イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
Edvation x Summit 2021 Online
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
- 理事

松下博 氏
株式会社ウィザス執行役員/第一学院高等学校 常務理事
オンラインでもアクティブラーナーを育むには
時代の大きなうねりの中、教育のあり方も大きく変化していきました。オンラインでどう子どもたちと向き合い、どう学びに興味を持ってもらうのか。先生のあり方はどうあるべきなのか。「アクティブラーナー」をキーワードに、各パネリストの立場からの事例紹介をもとに、議論していきます。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

長谷川誠 氏
株式会社サイバーエージェント
CIU
クラウドネイティブな DB を使ってみよう!Kubernetes で TiDB を構築・運用する際のポイントを紹介
TiDBは水平方向のスケーラビリティと強力な一貫性、そしてMySQLとの互換性による高い可用性を備えた、クラウドネイティブの分散型SQLデータベースプラットフォームです。Kubernetes との相性も大変良く、運用者はコストをかけずに構築・運用することが可能です。本セッションでは TiDB を Kubernetes 上に展開する方法や運用する際のポイントをご紹介いたします。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

粕谷朋寛 氏
株式会社インサイトテクノロジー
DBアプライアンス開発本部
意外と知らない?オンプレの仮想基盤にあるOracleライセンスのお悩みを解決するための秘策
オンプレで仮想基盤を利用されている環境は多いと思います。VMwareやNutanix等でOracleを利用したいんだけど、そのライセンスに悩まれてませんか?!
Oracleのライセンス問題を解決しつつ仮想マシンの利便性の高さを利用できるHCI(InsightQube)+Oracle Linux KVMでハードパーティショニングを活用する方法についてご紹介します。
管理GUIもシンプルで自然と操作出来ることをデモします。VMwareからの仮想マシンの移行(V2V)もGUIで操作出来ます。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

東直之 氏
株式会社インサイトテクノロジー
DBアプライアンス開発本部
意外と知らない?オンプレの仮想基盤にあるOracleライセンスのお悩みを解決するための秘策
オンプレで仮想基盤を利用されている環境は多いと思います。VMwareやNutanix等でOracleを利用したいんだけど、そのライセンスに悩まれてませんか?!
Oracleのライセンス問題を解決しつつ仮想マシンの利便性の高さを利用できるHCI(InsightQube)+Oracle Linux KVMでハードパーティショニングを活用する方法についてご紹介します。
管理GUIもシンプルで自然と操作出来ることをデモします。VMwareからの仮想マシンの移行(V2V)もGUIで操作出来ます。
db tech showcase 2021
- 海外講演者
- 民間企業
- その他職名

ReneAntunez 氏
Eclipsys Solutions
Senior Cloud Architect
DBAのためのDevOPS : 有力な自動化ツールを知りましょう!
Terraformは、HashiCorp社より作成されたオープンソースのInfrastructure as Codeソフトウェアツールで、2014年にリリースされ、自動化環境で有力な製品になります。さて、あなたはTerraformやAnsibleをご存知でしょうか?変化し続けるITの世界で、もしDBAとしてこれらの技術を知らないとしたら、もう遅れをとっています。本セッションを通じて、TerraformとAnsibleがどのようなものか、どのように連携するのか、また、これらの新ツールがどのようにハイブリッドクラウドの力を引き出すのに役立つのかを理解することができます。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

神林飛志 氏
株式会社ノーチラス・テクノロジーズ
代表取締役会長
Tsurugiの基礎:MVCCの本当の理解のための第一歩
来年度にα版のリリースが行われる予定のTsurugi(劔)は、メニーコア・大容量メモリーを想定している次世代RDBです。今後のRDBの一つの指針となる(と思われる)Timestampベース/Epoch CC/MVCCのアーキテクチャが採用されています。この中で、特に必須とされるMVCCは、その理解が極めて困難であることが知られており、DBの専門家ですら覚束ないのが現状です。今回はそのMVCCを真面目にちゃんと理解できるように説明します。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

