TREMEC/COMPUS 2022

2022/10/17 〜 2022/10/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

峯川和久

古野電気株式会社 IT部 部長

DXを推進するために必要な3つの提言 ~いち日本型老舗メーカーが本気でDXを考えてみた~

VUCAとも呼ばれる加速度的なビジネス環境の変化に際し、既存ビジネスと並行して、 多くの企業が、データビジネスやプラットフォームビジネスといった新規ビジネスの検討を進められています。 このような新規ビジネスの領域においては、これまでの必勝パターン(市場分析、競合分析、個別原価計算、ROI管理)はビジネスの判断基準としてはミスマッチを起こしているのではないでしょうか。 このようなビジネスプロセスの変化は、新規ビジネスを企画する部門だけの問題ではなく、会社全体の企業文化の改革として取り組むべきであり、IT部門はその先導役になることが求められています。本講演では、企業文化変革に対してボトムアップアプローチで取り組まれている古野電気様に、そのお取り組みの要諦と苦労されていらっしゃるポイントについてお聞きします。

おこしやす!DevOps×AIで実現する新ステージへ​ ~ 最新のintra-martのお披露目、ERPフロント事例~

2025/02/21 〜 2025/02/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

峯川和久

古野電気株式会社 IT部 部長

AI、特にRAGの活用の現在地とintra-mart×AI融合での期待

生成AIが登場してから2年余りが経過しましたが、その間、おそるべきスピードでビジネス環境が変化しています。 私は、この存在をただ単なる“業務効率化”ツールとして捉えるのは非常に危険で、そのものと向き合い、最適なものを選択し、適切な導入/展開を図るべきものと考えています。 このセッションでは、わたしの生成AIの捉え方と、現在構想中のintra-martと生成AIの融合について解説し、みなさまの参考になればと思います。