イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
大北健一朗 氏
株式会社iCARE Sales&Marketing 健康経営アドバイザー
働くひと30万人の健康データが導き出した、健康経営DXの4ステップ
やってるふりでは通用しなくなった健康経営。パーパス・ESG・ウェルビーイングと同様に組織課題を解決する手段として知られていますが、人事の現場視点では「何から手を付けたらいいのか」「自社に適した方法はどれなのか」と迷いの声があがっています。本講演では、働きがいの高い企業事例を参考に4つのステップを紹介するとともに、離職防止・生産性向上に役立つ「人事データ x 健康データ」の活用法をお話しします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
斎田章文 氏
株式会社テンナイン・コミュニケーション シニアコーディネーター
同時通訳者が解説! グローバル×オンラインで活躍できる英語力とは
コロナ禍で会議や交渉といったグローバルビジネスの大部分がオンラインに移行し、コミュニケーション難易度がますます上がりました。企業は今後さらにグローバル×オンラインの場で結果を出せる英語力強化が求められます。本講演では、同時通訳者として数多くのグローバルビジネスの場に参加してきた講師が、オンライン会議や交渉など「本番で」通用するコミュニケーション力と、それを養成する際に意識すべき点等をお話しします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
石橋勇人 氏
株式会社POL LabBaseキャリア事業部 セールスセクション セールス
デジタル人材採用で新卒学生から選ばれる企業が実践する「三つの共通項」
昨今DXが急速に進む中、デジタル人材の採用競争は激化しています。本講演では、新卒のデジタル人材採用で成功している企業の「三つの共通項」をご紹介いたします。対象学生の最新動向・よくつまづくポイントをあわせて解説し、デジタル人材を採用するポイントを深掘ります。さまざまな規模の企事事例もご紹介いたします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
鹿野晴夫 氏
英語&スキルトレーング BizCom 代表
英語力が急上昇する「英語回路マップ」とは? 教育担当が知っておきたい脳科学・第二言語習得理論のABC
英語力の必要性を訴えたり、TOEICなどのテストや研修を実施しても、社員の英語力が伸びないという相談が少なくありません。その原因は、「苦手意識のある社員への動機付けの弱さ」と「学習習慣化のサポート不足」にあります。問題の解決には、教育担当が科学的な知見を持つことが第一歩です。本講演では、脳科学と第二言語習得理論から生まれた「英語回路マップ」を紹介。既存の研修や教育にも生かせるヒントが獲得できます。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
浦口智貴 氏
横河電機株式会社 マーケティング本部 戦略プロジェクトグループ グループ長
100年企業の横河電機が挑む! 次世代に向けた新たな組織文化形成への取り組み
横河電機は、長期経営構想で事業構造の転換に向け、社内組織のDXを進めています。社内の対話をAI分析することで、組織状態の可視化や、経営からの熱伝導性を高める活動を展開。従業員が安心して活躍できる職場づくりと、変化対応力の向上に向けた活動をしています。また、解析データを基に、企業価値を高める人的資本経営の実現を目指します。新たな組織文化形成や人的資本経営の実現に関心ある方々はぜひご参加くださいませ。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
矢野茂樹 氏
株式会社ワン・オー・ワン 代表取締役
「人的資本の最大化と情報開示」を実現 人事データの戦略的蓄積と活用方法とは?