植野有哉 氏
株式会社インサイトテクノロジー
コンサルティング本部
あなたの推しDBは?若手DBエンジニアのDR機能解説
RDBMS比較、今年は、各DBの災害対策機能を比較します。
※対象DB : Oracle,SQL Server,MySQL,PostgreSQL
<過去の関連セッション>
2016年:カリカリにチューニングして、Redshiftより速くしてみた
2017年:バックアップくらべてみました
2018年:データベース、壊します
2019年:DB監査比べてみました
2020年:データベースの選択は? RDBMSは、今でも主流です
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

高塚遥 氏
SRA OSS, Inc. 日本支社
OSS事業本部 技術部 データベース技術グループ スペシャリスト
PostgreSQL 14 新機能検証結果報告
OSSのRDBMSでエンタープライズシステムへの利用が進んでいる PostgreSQL の新バージョンである PostgreSQL 14 の新機能および検証結果を紹介します。
PostgreSQL 14では、頻繁に更新されるカラムの B-tree インデックスのオーバーヘッド削減ほか、lz4による高速なデータ圧縮格納の実現など、エンタープライズシステムで有用な、痒い所に手が届く機能が多数実装されています。
PostgreSQL の新バージョン情報を入手したい方、PostgreSQL を提案中・提案検討中で最新動向を把握したい方むけに PostgreSQL スペシャリストが解説します。
PostgreSQL 14 の代表的な新機能
・Btreeインデックス肥大化防止
・高速なデータ圧縮格納
・ロジカルレプリケーションのストリーミング対応
・グラフデータに使える再帰問い合わせ新機能
・参照専用システムロール
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

平岡迪子 氏
NEC ソリューションイノベータ株式会社
第一PFソフトウェア事業部 / プロフェッショナル
成功事例から学ぶOracleから移行するポイントとは?!
モダナイゼーションへの取り組みの一つとして、Oracle から SQL Server および Azure SQL Database への移行を検討されているお客様が増えています。
本セッションでは、実際の事例で出会った移行時の困りごとをもとに、Oracle からの移行で気を付けるべきポイントをご紹介いたします。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

宮地敬史 氏
株式会社インサイトテクノロジー
CTO(最高技術責任者)
仮想と物理でどう違う? データウェアハウスの課題と選択肢
データ分析用データウェアハウスのアーキテクチャとして"仮想モデル"が提唱され始めてから10年と少し経ちました。
仮想データウェアハウス製品の雄であるDenodoをベースに、仮想モデルと物理モデルの違い、それぞれの使いどころについて、データインテグレーションの観点も含めて解説します。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

藤田慎一 氏
東芝デジタルソリューションズ 株式会社
ソフトウェアシステム技術開発センターソフトウェア開発部 エキスパート
遂に登場! GridDBからデータベースサービス GridDB Cloud ~その設計思想と運用の原則~
GridDB Cloud は、GridDBを中心とするオープンソースをコアとして、東芝デジタルソリューションズが100%開発・運用・サポートするIoTシステムに最適化したデータベースサービス(DBaaS)です。 高頻度・大量に発生する時系列データの蓄積とリアルタイムな活用を実現するデータベースGridDBの特長を継承しつつマネージドサービスを実現するGridDB Cloudの設計思想と運用の原則などについてお伝えします。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

熊本真子 氏
株式会社アイ・アイ・エム
LUiNa本部 部長
AI予兆検知サービス「LUiNa」のこれまでの活用事例と更なる進化~工場設備・IoTセンサーデータの異常検知の取り組み~
2019年1月にインサイトテクノロジーのAI「InsightAD」を実装して誕生したIIMのAI予兆検知サービス「LUiNa」。LUiNaはITやIoTなど様々な分野で活用事例が増え、LUiNaだからできることの特長も見えてきた。今回はLUiNaの特長をこれまでの活用事例と共に説明し、またお客様からのご要望も多い工場設備・IoTセンサーデータの異常検知について最近の取り組みを紹介する。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

