平野啓一郎氏
小説家
1999年在学中に文芸誌「新潮」に投稿した『日蝕』により第120回芥川賞を受賞。 著書に、小説『葬送』、『決壊』、『ドーン』、『空白を満たしなさい』、『マチネの終わりに』、『ある男』等、エッセイ・対談集に『私とは何か 「個人」から「分人」へ』、『「生命力」の行方~変わりゆく世界と分人主義』、『考える葦』、『「カッコいい」とは何か』等がある。2021年5月26日、最新小説『本心』単行本刊行。
UPDATE2021〜繋いだ瞬間、はじまる
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名
![](https://biz-study.com/wp-content/themes/bizstudy_enhanced2/img/speakers/avatar_man.png)
平野啓一郎 氏
小説家
書き手と読み手の境界線
書き手と読み手は振り子のように行き来し、その境界線は曖昧です。
本セッションでは、一人の人間の中にいくつもの人格を持つ"分人主義"を提唱する小説家 平野啓一郎氏と、受け手が作り手となるデザインのあり方 "コンテクストデザイン"を提唱するTakram 渡邉康太郎氏が初対談。書き手と読み手の関係を再考します。