今、企業に求められている「人的資本の最大化」と「人的資本の情報開示」。本講演では人的資本情報開示のガイドラインで示されている中でも、ダイバーシティ、リーダーシップ、組織文化、生産性の4項目にフォーカスをあて、人事データの戦略的蓄積と活用について深めます。また、人的資本の情報開示のためだけに人事データを蓄積するのではなく、人的資本の最大化を実現するための効果的な活用方法の最前線の取り組みを解説します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- その他職名
高橋俊介 氏
慶應義塾大学 SFC研究所 上席所員
ビジネスパーソンの学び方改革 主体性と普遍性の高い学びとは
前回の「HRカンファレンス」では、組織人に求められる独学力と、その組織にとっての意味について述べました。今回はビジネスパーソンにとっての学びの改革はどうあればいいのか、特に学びの主体性と普遍性を高めるために個人にとって何が大事なのか、何をどう変えればいいのかなど、「独学」の個人にとっての意味とそれを推進するヒントについてお話しします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
楠麻衣香 氏
スパークルチーム合同会社 代表
まずは“キャリア自律”から始めよう ~心理的安全性?1on1?「点」の施策が「面」になる3ポイント~
心理的安全性、キャリア自律、エンゲージメントなど、次々に登場するトレンドワードに翻弄され、施策それぞれが「点」になっていないでしょうか。どのような組織を目指したいのか、その姿に向けて有効な施策を構造的・段階的に選択・挑戦・改善をしていくといった「面」にすることが重要です。今回は「ストレングスファインダー」を共通言語にした"強み"を軸に、人・組織づくりの戦略的アプローチについてご紹介します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
深井幹雄 氏
株式会社シーベース 代表取締役社長
ハラスメント無自覚者のリスクをいかに検知し予防するか ~360度評価とAIを活用した本質的な対策~
パワハラ防止法案施行に伴い、企業における対策の重要性はさらに高まっています。重要なのはハラスメントを発生させない環境をつくることですが、現実の職場でのハラスメントは本人の無自覚のうちに水面下で起こりやすい性質を持っています。本講演では具体的なデータや事例などを基に、ハラスメントのリスクをいかに検知し効果的な予防策につなげることができるのか、これからの組織に必要な対策のポイントをお伝えしていきます。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 専門職
木内裕也 氏
会議通訳者、ミシガン州立大学 研究者
同時通訳者が解説! グローバル×オンラインで活躍できる英語力とは
コロナ禍で会議や交渉といったグローバルビジネスの大部分がオンラインに移行し、コミュニケーション難易度がますます上がりました。企業は今後さらにグローバル×オンラインの場で結果を出せる英語力強化が求められます。本講演では、同時通訳者として数多くのグローバルビジネスの場に参加してきた講師が、オンライン会議や交渉など「本番で」通用するコミュニケーション力と、それを養成する際に意識すべき点等をお話しします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
小野寺慎平 氏
株式会社NEWONE マネジャー
対象別キャリア研修設計の考え方 ~エンゲージメントを高めるキャリア開発とは ~
“キャリア自律”を考える時に、企業側が抱えるジレンマとして「キャリア自律をしたら自社を辞めてしまうのではないか」という本音があります。実際、「個人の支援」と「組織の発展」の間で悩まれている人材開発担当の声をよく聞きます。そのジレンマを解消するために、本講演ではエンゲージメント向上とキャリア自律の関係から、対象にあわせた具体的なキャリア研修設計のポイントについてご紹介します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
水口征樹 氏
コベルコビジネスパートナーズ株式会社 ビジネス研修部 研修開発グループ チーフコンサルタント
次世代を担う経営人材の事業構想力を鍛えるポイントとは?~効果を高める3つのステップ~
複雑で先が見通せない事業環境の中、企業は経営課題として既存事業にとどまらず経営資源を新たな事業へ投入していく動きが加速化しています。これに伴い次世代の経営を担う人材の早期育成ニーズがより高まっており、知識やスキルだけでなく、経営マインドを持ち、ストーリーを組み立てていく事業構想力が求められます。本講演では企業事例をもとに、その構想力を最大限に高めるための3つのステップをご紹介します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
山根淳平 氏
株式会社ギブリー 執行役員 兼 採用ソリューション事業部長
非エンジニア人事必見! GitHubから読み解くエンジニア候補者の見極めポイント
金融やメーカー等の大手企業を中心にDXが進み、デジタル組織の内製化や開発力のあるITエンジニアを採用する企業が増えています。一方で、エンジニア候補者の「スキルの見極め」が難しく、ミスマッチが起きている企業も少なくありません。本講演では、選考時に候補者の技術ポートフォリオとして活用される「GitHub」を題材に、エンジニア経験の無い人事の方でもわかるスキルの見極め方法を解説します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
- 理事
田中研之輔 氏
法政大学 キャリアデザイン学部教授/一般社団法人プロティアン・キャリア協会 代表理事
「人的資本の最大化と情報開示」を実現 人事データの戦略的蓄積と活用方法とは?