堤勇人 氏
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
Snr Solutions Architect
DynamoDB ecosystem ~DynamoDBとサービス連携の最新情報と実用例
AWSの特長の一つとしてその豊富なサービス郡を組み合わせてシステムを構築する「building blocks」が挙げられます。
Amazon DynamoDBも同様に様々なサービスと連携しており、特に最近のアップデートではシステムを構築するのに役立つ機能が次々と実装されています。
本セッションではDynamoDBでシステムを構築している方や、これから検討していこうという方に向けて、DynamoDBと周辺のサービスの連携機能に着目し、それらの最新情報と使い所、実用例について紹介していきます。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

佐々木洋平 氏
日本電気株式会社
シニアエキスパート
先進技術とデータベースの融合による画像データ分析基盤
NECでは映像解析技術の研究開発を推進しています。市街地等で防犯カメラの導入が進む中、犯罪の未然防止や観光客へのおもてなし等幅広い領域での活用が期待されています。本講演では画像認識技術とデータベース技術を融合させることで大量データかつ多様なパターンに対応する映像解析により新たな産業応用を実現するソリューションをご紹介いたします。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

藤田将大 氏
株式会社インサイトテクノロジー
コンサルティング本部
あなたの推しDBは?若手DBエンジニアのDR機能解説
RDBMS比較、今年は、各DBの災害対策機能を比較します。
※対象DB : Oracle,SQL Server,MySQL,PostgreSQL
<過去の関連セッション>
2016年:カリカリにチューニングして、Redshiftより速くしてみた
2017年:バックアップくらべてみました
2018年:データベース、壊します
2019年:DB監査比べてみました
2020年:データベースの選択は? RDBMSは、今でも主流です
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

髙橋僚平 氏
株式会社インサイトテクノロジー
コンサルティング本部
あなたの推しDBは?若手DBエンジニアのDR機能解説
RDBMS比較、今年は、各DBの災害対策機能を比較します。
※対象DB : Oracle,SQL Server,MySQL,PostgreSQL
<過去の関連セッション>
2016年:カリカリにチューニングして、Redshiftより速くしてみた
2017年:バックアップくらべてみました
2018年:データベース、壊します
2019年:DB監査比べてみました
2020年:データベースの選択は? RDBMSは、今でも主流です
db tech showcase 2021
- 海外講演者
- 民間企業
- その他職名

ダミアンコントレラ 氏
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
データ アナリティクス スペシャリスト
A bridge to BigQuery: BigQuery に移行するためのさらにシンプルな方法
データの移行プロセスには少なくともソースからのデータ抽出、移行元と移行先の違いがある場合データの変換、そしてロードといったステップが含まれます。
Google Cloud ではニーズに合わせた様々なソリューションを展開し、最適かつ簡単にプロセスを構築できるようにしています。このセッションでは、どのような場面で何を使えばよいのかについて解説します。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

中嶋翔 氏
クリックテック・ジャパン株式会社
ソリューション技術部 ソリューションアーキテクト
Qlikで構築するエンドツーエンドのアジャイルデータ分析基盤
ビジネスの世界において、リアルタイムの意思決定はさらに重要になっています。あなたの組織では、組織内に点在するデータベースから最新かつ正確なデータを抽出し、分析のためにすぐ利用することができますか?
Qlikの「アクティブインテリジェンス」ソリューションは、あらゆるデータをニアリアルタイムに抽出し、データウェアハウス構築を自動化し、さらにワールドクラスの分析ツールでデータと洞察への容易なアクセスを可能します。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

