イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

眞田克彦 氏
アマゾンジャパン合同会社
セラーサービス事業本部
アカウントマネージャー
Amazon Fashion ~売上アップのために抑えたいポイント (品揃え編)~
ファッション商材を扱う販売事業者様向けに、ファッション商材の売上促進戦略についてご紹介します。本セッションは品揃え編として、プロダクトサイクルの重要性やAmazon Fashionの特徴、Seasonality(季節性)の理解についてご説明し、具体的な販売活動のための出品ファイルの使い分けの重要性や、フルフィルメント by Amazonの活用とその事例、”今着たい”という顧客ニーズへの対応方法、FBA新商品特典プログラムについて解説します。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

杉原正隆 氏
アマゾンジャパン合同会社
セラーサービス事業本部
アカウントマネージャー
Amazon Fashion ~売上アップのために抑えたいポイント (商品情報・プロモーション活用編)~
ファッション商材を扱う販売事業者様向けに、ファッション商材の売上促進戦略についてご紹介します。本セッションは商品情報・プロモーション活用編として、商品詳細ページの品質の重要性やカタログ品質と売上の関係性、商品詳細ページの品質向上や集客のための具体的な施策について解説します。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

豊留隆央 氏
アマゾンジャパン合同会社
Amazon Pay事業本部
シニアマネージャー
導入メリットからお申込み方法まで「Amazon Pay」徹底解説 ~買いやすい自社ECサイトを実現するために~
本セッションでは、Amazonが提供するID決済サービス「Amazon Pay(アマゾン ペイ)」の導入によるお客様や販売事業者様のメリットや実際の導入事例をご紹介します。さらに、Amazon Payの具体的な導入方法やイベント情報などもご紹介いたします。Amazon Payに関心のある方や、自社ECサイトにおける決済方法の見直し、拡充に関心のある方はぜひご参加ください。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

亀田治伸 氏
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
シニアエバンジェリスト
クラウドを活用した変化に強いECサイトの構築とビジネスを強化するための最新テクノロジーの活用法
アマゾンウェブサービス(AWSクラウド)を活用したクラウドコンピューティングによるビジネスの進化についてご紹介します。本セッションでは、Amazonの歴史や日本におけるインターネットの利用状況、クラウドを利用したイノベーション、AWSが提供するサービスについて、販売事業者様の事例も交えながら解説します。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

野口裕 氏
アマゾンジャパン合同会社
セラーサービス事業本部
アカウントマネージャー
AmazonビジネスによるDigital Transformation(DX)支援
Amazonビジネスを活用したDigital Transformation(DX)支援についてご紹介します。本セッションでは、B2BビジネスのDXの現状やAmazonビジネスを利用した業務効率化、商流移管による成功事例について解説します。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

山田貴弘 氏
株式会社グローバルブランド
代表取締役
海外のAmazonでの販売に必要な海外配送の基礎知識
本セッションでは、Amazonグローバルセリングを利用して、海外のAmazonにて販売する際に必要となる海外配送についてご紹介します。海外の購入者様に商品をお届けするにあたり、どのような配送方法があるのか、実際に必要な手続きとそれをサポートするためのサービスについて解説します。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

坂上怜弥 氏
アマゾンジャパン合同会社
セラーサービス事業本部
アカウントマネージャー
Amazonポイント、タイムセール、クーポンの活用とビッグセールイベントの準備について
Amazonにおける販促ツールである、Amazonポイント、タイムセール、クーポン、プライム会員限定割引についてそれぞれ概要・メリット・参加資格を解説します。年末商戦に向けて各種販促ツールの活用にお役立てください。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

西野清夏 氏
アマゾンジャパン合同会社
セラーサービス事業本部
アカウントマネージャー
Amazonポイント、タイムセール、クーポンの活用とビッグセールイベントの準備について
Amazonにおける販促ツールである、Amazonポイント、タイムセール、クーポン、プライム会員限定割引についてそれぞれ概要・メリット・参加資格を解説します。年末商戦に向けて各種販促ツールの活用にお役立てください。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

久保百合香 氏
アマゾンジャパン合同会社
セラーサービス事業本部
マーチャントコンサルタント
販売事業者様を包括的にサポート!Amazonマーケットプレイス コンサルティングサービスのご紹介
販売事業者様を包括的にサポートする「Amazonマーケットプレイスコンサルティングサービス」についてご紹介します。本セッションでは、Amazonが提供するコンサルティングサービスについて、サービス概要や販売事業者様の成功事例、費用、お申込み方法についてご説明します。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

井野川拓也 氏
アマゾンジャパン合同会社
Amazon Pay事業本部
事業本部長
Amazon出品と自社サイトの組み合わせで目指すECビジネスの成長 ~ブランディング強化をサポートするAmazon Pay~
ECビジネスの成長にはAmazon出品だけではなく、自社サイトも活用することが重要です。本講演ではAmazonのID決済「Amazon Pay」が、どのように買いやすい自社サイト作りを実現し、ブランディング強化をサポートするのか、最新事例も交えてご紹介いたします。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

山本由衣 氏
アマゾンジャパン合同会社
セラーサービス事業本部
アカウントマネージャー
Amazonビジネスのご紹介 ~B2B(法人)購買を拡大させるポイント~
ビジネス購買専門サイトであるAmazonビジネスにおける売上拡大のポイントについてご紹介します。Amazonサイトでは一般消費者の購入者様のみではなく、多くの法人の購入者様がお買い物をされていることをご存じでしょうか。本セッションでは、Amazonビジネスの購買サイトの特徴や、法人からの売上拡大を促進するための販売事業者様向けサービス、販売事業者様の成功事例について解説します。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

露木一帆 氏
アマゾンジャパン合同会社
セラーサービス事業本部
カテゴリー事業本部長
Amazonビジネスによる法人購買のDX化と販路の拡大
2017年に日本で導入以降、急速に成長しているAmazonビジネス。なぜ、Amazonビジネスがお客様から選ばれ、なぜ販売事業者様にとって魅力的なマーケットプレイスなのか。実際にAmazonビジネスを、お客様としてご活用いただいている日東電工様、販売事業者様として売上拡大に成功しているエクシードサイエンス様をお招きし、弊社リーダーシップとの対談を通じて、法人向け売上拡大に関する知見をお届けいたします。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

原田洋次 氏
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
広域事業統括本部
執行役員 統括本部長
販売事業者様のビジネス拡大をサポートする AWSクラウド
Amazonが今まで実践してきたイノベーションのテクノロジーをクラウドサービスとして活用できるのはご存知でしょうか?本講演では、アマゾン ウェブ サービス(AWS)の紹介と販売事業者様の皆様における価値を実際の販売事業者の方のAWS クラウドの活用例を交えながらご紹介いたします。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

濱中眞紀夫 氏
株式会社ウィゴー
Digital Growth本部
本部長
Amazon Fashionが株式会社ウィゴーに聞く売上急成長の秘密
Amazon.co.jp上で急激に売上を伸ばしている株式会社ウィゴー(WEGO)。具体的にどのような戦略と行動で売上を伸ばしたのか、アマゾンファッション事業部の逢坂が、株式会社ウィゴーの濱中様から、その秘密を対談形式で詳しく聞き出します。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