今、企業に求められている「人的資本の最大化」と「人的資本の情報開示」。本講演では人的資本情報開示のガイドラインで示されている中でも、ダイバーシティ、リーダーシップ、組織文化、生産性の4項目にフォーカスをあて、人事データの戦略的蓄積と活用について深めます。また、人的資本の情報開示のためだけに人事データを蓄積するのではなく、人的資本の最大化を実現するための効果的な活用方法の最前線の取り組みを解説します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
石田裕子 氏
株式会社サイバーエージェント 専務執行役員 人事管轄採用戦略本部長兼任
「人的資本の最大化と情報開示」を実現 人事データの戦略的蓄積と活用方法とは?
今、企業に求められている「人的資本の最大化」と「人的資本の情報開示」。本講演では人的資本情報開示のガイドラインで示されている中でも、ダイバーシティ、リーダーシップ、組織文化、生産性の4項目にフォーカスをあて、人事データの戦略的蓄積と活用について深めます。また、人的資本の情報開示のためだけに人事データを蓄積するのではなく、人的資本の最大化を実現するための効果的な活用方法の最前線の取り組みを解説します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
荻原英人 氏
ピースマインド株式会社 代表取締役社長
なぜ、女性活躍推進が社員のウェルビーイング向上に繋がるのか~サステナブルで多様性に富む職場づくり~
女性活躍推進が、社員のワークエンゲージメントやウェルビーイングにどのような影響を与えているのか? 内閣府男女共同参画推進連携会議有識者議員で、企業の女性リーダー育成に従事しているWill Lab 代表取締役 小安美和 氏と共に、当社の最新調査結果と相談窓口に寄せられた女性の働き方やマネジメントに関する相談事例を交えて、サステナブルで多様性に富んだ職場環境づくりについてディスカッションします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 専門職
- 管理職
後藤麻友 氏
ピースマインド株式会社 サービス本部コンサルティング部 部長 公認心理師・臨床心理士・CEAP
なぜ、女性活躍推進が社員のウェルビーイング向上に繋がるのか~サステナブルで多様性に富む職場づくり~
女性活躍推進が、社員のワークエンゲージメントやウェルビーイングにどのような影響を与えているのか? 内閣府男女共同参画推進連携会議有識者議員で、企業の女性リーダー育成に従事しているWill Lab 代表取締役 小安美和 氏と共に、当社の最新調査結果と相談窓口に寄せられた女性の働き方やマネジメントに関する相談事例を交えて、サステナブルで多様性に富んだ職場環境づくりについてディスカッションします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
仁藤和良 氏
株式会社ビヨンド 代表取締役社長
そもそもマネジャー育成とは? 効果的なマネジメント研修とは? 人材開発担当者は何ができるのか?
