山川雄志

(株)ギブリー デジタルトランスフォーメーション事業部 取締役

2009年 株式会社ギブリー創業、取締役に就任。現在同社が展開する各SaaS 事業のベ ースとなる事業開発、セールス、採用業務等を担う。その後業務自動化 AI チャットボット/バーチャルアシスタント作成ツール【PEP (ペップ)】を立ち上げ、DX事業を管掌。100以上の企業の業務自動化を支援。 メディア実績:ワールドビジネスサテライト、NEWS ZERO、日経新聞、産経新聞等

日本最大のIT展示会 第30回 Japan IT Week 春

2021/05/26 〜 2021/05/28
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

山川雄志

(株)ギブリー デジタルトランスフォーメーション事業部 取締役

AIチャットボットでの業務自動化事例を分かりやすく紹介! ~情シス、バックオフィス、店舗管理等のDX事例~

カスタマーサポート、社内問い合わせ応対における業務自動化の手段として注目される、AIチャットボット。 ①情シスやバックオフィス⇔現場のやり取り ②店舗⇔本社のやり取り ③顧客⇔カスタマーサポートのやり取り ④本社⇔テレワーク社員のやり取り など様々な事例を時間の許す限り、ご紹介。

DX事例カンファレンス 2021 〜DXのリアルをインプットする2Days〜

2021/09/28 〜 2021/09/29
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

山川雄志

株式会社ギブリー 取締役 DX部門管掌

なぜAIチャットボットPEPが選ばれるのか。具体的なデモを通じてご紹介

当カンファレンスのセッション参加企業様は、すべてAIチャットボットPEPを導入されており、またスポンサー企業様はPEPと技術面もしくはサポート面で連携しているパートナー様です。 当セッションでは事業責任者の山川が、多種多様なチャットボットベンダーがある中で、PEPがなぜ選ばれるのかをお伝えしつつ、どのような設計・運用方法なのかデモで実演。 また今後のPEPが掲げる新たなDX戦略についてもお伝えいたします。

DX事例カンファレンス 2021 〜DXのリアルをインプットする2Days〜

2021/09/28 〜 2021/09/29
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

山川雄志

株式会社ギブリー 取締役 DX部門管掌

リリースから2ヶ月で現場営業の生産性向上を実現したAIヘルプデスク

JTBは2021年4月より、独自開発した証憑取込アプリケーションで、これまで紙保管していた年間570万枚以上の証憑書類の電子保存化を可能にし、年間約7億円以上の営業経費削減効果を目指しています。 PEPは、こうした新しいシステムの導入に伴い発生する問い合わせ応対を自動化することに寄与。約3000人の法人営業からヘルプデスクに対して月1700件程度きていた電話応対を、わずか2か月で大幅削減した事例と成果についてお話いただきます。

DX事例カンファレンス 2021 〜DXのリアルをインプットする2Days〜

2021/09/28 〜 2021/09/29
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

山川雄志

株式会社ギブリー 取締役 DX部門管掌

大量の製品 / 仕様の検索スピードを上げ、3倍の業務効率向上を実現した老舗メーカーのDX

カクイチは、ガレージやホースなどの農業用資材から、太陽光発電などの環境事業まで多角的に手がける創業130年以上の老舗メーカー。 他社に先駆けSlackを導入し、意思決定スピードを4倍にした事例は業界内でも話題ですが、同社は更にPEPを導入し、数千の商品DBから図面やマニュアルを探すボットを作成したことで業務効率を3倍以上にしています。 今回はその現場でのボットの利用方法の具体的なデモや、担当者の導入→推進→ツール定着のストーリーをお話いただきます。

AI Chat Summit 2023

2023/05/30 〜 2023/05/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

山川雄志

株式会社ギブリー 取締役

ChatGPTでCSの業務効率を3倍にする方法

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

⼈事のためのAI博覧会 by ミキワメ

2023/06/28 〜 2023/06/28
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

山川雄志

株式会社ギブリー 取締役

経営者・人事責任者がChatGPTの業務浸透を見越して、今向き合うべき組織課題

200社の経営者とChatGPT、生成AIについてディスカッションし、大手・ベンチャーのChatGPT活用を支援してきた直近の実績をもとに、生成AIの業務活用の現在地と課題の本質をお伝えします。また「生成AIの業務浸透」という不可逆な流れに、経営者や人事責任者がどう向き合い、どのような解決策を講じているのかについての事例もご紹介いたします。