小浦方寛太 氏
株式会社インサイトテクノロジー
プロダクト開発本部 ラボチーム リーダー
AI予兆検知サービス「LUiNa」のこれまでの活用事例と更なる進化~工場設備・IoTセンサーデータの異常検知の取り組み~
2019年1月にインサイトテクノロジーのAI「InsightAD」を実装して誕生したIIMのAI予兆検知サービス「LUiNa」。LUiNaはITやIoTなど様々な分野で活用事例が増え、LUiNaだからできることの特長も見えてきた。今回はLUiNaの特長をこれまでの活用事例と共に説明し、またお客様からのご要望も多い工場設備・IoTセンサーデータの異常検知について最近の取り組みを紹介する。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

岡崎佑太 氏
楽天グループ株式会社
トラベル開発部
仮想データベースを用いた自動リグレッションテスト
昨今AIを始めとしたデータの活用が重要視されていますが、QAでもデータをうまく使うことが効率化の上で欠かせません。
テストをする上で、毎回の実施時に同じデータセットを用意することは大変難しく、“ほぼ同じ状態”にコストをかけて準備している状態です。
楽天トラベルでは、“テスト実施時のデータセットの完全復元“をコンセプトに、複数の仮想データベースを用いた自動リグレッションテストを構築しました。その活用事例を紹介します。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

西村哲徳 氏
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
データ アナリティクス スペシャリスト
改めて学ぶBigQueryの特徴とそれを支えるアーキテクチャ
BigQueryがリリースされてから10年以上が経ち、性能や拡張性など早さの面だけでなくデータ分析基盤に求められる多くの新しい機能が追加され進化してきました。このセッションでは改めて現在のBigQueryの特徴を基本的なところから、それを支えるアーキテクチャや機能面についても詳細についてご紹介します。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

田中孝佳 氏
New Relic 株式会社
Lead Technical Support Engineer
DB as a Service を含むクラウドネイティブなサービスの負荷検証とその効果測定
クラウドネイティブなシステムを前提としたサービス開発とリリースにおいて重要なことは、システムの性能監視ではなくシステムが提供しているサービスのレイテンシーや可用性を数値として把握することです。このセッションでは、 DB as a Service を含めサービス全体の負荷検証とその効果測定を New Relic One を使って行うユースケースをデモを踏まえて解説します。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

高橋則行 氏
株式会社インサイトテクノロジー
プロダクト開発本部
データの沼にはしない。モダンでセキュアなデータ解析基盤とは?!
DXのために良質なデータを早期に用意することがビジネスの死活問題になっています。セキュリティや法規制を守ればデータ整備は遅れ、正しいデータを収集するための工数も膨大。その時間を待てない現場は、それぞれでデータを集め、データレイクは次第に沼化しているのではないでしょうか?本セッションではモダンな方法で早期にデータを集め、必要性に準じて整備し、しかも全ての工程でセキュアである解析基盤構築のコツをお話しします。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

後藤良彦 氏
合同会社DMM.com
動画配信事業部
TiDBではじめるNewSQL 既存MySQL環境からの移行検証
DMM.comで動画配信のバックエンドを管理するチームでは複数のクラウドベンダに対応し、既存のコードに大きく手を入れることなくマスタの冗長化、データの分散配置に対応したTiDBを検証しました
このセッションでは既存環境からTiDBへの移行を検討する際に考慮が必要だったことなどを検証した結果をもとに参加者の皆様にお届けしたいと思います
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

松尾拓真 氏
株式会社インサイトテクノロジー
プロダクト開発本部
SQLテストで備えるバージョンアップとシステムグロース
データベースの移行やバージョンアップなど、SQLの実行可否だけでなく、DB仕様差などで動作はしても挙動が異なってしまうことも少なくありません。今回、SQLの実行可否だけでなく、SQLの実行結果の違いをも確認できるようになった、SQLテストツール Insight Database Testing を用い、DB移行やバージョンアップにおいて対象間で異なる挙動を検知する例を紹介します!さらに、弊社マスキングツールと併用した将来的なシステムグロースシミュレーション活用例も紹介します。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