「そもそもマネジャー育成とは?」「効果的なマネジメント研修とは?」「人材開発担当者は何ができるのか?」という問いに、コンサルタントとしての視点で答えたいと思っています。「なんとなく昔ながらのマネジメント研修を実施しているが、それでよいのか疑問」と感じている人材開発のご担当者・ご責任者の頭の整理になるのではないでしょうか。時間があればビヨンドの具体的な研修も少しご紹介します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
伊藤直子 氏
株式会社日立ソリューションズ スマートライフソリューション事業部 働き方改革エバンジェリスト
多様な一人ひとりが成長や働きがいを実感するために~当社のエンゲージメント向上の取り組み~
働き方改革やデジタル化が進み、多くの企業でテレワークを含めた「働きやすさ」は向上してきています。しかし、「働きやすさ」だけではエンゲージメントの向上にはつながりません。当社では、多様な従業員一人ひとりが仕事を通じて「成長」や「働きがい」を実感できることをめざし、さまざまな取り組みを行っています。エンゲージメント向上のために何をすればよいのか、当社の事例をベースにご紹介します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
大塚春枝 氏
株式会社エスプールプラス 障がい者雇用支援グループ リーダー
【これからの障がい者雇用】人事責任者がいま知るべき「採用」から「活躍」までの3つのポイント
雇用率の引き上げなど、障がい者雇用はより一層無視できない企業課題となってきています。その一方、障がい者雇用を推進することは、SDGsやダイバーシティなどの社会的風潮の観点から企業価値を高めることができる取り組みにもなってきています。本講演では、弊社が農園型障がい者雇用支援サービスを提供する中で見つけた「採用」から「活躍」までに大切な3つのポイントを市場の動向も交えながらお伝えしていきます。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
原田和洋 氏
株式会社エスプールプラス 障がい者雇用支援グループ チーフ
【これからの障がい者雇用】人事責任者がいま知るべき「採用」から「活躍」までの3つのポイント
雇用率の引き上げなど、障がい者雇用はより一層無視できない企業課題となってきています。その一方、障がい者雇用を推進することは、SDGsやダイバーシティなどの社会的風潮の観点から企業価値を高めることができる取り組みにもなってきています。本講演では、弊社が農園型障がい者雇用支援サービスを提供する中で見つけた「採用」から「活躍」までに大切な3つのポイントを市場の動向も交えながらお伝えしていきます。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
金子彰洋 氏
株式会社YOUTRUST キャリア事業部 事業責任者
新時代のタレントプール採用術〜1億総転職スタンバイ市場の勝ち抜き方〜
自社にフィットした優秀人材の採用はとにかく難しい。「キャリアの自己責任化」が進み、激変する採用市場を勝ち抜くためには何が必要なのか。そのひとつが「市場の大半を占める転職潜在層とのコミュニケーション活性化」です。本講演では、ここ数年で起きた採用・転職活動の変化を踏まえて、タレントプールをどう構築し、構築したプールをどう運用していけば良いのか、新しい採用手法と合わせてお伝えいたします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
入山章栄 氏
早稲田大学大学院 経営管理研究科 早稲田大学ビジネススクール 教授
従業員エンゲージメント向上の次に考える、組織的課題とは ~ネットワーク組織による未来の組織の可能性~
雇用形態が多様化し、副業、兼業などが増えると従業員は所属企業以外に活躍の場を広げていきます。結果、企業と従業員のつながりは徐々に緩やかになっていきます。これまでのように、従業員エンゲージメントを高めるだけではリテンション向上が難しくなる環境で、どのように働く人たちを惹きつけていけばいいのでしょうか。本講演では、これからの組織のデザインや可能性について入山氏、片岡氏にお話をうかがいます。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
片岡俊行 氏
株式会社ゆめみ 代表取締役
従業員エンゲージメント向上の次に考える、組織的課題とは ~ネットワーク組織による未来の組織の可能性~
