中山亮太郎氏
株式会社マクアケ
代表取締役社長
2013年に株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディングを設立。同年「Makuake(マクアケ)」をリリース。その後、本田圭佑、市川海老蔵からの出資サポートを経て、2017年に株式会社マクアケに社名変更。大企業、中小企業、スタートアップ、個人チームなど、規模を問わず新しい製品やお店やコンテンツなどがマーケットデビューする国内随一のネットサービスに成長。また、全国10箇所以上に展開するオフラインショップ「Makuake Shop」の拡大や、優れた研究技術からの製品化をプロデュースする「Makuake Incubation Studio(MIS)」事業も展開。2019年12月東証マザース上場。 一般社団法人シェアリングエコノミー協会 理事、一般社団法人ベンチャー型事業承継 理事
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
中山亮太郎 氏
株式会社マクアケ
代表取締役社長
ポストコロナの消費 〜ストーリーが紡ぐ新たな経済圏〜
コロナ渦におけるライフスタイルの一変によってつながりやストーリーを求める消費者が増えつつある。ユニークな消費体験を創造するチャレンジャーとともにポストコロナの経済圏を描く。
SHARE SUMMIT 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
中山亮太郎 氏
株式会社マクアケ
代表取締役社長
DXで起きるビジネスシフト 〜しなやかな経済発展と社会課題解決の両立は可能か〜
コロナによって消費のデジタル化が加速する今、データとIT技術を駆使しサービスを届けるビジネスモデルへの変革が求められている。
持続可能なビジネスモデルと日本が抱える社会課題をDX(デジタルトランスフォーメーション)はいかに変えることができるのか。またその先にある消費体験やライフスタイルはどう変容していくのか。DXを牽引する企業とともに議論する。
AVS~History Meets The Future 2021autumn~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
中山亮太郎 氏
株式会社マクアケ
代表取締役社長
愛されるプロダクトの作り方
愛される商品はどうやって作るのか。実際にブランドを作り世界にも展開する先輩に、応援購入というゼロ次流通市場を作るMakuakeの中山氏が切り込みます。
その変革に勇気と希望を Digital Shift Summit 2021 Society5.0 企業は、働き方は、暮らしは、どう変わるのか?
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
中山亮太郎 氏
株式会社マクアケ 代表取締役社長
Society5.0(ソサエティ5.0)で訪れる顧客中心社会の実現
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
ONE JAPAN CONFERENCE 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
中山亮太郎 氏
株式会社マクアケ 代表取締役社長
大企業挑戦者支援プログラム『CHANGE』決勝ピッチ
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
ツギフェス
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
中山亮太郎 氏
㈱マクアケ
代表取締役
世界のナンガが Makuake応援購入に挑戦した理由
小さな会社でも新しいことに挑戦できるインフラとして注目されている応援購入。中小零細企業の活用事例をマクアケ中山社長が解説。事業承継を機に、海外の著名登山家からも支持されるダウンブランドを立ち上げたナンガの横田社長に商品開発の舞台裏を中山社長が紐解くトークセッション。成熟産業でも新たな挑戦が起死回生に繋がるヒントが見つかります。
Forbes JAPAN Cloud 20 SUMMIT
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
中山亮太郎 氏
株式会社マクアケ
代表取締役社長
クラウドで導く次世代の顧客リレーション ーSaaSが拓く未来予想図ー
クラウド導入が必然となりつつある現代において、ビジネスを進化させる上で欠かせない顧客との繋がりをどう構築していくべきなのか。課題を抱えている企業は多い。クラウド提供企業、ユーザー企業などSaaSを取り巻く企業を招聘し、拡大を続けるSaaSビジネスの現在地と展望/可能性を探るとともにSaaSプロダクトが切り拓くカスタマーサクセス活動を通じた顧客とのリレーション構築のヒントを紐解く。
Climbers 2022 - 春 -
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
中山亮太郎 氏
株式会社マクアケ
代表取締役社長
夢を実現させるノウハウと情熱 苦境でも諦めない者だけが掴む光
「応援購入」というアタラシイ買い物体験を確立させるために日夜奮闘。
サポーターと共に目指す、応援購入体験の未来とは。