高橋智宏 氏
クリックテック・ジャパン株式会社
ソリューション技術部 テクニカルエキスパート
QlikとConfluentが提供するリアルタイムデータストリーミング
ビジネスの世界において、リアルタイムデータに基づいた意思決定はさらに重要になっています。そのためには、組織内に点在するデータベースから最新かつ正確なデータを抽出し、分析のためにすぐ利用できるデータパイプラインの構築が必要です。本講演では、Qlik と Confluent のデータストリーミングソリューションをデモを交えてご紹介します。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

相澤歩 氏
Confluent Japan 合同会社
シニアソリューションエンジニア
QlikとConfluentが提供するリアルタイムデータストリーミング
ビジネスの世界において、リアルタイムデータに基づいた意思決定はさらに重要になっています。そのためには、組織内に点在するデータベースから最新かつ正確なデータを抽出し、分析のためにすぐ利用できるデータパイプラインの構築が必要です。本講演では、Qlik と Confluent のデータストリーミングソリューションをデモを交えてご紹介します。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

矢木覚 氏
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
データベースソリューション部 ソリューションアーキテクト
Amazon Aurora Update 〜Auroraのおさらいと1年間のアップデートをキャッチアップ
システムのクラウド化に伴い、エンタープライズRDBMSの移行先としてAmazon Auroraが選択されるケースが増加しております。本セッションでは、Auroraの基本をおさらいするとともに、ここ1年間のAuroraのアップデートをまとめておさらいします。本セッションを通じて、Auroraの特性と近年のアップデートによりさらにミッションクリティカルに向けて追加された機能群をご確認いただけます。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

大森明央 氏
ソーラーウインズ・ジャパン株式会社
プリンシパルエンジニア
オンプレだけじゃもったいない!クラウド環境もまとめてワンランク上のデータベース性能監視を実現しよう
データベースはオンプレミス環境だけではなく、クラウド環境で運用されることも多くなりました。用途に合わせて適切な環境を選択した結果、複数のクラウドサービス・データベースを利用する状況が増えています。このような環境では、データベースの性能監視、トラブルシューティングが複雑になりデータベース管理者に大きな負担がかかっています。SolarWindsのDatabase Performance Analyzer(DPA)は、オンプレミス環境だけではなく、クラウド環境にも導入可能なマルチベンダーデータベース性能監視・障害調査機能を提供します。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

林田悠基 氏
株式会社NTTスマイルエナジー
価値づくり本部エコめがねラボ 担当部長
AWS Database Migration Serviceを使った事例 〜株式会社NTTスマイルエナジー様によるSQL ServerからAmazon Auroraへの移行と今〜
データベースマイグレーションの事例について、株式会社NTTスマイルエナジー様に登壇いただき、SQL Server から Amazon Aurora MySQL への移行プロジェクトを紹介します。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

森大樹 氏
株式会社サーバーワークス
アプリケーションサービス部 ディベロップメントサービス課 課長
AWS Database Migration Serviceを使った事例 〜株式会社NTTスマイルエナジー様によるSQL ServerからAmazon Auroraへの移行と今〜
データベースマイグレーションの事例について、株式会社NTTスマイルエナジー様に登壇いただき、SQL Server から Amazon Aurora MySQL への移行プロジェクトを紹介します。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

中里浩之 氏
日本マイクロソフト株式会社
カスタマーサクセス事業本部 / クラウドソリューションアーキテクト
データ レイクとデータ ウェアハウスのいいとこ取り!Azure Databricks で実現するレイクハウス プラットフォーム
Databricks はデータ エンジニアリングとデータ サイエンスの両方のワークロードでお使い頂ける、統合データ分析プラットフォームのためのサービスです。
これを Microsoft Azure のファースト パーティのマネージド サービスとして利用できるようにしたのが Azure Databricks です。
本セッションでは、主にデータ エンジニアリングのワークロードにフォーカスして、Azure Databricks の概要や事例、最新動向についてご紹介します。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