雇用形態が多様化し、副業、兼業などが増えると従業員は所属企業以外に活躍の場を広げていきます。結果、企業と従業員のつながりは徐々に緩やかになっていきます。これまでのように、従業員エンゲージメントを高めるだけではリテンション向上が難しくなる環境で、どのように働く人たちを惹きつけていけばいいのでしょうか。本講演では、これからの組織のデザインや可能性について入山氏、片岡氏にお話をうかがいます。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
- 社長
小安美和 氏
株式会社Will Lab (ウィルラボ)代表取締役/内閣府男女共同参画推進連携会議有識者議員
なぜ、女性活躍推進が社員のウェルビーイング向上に繋がるのか~サステナブルで多様性に富む職場づくり~
女性活躍推進が、社員のワークエンゲージメントやウェルビーイングにどのような影響を与えているのか? 内閣府男女共同参画推進連携会議有識者議員で、企業の女性リーダー育成に従事しているWill Lab 代表取締役 小安美和 氏と共に、当社の最新調査結果と相談窓口に寄せられた女性の働き方やマネジメントに関する相談事例を交えて、サステナブルで多様性に富んだ職場環境づくりについてディスカッションします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
早川幸治 氏
株式会社ラーニングコネクションズ 代表取締役 講師・著者
人事が知るべき英語上達メソッド 従業員のモチベーションや意志だけに頼らない環境の作り方とは
『英語力を上達させたいが、学習が長続きしない』『自分にとって今の勉強法が合っているのか分からず、挫折する』という声をよく耳にします。上達を感じにくい英語学習においては、人事の環境づくり次第で、より効果的かつ効率的に学びを得ることができるのです。本講演では(1)モチベーションや意志に頼らない学習メソッド、(2)効果的に知識をスキルに変化させるトレーニング法をご紹介します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
中北朋宏 氏
株式会社俺 代表取締役社長
ビジネスでこそ活きる“笑い” ―若手が持つべき「可愛がられる力」と上司が持つべき「叱る力」とはー
若手社員との直接の関わりや育成機会が減少している昨今、多くの企業様から若手に対し「主体的に関わりに来てくれない」「成長速度が鈍化している」といった相談をいただきます。また管理職の方々からも「メンバーの叱り方がわからない」といったお悩みを聞くことが増えてきました。本講演では“笑い”のメカニズムを活用した若手育成のポイントと管理職の若手への接し方について、具体的事例を交えてお伝えします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
日浦恵里 氏
理研ビタミン株式会社 人事部 人事室 人材開発チーム
理研ビタミンの事例から学ぶ! 変化の時代における次世代リーダー育成のステップ
急速な環境変化の中、適切なリーダーシップを発揮できる「次世代リーダーの育成」は急務です。リーダーは、従来から課題である「部下のモチベーション向上」「自身のモチベーション維持」「現場で役立つマネジメント技術の取得」に加え、「個人の価値観にあわせること」が必要になってきました。本講演では、リーダーに求められる要素や課題を整理したうえで、理研ビタミンがどのように課題解消に取り組んでいるのかお伺いします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
佐々木千博 氏
株式会社シフト 主席コンサルタント
離職率低減に繋がる「理念型育成」 ~社員のエンゲージメントを高めて組織を活性化させる方法とは~
コロナ禍によって在宅勤務も当たり前になった今、社員の孤立およびエンゲージメントの低下によって社員の定着率が課題となっている企業も多いのではないでしょうか。昨今では「パーパス経営」が脚光を浴びておりますが、今こそ理念を通じた人材育成が重要になっています。本講演では、理念浸透による社員のエンゲージメントの高め方や離職率の低減、ひいては売上向上を実現する方法を事例を交えてお伝えいたします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
浅野弘樹 氏
アデコ株式会社 TAG Academy事業推進室 室長
自律自走型人財に不可欠な3つのスキルとは? ~当社が社内で実践している人財育成戦略~
自律自走型人財に必要とされる能力は3つあり、「Digitalリテラシー」「課題解決力2.0」「内発的動機」になります。多くの企業で教育・研修が実施されている一方で、効果を最大化するには「自らが主体的に学ぼうとする自律的なスタンス」が重要です。本講演では、教育・研修サービスも提供する当社が、自律自走型の躍動人財を輩出するために、社内で展開している実践事例を余すことなくご紹介いたします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
