Sales Strategy Conference

MAツール活用によるマーケティング領域から、SFA活用による営業のDX化、CRM活用によるカスタマーサクセスなど、企業の営業活動において実行すべき領域が広がっています。営業の効率化だけではすぐに限界がきてしまい、営業活動の前後におけるフェーズも横断した「営業戦略」を描く必要が、多くの会社で起こっているのです。 しかし、それらを実現するためのツール導入は、売上拡大のための手段であったにも関わらず、いつの間にか導入・活用すること自体が目的化してしまっています。全体観のない中途半端な運用をなんとなく進めてしまい、後戻りも前進もできない状態に陥っている組織が多く見られます。 全体最適と個別最適が混在している混沌とした組織体制では、継続的な事業成長の実現は困難です。 『営業戦略会議』が主催し初開催するイベント「Sales Strategy Conference」では、拡張し続ける「営業戦略」の“策定”と“実行”を科学するをテーマに、“真のDX化”を実行し現在の経営環境の中に適応、そして成長し続けている事例や最新トレンド、課題解決のヒントとなる視点をご紹介いたします。 本イベントを通じて参加者の皆様と「営業戦略」の未来の姿を構想し、発信してまいります。

Sales Strategy Conference

2024/10/29 〜 2024/11/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

西嶋賢介

ベルフェイス株式会社 第二事業部 第二エンタープライズディビジョン シニアアカウントエグゼクティブ

営業が停滞する原因は何か?データ活用型営業で打破するワンストップDX

ベルフェイスではコロナ禍でのハードシングスを経て、最先端のテクノロジーを取り入れるとともに、営業管理の強化と営業プロセスの再構築に着手しました。その結果、営業部門の生産性を10倍に引き上げることに成功しました。 本セミナーでは、AI時代において企業がAIとデータにどのように向き合って、データ活用型営業を推進していくのかについて、お話しさせていただきます。 営業改革を望んでいるが具体的な手段が見つからない方や、再現性のある売上構築のための営業部門体制を確立したいと考えている方はぜひご参加ください。

Sales Strategy Conference

2024/10/29 〜 2024/11/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

阿部慎平

スマートキャンプ株式会社 取締役執行役員COO

『最高の成果を出し続けるインサイドセールス組織の作り方 』に学ぶ、 組織の構築から、戦略の策定など、成果を出す13のポイント

現代ビジネス環境は日々変化しており、営業手法も進化しています。 特に、アフターコロナ時代に新たな営業形態として急速に普及したインサイドセールスは、購買行動がオンライン化した現在において、有効な手段として認識されています。 本講演では、宣伝会議の有料講座である『最高の成果を出し続けるインサイドセールス組織の作り方実践講座』の第一部を特別に無料公開。インサイドセールス組織の構築から、戦略の策定、成果を最大限に高めるための人材の育成に至るまでの13の重要なポイントの1部をご紹介いたします。

Sales Strategy Conference

2024/10/29 〜 2024/11/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

田中祐輔

Sansan株式会社 Sansan事業部 SMB東日本第一営業部 副部長

営業DXは何からはじめるべきか ~9000社を超える導入実績を基にご紹介~

近年、顧客の購買プロセスの変化や労働人口の減少により、営業プロセスの抜本的な見直しが必要となっています。営業DXの流れも加速しており、営業活動の各プロセスで、さまざまなデジタルツールが登場しています。しかし「営業DXを何からはじめるべきか?」については明確な解がなく、悩まれている企業も多いのではないでしょうか。本セッションでは、営業DXを実現させるためのポイントと、その成功事例をご紹介します。

Sales Strategy Conference

2024/10/29 〜 2024/11/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 教授
  • 社長

伊藤羊一

LINEヤフー株式会社 / 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長 / Voicyパーソナリティ / 株式会社ウェイウェイ 代表取締役 / グロービス経営大学院 客員教授

「結局何が言いたいの?」と言わせない。『1分で話せ』の実践

ソフトバンクの孫社長にも認められた「強く」「印象に残る」話し方を身に付けるビジネスパーソンとして、人に何かを伝えるという機会は避けては通れないものです。入念に資料準備をしても"伝え方"次第で成果が左右されてしまうことも少なくありません。しかし、ビジネス上のコミュニケーションを体系的に学んだことがある方は少なく、重要な機会を逃す要因にもなります。解決のキーとなるのが、「1分で伝わるロジックを構築する」という点です。本講座では、異例の50万部を突破したベストセラー書籍『1分で話せ』の著者でLINEヤフーアカデミア学長である伊藤氏が講師として登壇。「プレゼンテーションが大の苦手だった」と語る伊藤氏がソフトバンクの孫社長の前でプレゼンを行うまでに至った「大事なことだけをシンプルに伝えるスキル」を講義します。 ※本動画は、有料講座の一部を無料公開しています。

Sales Strategy Conference

2024/10/29 〜 2024/11/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

垣内勇威

株式会社WACUL 代表取締役

Sales Strategy Conference

MAツール活用によるマーケティング領域から、SFA活用による営業のDX化、CRM活用によるカスタマーサクセスなど、企業の営業活動において実行すべき領域が広がっています。営業の効率化だけではすぐに限界がきてしまい、営業活動の前後におけるフェーズも横断した「営業戦略」を描く必要が、多くの会社で起こっているのです。 しかし、それらを実現するためのツール導入は、売上拡大のための手段であったにも関わらず、いつの間にか導入・活用すること自体が目的化してしまっています。全体観のない中途半端な運用をなんとなく進めてしまい、後戻りも前進もできない状態に陥っている組織が多く見られます。 全体最適と個別最適が混在している混沌とした組織体制では、継続的な事業成長の実現は困難です。 『営業戦略会議』が主催し初開催するイベント「Sales Strategy Conference」では、拡張し続ける「営業戦略」の“策定”と“実行”を科学するをテーマに、“真のDX化”を実行し現在の経営環境の中に適応、そして成長し続けている事例や最新トレンド、課題解決のヒントとなる視点をご紹介いたします。 本イベントを通じて参加者の皆様と「営業戦略」の未来の姿を構想し、発信してまいります。