逢坂嘉世 氏
アマゾンジャパン合同会社
セラーサービス事業本部
ファッション事業部長
Amazon Fashionが株式会社ウィゴーに聞く売上急成長の秘密
Amazon.co.jp上で急激に売上を伸ばしている株式会社ウィゴー(WEGO)。具体的にどのような戦略と行動で売上を伸ばしたのか、アマゾンファッション事業部の逢坂が、株式会社ウィゴーの濱中様から、その秘密を対談形式で詳しく聞き出します。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

山下直也 氏
株式会社越路商会
専務取締役
Amazonビジネスによる法人購買のDX化と販路の拡大
2017年に日本で導入以降、急速に成長しているAmazonビジネス。なぜ、Amazonビジネスがお客様から選ばれ、なぜ販売事業者様にとって魅力的なマーケットプレイスなのか。実際にAmazonビジネスを、お客様としてご活用いただいている日東電工様、販売事業者様として売上拡大に成功しているエクシードサイエンス様をお招きし、弊社リーダーシップとの対談を通じて、法人向け売上拡大に関する知見をお届けいたします。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

上原佳子 氏
日東電工株式会社
調達本部戦略企画部
部長
Amazonビジネスによる法人購買のDX化と販路の拡大
2017年に日本で導入以降、急速に成長しているAmazonビジネス。なぜ、Amazonビジネスがお客様から選ばれ、なぜ販売事業者様にとって魅力的なマーケットプレイスなのか。実際にAmazonビジネスを、お客様としてご活用いただいている日東電工様、販売事業者様として売上拡大に成功しているエクシードサイエンス様をお招きし、弊社リーダーシップとの対談を通じて、法人向け売上拡大に関する知見をお届けいたします。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

石橋憲人 氏
アマゾンジャパン合同会社
Amazonビジネス事業本部
事業本部長
Amazonビジネスによる法人購買のDX化と販路の拡大
2017年に日本で導入以降、急速に成長しているAmazonビジネス。なぜ、Amazonビジネスがお客様から選ばれ、なぜ販売事業者様にとって魅力的なマーケットプレイスなのか。実際にAmazonビジネスを、お客様としてご活用いただいている日東電工様、販売事業者様として売上拡大に成功しているエクシードサイエンス様をお招きし、弊社リーダーシップとの対談を通じて、法人向け売上拡大に関する知見をお届けいたします。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

高田梨絵 氏
アマゾンジャパン合同会社
Amazon Ads
プログラムマネージャー
検索順位向上につながる広告の効果改善施策を完全解説
本セッションでは、自ら広告運用をおこなう販売事業者様を対象に、Amazonサイトにおけるカテゴリーキーワードの自然検索順位上位を獲得・維持するための具体的な施策について株式会社ウブンと一緒に解説します。広告キャンペーンの最適化の考え方や広告予算の効率を上げるための施策、配信ペースの調整方法、Total ACOS(売上に占める広告費比率)の考え方について学べる、上級者向けセッションです。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

川口凜太朗 氏
アマゾンジャパン合同会社
セラーサービス事業本部
アカウントマネージャー
Amazonグローバルセリング & JAPAN STOREのご紹介 ~Amazonを通じてあなたの商品を世界の購入者様へ~
本セッションでは、海外のAmazonにて販売できるAmazonグローバルセリングサービスについてご紹介します。日本貿易振興機構(JETRO)との協業により展開している、越境ECを通じた日本企業の海外展開を支援するプログラム「JAPAN STORE」の概要とお申し込み方法、成功事例について解説します。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- 管理職

小多章裕 氏
財務省関税局
業務課長
Amazonのブランド保護と模倣品水際対策
2022年6月、アマゾンジャパンは財務省関税局様と模倣品等の水際取締りに関する協力関係の強化についての覚書を締結しました。関税局様より今後の模倣品対策についてご講演いただき、その後FANCL様を迎えAmazonブランド登録およびツール(Transparency)を活用したブランド保護の事例を共有いたします。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

御宿源太 氏
株式会社ファンケル
通販営業本部 ECモール推進部
部長
Amazonのブランド保護と模倣品水際対策
2022年6月、アマゾンジャパンは財務省関税局様と模倣品等の水際取締りに関する協力関係の強化についての覚書を締結しました。関税局様より今後の模倣品対策についてご講演いただき、その後FANCL様を迎えAmazonブランド登録およびツール(Transparency)を活用したブランド保護の事例を共有いたします。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

岡内有華 氏
アマゾンジャパン合同会社
ブランドプロテクション事業部
グローバル・ブランドリレーションズ・マネージャー
Amazonのブランド保護と模倣品水際対策
2022年6月、アマゾンジャパンは財務省関税局様と模倣品等の水際取締りに関する協力関係の強化についての覚書を締結しました。関税局様より今後の模倣品対策についてご講演いただき、その後FANCL様を迎えAmazonブランド登録およびツール(Transparency)を活用したブランド保護の事例を共有いたします。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

石原正人 氏
アマゾンジャパン合同会社
セラーサービス事業本部
マーチャントコンサルタント
購入者様の検索行動を起点に考える商品ページ改善
Amazonでの販売において、商品詳細ページの情報は購入者様の購買活動に大きな影響を与えます。本セッションでは購入者様がどのように商品を検索し、購入判断を行うのか、実際の商品詳細ページの検索キーワードの事例も交えてご説明します。また、Amazonセラーセントラルでご利用いただける分析ツールの活用方法についてもご紹介します。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

江坂将一 氏
アマゾンジャパン合同会社
セラーサービス事業本部
アカウントマネージャー
“フルフィルメント by Amazon(FBA)”を有効活用するには
Amazonでの販売に欠かせない配送代行サービス、フルフィルメント by Amazon(FBA)サービスをさらに活用するためのポイントについて解説します。効率的なFBA在庫の管理を行うためのスコアである「在庫パフォーマンス指標」の改善方法や、FBAで販売する商品の選定方法、日本に在庫を保管しながら海外の購入者様にも購入いただけるFBA海外配送プログラム、これからの年末商戦にもお役立ていただけるFBAのギフトオプションについてご紹介します。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

福田愛弓 氏
アマゾンジャパン合同会社
Amazon Ads
マーケティングスペシャリスト
Amazonの販売事業者様の集客拡大に向けた広告活用
Amazonにて集客を行う際に欠かせないのがスポンサープロダクト広告。販売中の商品の特性に合わせて、キーワードやターゲット、予算設定はもちろん、キーワードのマッチタイプを調整したり、類似商品を検討している方に露出をしたり、細やかな設定を行うことが可能です。本セッションでは、スポンサープロダクト広告の設定方法のデモもお見せしながら、実際にどのような機能が活用できるのか、詳しく解説します。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

森岡健太郎 氏
株式会社ウブン
代表取締役
検索順位向上につながる広告の効果改善施策を完全解説
本セッションでは、自ら広告運用をおこなう販売事業者様を対象に、Amazonサイトにおけるカテゴリーキーワードの自然検索順位上位を獲得・維持するための具体的な施策について株式会社ウブンと一緒に解説します。広告キャンペーンの最適化の考え方や広告予算の効率を上げるための施策、配信ペースの調整方法、Total ACOS(売上に占める広告費比率)の考え方について学べる、上級者向けセッションです。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名

