日本企業の少し未来の働き方

一橋大学大学院
国際企業戦略研究科教授
楠木 建
×
ChatWork株式会社
山口 勝幸
×
Sansan株式会社
加藤 容輔

ワークスタイル変革の本性

皆さんにとって、イノベーションとは何ですか?

イノベーションを生みやすい組織とはどのような組織でしょうか?

イノベーションは努力してやるものではありません。

イノベーションを実現しようと頑張る企業ほどイノベーションから遠ざかるのと同じように、ワークスタイル変革を頑張る企業ほどイノベーションを生みやすい組織から遠ざかっている可能性があります。

今、日本国内でワークスタイル変革が声高に訴えられています。

そして、多くの日本企業がワークスタイル変革に一生懸命取り組んでいます。 一方で、ワークスタイル変革の必要性は、テクノロジーの進展やグローバル化により今日に始まったことではありません。すでに数年前から言われ続けてきました。 グローバル企業や先進的な日本企業は、日本国内の労働人口の減少や生産性の低さだけではなく、イノベーションによる産業の構造変化を重要視するワークスタイル変革に取り組んでいます。

ビジネスの世界は変化が激しく、いつもバタバタしているものです。

それだけに「変わらない本性」に目が向きにくくなります。 ビジネスの本性は、BtoBだろうがBtoCだろうが、人間が人間に対してやっていることです。 変わらぬ思考の軸足を持つために一番有効なアプローチは、時間的な奥行きを持って考えることです。歴史を知れば、いかに人間が100年や200年では変わらない生き物か、その本性がまざまざと見えてくるはずです。

今回は、優れた会社の経営者の論理とイノベーションを生み出しやすいワークスタイル変革についてお話いたします。

既に3年後のビジネスの当たり前が日本で始まっています。
ちょっと未来の働き方をお楽しみください。

講演者の紹介

楠木建氏

楠木 建

一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授

一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授。専攻は競争戦略。企業が持続的な競争優位を構築する論理について研究している。大学院での講義科目はStrategy。一橋大学大学院商学研究科博士課程修了(1992)。一橋大学商学部専任講師、同大学同学部助教授、同大学イノベーション研究センター助教授、ボッコーニ大学経営大学院(イタリア・ミラノ)客員教授、一橋大学大学院国際企業戦略研究科准教授を経て、2010年から現職。

ストーリーとしての競争戦略

著書『ストーリーとしての競争戦略 ― 優れた戦略の条件 』(東洋経済新報社)

戦略の神髄は、思わず人に話したくなるような面白いストーリーにある。多くの事例をもとに「ストーリー」という視点から究極の競争優位をもたらす論理を解明。

やまぐち

山口 勝幸

ChatWork株式会社
常務取締役

2008年にChatWork株式会社に入社し、成長期における組織づくりに従事する。チャットワーク事業の普及を自身のミッションとする COO(Chief Operating Officer)として、マーケティングや事業アライアンス、広報部門の統括を担う。
士業 IT アドバイザー協会の理事として士業を対象にしたクラウド活用の普及も努める。

加藤 容輔

加藤 容輔

Sansan株式会社 エンタープライズ営業部 部長

大学卒業後、大手派遣会社東東京エリアマネジャーとして100人以上の組織を牽引。 その後2008年、新市場を創るためSansan株式会社に入社。 新しい人脈作り、スマートな働き方を提唱し続け、Sansan導入社数4,000社に大きく貢献。
『常に目の前の仕事に全力投球』 好きで得意なことをシンプルに実践し成果にこだわり続けてきた。
Sansan営業部部長を経て、現在は大手有名企業にフォーカスし、エンタープライズ営業部部長として、大手企業の抱える問題を解決するために猛進中。仕事に燃え情熱と愛情を注ぐ。

営業を強くする名刺管理 SansanのテレビCM

開催概要

皆様のご参加を心よりお待ちしております

日 時10月5日(水)13:30~16:00(受付13:10)
タイムテーブル受 付 13:10〜
挨 拶 13:30〜13:40
講 演 13:40~15:30
交流会 15:30~16:00
会 場東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル13F
Sansan株式会社 セミナールーム
定 員50名(抽選制)
受講料無料

アクセス

最寄り駅からのアクセス
  • 東京メトロ 銀座線・千代田線、半蔵門線「表参道」駅 B2出口 徒歩4分
  • JR渋谷駅より 徒歩11分

講演内容

『経営のスキルとセンス』
一橋大学大学院 国際企業戦略研究科教授 楠木 建

戦略を担うのは「経営者」であって「担当者」ではない。担当者レベルの仕事であればスキルが重要となる。
これに対して、「担当」がない、つまり「商売全体丸ごとを動かして成果を出す」のが経営者の仕事だ。
このレベルになると、スキルだけではどうにもならない。「センス」としか言いようがないものがものをいう。戦略ストーリーを創るためのセンスが何であり、何ではないのか。なぜセンスが重要になるのか。「センスがない」とはどういうことか。センスを醸成する経営とはどのようなものか。こうした論点について、スキルとの対比から論じる。

『企業の働き方革命 〜ストレスフリーに成果を出す成功モデルへ〜』
ChatWork株式会社 常務取締役 山口 勝幸

少子高齢化に伴い労働人口が加速度的に減少する一方で、政府による労働時間への規制強化により、人数や労働時間を増やして生産量を上げていく手法、つまり「物量」に頼った手法は、間違いなく先行かなくなります。
今後重要になるのは、いかに「働き方の質」を高めるか、という点にあります。
「働き方の質」を高める、と言われても、イメージしづらいかもしれません。ですが、このような事例はどうでしょう。

毎日60件もの相談にメールを介して回答していた方が、チャットワーク導入後は、毎日180件の相談をこなしつつ、労働時間が3分の1になった。 実に生産性が「9倍」になった計算です。これはもはや、「働き方革命」と呼べるのではないでしょうか。
そして、この事例は、東京に事務所を構える37歳の行政書士が成し得た、実際にあった話です。

今回は、このような「働き方革命」を実現した事例を紹介しながら、部署や会社、距離や時差を超えた新しい働き方についてお伝えします。

『イノベーションを生みやすい組織にするワークスタイル変革』
Sansan株式会社 エンタープライズ営業部 部長 加藤 容輔

テクノロジーの進展が、社会と経済、企業の経営、個人の働き方を変えつつあります。一方で、セキュリティを初め、企業のコーポレートガバナンスや企業と個人の関係の見直しも迫られています。

人材の流動化がリスクとして考えられる一方、テレワークやクラウドソーシングといったチャンスが広がっています。 これまでのテクノロジーの進化は、経済成長により人間の生活を豊かにしてきました。しかし、これからは、経済成長とは違う何か新しい豊かさをもたらすのではないでしょうか。

Sansanが扱っているのは、(名刺という紙ではなく)人、そして人のつながりの情報です。そして、その価値を最大化するテクノロジーになります。

ワークスタイル変革を目的にSansanをご導入し、イノベーションを生み出す組織づくりに取り組む事例が増えています。
Sansan起点でイノベーションを生み出すワークスタイル変革を考えてみませんか。


※ 当イベントの応募は、締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。