Sales Strategy Conference

2024/10/29 〜 2024/11/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

藤原健太郎

株式会社JTB ビジネスソリューション事業本部 マーケティングチーム チームマネージャー

JTBの営業戦略、112年目の最前線 ~法人営業のデジタル化で挑む「白地攻略」~

JTBが現在、従来のツーリズム事業のイメージを大きく覆す程、事業を拡張させています。 その拡張を担うのが「ビジネスソリューション事業」。旅行や合宿を、従業員エンゲージメントを 向上させる「ソリューション」として磨き上げ、サービス化した事業です。 そして今回、この事業が大きく成長させた要因に迫る特別対談が実現しました。 登壇者はJTBビジネスソリューション事業の変革を推進した藤原氏が登壇。そして対談相手には 人気書籍『デジタルマーケティングの定石 なぜマーケターは「成果の出ない施策」を繰り返すのか?』 の著者である垣内氏が登壇いたします。組織変革とABMの運用から事業成長を促した要因を紐解きます。

Sales Strategy Conference

2024/10/29 〜 2024/11/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

鈴木真生

株式会社日経リサーチ

BtoBの営業・マーケはなぜ対立するのか 真の顧客理解に必要な「3つのポイント」

競争環境が激化するなかで、BtoB企業でも売上拡大のために多様な営業・マーケティング施策の実施が求められています。一方で、目指す方向が同じであるにも関わらず、営業とマーケティングが対立し、施策ごとの部分最適に陥っている企業も少なくありません。営業とマーケティングが連携する上で最も重要なのは、共通言語として「顧客理解」を基盤とした戦略を策定することです。本セミナーでは、日経リサーチのBtoB業界における長年の実績をもとにした「顧客理解」の3つのポイントを紹介しつつ、その具体策を紐解いていきます。

Sales Strategy Conference

2024/10/29 〜 2024/11/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

戸松正剛

NTTコミュニケーションズ株式会社 ビジネスソリューション本部 マーケティング部門 部門長 / OPEN HUB代表

カオスから統合へ ドコモグループの営業戦略、変革の軌跡 ~3社の法人事業が統合した時、何を戦略に落とし込んだのか~

外部環境が劇的に変わる時、営業組織も変化が求められます。 「売り方」から始まり「人・リソース・商材」へと、変化が全て及ぶことさえあります。 そのような「混乱」と呼ばれるような状況では、営業戦略のキーパーソンの戦略が厳しく問われます。 そこで今回、ドコモグループとしてNTTcom/NTTドコモ/NTTコムウェアの大規模な 組織統合がなされ、まさにカオスな状態から、新たな営業戦略を生み出した戸松氏が登壇。 対談相手には、10万部を超えるベストセラー「付加価値のつくり方」の著者である 田尻望氏が登壇いたします。 3法人統合後のカオスな状況から、何に戦略に据え、商機を見い出したのか、その思考に迫ります。

Sales Strategy Conference

2024/10/29 〜 2024/11/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

田尻望

株式会社カクシン 代表取締役CEO

カオスから統合へ ドコモグループの営業戦略、変革の軌跡 ~3社の法人事業が統合した時、何を戦略に落とし込んだのか~

外部環境が劇的に変わる時、営業組織も変化が求められます。 「売り方」から始まり「人・リソース・商材」へと、変化が全て及ぶことさえあります。 そのような「混乱」と呼ばれるような状況では、営業戦略のキーパーソンの戦略が厳しく問われます。 そこで今回、ドコモグループとしてNTTcom/NTTドコモ/NTTコムウェアの大規模な 組織統合がなされ、まさにカオスな状態から、新たな営業戦略を生み出した戸松氏が登壇。 対談相手には、10万部を超えるベストセラー「付加価値のつくり方」の著者である 田尻望氏が登壇いたします。 3法人統合後のカオスな状況から、何に戦略に据え、商機を見い出したのか、その思考に迫ります。

Sales Strategy Conference

2024/10/29 〜 2024/11/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 理事
  • 社長

吉野創

株式会社トゥルーチームコンサルティング 代表取締役 一般社団法人 自走式組織協会 代表理事

指示なしで動くチームの作り方

「80%の社員は個人の目的のために動いている」という現場目線で改善する生産性を飛躍的に向上させるチームの作り方 副業解禁や、フルリモートなど、働き方が大きく変化している現代において、「出世」のような明確なステップアップを目的にする方が少なくなっています。会社内での目標やライフスタイルは多様化し、もはや8割の部下は自らの意思で自分のためには働いても、会社のためには働きません。しかし、部下の「働く目的」を大事にすることができれば、管理や指示をしなくとも、自らの意思で会社のためにも働き、自己判断で仕事をしてくれるようになり、次第に一体感のあるチームに変わっていきます。本講座では、社長が指示しなくても自発的にビジョンに向かう「自走式組織」を作る専門家として、100社以上の企業経営をサポートしてきた著者 吉野氏が登壇。「80%の社員は個人の目的のために動いている」というリアルな現場目線から、各々の働く目的を理解し、アプローチすることでチームの生産性を飛躍的に向上させる、現代版のマネジメント手法を徹底解説します。