冨永愛 氏
モデル
ファッション業界から見るECアパレルのトレンドとAmazon Fashion
ファッション業界の急速なEC転換やトレンドと成長するAmazon fashion。今回は業界をリードする渡辺様、トップモデル冨永様、トップスタイリストの仙波様をお迎えし、アマゾンファッション事業部の逢坂が対談形式で詳しくお話します。業界内でも初めての特別対談となります。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名

仙波レナ 氏
スタイリスト
ファッション業界から見るECアパレルのトレンドとAmazon Fashion
ファッション業界の急速なEC転換やトレンドと成長するAmazon fashion。今回は業界をリードする渡辺様、トップモデル冨永様、トップスタイリストの仙波様をお迎えし、アマゾンファッション事業部の逢坂が対談形式で詳しくお話します。業界内でも初めての特別対談となります。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

逢坂嘉世 氏
アマゾンジャパン合同会社
セラーサービス事業本部
ファッション事業部長
ファッション業界から見るECアパレルのトレンドとAmazon Fashion
ファッション業界の急速なEC転換やトレンドと成長するAmazon fashion。今回は業界をリードする渡辺様、トップモデル冨永様、トップスタイリストの仙波様をお迎えし、アマゾンファッション事業部の逢坂が対談形式で詳しくお話します。業界内でも初めての特別対談となります。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

石川杏紗 氏
アマゾンジャパン合同会社
セラーサービス事業本部
アカウントマネージャー
活用できていますか?セラーセントラルで利用できるデータ分析ツールを徹底解説
Amazonの販売事業者様向け管理画面「セラーセントラル」では様々なデータ分析ツールをご用意しています。本セッションでは、セラーセントラルにてご利用いただける各種ツール(ビジネスレポート、販売機会拡大ツール、FBAご利用推奨商品、マーケットプレイス商品ガイダンス)の活用方法について解説します。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

藤本彩 氏
アマゾンジャパン合同会社
セラーサービス事業本部
プロダクトマネージャー
越境ECの現況とJAPAN STOREの事例紹介
越境ビジネスの今をJETRO理事曽根様から講演いただき、「JAPAN STORE」における越境ビジネスの成功事例をJETRO栗原様とフィフティスクエア林様をお迎えして対談形式でご紹介いたします。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

石井哲 氏
アマゾンジャパン合同会社
Amazon Ads Japan
カントリーマネージャー
Amazon Adsを活用した広告・販売促進・ブランディング強化
生活環境の変化を受けて、お客様の購買行動も急速に多様化しています。販促からブランディングまで幅広いニーズに対応したマーケティングソリューションを提供するAmazon Adsでは、広告を通してブランドが関連性の高い生活者とつながり、商品の認知・検討・購買のあらゆる段階でお客様との関係を築く支援をします。基調講演では、オンラインとオフラインを問わず生活者とのさまざまな接点で効果を発揮するAmazon Adsについて、キャンペーン事例を交えながらご紹介いたします。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

逢坂嘉世 氏
アマゾンジャパン合同会社
セラーサービス事業本部
ファッション事業部長
急成長を遂げるファッションプレイヤーとしてのAmazon Fashion
成長を続けるAmazon Fashionの現状と今後の可能性について、セラーサービス事業部のアマゾンファッショントップ逢坂がご紹介いたします。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名

渡辺三津子 氏
ファッションジャーナリスト
ファッション業界から見るECアパレルのトレンドとAmazon Fashion
ファッション業界の急速なEC転換やトレンドと成長するAmazon fashion。今回は業界をリードする渡辺様、トップモデル冨永様、トップスタイリストの仙波様をお迎えし、アマゾンファッション事業部の逢坂が対談形式で詳しくお話します。業界内でも初めての特別対談となります。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

長尾裕 氏
ヤマトホールディングス株式会社
代表取締役社長
兼 ヤマト運輸株式会社
代表取締役社長
Amazonとヤマト運輸の物流・フルフィルメントサービスによる販売事業者様支援
ヤマトホールディングス株式会社 代表取締役社長 兼 ヤマト運輸株式会社 代表取締役社長 長尾 裕氏をお迎えして、ヤマト運輸様と連携した物流・フルフィルメントサービスによる販売事業者様支援の取り組みについて対談形式でご紹介いたします。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

吉沢直大 氏
アマゾンジャパン合同会社
セラーサービス事業本部
FBA&MFN事業本部長
Amazonとヤマト運輸の物流・フルフィルメントサービスによる販売事業者様支援
ヤマトホールディングス株式会社 代表取締役社長 兼 ヤマト運輸株式会社 代表取締役社長 長尾 裕氏をお迎えして、ヤマト運輸様と連携した物流・フルフィルメントサービスによる販売事業者様支援の取り組みについて対談形式でご紹介いたします。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- 理事

曽根一朗 氏
独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ)
理事
越境ECの現況とJAPAN STOREの事例紹介
越境ビジネスの今をJETRO理事曽根様から講演いただき、「JAPAN STORE」における越境ビジネスの成功事例をJETRO栗原様とフィフティスクエア林様をお迎えして対談形式でご紹介いたします。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- 管理職

栗原環 氏
独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ)
デジタルマーケティング部
ECビジネス課長
越境ECの現況とJAPAN STOREの事例紹介
越境ビジネスの今をJETRO理事曽根様から講演いただき、「JAPAN STORE」における越境ビジネスの成功事例をJETRO栗原様とフィフティスクエア林様をお迎えして対談形式でご紹介いたします。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

林雅之 氏
フィフティスクエア株式会社
代表取締役
越境ECの現況とJAPAN STOREの事例紹介
越境ビジネスの今をJETRO理事曽根様から講演いただき、「JAPAN STORE」における越境ビジネスの成功事例をJETRO栗原様とフィフティスクエア林様をお迎えして対談形式でご紹介いたします。
Amazon ECサミット 2022
- 海外講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

ジャスパー・チャン 氏
アマゾンジャパン合同会社
社長
アマゾンジャパン社長によるオープニング講演
アマゾンジャパン2回目となるAmazon ECサミットの開催にあたり、日本のEコマース事業における販売事業者様との取り組みについて、アマゾンジャパン社長のジャスパー・チャンよりお話いたします。
Amazon ECサミット 2022
- 海外講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

フランシスコ・メディナ 氏
アマゾンジャパン合同会社
セラーサービス事業本部
事業本部長
日本のEコマースとAmazon出品サービスの展望
日本のAmazon出品サービスを率いるフランシスコ・メディナより、EコマースとAmazonのビジネスの展望、そしてAmazon出品サービスの大半を占める中小規模の販売事業者様がさらに事業を拡大いただけるような支援の取り組みについてお話いたします。
Amazon ECサミット 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

島谷恒平 氏
アマゾンジャパン合同会社
オペレーション事業本部
代表
Amazonの世界一の配送スピードとサステナビリティ
GlobalのAmazonの中でも最高の安全性、スピード、正確さを誇る日本のオペレーション部門では、常にお客様から逆算して革新的なサービスを提供し続けています。拡大する物流ネットワークと配送スピードへの取り組みや新しいサービス、また世界の一員としてサステナビリティに対しての取り組みについてご紹介いたします。
Amazon ECサミット 2022
- 海外講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

