香月千成子氏
日本ストラタステクノロジー(株)
事業開発部
部長
日本ストラタステクノロジー株式会社事業開発部部長。エッジコンピューティング製品の事業開発戦略および製品販売戦略を担当。 長年にわたりITテクノロジーエリアでコンサルタント、事業開発に従事し豊富な経験をもとにエバンジェリストとして活躍。2018年日本ストラタステクノロジー入社。 お客様の課題解決を第一に、エッジコンピューティングの推進に従事している。
EdgeTech+ 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

香月千成子 氏
日本ストラタステクノロジー(株)
事業開発部
部長
事例で解説!ものづくり現場で何故”止まらない”エッジコンピューティングが選ばれるのか ~現場の課題と導入の勘所~
IoTを活用した生産状況の見える化、AIなどを活用した検査・分析など、産業分野での事業変革には、現場でのデータ利活用が鍵となります。そこで注目されているのがエッジコンピューティングです。システムの重要性がますます高まる現在、エッジコンピューティングをどのように選択・運用すればよいのでしょうか。
大量のデータをリアルタイムに分析・活用するために求められる安定稼働やパフォーマンス、セキュリティー対策、運用・保守など産業現場にはさまざまな課題があります。本講演では、多くの企業で導入実績がある、「業務を止めない」「管理・保守工数をかけない」「長期保守」などの特長を持つ、産業向けエッジコンピューティングについて、成功事例とともにご紹介します。
インダストリーフォーラム 2023 夏(製造・エネルギー・物流 Day)
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

香月千成子 氏
日本ストラタステクノロジー株式会社
事業開発部 部長
事例で解説!製造DXを支える”止まらない”エッジコンピューティング
製造業におけるDX化を進めるには、現場データの利活用が鍵となります。そのためには、安定稼働やセキュリティー対策、運用・保守などさまざまな課題を解決しなくてはなりません。本講演では、「業務を止めない」「管理・保守工数をかけない」「長期保守」などの特長を持つ現場向けエッジコンピューティングについて、お客様の導入事例とともにご紹介します。