渡慶次道俊氏
株式会社デルタスタジオ
東京大学工学部、東京大学大学院工学系研究科卒業後、ゴールドマン・サックス証券投資銀行部門に入社。主に製薬・半導体業界のM&Aアドバイザリー業務に従事。同社を退職後、デルタスタジオに参画。次世代リーダーから経営陣までリーダーシッププログラムの設計・開発に従事。
日本の人事部 HRカンファレンス 2021 春 ~ Let's Grow up 史上最多のセッション数! HRの最高峰とつながろう ~
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

渡慶次道俊 氏
株式会社デルタスタジオ
もう無駄遣いはやめよう! リーダーが本当に「変わる」コツとは
研修で触発されたものの、すぐに元通り……成果は出ない。みなさんの会社も思い当たりませんか? スタンフォード大学教授ジェフリー・フェファー氏は「リーダーシップ教育には多大な資金と時間が投入されているが、ほとんど成果が出ていない」と言っています。本講演では、なぜ上手うまくいかないのか、どうしたら変わるのか、数多くのリーダー育成を設計・運営してきた経験をもとに、コツをお伝えします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-秋-
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

渡慶次道俊 氏
株式会社デルタスタジオ
競争戦略としてのダイバーシティ&インクルージョンとは 〜必要なマインド・スキルと組織への浸透方法〜
経産省が推進している通り、D&Iは形式的な数合わせから「競争戦略としてのD&I(=D&I2.0)」へ転換が求められています。D&Iを競争力につなげるには、心理的安全性の確保や無意識バイアスの排除といったマインドと、発信力・傾聴力・ファシリテーション力などのスキルを磨くことが重要です。本講演では、成果につながるD&I推進のために必要なマインドとスキル、そしてどのように組織に浸透させるかをご説明します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

渡慶次道俊 氏
株式会社デルタスタジオ
世界一やさしい「聴く力」の授業 ~課題解決に導くロジカルリスニングのススメ~
「あの人と話すと、状況が整理できてスッキリする」という経験はありませんか。1on1の導入など、社員間の関係性を深める施策を行う企業が増えましたが、ただ話をして終わりで、有効な時間だったかわからないという声をお聞きします。そこで、本講演では52万部のベストセラー『世界一やさしい問題解決の授業』の著者が開発した、相互理解を深め、課題解決に導くロジカルリスニングの手法をワークも交えてご説明します。
HRカンファレンス2023-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

渡慶次道俊 氏
株式会社デルタスタジオ
もう無駄な会議はやめよう! 〜心理的安全性とファシリテーション力が会議を変える〜
答えの見えないVUCA時代では、メンバーの多様な知を引き出し建設的な議論を行うことが求められています。しかし、いざ会議をしても発言する人はいつも同じ、多様な意見が出ない、そんな経験は多いのではないでしょうか。活発な議論を促すには、心理的安全性の醸成に加えて、ファシリテーション力が不可欠です。本講演では会議を変えるためのマインドセットとコツをワークも交えてご紹介します。