ダグ・ハリントン 氏
Amazon.com, Inc.
Worldwide Amazon Stores
CEO (最高経営責任者)
Worldwide Amazon Stores CEO (最高経営責任者) から日本の販売事業者様へのメッセージ
Amazon.com, Inc. Worldwide Amazon Stores CEO (最高経営責任者)の ダグ・ハリントンから、Amazonにおける日本の重要性や今後の展望など、日本の販売事業者様に向けてメッセージをお送りします。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

常住優 氏
株式会社セールスフォース・ジャパン
マーケティングクラウド エンタープライズ営業本部 第二営業部 営業部長
新たな時代の幕明けに、最適に顧客と繋がるためには
Salesforceが提供するMarketing CloudのRebrandingが発表されました。
日本に上陸して早10年。本イベントにご参加を頂いている方々の中でもご活用を頂いておることかと思います。昨年Customer Data Platformの製品発表など、利用いただいている企業の皆様のマーケティング活動の支援、ご要望に答えるべく、様々な機能リリースを行っております。今回のRebrandingを経てSalesforce Marketing Cloudがどのようなところを目指しているのか、と製品を活用することでどのような形の顧客体験を提供することが出来るのかについてご紹介致します。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

江尻祐樹 氏
株式会社ビットキー
代表取締役 最高経営責任者
NEXTユニコーン企業「ビットキー」が参入するBtoB通販事業戦略
タクシー広告やテレビCMで見かることが多くなった「ビットロック」は、スマートロックを個人宅向けに提供するサブスクリプションモデルで急成長しているビットキーのサービスです。
今期は法人向けにスマートロックをEコマースで提供し、入退室管理にとどまらない付加価値の提供を構想されています。
創業3年で90億円の資金調達を実現した江尻氏は、なぜコモディティ化するスマートロックに着目したのか、商品や機能の差別化戦略や法人の囲い込みをどのように考えているかに迫ります。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

田岡敬 氏
株式会社office K
代表取締役
NEXTユニコーン企業「ビットキー」が参入するBtoB通販事業戦略
タクシー広告やテレビCMで見かることが多くなった「ビットロック」は、スマートロックを個人宅向けに提供するサブスクリプションモデルで急成長しているビットキーのサービスです。
今期は法人向けにスマートロックをEコマースで提供し、入退室管理にとどまらない付加価値の提供を構想されています。
創業3年で90億円の資金調達を実現した江尻氏は、なぜコモディティ化するスマートロックに着目したのか、商品や機能の差別化戦略や法人の囲い込みをどのように考えているかに迫ります。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

河野貴伸 氏
株式会社フラクタ
代表取締役
あなただったらどんなD2Cを実現させますか?
技術革新によってコマースが多様化し、あらゆるチャネルで顧客とのダイレクトなコミュニケーションの場が求められる時代になりました。D2Cブランドの普及と浸透が進む中、時代の要請に応えられる理想的なD2Cとは何か?
そんなテーマを参加者の皆様とディスカッションいたします。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

荒木郁美 氏
株式会社GO RIDE
マーケティング部門
あなただったらどんなD2Cを実現させますか?
技術革新によってコマースが多様化し、あらゆるチャネルで顧客とのダイレクトなコミュニケーションの場が求められる時代になりました。D2Cブランドの普及と浸透が進む中、時代の要請に応えられる理想的なD2Cとは何か?
そんなテーマを参加者の皆様とディスカッションいたします。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

山中理惠 氏
Rokt合同会社
ゼネラルマネジャー
ポストパーチェスの瞬間を最大限に活用するには
今日、米国を中心にリテールメディアの台頭が注目を集めています。この背景としてプライバシー規制の強化とポストクッキーの進展が挙げられますが、一方で、リテールメディアの持つユニークなビジネスモデル、すなわち消費者、リテール事業者、ブランド企業それぞれがメリットを享受できるwin-win-winなビジネスモデルも重要な要素です。
このセッションでは、リテールやEC企業の持つファーストパーティーデータを最大限に活用し、メディア化するメリットと同時に、一般にはあまり意識されていないポストパーチェスの瞬間の可能性についてご紹介し、データとレレバンシーの関係について考えます。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

渡邉直貴 氏
株式会社テレシー
アカウントプランニング本部/部長
テレビCMの活用方法最前線
テレビCMは、金額が高い・効果が追いにくいといったイメージを持たれることが多くありますが、実はテレビCMにおいても、デジタル広告と同じように、少額からのテストマーケティングや効果計測を行うことが当たり前となってきております。
本プレゼンテーションでは、少額からテストマーケティングを実施する方法や具体的な効果計測手法など、最前線のテレビCMの活用方法をお伝えさせて頂きます。
また、「ダイレクトアジェンダ 2022」にご参加の皆さまだけの特別な特典もご用意しております。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

杉浦友彦 氏
株式会社電通デジタル
副社長執行役員
データ活用新時代 〜脱クッキーはEC事業者にとってのピンチ、それともチャンス?〜
ITP、iOS14からのATT(App Tracking Transparency)、改正個人情報保護法、そして、いよいよ迫る2023年のGoogle Chromeのサードパーティクッキー規制…。
「媒体のタグを埋めて、最適化を利かせ、ハードセル型のクリエーティブを開発して、低CPAで顧客を刈り取る」と言った、従来のダイレクトマーケティングの基本動作は、いよいよ限界を迎えつつあります。
脱クッキーは、通販/EC事業者にとって、脅威なのでしょうか?それとも競争優位を築く新たな機会なのでしょうか?
短期的にマストになるテクニカルな対策から、新たなデータ活用視点、より中長期目線での顧客体験の追求まで、ダイレクトマーケティング先進企業であるサントリーウエルネス、ネスレ日本のキーマンに、クッキーレスとの向き合い方について語っていただきます。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

鷹嘴昌弘 氏
株式会社プレイド
General Manager, Ad Solutions
2022年、マーケターが押さえておきたいデータ活用。1st Party Data とオンライン広告、多様な顧客接点の繋ぎ方
3rd Party Cookie の制限が本格的に始まり、広告投資のあり方が見直されています。
企業が持つ 1st Party Dataをどう活用できるのか。CPAやCPIといった短期的な指標に限らないKPI設計の考え方、広告媒体を含む多様な顧客接点との連携、そしてデータ活用における様々なハードルをどう乗り越えていくのかについて触れたいと思います。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

森元昭博 氏
株式会社wevnal
執行役員 Co-Founder
D2CのLTVを2倍向上させるチャットコミュニケーションとは
D2C市場において集客から解約までのファネルの中で、大きな3つの課題が存在します。
本セッションでは、「チャットコミュニケーションを通じて課題を解決する」と同時に「ユーザーのブランドロイヤリティ向上」について事例を交えながらお話させていただきます。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

遠藤卓 氏
株式会社Asobica
セールス部/部長
企業の安定した収益基盤をつくる ブランドコミュニティとは?
昨今、コロナでの消費の落ち込み、人口減少等様々な理由により
広告で新規顧客を獲得することが難しい時代と言われております。
そんな中「ファンマーケティング」という既存顧客と強い関係性を保ち
ロイヤルティをあげ、LTV向上をめざすファンマーケティングという施策が注目されています。またその施策の一つに、顧客とブランド/顧客同士がコミュニケーションを行うことが出来る「ブランドコミュニティ」があります。
今回はなぜファンマーケティングが注目をされているのか、
ブランドコミュニティというソリューションで何を解決することが出来るのかを
事例を踏まえた上で紹介させていただきます。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