竹下俊一郎 氏
データブリックス
パートナー・ソリューション・アーキテクト
データ レイクとデータ ウェアハウスのいいとこ取り!Azure Databricks で実現するレイクハウス プラットフォーム
Databricks はデータ エンジニアリングとデータ サイエンスの両方のワークロードでお使い頂ける、統合データ分析プラットフォームのためのサービスです。
これを Microsoft Azure のファースト パーティのマネージド サービスとして利用できるようにしたのが Azure Databricks です。
本セッションでは、主にデータ エンジニアリングのワークロードにフォーカスして、Azure Databricks の概要や事例、最新動向についてご紹介します。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

渡部亮太 氏
株式会社コーソル
技術統括
21cから従来型構成は廃止!Oracleマルチテナント再入門
Oracle 21c以降は従来型の非マルチテナント構成はサポート対象外となり、マルチテナント構成のみがサポートされることになりました。このため、21c以降はすべてのデータベースにおいて、マルチテナント構成をとる必要があります。
そこで、本セミナーではOracleマルチテナント構成について基本的な概念や管理方法、留意点をコンパクトにまとめて説明します。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

ymmt(山本泰宇) 氏
日本MySQLユーザ会
(サイボウズ株式会社 Chief Software Architect)
MOCO で始める MySQL on Kubernetes
MOCO は数百インスタンス規模の MySQL を Kubernetes 上で運用自動化するために開発された Kubernetes Operator です。多数のインスタンスを自動でデプロイできるだけでなく、障害発生時のフェイルオーバーやハードウェアリプレース時のマイグレーションなど、日々発生するオペレーションを Kubernetes の流儀に沿って行うことができます。このセッションでは 、MOCO がデータベースエンジニアの日々の運用作業にどのような影響を与えるのかお話しします。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

石川雅也 氏
株式会社インサイトテクノロジー
取締役 CPO
データ利活用に必要なガバナンスについて
すべての企業でデータの民主化が進行している今、次に考えるべき課題を データガバナンスの観点から考えてみます。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

上原正太郎 氏
日本マイクロソフト株式会社
業務執行役員 Azureビジネス本部 本部長
今、すべての企業に求められるクラウドデータ利活用 内製化戦略
データビジネスの課題は難しい。データ基盤や分析ツールと呼ばれるものはあふれていてどれから始めるべきなのか。組織内で各々のルールとガバナンスで運用されるデータ基盤。そもそもデータ活用人材はどう育成すべきなのか。マイクロフトが本気で目指すのは統合されたシンプルで無駄のないクラウドデータ基盤を提供するだけでなく、全ての企業が「自分の手」でデータからビジネス価値を生み出す仕組み作りそのものです。マイクロフトが目指すData&AIのビジョンとともに、企業のデータ活用を促進する支援策をご紹介します。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

樋口拓人 氏
日本マイクロソフト株式会社
Azureビジネス本部 プロダクトマーケティングマネージャー
今、すべての企業に求められるクラウドデータ利活用 内製化戦略
データビジネスの課題は難しい。データ基盤や分析ツールと呼ばれるものはあふれていてどれから始めるべきなのか。組織内で各々のルールとガバナンスで運用されるデータ基盤。そもそもデータ活用人材はどう育成すべきなのか。マイクロフトが本気で目指すのは統合されたシンプルで無駄のないクラウドデータ基盤を提供するだけでなく、全ての企業が「自分の手」でデータからビジネス価値を生み出す仕組み作りそのものです。マイクロフトが目指すData&AIのビジョンとともに、企業のデータ活用を促進する支援策をご紹介します。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

生駒眞知子 氏
日本オラクル株式会社
MySQL Global Business Unit
MySQLですぐに始めるアナリティクス -MySQL HeatWave-
HeatWaveは、MySQL開発チームが提供する高速クエリエンジンを搭載したマネージドサービスです。
これまでOLTPワークロードでMySQLをお使いいただいている方でも従来のMySQLと互換性を維持しながら、すぐに分析ワークロードに対応できる秘密と機能概要をご紹介します。
db tech showcase 2021
- 海外講演者
- 民間企業
- 管理職