落合文四郎 氏
アルー株式会社 代表取締役社長
変化に適応し矛盾を両立するこれからの経営とリーダーのあり方 リーダー育成事例と最新の経営理論で紐解く
経営環境が激しく変化する中、人的資本経営、ジョブ型などの様々なコンセプトが提唱されています。ただ、新たな理論を取り入れ、実際に変化に適応するには様々な葛藤が伴います。本講演では、ヤマハ株式会社で幹部育成を担当されている伊藤周平氏と、京都大学経営大学院の若林直樹教授をお迎えし、リーダー育成の事例や最新の経営理論を交えながら、「葛藤」を乗り越える経営とリーダーに求められることを探求していきます。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
刀禰真之介 氏
株式会社メンタルヘルステクノロジーズ 代表取締役/株式会社Avenir代表取締役
鬱・適応障害の発生を回避する手法〜現役医師がポイントを解説
コロナ禍以降、適応障害を抱えた社員が増えているという話をよく聞きます。誤った対応をしてしまわぬよう、人事も適応障害の正しい基礎知識と対策を知る必要があります。本講演では、コロナ禍におけるテレワークのメンタルヘルス対策最新情報も踏まえた適応障害対策について、現役産業医の三宅医師が解説。実際の企業現場における人事が押さえるべきポイントを、質疑応答の時間も交えながらお伝えします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
- 顧問
三宅琢 氏
株式会社Studio Gift Hands 代表取締役 /株式会社Avenir 顧問産業医
鬱・適応障害の発生を回避する手法〜現役医師がポイントを解説
コロナ禍以降、適応障害を抱えた社員が増えているという話をよく聞きます。誤った対応をしてしまわぬよう、人事も適応障害の正しい基礎知識と対策を知る必要があります。本講演では、コロナ禍におけるテレワークのメンタルヘルス対策最新情報も踏まえた適応障害対策について、現役産業医の三宅医師が解説。実際の企業現場における人事が押さえるべきポイントを、質疑応答の時間も交えながらお伝えします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
本田英貴 氏
株式会社KAKEAI 代表取締役社長 兼 CEO
10万回の1on1データから見えてきた、いま管理職が求められている対応とは
エンゲージメント、離職、育成、働き方変化に伴い難度や重要性が増す最前線のマネジメント支援として取り組みが進む1on1。本講演では、ピープルマネジメント支援クラウド「Kakeai」に日々蓄積し続けている10万回の1on1データから、1on1で会話されているトピックをはじめ、管理職が部下から求められている対応や、得意・苦手とするテーマや対応等を解説します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
立花敏男 氏
株式会社ユーキャン 研修講師/Gallup認定ストレングスコーチ/一般財団法人生涯学習開発財団 認定コーチ
理研ビタミンの事例から学ぶ! 変化の時代における次世代リーダー育成のステップ
急速な環境変化の中、適切なリーダーシップを発揮できる「次世代リーダーの育成」は急務です。リーダーは、従来から課題である「部下のモチベーション向上」「自身のモチベーション維持」「現場で役立つマネジメント技術の取得」に加え、「個人の価値観にあわせること」が必要になってきました。本講演では、リーダーに求められる要素や課題を整理したうえで、理研ビタミンがどのように課題解消に取り組んでいるのかお伺いします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
久保博子 氏
株式会社トランストラクチャ パートナー
経営の意思決定に不可欠な“人事の見える化”」 ~人事の定量分析の手法と具体事例~
事業環境の見通しが不透明な状況が続く中、経営基盤の強化をはかる上で、より高い人事管理力が求められています。人事管理力を高めていくためには、経営的な観点や社員側の視点なども踏まえて、多面的かつ定量的に人事状況を分析することが重要です。今回は、人事領域において捉えておくべき問題・課題の視点をご案内。状況把握するための有効なアプローチ方法について解説をいたします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
鈴村賢治 氏
株式会社プラスアルファ・コンサルティング 取締役副社長
人的資本/ジョブ型/リスキリング時代に求められる真のタレントマネジメントとは何か?