平田依里朱 氏
Shopify Japan 株式会社
シニアパートナーマネージャー
あなただったらどんなD2Cを実現させますか?
技術革新によってコマースが多様化し、あらゆるチャネルで顧客とのダイレクトなコミュニケーションの場が求められる時代になりました。D2Cブランドの普及と浸透が進む中、時代の要請に応えられる理想的なD2Cとは何か?
そんなテーマを参加者の皆様とディスカッションいたします。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

市橋邦弘 氏
株式会社フェリシモ
物流・EC支援事業部 部長
非接触時代の消費行動、ライブコマース・メタバースコマースはモノが売れるのか?
今後成長が見込まれるECの販売手法、ライブコマースとメタバースコマース。ライフスタイルのオンライン化が進み、消費者の購買体験もますますオンライン化が加速することが予測されます。
ライブコマースやメタバースコマースでは、顧客はリアクションボタンで反応を送ったり、リアルタイムにコメントや質問を送信することで相互にコミュニケーションが行われます。
そんなライブコマース、メタバースコマースは、どのように実現されているのか、その裏側や、参加者とのコミニケーションの内容、相性のよい商材、ターゲット層、今後の展望など、先駆者である方々からリアルなお話いただきます。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

藤澤周平 氏
サントリーウエルネス株式会社
メディア部 主任
データ活用新時代 〜脱クッキーはEC事業者にとってのピンチ、それともチャンス?〜
ITP、iOS14からのATT(App Tracking Transparency)、改正個人情報保護法、そして、いよいよ迫る2023年のGoogle Chromeのサードパーティクッキー規制…。
「媒体のタグを埋めて、最適化を利かせ、ハードセル型のクリエーティブを開発して、低CPAで顧客を刈り取る」と言った、従来のダイレクトマーケティングの基本動作は、いよいよ限界を迎えつつあります。
脱クッキーは、通販/EC事業者にとって、脅威なのでしょうか?それとも競争優位を築く新たな機会なのでしょうか?
短期的にマストになるテクニカルな対策から、新たなデータ活用視点、より中長期目線での顧客体験の追求まで、ダイレクトマーケティング先進企業であるサントリーウエルネス、ネスレ日本のキーマンに、クッキーレスとの向き合い方について語っていただきます。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

島川基 氏
ネスレ日本 株式会社
執行役員 デジタル&Eコマース本部長
データ活用新時代 〜脱クッキーはEC事業者にとってのピンチ、それともチャンス?〜
ITP、iOS14からのATT(App Tracking Transparency)、改正個人情報保護法、そして、いよいよ迫る2023年のGoogle Chromeのサードパーティクッキー規制…。
「媒体のタグを埋めて、最適化を利かせ、ハードセル型のクリエーティブを開発して、低CPAで顧客を刈り取る」と言った、従来のダイレクトマーケティングの基本動作は、いよいよ限界を迎えつつあります。
脱クッキーは、通販/EC事業者にとって、脅威なのでしょうか?それとも競争優位を築く新たな機会なのでしょうか?
短期的にマストになるテクニカルな対策から、新たなデータ活用視点、より中長期目線での顧客体験の追求まで、ダイレクトマーケティング先進企業であるサントリーウエルネス、ネスレ日本のキーマンに、クッキーレスとの向き合い方について語っていただきます。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

矢嶋正明 氏
株式会社ビームス
執行役員 DX推進室 室長
非接触時代の消費行動、ライブコマース・メタバースコマースはモノが売れるのか?
今後成長が見込まれるECの販売手法、ライブコマースとメタバースコマース。ライフスタイルのオンライン化が進み、消費者の購買体験もますますオンライン化が加速することが予測されます。
ライブコマースやメタバースコマースでは、顧客はリアクションボタンで反応を送ったり、リアルタイムにコメントや質問を送信することで相互にコミュニケーションが行われます。
そんなライブコマース、メタバースコマースは、どのように実現されているのか、その裏側や、参加者とのコミニケーションの内容、相性のよい商材、ターゲット層、今後の展望など、先駆者である方々からリアルなお話いただきます。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

仲田朝彦 氏
株式会社三越伊勢丹
営業本部 オンラインストアグループ デジタル事業運営部 レヴワールズ
非接触時代の消費行動、ライブコマース・メタバースコマースはモノが売れるのか?
今後成長が見込まれるECの販売手法、ライブコマースとメタバースコマース。ライフスタイルのオンライン化が進み、消費者の購買体験もますますオンライン化が加速することが予測されます。
ライブコマースやメタバースコマースでは、顧客はリアクションボタンで反応を送ったり、リアルタイムにコメントや質問を送信することで相互にコミュニケーションが行われます。
そんなライブコマース、メタバースコマースは、どのように実現されているのか、その裏側や、参加者とのコミニケーションの内容、相性のよい商材、ターゲット層、今後の展望など、先駆者である方々からリアルなお話いただきます。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

福田保範 氏
キラメックス株式会社/株式会社funs
マーケティンググループ マネージャー(キラメックス)/CMO(funs)
脱クッキー時代のオウンドメディアに求められる顧客体験価値とは?
「脱クッキー時代」と言われて数年が経ったが、現在我々は、アドテクの進化に依存したWEB広告において、顧客と企業のコミュニケーションも変わり、「AⅠ」による、さらなる進化を遂げて依存度も高まっているのも事実です。
そこで、本セッションでは「脱クッキー」という言葉の意味を再確認し、ダイレクトマーケティングにおいて、普遍的な「新規の顧客層を積み重ね構築し、既存顧客との関係継続性をデータを活用して、良好な関係をどう保つのか?」を解説します。
「脱クッキー」とは、クッキーがなくなるのでなく、1stパーティーデータの連続性をどのように構築するか?これが課題です。そのために、「オウンドメディア」に求められるマーケティング価値を理解し、気長に顧客構築、データ分析を続けていくことで、顧客との関係性を続けていくための事例をご紹介します。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

福吉敬 氏
サッポロビール株式会社
ビール&RTD事業部 シニア メディア プランニング マネージャー
脱クッキー時代のオウンドメディアに求められる顧客体験価値とは?
「脱クッキー時代」と言われて数年が経ったが、現在我々は、アドテクの進化に依存したWEB広告において、顧客と企業のコミュニケーションも変わり、「AⅠ」による、さらなる進化を遂げて依存度も高まっているのも事実です。
そこで、本セッションでは「脱クッキー」という言葉の意味を再確認し、ダイレクトマーケティングにおいて、普遍的な「新規の顧客層を積み重ね構築し、既存顧客との関係継続性をデータを活用して、良好な関係をどう保つのか?」を解説します。
「脱クッキー」とは、クッキーがなくなるのでなく、1stパーティーデータの連続性をどのように構築するか?これが課題です。そのために、「オウンドメディア」に求められるマーケティング価値を理解し、気長に顧客構築、データ分析を続けていくことで、顧客との関係性を続けていくための事例をご紹介します。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

竹川誠 氏
株式会社ビームス
オペレーション本部 本部長 兼/ 株式会社ビームスホールディングス ロジスティクス本部 本部長
EC物流最前線とCRM施策
ECの成長に対して、物流倉庫はどのように変わっていくのか?
EC物流のプロフェッショナルが最新のEC物流を紹介していく。
また、物流を起点としたCRMの実践施策についてもディスカッションしていく。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
- 顧問

