小野真吾氏
三井化学株式会社
グローバル人材部 部長
(講演者のプロフィールは、各イベントサイトからご確認ください)
オンラインラーニングフォーラム2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

小野真吾 氏
三井化学株式会社
グローバル人材部 部長
人的資本経営の実践とグローバルタレントマネジメントのリアル
日本企業にとって、グローバル化は成長戦略上必須な課題にもかかわらず、グローバルで活躍できる人材は不足しています。「人的資本経営」の観点から見ても、グローバルで活躍できる人材の確保、配置、育成は急ピッチで進めていく必要があり、グローバルビジネス推進のために人事の果たす役割は更に重要となっています。今回のセミナーでは、三井化学における「『人的資本経営』の実践とグローバルタレントマネジメントのリアル」について、実例も含めて紹介頂きます。
HRzine Day 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

小野真吾 氏
三井化学株式会社 グローバル人材部 部長
特別講演人的資本開示の実務で人事が考えるべきことは?~「統合的なストーリー」づくりを中心に
2022年8月、人的資本の情報開示のガイドラインとなる「人的資本可視化指針」が内閣官房から公開されました。この中で情報開示の土台とされているのが、自社の経営戦略と人的資本への投資や人材戦略の関係性を描いた「統合的なストーリー」です。ステークホルダーが納得する情報開示を行うためにも、また人的資本経営を業績アップなどの成果が伴う活動にするためにも、統合的なストーリーは第1のポイントになります。
本セッションでは、この統合的なストーリーのつくり方を中心に、データの利活用を含め、人的資本開示の実務で人事が考えるべきことについて議論します。
日経クロステックNEXT オンライン 2023春
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

小野真吾 氏
三井化学
グローバル人材部
人的資本情報開示やグローバル経営におけるデータマネジメント
人的資本経営やその情報開示に向け、グローバル企業はどのようにデータを管理・活用しているのでしょうか。人事情報開示やデータ活用に取り組む企業、それをサポートするシステムベンダーそれぞれの目線から、データマネジメントにおいて何がポイントになるのか、今後日本企業が取り組むべき方向性を深掘りします。
日本の人事部「HRカンファレンス2024-秋-」
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

小野真吾 氏
三井化学株式会社 グローバル人材部 部長
これからのHRBPのあり方を考える ~「現場に頼られる人事」をいかにして実現するのか~
ビジネスの競争が激化する中で、改めて重視されている「人」の力。日本でも、人と組織の観点から事業を成長させる「HRBP(ビジネスパートナー)」を設ける企業が増えています。しかし、現場が抱える課題を把握するのは簡単ではありません。人と組織のプロとして現場に頼ってもらうために、必要なマインドとは何なのか。HRBPとして活躍した経験がある三井化学の小野氏、ユニリーバのバスマジェ氏の実践例を基に議論します。(協賛/株式会社ビズリーチ|HRMOS(ハーモス))