「VUCA」と呼ばれる時代になり、経営戦略にとって人事戦略がより重要な位置づけになっています。この時代にサステナブルな成長を実現するためには、緻密な経営戦略とともに、それを実行する人材の育成と活用が要となります。本講演では、企業や社員が直面する「人的資本経営」や「ジョブ型雇用」、「リスキリング」を背景に、人材データの活用という真のタレントマネジメントの役割と実現法について、先進事例を交えて解説します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
宮﨑航一 氏
株式会社POL 執行役員 LabBaseキャリア事業部 ユーザーサクセスユニット ユニット長
24卒理系採用戦略~1000名の学生の声から考察する、母集団形成とインターン設計の攻略ポイント~
本講演では、1000名の理系学生アンケートから予測した24卒理系採用の最新動向・インターンシップ動向、さらに24卒採用を勝ち抜くための母集団形成やインターン設計の攻略ポイントをお伝えいたします。様々な規模の企業事例や「理系採用のエッセンス」も合わせてお伝えするため、理系採用に悩まれるどの企業様にも明日から使える要素を持ち帰っていただける内容になっております。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
若林直樹 氏
京都大学経営管理大学院教授
変化に適応し矛盾を両立するこれからの経営とリーダーのあり方 リーダー育成事例と最新の経営理論で紐解く
経営環境が激しく変化する中、人的資本経営、ジョブ型などの様々なコンセプトが提唱されています。ただ、新たな理論を取り入れ、実際に変化に適応するには様々な葛藤が伴います。本講演では、ヤマハ株式会社で幹部育成を担当されている伊藤周平氏と、京都大学経営大学院の若林直樹教授をお迎えし、リーダー育成の事例や最新の経営理論を交えながら、「葛藤」を乗り越える経営とリーダーに求められることを探求していきます。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
伊藤周平 氏
株式会社ヤマハコーポレートサービス HR事業部 人事労政部 採用教育グループ 企画推進担当次長
変化に適応し矛盾を両立するこれからの経営とリーダーのあり方 リーダー育成事例と最新の経営理論で紐解く
経営環境が激しく変化する中、人的資本経営、ジョブ型などの様々なコンセプトが提唱されています。ただ、新たな理論を取り入れ、実際に変化に適応するには様々な葛藤が伴います。本講演では、ヤマハ株式会社で幹部育成を担当されている伊藤周平氏と、京都大学経営大学院の若林直樹教授をお迎えし、リーダー育成の事例や最新の経営理論を交えながら、「葛藤」を乗り越える経営とリーダーに求められることを探求していきます。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
亀田菜摘 氏
シナネンホールディングス株式会社 グループ改革推進室
日本型企業の風土改革への挑戦 ~シナネンHDグループが風土改革に向き合って得られた成果と学びとは~
多くの企業が新たな価値創造に向けた風土改革を課題と感じている中、2027年に創業100周年を迎えるシナネンホールディングスグループは「自由闊達で成長し続けるボトムアップ風土」に向けて、2020年から風土改革活動をスタートしました。共に試行錯誤しながら向き合って得られた約2年間の活動の成果と学び、そして学びを活かした今後の方向性を、経営者、現場、事務局、コンサルタントそれぞれの視点からお伝えします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
高橋潤 氏
株式会社hakumei 代表取締役 組織人事コンサルタント
日本型企業の風土改革への挑戦 ~シナネンHDグループが風土改革に向き合って得られた成果と学びとは~
多くの企業が新たな価値創造に向けた風土改革を課題と感じている中、2027年に創業100周年を迎えるシナネンホールディングスグループは「自由闊達で成長し続けるボトムアップ風土」に向けて、2020年から風土改革活動をスタートしました。共に試行錯誤しながら向き合って得られた約2年間の活動の成果と学び、そして学びを活かした今後の方向性を、経営者、現場、事務局、コンサルタントそれぞれの視点からお伝えします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
石橋真 氏
リ・カレント株式会社 代表取締役社長
次世代選抜リーダーの修羅場経験による部門変革のすゝめ
時代の変化にあわせ、しなやかに進化し続ける組織が求められる今。自組織の問題に自律的に向き合い解決する能力を持った次世代人材の育成は避けては通れません。今回は選別型次世代リーダー育成施策の事例をもとに、次代を担う人材の成長が個人・チームのみならず部門変革に影響を及ぼすための組織学習サイクルを解説します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
桑原裕文 氏
