中林紀彦氏
ヤマト運輸株式会社
執行役員 (デジタル機能本部 デジタルデータ戦略担当)
日本アイ・ビー・エム株式会社においてデータサイエンティストとして顧客のデータ分析を多方面からサポート、企業の抱えるさまざまな課題をデータやデータ分析の観点から解決する。 株式会社オプトホールディング データサイエンスラボ副所長、SOMPOホールディングス株式会社チーフ・データサイエンティストを経て、ヤマトホールディングス株式会社の執行役員に就任。 重要な経営資源となった”データ”をグループ横断で最大限に活用するためのデータ戦略を構築し実行する役割を担う。 また筑波大学大学院の客員准教授、データサイエンティスト協会の理事としてデータサイエンスに関して企業の即戦力となる人材育成にも従事。
AI Experience Virtual Conference 2021 THE NEXT GENERATION OF AI ~拡張知能によってあらゆる人にビジネス革新を~
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

中林紀彦 氏
ヤマト運輸株式会社
執行役員 (デジタル機能本部 デジタルデータ戦略担当)
データ・ドリブン経営を加速させるデジタルプラットフォーム
経営構造改革プラン『YAMATO NEXT100』を策定したヤマトグループにおいて取り組む構造改革や、データドリブン経営の推進の現況について、デジタルプラットフォームの役割、その重要性を交えながらご紹介します。
PERSOL CONFERENCE 2021 秋
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

中林紀彦 氏
ヤマト運輸株式会社
執行役員(デジタル機能本部 デジタルデータ戦略担当)
ヤマトのDX推進を支える人と組織の在り方
ヤマト運輸を中核とするヤマトグループはデータ・ドリブン経営への転換をはじめとした大規模な改革を加速しています。創業100年を超える、物流業界のリーディングカンパニーであるヤマトグループが全社をあげてDX を強力に推進していくために、人材・組織のあり方をどのように変革したのかについてお伝えします。
TECH+フォーラム クラウドインフラ Day 2022 Dec. 変革を支えるニューノーマルのITインフラとは
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

中林紀彦 氏
ヤマト運輸株式会社
執行役員(DX推進担当)
AIから価値を生み出すために鍵となる環境“MLOps”
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
NexTech Week 2022【春】
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

中林紀彦 氏
ヤマト運輸(株)
執行役員 DX推進担当
ヤマトのDX推進を支える人財と組織の在り方
ヤマトグループは経営構造改革プラン「YAMATO NEXT100」を策定しその基本戦略の1つとしてデータドリブン経営を掲げ、デジタルトランスフォーメーション(DX)による改革を進めている。本講演ではデータドリブン経営に取り組む企業が必要となる要素を解説し、特に組織と人材育成についてさまざまなヒントを示す。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

中林紀彦 氏
ヤマト運輸株式会社 執行役員(DX推進担当)
経験と勘から脱却し、データに基づいた意思決定へ 「データドリブン経営」を実現する
企業にはデータを分析・活用して経営の意思決定につなげる「データドリブン経営」への転換が求められています。これまでの経験と勘に頼る判断から、データを経営資源の一つとして捉えることで、属人的ではない経営判断や事業改善が可能になるからです。その実現には、経営層を含む全社員がデータ活用の重要性を理解し、実践する組織づくりが鍵となります。2社の先進事例から、データドリブンな企業に変革するポイントを考えます。
DX CAMP 2022 for Enterprise
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

中林紀彦 氏
ヤマト運輸(株) 執行役員 (DX推進担当)
データ活用が可能にする 真のトランスフォーメーションとは?
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
DX CAMP 2022 for Enterprise
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

中林紀彦 氏
ヤマト運輸(株)
執行役員 (DX推進担当)
データの価値を最大限に引き出すには? 〜データドリブンな経営を目指すための挑戦〜
DX推進において重要な役目を担う”データ”の活用。社内のデータを分析することで、今まで浮き彫りとなっていなかった様々な問題が浮き彫りになり、売り上げアップやコストの削減、また業務の効率化を図ることができる。社内にあるデータを「どのように使うか」を判断することが、会社全体のトランスフォーメーションに大きく影響することとなる。本セッションでは、先駆者達がデータの価値を最大限に引き出す秘訣を語る。
10thシンポジウム〜データサイエンスの最前線
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

中林紀彦 氏
ヤマト運輸株式会社 執行役員
データサイエンス活用企業のリーダーたちによるパネルトーク -これまでの5年、これからの5年-
データサイエンスを活用している企業のリーダーにお集まりいただき、テクノロジー、人・組織、プロセスの主に3点をテーマに、これまでの5年とこれからの5年について、ディスカッションします。
Logistics DX SUMMIT 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

中林紀彦 氏
ヤマト運輸株式会社 執行役員
DX先駆者から学ぶ、実践的DX組織論
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
AI Summit 2023 生成AIを経営に実装せよ
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

中林紀彦 氏
ヤマト運輸株式会社
執行役員(輸配送データ活用推進担当)
生成AIで拓く新しい世界
AIというキーワードが定着し、経営や事業への活用も日増しに増えていく中、生成AIの登場はなぜこれほどまでに様々な議論を生み出しているのか。
既存のAIテクノロジーと生成AIの本質的な差を見極め、さらに進化したテクノロジーとしての理解を得るとともに、生成AIがもたらす可能性について探っていく。
生成AIの活用が必須となるこの先、革新を起こすうえで欠かせない認識や視点、またその可能性を最大限に生かすために必要な人材についても語っていく。
BEYOND DX 2025 人口減少社会に立ち向かうための「AI・データ活用」と「人・組織」戦略
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

中林紀彦 氏
ライオン株式会社
執行役員 全社デジタル戦略担当、デジタル戦略部担当
DX&データドリブン経営実現のためのAI戦略と人・組織
全社的にDXを推進し、価値創出へとつなげる企業は、いかにして「人」「組織」を育成・強化しているのか。日清食品ホールディングスの執行役員CIOグループ情報責任者を務める成田敏博氏、ライオンの執行役員全社デジタル戦略・デジタル戦略部担当を務める中林紀彦氏をパネリストに招き、元ダイヤモンド編集部編集長の深澤献をモデレーターに、「生成AI活用の課題と今後の展望」「DX・AI人材の育成・確保」「DXを浸透させるための組織・文化」について、それぞれの視点から意見を交わします。