加藤大和 氏
株式会社ギークプラス 代表取締役
株式会社アッカ・インターナショナル 非常勤顧問
EC物流最前線とCRM施策
ECの成長に対して、物流倉庫はどのように変わっていくのか?
EC物流のプロフェッショナルが最新のEC物流を紹介していく。
また、物流を起点としたCRMの実践施策についてもディスカッションしていく。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

高山隆司 氏
株式会社スクロール ソリューション事業セグメントオフィサー
兼 株式会社スクロール360 常務取締役
EC物流最前線とCRM施策
ECの成長に対して、物流倉庫はどのように変わっていくのか?
EC物流のプロフェッショナルが最新のEC物流を紹介していく。
また、物流を起点としたCRMの実践施策についてもディスカッションしていく。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

蓑輪光浩 氏
オールバーズ合同会社
マーケティング
サステナブルを目指す事業のあれこれ 〜企業が取り組む意義と事業戦略〜
今や毎日の生活の中で、聴かない日はないほど日本にも浸透してきた「SDGs」という言葉。各社が「サステナブル」な事業に取り組む意義はどこにあるのでしょうか? 戦略として、どう企業の中で位置付けられ、また、どんな取り組みが実際に結果につながっているのでしょうか?創業216年、老舗のMizkanの執行役員高橋氏と、2020年に日本一号店がオープンしたAllbirdsの箕輪氏に、FABRIC TOKYO森氏が切り込みます。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

高橋宏祐 氏
株式会社Mizkan Holdings
執行役員 最高ダイレクト戦略責任者
サステナブルを目指す事業のあれこれ 〜企業が取り組む意義と事業戦略〜
今や毎日の生活の中で、聴かない日はないほど日本にも浸透してきた「SDGs」という言葉。各社が「サステナブル」な事業に取り組む意義はどこにあるのでしょうか? 戦略として、どう企業の中で位置付けられ、また、どんな取り組みが実際に結果につながっているのでしょうか?創業216年、老舗のMizkanの執行役員高橋氏と、2020年に日本一号店がオープンしたAllbirdsの箕輪氏に、FABRIC TOKYO森氏が切り込みます。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

森雄一郎 氏
株式会社FABRIC TOKYO
代表取締役CEO
サステナブルを目指す事業のあれこれ 〜企業が取り組む意義と事業戦略〜
今や毎日の生活の中で、聴かない日はないほど日本にも浸透してきた「SDGs」という言葉。各社が「サステナブル」な事業に取り組む意義はどこにあるのでしょうか? 戦略として、どう企業の中で位置付けられ、また、どんな取り組みが実際に結果につながっているのでしょうか?創業216年、老舗のMizkanの執行役員高橋氏と、2020年に日本一号店がオープンしたAllbirdsの箕輪氏に、FABRIC TOKYO森氏が切り込みます。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

佐々木丈也 氏
三井住友カード株式会社
常務執行役員 マーケティング本部長
そのオートメーション、本当に価値提供できてますか?
オートメーション化は新しい価値を提供するために導入するものであり、マーケターが楽をするためのものではありません。各企業の責任者は、MAを活用して顧客に対して本当に価値を提供できているのでしょうか?ゴルフダイジェスト・オンライン志賀氏、三井住友カード佐々木氏、LIFULL菅野氏が、MAに関する「成功事例」「失敗経験」「ジレンマ」のエピソードを紹介、どう導入すれば、価値提供に繋がるのかを解説します。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

菅野勇太 氏
株式会社LIFULL
マーケティングコミュニケーション部/部長
そのオートメーション、本当に価値提供できてますか?
オートメーション化は新しい価値を提供するために導入するものであり、マーケターが楽をするためのものではありません。各企業の責任者は、MAを活用して顧客に対して本当に価値を提供できているのでしょうか?ゴルフダイジェスト・オンライン志賀氏、三井住友カード佐々木氏、LIFULL菅野氏が、MAに関する「成功事例」「失敗経験」「ジレンマ」のエピソードを紹介、どう導入すれば、価値提供に繋がるのかを解説します。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

志賀智之 氏
株式会社ゴルフダイジェスト・オンライン
執行役員 CMO/CIO
そのオートメーション、本当に価値提供できてますか?
オートメーション化は新しい価値を提供するために導入するものであり、マーケターが楽をするためのものではありません。各企業の責任者は、MAを活用して顧客に対して本当に価値を提供できているのでしょうか?ゴルフダイジェスト・オンライン志賀氏、三井住友カード佐々木氏、LIFULL菅野氏が、MAに関する「成功事例」「失敗経験」「ジレンマ」のエピソードを紹介、どう導入すれば、価値提供に繋がるのかを解説します。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

大久保洋 氏
株式会社ecbeing
Eビジネス営業本部 部長
BNPL 新ブランドとは・・・(国内NO.1のBNPLサービスになれるのか?)
2023年春までにBNPLの新ブランドを立ち上げ、事業開始を予定しております。
これまで多くのお仕事をご一緒させていただきましたビジネスパートナー様にもご登壇いただき、
GMOペイメントゲートウェイグループの真価、今後のBNPLについて考えます。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

海口晶平 氏
Repro株式会社
Solution Sales Division,Chief Sales Offier
BNPL 新ブランドとは・・・(国内NO.1のBNPLサービスになれるのか?)
2023年春までにBNPLの新ブランドを立ち上げ、事業開始を予定しております。
これまで多くのお仕事をご一緒させていただきましたビジネスパートナー様にもご登壇いただき、
GMOペイメントゲートウェイグループの真価、今後のBNPLについて考えます。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

渡部知博 氏
スプリームシステム株式会社
執行役員CRO (Chief Revenue Officer)
データ活用の変革期、 今求められるOne to Oneマーケティングとは。
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

坂居広行 氏
awoo Japan株式会社
コンテンツマネージャー
欲しい商品との偶発的な出会いを生み出そう
awoo AIは、SEOとCXを自動運用によって同時改善する、AIマーケティングソリューションです。リアル店舗特有の消費行動である偶発的消費をデジタル上でも実現し、より良い買い物体験を提供します。我々のAI設計思想であるPDP(=Product Data Platform)とは何か?具体的にどのような効果を生み出すのか?顧客事例とともに深掘りします。スタートアップピッチアジェンダ21最優秀賞受賞。ファッションECアワード22サポート賞受賞。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

香月近義 氏
GMOペイメントサービス株式会社
営業部 部長
BNPL 新ブランドとは・・・(国内NO.1のBNPLサービスになれるのか?)
2023年春までにBNPLの新ブランドを立ち上げ、事業開始を予定しております。
これまで多くのお仕事をご一緒させていただきましたビジネスパートナー様にもご登壇いただき、
GMOペイメントゲートウェイグループの真価、今後のBNPLについて考えます。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

