拓

京都大学健康科学センター 教授/一般社団法人PHR普及推進協議会 代表理事

医療の個別化・データ利活用から、ウェルビーイングの実現に向けて

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。