TroyAnthony 氏
Oracle
Senior Product Manager
Oracle Converged Databaseとアプリケーション開発を簡素化する方法
我々のコミュニティでは、クラウドネイティブなアプリやデータドリブンなアプリを開発するための最適なアプローチについて、継続的な議論が行われています。一方では、データタイプやワークロードごとに、単一の目的を持った「最善」のデータベースを使用すべきだという意見があります。一方では、単一のコンバージド・データベースを使用すべきだという意見もあります。では、あなたやあなたのプロジェクトに適したアプローチは何でしょうか?
本講演では、それぞれのアプローチの長所と短所を検討し、Oracle Converged Databaseがどのようにアプリケーション開発を簡素化するかをご説明します。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

宮本淳 氏
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
プロフェッショナルサービス / クラウド コンサルタント
誰でも簡単に使える分散データベース Cloud Spanner のロックとトランザクションについて
Google のサービスを支えている分散データベース Spanner、これを誰でも簡単に使えるように Google Cloud で提供しているものが、Cloud Spanner です。本セッションでは、Cloud Spanner におけるロックとトランザクションについてお話したいと思います。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

山河征紀 氏
ウルシステムズ株式会社
ソリューションアーキテクトグループ
マイクロサービスにおけるApache Geodeの効果的な使い方
マイクロサービスによりデータ管理システムはサービスの特性にあわせて適材適所で使い分けること出来るようになりました。
各サービスにおける非機能要件は異なり、その中には高スループット、低レイテンシーが求められるサービスもあるかと思います。
その際のデータ管理システムの選択肢の一つとしてあげることができるApache Geodeをご紹介します。
Apache Geodeはオープンソースのインメモリーデータグリッドです。
欧米の金融機関などで10年以上の実績があり高性能かつ高可用性が必要なシステムで使用されてきました。
本セッションでは特に高性能を求められるサービスでApache Geodeを効果的に使用する方法をご紹介します。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

藤田俊貴 氏
日本MySQLユーザ会
(サイボウズ株式会社 SRE/DBRE)
MOCO で始める MySQL on Kubernetes
MOCO は数百インスタンス規模の MySQL を Kubernetes 上で運用自動化するために開発された Kubernetes Operator です。多数のインスタンスを自動でデプロイできるだけでなく、障害発生時のフェイルオーバーやハードウェアリプレース時のマイグレーションなど、日々発生するオペレーションを Kubernetes の流儀に沿って行うことができます。このセッションでは 、MOCO がデータベースエンジニアの日々の運用作業にどのような影響を与えるのかお話しします。
db tech showcase 2021
- 海外講演者
- 民間企業
- 管理職

RicardoGonzalez 氏
Oracle
Senior Principal Product Manager
Oracle Zero Downtime Migration 21.2
オンプレミスからOracle Cloudへデータベースを移行するための最適のオラクル自動化ツールであるOracle Zero Downtime Migration 21.2をご紹介します。Oracle Zero Downtime Migration (ZDM)は、オラクルの高可用性とスケーラビリティ・ソリューションを最大限に活用した自動化ツールで、ダウンタイムなしにデータベースをオラクル・クラウドに移行することができます。本セッションでは、Oracle Zero Downtime Migrationのすべての機能と特徴について詳しく説明します。ZDMがどのように設計され、構築されているのか、また、あらゆる移行ニーズにどのように対処できるのかをご紹介します。
Solaris/AIXソースからの移行、AWS RDS上のOracleデータベースからの移行、Physical Direct Data Transferなどの特徴や機能を備えたZDMの最新リリースについてご紹介します。また、RMAN Backup and Restoreを使用したPhysical Offline、Data Guardを使用したPhysical Online、Data Pumpを使用したLogical Offline、GoldenGateとData Pumpを使用したLogical Onlineなどを含めた、移行ワークフローの全体についてもご解説します。本セッションを通じて、オラクルのクラウド移行ロードマップの全体像と、ZDMがクラウド移行ジャーニーの成功にどのように役立つかを理解していただけます。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