今崎裕二 氏
アライドアーキテクツ株式会社
Letro事業部 セールスマネージャー
UGC2.0 ~UGC活用によるCVR向上はもう古い。その先にある新たなる可能性とは~
“ UGC”という言葉が日本で普及し始めたのは2017年のタイミングでした。当時は企業のマーケティング活動に一般生活者の声を活用していくことには、懐疑的な声も少なくありませんでした。しかしながら、4年の月日が流れた今日では、LPや広告クリエイティブ、キャンペーンなど至るところで、UGCは活用されておりもはや企業にとってなくてはならない施策の1つになりつつあります。そこで、今回は株式会社ZENB JAPAN 和田 悠氏をスピーカーに迎え、これまでの活用の先にあるUGCの新たな可能性について具体的な事例を交えながらお話しします。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

和田悠 氏
株式会社ゼンブジャパン
ダイレクト戦略
UGC2.0 ~UGC活用によるCVR向上はもう古い。その先にある新たなる可能性とは~
“ UGC”という言葉が日本で普及し始めたのは2017年のタイミングでした。当時は企業のマーケティング活動に一般生活者の声を活用していくことには、懐疑的な声も少なくありませんでした。しかしながら、4年の月日が流れた今日では、LPや広告クリエイティブ、キャンペーンなど至るところで、UGCは活用されておりもはや企業にとってなくてはならない施策の1つになりつつあります。そこで、今回は株式会社ZENB JAPAN 和田 悠氏をスピーカーに迎え、これまでの活用の先にあるUGCの新たな可能性について具体的な事例を交えながらお話しします。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

野口雄作 氏
フォーター
シニアアカウントエグゼクティブ
オンラインビジネスにおけるコンバージョンの最大化と不正取引防止の両立
フォーターは年間27兆円のオンライン取引を処理し、かご落ちの改善、クレジットカード不正利用、転売などを自動で対策する10億人以上のユーザーを持つ不正対策分野のリーダーです。なぜ世界で合計27兆円の加盟店が他社から乗り換えて、フォーターを導入するのか?そのポイントをコンバージョン(かご落ち)の改善とチャージバックなどの不正防止の両面からお話しいたします。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

津下本耕太郎 氏
株式会社グロース X
代表取締役社長
事業を成長させるマーケター育成術
企業において、マーケティングは価値と売上·収益を生み出す根幹でありながら、それを担う人の採用と育成が暗黙知なままのブラックボックスであり、経営からすると最後の暗黒大陸です。マーケティングやDXの強化の必要性は感じながらも、具体的にどのような採用と育成で、事業を成長させる考え方と動きを実装できる組織をつくれるのか?グロース Xが、300社以上のクライアントで累計10,000人以上のマーケティング能力育成で見えてきた法則と仕組みの紹介と共に、実際に優れたマーケターの採用と育成の実行で重要なポイントを語り、お伝えします。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

藤原尚也 氏
青山商事株式会社
リブランディング推進室 室長補佐
新生キューサイの未来は?
知らない人はいない「キューサイの青汁」。通販王国九州の中でも、トップを走り続けてきたキューサイ。今年3月に大きく経営体制が変わり、代表取締役社長に就任した佐伯社長の登壇が決定。
Q-Partnersによる買収後、業務改善や経営方針であるMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)の策定、中期経営計画の策定を推進してきた結果、M&A初年度である2021年度の売上高は256億円(2020年度の売上高は246億円)とプラス成長を達成しているキューサイ。2022年度は昨年策定した中期経営計画の初年度となり、本格的な実行段階を迎える。2025年度に売上高300億円という中期目標の早期実現に向け、事業戦略の推進をさらに確実なものにするため、通販分野への深い知見と、経営者としての豊富な経験を併せ持つ佐伯澄氏が代表取締役社長に就任することになった。その佐伯社長が目指す新生キューサイとは?
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

近藤嘉恒 氏
株式会社ブレインパッド
マーケティング本部長
データを役立てる際の初歩的なつまづきの避け方
マーケティングの現場では、さまざまな場面でデータを元に意思決定を行います。
「顧客価値の向上」「コンバージョン率の改善」など、多くのKPIを達成していく上で、ひとつひとつの判断は正確にしていかなければなりません。
このセッションでは、より正確な判断を導くための「データを見る視点(切り口)」についてお話します。
データを見る時に陥りがちな初歩的なつまづきについて、事例も交えながらご説明します。ぜひご参加ください。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

佐藤洋行 氏
株式会社電通クロスブレイン
取締役
データを役立てる際の初歩的なつまづきの避け方
マーケティングの現場では、さまざまな場面でデータを元に意思決定を行います。
「顧客価値の向上」「コンバージョン率の改善」など、多くのKPIを達成していく上で、ひとつひとつの判断は正確にしていかなければなりません。
このセッションでは、より正確な判断を導くための「データを見る視点(切り口)」についてお話します。
データを見る時に陥りがちな初歩的なつまづきについて、事例も交えながらご説明します。ぜひご参加ください。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

田岡敬 氏
株式会社office K
代表取締役
データを役立てる際の初歩的なつまづきの避け方
マーケティングの現場では、さまざまな場面でデータを元に意思決定を行います。
「顧客価値の向上」「コンバージョン率の改善」など、多くのKPIを達成していく上で、ひとつひとつの判断は正確にしていかなければなりません。
このセッションでは、より正確な判断を導くための「データを見る視点(切り口)」についてお話します。
データを見る時に陥りがちな初歩的なつまづきについて、事例も交えながらご説明します。ぜひご参加ください。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

秋山瞬 氏
株式会社ネットプロテクションズ
ビジネスディベロップメントグループ/執行役員
持続的なLTV・CVR向上を目指すために必要な「ECにおける決済UX」とは。後払い大手が解説。
2002年より後払い決済の提供を開始した弊社は、さらなる消費者の購入体験の向上と事業者の売上向上・コスト削減への貢献を目指しています。後払い決済のパイオニア企業として幅広い後払いサービスを提供している弊社だからこそ実現できる、消費者・事業者双方にとって持続可能な購買活動のあり方について解説するとともに、ECの決済UXはどうあるべきかを紹介します。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

中野竜太郎 氏
ノバセル株式会社
マーケティング部部長
テレビCM効果分析最前線!「指名検索」で考えるテレビCM
ノバセルでは3年で300億円以上のテレビCMのクリエティブ、メディア分析を行ってきました。テレビCMがクライアントにとってどのように受け入れられているのか、行動を起こすのかを「指名検索」という切り口でお話します。運用型テレビCM「ノバセル」としてテレビCM効果分析に向き合ってきた事例をもとになぜ今「指名検索」が重要なのかを考えるきっかけになるセッションとなることをお約束します。
本セッションはご参加いただく皆様にも質問させていただきながらインタラクティブな機会にさせていただけますと幸いです。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

海口晶平 氏
Repro株式会社
Solution Sales Division,Chief Sales Offier
収益最大化の実現に必要な「真理」とは? 再現性のある鉄板アプローチに学ぶ
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

深田浩嗣 氏
株式会社Sprocket
代表取締役
「使い勝手が良い」はもう古い?5万回のA/Bテストで見えた、周回遅れを取り戻す「先回りするECサイト」とは
Sprocketはリアルタイムに収集したユーザーの行動データからパーソナライズされたWeb接客を実施することで、コンバージョンを最適化するプラットフォームを提供しています。弊社はこれまで、導入企業様と共にカスタマーサクセスチームが5万回を超えるA/Bテストを通じてユーザーの行動変容を実践してきました。この実践からの学び、及びコロナ禍でのオンラインユーザー層の多様化を踏まえると、ユーザーの自己解決力に頼ることを前提とせずに体験を設計する必要があると痛切に感じています。Sprocketが考える新しいコンセプトが「ユーザーを先回りする」という考え方です。ユーザーは実に様々な理由でサイトを離れてしまっており、その対処はユーザー単独では困難です。離脱を先回りしてユーザーの意に沿う体験を提供するためのコツと事例をお話します。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

