障害とビジネスフォーラム -ESG投資と障害者インクルーシブな企業の価値-

2021/08/20 〜 2021/08/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

望月賢一

ソニーピープルソリューションズ株式会社代表取締役

トークセッション

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

オンラインラーニングフォーラム2022

2022/11/01 〜 2022/11/11
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

望月賢一

ソニーグループ株式会社 安部専務室 HRエキスパート

【特別講演】学習と成長への支援~エンゲージメントドライバーとしてのHRDX推進

コロナ禍の下、感染予防の観点からも従来の集合研修方式は見直しを迫られました。また働き方という点でもテレワークやリモート会議、オンラインでのコミュニケーションが当たり前となりましたが、企業の成長に社員一人ひとりの成長は欠かせないことには変わりはありません。こうした経営環境の変化の中、いままさにラーニングのあり方を問われています。社員のエンゲージメントと結びつけ、これからの学び方改革の方向性を考えたいと思います。

日本の人事部 HRカンファレンス2022-秋-

2022/11/08 〜 2022/11/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

望月賢一

ソニーグループ株式会社 人事総務担当・安部専務室 HRコミュニティデザイン・エキスパート

日本企業にはなぜぶらさがり社員が多いのか? 〜キャリア自律が進まない理由とその処方箋

日本企業ではぶら下がり社員が多く、キャリア自律が進んでいません。「個人にキャリア上の選択肢がなくリスキル、スキルアップが困難であること」「雇用調整が少なく将来のキャリアを能動的に考え、形成するインセンティブが低いこと」により、個人がリスキル・アップスキルから遠ざかっていることがその原因です。本講演ではこの問題の発生構造や対策を論じていきます。

日本の人事部「HRカンファレンス2024-秋-」

2024/11/06 〜 2024/11/14
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

望月賢一

ソニーグループ株式会社 安部執行役専務室・組織開発アドバイザー

ソニーグループの取り組み事例から紐解く 社員の主体性を活かすスキルベースド人材ポートフォリオの活用

主に経営視点の文脈で語られる人材ポートフォリオですが、本講演では、社員の視点からスキルベースの人材ポートフォリオについて多面的に考察します。ソニー 望月氏と青山学院大学 山本教授をゲストに迎え、社員自身が専門性を意識し、自律的にキャリア形成を図っていくことの意義、また、そのために企業は何ができるのかを、ソニーグループの事例を基に議論を行います。日本企業の現状やグローバルでの事例もご紹介します。