株式会社マックスプロデュース 代表取締役
【社内イベントの効果を可視化する測定方法】 社内活性の2つの秘訣とエンゲージメントを持続させるポイント
社員のエンゲージメント向上施策の1つとして「インナーイベント」を取り入れている企業が増えてきました。しかし、実施したもののいまいち効果を感じられずに悩んではいませんか? 実は、「効果の測り方を知らない」ために悩んでいる企業様が少なくないのです。本講演では、10年間のイベント制作経験から「効果測定方法」と「エンゲージメント向上施策」を厳選してお伝えいたします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
守屋尚 氏
株式会社エクスオード 代表取締役
キャリア採用で質のいい推薦を最大化するための「人材紹介会社とのうまい付き合い方」
急激な環境変化に伴い、採用担当者の方からは 「今まで以上に採用スピードが求められている」とお聞きしています。一方で、今までになかったポジションの採用が増えるなど、同時に難易度も上がっており、頭を抱えられる方も多いのではないでしょうか。本講演では、「人材紹介会社からの推薦」に絞り、新しいポジションでの取り組み事例や、うまく進めている企業事例を交え、人事ができる工夫や注意点などをお伝えいたします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
腹巻知 氏
株式会社ノーリツ 代表取締役社長
「両利きの経営」の実践論 カルチャーとエンゲージメントの関係から考える、これからの組織のあり方とは
「既存事業の深化」と「新規事業の探索」を同時に追求する「両利きの経営」は、持続的な企業成長に必要な考え方ですが、実践に向けて、組織として意識するべきことは何でしょうか。本講演では、『両利きの組織をつくる』著者である加藤氏と、今後「両利きの経営」を目指していくノーリツ社の代表・腹巻氏をお招きし、「組織カルチャー」「エンゲージメント」の関係性の観点から、「両利きの経営」の実践論・具体論をお伝えします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
中村友也 氏
株式会社アトラエ Wevox(ウィボックス)事業部 Customer Engagement
「両利きの経営」の実践論 カルチャーとエンゲージメントの関係から考える、これからの組織のあり方とは
「既存事業の深化」と「新規事業の探索」を同時に追求する「両利きの経営」は、持続的な企業成長に必要な考え方ですが、実践に向けて、組織として意識するべきことは何でしょうか。本講演では、『両利きの組織をつくる』著者である加藤氏と、今後「両利きの経営」を目指していくノーリツ社の代表・腹巻氏をお招きし、「組織カルチャー」「エンゲージメント」の関係性の観点から、「両利きの経営」の実践論・具体論をお伝えします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
木村恭子 氏
日本経済新聞社 編集委員
【日経編集委員が解説】2022年後半に向けての日本・世界の展望
新型コロナウイルスの感染拡大やロシアによるウクライナ侵攻など、私たちの日々の暮らしやビジネスは世界情勢と切っても切れないことが明確になっています。国内外の動向を知るにあたり多くのメディアからニュースが配信されていますが、一方で個別のニュースを蓄積しても「なかなか全体像がつかめない」という声も聞きます。本講演では今おさえていただきたい国内外のテーマについて今後の見通しも踏まえながら解説していきます。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
山﨑正毅 氏
シナネンホールディングス株式会社 代表取締役社長&CEO
日本型企業の風土改革への挑戦 ~シナネンHDグループが風土改革に向き合って得られた成果と学びとは~
多くの企業が新たな価値創造に向けた風土改革を課題と感じている中、2027年に創業100周年を迎えるシナネンホールディングスグループは「自由闊達で成長し続けるボトムアップ風土」に向けて、2020年から風土改革活動をスタートしました。共に試行錯誤しながら向き合って得られた約2年間の活動の成果と学び、そして学びを活かした今後の方向性を、経営者、現場、事務局、コンサルタントそれぞれの視点からお伝えします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
滝浪祐磨 氏
シナネンホールディングス株式会社 グループ改革推進室
日本型企業の風土改革への挑戦 ~シナネンHDグループが風土改革に向き合って得られた成果と学びとは~
多くの企業が新たな価値創造に向けた風土改革を課題と感じている中、2027年に創業100周年を迎えるシナネンホールディングスグループは「自由闊達で成長し続けるボトムアップ風土」に向けて、2020年から風土改革活動をスタートしました。共に試行錯誤しながら向き合って得られた約2年間の活動の成果と学び、そして学びを活かした今後の方向性を、経営者、現場、事務局、コンサルタントそれぞれの視点からお伝えします。