佐藤裕樹 氏
株式会社Spider Labs
営業 マネージャー
攻めの施策としてのアドフラウド対策とは
「Web広告経由でリードを獲得してもなかなか成果に繋がっていない。」
「予算を消化している割には思うような結果が得られず困っている。」
それらは「アドフラウド」が原因かもしれません。
アドフラウドは悪意のある集団によって行われる詐欺行為であり
Web広告を運用している企業のほぼ100%が被害に遭っていると言う実態があります。
さらにアドフラウドを自力で認識することは非常に困難であり、無意識のうちに企業の貴重な広告予算を蝕んでいきます。
今回はアドフラウドの実態についてお伝えしつつ、放置することの危険性と対策することによるメリットについてお話させていただきます。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

佐伯澄 氏
キューサイ株式会社
代表取締役社長
新生キューサイの未来は?
知らない人はいない「キューサイの青汁」。通販王国九州の中でも、トップを走り続けてきたキューサイ。今年3月に大きく経営体制が変わり、代表取締役社長に就任した佐伯社長の登壇が決定。
Q-Partnersによる買収後、業務改善や経営方針であるMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)の策定、中期経営計画の策定を推進してきた結果、M&A初年度である2021年度の売上高は256億円(2020年度の売上高は246億円)とプラス成長を達成しているキューサイ。2022年度は昨年策定した中期経営計画の初年度となり、本格的な実行段階を迎える。2025年度に売上高300億円という中期目標の早期実現に向け、事業戦略の推進をさらに確実なものにするため、通販分野への深い知見と、経営者としての豊富な経験を併せ持つ佐伯澄氏が代表取締役社長に就任することになった。その佐伯社長が目指す新生キューサイとは?
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

志賀智之 氏
株式会社ゴルフダイジェスト・オンライン
執行役員 CMO/CIO
データアナリスト不要!高速分析による施策の量産化を実現したGDOのマーケティングプラットフォームとは
株式会社ゴルフダイジェスト・オンラインが運営するゴルフ専門ポータルサイト「GDO」にて上質な顧客体験を実現するために、カスタマーデータプラットフォーム(CDP)、行動分析、マーケティングオートメーションが連携した次世代のマーケティングプラットフォームと、各マーテックツールのデータ連携を担った行動分析ツール「Amplitude」の役割、効果を解説します。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

加藤希尊 氏
チーターデジタル株式会社
副社長 兼 CMO, CMO X Founder
選ばれ続けるブランドとは? Agenda 参加ブランドの『ロイヤルティ プログラム』を再設計してみた件 – “Miniワークショップ付き”
約60%の消費者は、自分の好みのブランドから購入し、1人の人間としてパーソナルな扱いを望んでいます (2022年 チーターデジタル調べ)。
今回のセッションでは、参加ブランド様を数社題材としピックアップさせていただき、選ばれ続けるためのブランド資源をチーターデジタルならではの視点で棚卸しし、それらを再構築してみました。
ブランド競争力を高めるアプローチの参考になる、簡単なミニワークショップもご用意していますので、楽しみながらご参加ください。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

古川琢也 氏
株式会社サイカ
事業本部 ADVA事業部 Integrated Marketing Strategy部 部長 兼 Integrated Execution Service部 部長
事業成果を確実に上げる「デジタル×マス」の全体最適化
200社以上の広告効果を分析してきた実績とノウハウを持つデータサイエンスカンパニー「XICA」が、マーケティング成果の最大化をご支援するサービスとして立ち上げたのが、データ戦略型アドエージェンシー事業「ADVA」です。
マス広告は大規模プロモーションの中核を担える施策であるにもかかわらず、効果が測りにくいという理由から、活用に踏み切れない企業も少なくありません。ADVAはプロモーションの戦略設計から実行・効果測定まで、すべてのプロセスにデータサイエンスを活用することで、広告主様が目標とする成果にコミットすることが可能です。
本セッションでは、「デジタル×マス」の全体最適化に必要な①可視化②予測③型化を、データドリブンに進めるアプローチをご紹介します。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

青木達也 氏
Wovn Technologies株式会社
Sales & Marketing Manager
縮小する日本市場と増える外国人ニーズ
生産労働人口が減少する日本市場、失われていく領域を補うための施策とは。縮小する日本市場と存在感の増す外国人ニーズ。なぜ今外国人対応が必要なのか、自社の数値を分解し、新たなるセグメントへのアプローチをお伝えします。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- その他職名

清山知憲 氏
宮崎市
市長
「仕事」も「遊び」も宮崎市で
宮崎市の魅力を、企業、従業員の観点からお勧めするとともに、観光のオススメもお伝えします。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

永田晃一 氏
LINE株式会社
エリアセールス事業部 事業部長/大阪オフィス代表
プロダクト横断で考える、LINEを活用した ダイレクトマーケティング
本セッションでは、LINEが提供する様々なマーケティングソリューションを横断的に活用いただき、ダイレクトマーケティングにおいて効果を最大化する方法について、実際の事例を交えてご紹介します。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

今井昭寛 氏
LINE株式会社
DX事業部 事業部長
プロダクト横断で考える、LINEを活用した ダイレクトマーケティング
本セッションでは、LINEが提供する様々なマーケティングソリューションを横断的に活用いただき、ダイレクトマーケティングにおいて効果を最大化する方法について、実際の事例を交えてご紹介します。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

廣瀬健一 氏
チェク・ジャパン株式会社
シニア ストラテジック セールス
ビジネスにおけるIVT(不正トラフィック)の脅威と対策
ビジネスのデジタル化が加速度的に広がる現在、インターネット上のトラフィックの40%は不正なボットによるものであるという調査報告書が出るくらいIVT
(Invalid Traffic:無効トラフィック)に溢れています。
皆様はまだ実感はないかも知れませんが、これらIVTによるビジネスや日々のマーケティング活動における被害は実際に発生しており、無視できる状況ではございません。
一方、日本のデジタルマーケティング領域において、各企業のサイバーセキュリティの整備が満足にされているかというとそうではないと思います。
本セッションでは、IVTがビジネスにどのような影響を与えるのか、そして、IVTに対する防御策を具体的な事例を交えながら、ご紹介をさせて頂きます。
Direct Agenda 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

伊奈憲一郎 氏
コンテンツスクエア・ジャパン合同会社
カントリーマネージャー
そのUX改善施策自信が持てますか?AI活用によるオンライン顧客行動分析
日々取り組んでいるUX改善施策に対して自信を持って取り組んでいらっしゃいますか?
オンライン顧客体験分析プラットフォーム、コンテンツスクエアは、顧客のWebやモバイルAppの行動をすべて収集/蓄積、離脱の原因についてAIを活用し迅速な定性/定量的な分析をご支援します。
これからさらに重要となってくるUX改善に対し高速なPDCAを実現するコンテンツスクエアのソリューションについて、顧客事例と共にご紹介します。