梅崎修氏
法政大学 キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科 教授
2000年大阪大学経済学研究科博士後期課程修了(経済学博士)、2003年法政大学キャリアデザイン学部専任講師、2014年より現職。近著に『日本的雇用システムをつくる1945-1995 ―オーラルヒストリーによる接近』(共著、東京大学出版会、2023)など。
HRカンファレンス2023-春-
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授

梅崎修 氏
法政大学 キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科 教授
競争優位性を高める戦略人事のための 理想的な異動・人員配置の方法とは?
多くの日本企業は少子高齢化による人材不足に悩んでいます。このような中で他社との差別化や競争優位性をつくる「戦略人事」が注目を集めています。戦略人事は経営資源の一つである「ヒト」を経営戦略と紐づいた育成・配置・評価などを行い、自社の人材を最大限活かすことにつながります。そこで、本セッションでは戦略人事の理想的な異動・人員配置について具体的な事例を交えて議論いたします。
日本の人事部「HRカンファレンス2024-秋-」
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授

梅崎修 氏
法政大学 キャリアデザイン学部 教授
職場の「伝わる」を実現する――コミュニケーションの本質と課題解決策とは
新しい人事制度の説明や企画協力の依頼、相談対応……。人事には社員に多くのことを「伝える」役割があります。しかし、「社員が動かない」「誤解が生じる」などの悩みも多いのではないでしょうか。『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?』の著者・今井氏、人事として「伝える」を実践してきた武田氏、コミュニケーションの研究を行っている梅崎氏が、「伝えること」「職場のコミュニケーション」について議論します。