胡淑鳳 氏
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
データベース スペシャリスト
Cloud Firestore の仕組みからベストプラクティスまでのご紹介
Cloud Firestore の仕組みを深掘りします。Cloud Firestore をどう使うのがベストなのか?クラウドのメリットを生かしたマネージド ドキュメント データベース としての魅力と運用におけるベストプラクティスを説明します。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

木口亨 氏
クリックテック・ジャパン株式会社
データインテグレーション事業
シニア・アカウント・マネージャー
SAP S/4 HANAデータをモダナイズするQlik Gold Clientのご紹介
SAP は、2027 年までにすべての SAP アプリケーションを SAP S/4HANA アプリとして提供する予定です。そのため、数多くのお客様が新しい SAP HANA 環境でのさまざまなモダナイゼーションアプローチを検討しています。しかしながらそのためのテスト環境構築が大きな課題となっています。本セッションでは、SAP 環境におけるテストデータ管理の効率性を高め、管理に伴うコストを削減し、セキュアにSAPデータのサブセットを構築するQlik Gold Clientをデモを交えてご紹介します。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

徐志遠 氏
クリックテック・ジャパン株式会社
データインテグレーション事業
シニア・データ・アーキテクト
SAP S/4 HANAデータをモダナイズするQlik Gold Clientのご紹介
SAP は、2027 年までにすべての SAP アプリケーションを SAP S/4HANA アプリとして提供する予定です。そのため、数多くのお客様が新しい SAP HANA 環境でのさまざまなモダナイゼーションアプローチを検討しています。しかしながらそのためのテスト環境構築が大きな課題となっています。本セッションでは、SAP 環境におけるテストデータ管理の効率性を高め、管理に伴うコストを削減し、セキュアにSAPデータのサブセットを構築するQlik Gold Clientをデモを交えてご紹介します。
db tech showcase 2021
- 海外講演者
- 民間企業
- 社長

FranciscoMunozAlvarez 氏
CloudDB
CEO
あなたのセキュリティ環境をレベルアップしましょう!
使用しているテクノロジーに関わらず、ITにおけるセキュリティとコンプライアンスに関しては、誰もが同じ船に乗っているようなものです。本セッションでは、PCIコンプライアンスを満たすための私たちの経験をご紹介することで、他種類のセキュリティコンプライアンスへのベースラインとしてご参考いただければ幸いです。あなたがアーキテクトやDBAや開発者であろう、プロジェクトマネージャーや会社の経営陣であろう、本セッションで紹介されるアイデア、ヒント、および提案は、あなたのセキュリティ施策に必ず役立つと思います。ぜひ、このエキサイティングなトピックにご参加ください。ITプロフェッショナルにとっては大きなプラスになるでしょう。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

下山諒太 氏
富士通株式会社
ソフトウェアプロダクト事業本部 データマネジメント事業部
コンテナ技術で変わるデータベース運用
PostgreSQLベースのデータベース「FUJITSU Software Enterprise Postgres」は、2020年9月に世界で初めてマルチアーキテクチャ対応の「Red Hat OpenShift Operator認定」を取得し、2021年9月にはOperator成熟度モデルの最高位であるレベル5に対応しました。 本セションでは、レベル5で必要な機能である性能監視やオートスケールのデモを交え、Kubernetesなどのコンテナ技術を活用したデータベース運用について説明します。
db tech showcase 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

女部田啓太 氏
日本マイクロソフト
Cloud Solution Architect
Azure Machine Learning で始める大規模機械学習
現在注目されている Transformer のような大規模なモデル構築において、豊富な計算資源を保有するクラウドのテクノロジーは欠かせないものになっています。本セッションでは、Azure Machine Learning とオープンソーステクノロジーを用いたクラウド上での並列・分散処理、自動機械学習 AutoML によるモデル学習の技術をご紹介します。