長谷川正恒氏
オルデナール・コンサルティング合同会社 代表社員/日本数学検定協会認定 ビジネス数学トレーナー
20代に外資系サービス業で営業に従事し世界3位の実績を残す。2006年より上場企業にて経営企画、管理業務に従事。30代で上場企業役員就任。M&A実務は事業会社責任者として、国内外で合わせて10件以上のクロージング実績がある。豊富な実務経験から「実務に即した人材育成」が信条。
日本の人事部 HRカンファレンス 2021 春 ~ Let's Grow up 史上最多のセッション数! HRの最高峰とつながろう ~
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
- 社長

長谷川正恒 氏
オルデナール・コンサルティング合同会社 代表社員/日本数学検定協会認定 ビジネス数学トレーナー
VUCA時代に必要な「数字を根拠に自ら考え行動できる」人材育成のポイント
UCAの時代では既存の価値観やビジネスモデルなどが通用しなくなると言われています。その様な不確実性の高い時代においては自ら考え自ら行動できる「自立型人材」の育成が欠かせません。そのために何が必要か? 客観的なデータ(数字)を根拠に物事を考える力を身に付けることが重要です。本講演ではビジネスシーンで数字を上手に活用するポイントをご紹介いたします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-秋-
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

長谷川正恒 氏
オルデナール・コンサルティング合同会社 代表社員/日本数学検定協会認定 ビジネス数学トレーナー
社員のデータリテラシーを向上させる DX推進に必要な数字の使い方・捉え方・考え方
多くの企業でDXの推進が叫ばれており専門人材の育成に注目が集まっています。もちろん高度な知識を有した専門人材も必要ですが果たしてそれだけでDXの推進は進むのでしょうか? そもそも多くのビジネスパーソンは数字が苦手……組織全体でDXを推進するためには専門人材の育成だけでなく組織全体の底上げも必要です。本講演ではDX推進に向けた組織全体の数字リテラシーを底上げするためのポイントをご紹介します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

長谷川正恒 氏
オルデナール・コンサルティング合同会社 代表社員/日本数学検定協会認定 ビジネス数学トレーナー
数字に強いと仕事が捗る! 生産性の高いビジネスパーソンの育成方法
どの会社にも「数字に強い人」は一定数います。そんな数字に強い人は=仕事ができる人ではないでしょうか? どのような業界でも、どんな職種でも、数字に強い人は仕事のパフォーマンスが高いです。本講演では、仕事のパフォーマンスが高く、生産性の高いビジネスパーソンを育成するために必要な数字の活用方法についてご紹介いたします。
HR SUMMIT 2022 ONLINE
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

長谷川正恒 氏
オルデナール・コンサルティング合同会社 代表社員
データ・数字に強くなる! デジタル人材育成のポイント3選 ~演習事例からデータ活用手法を学ぶ~
データサイエンティストの育成、AI・DX人材の採用、など、データや数字を活用する人材に注目が集まっています。そのため世の中では、統計や会計など専門スキル習得に向けた研修・セミナーが多く実施されています。しかし、多くのビジネスパーソンはそもそも数字が苦手。数字が苦手な人が難しい(と感じてしまう)研修を受講するとどうなるか?もっと数字が嫌いになります。ではどうすべきか?まずは数字に対する苦手意識を克服することが大切です。専門職を目指さない限りビジネスシーンで高度な数学知識は不要。大切なことは数字の使い方・捉え方・考え方を身に付けることです。本セミナーでは、演習事例を交えてビジネスシーンにおける数字に強い人材育成のポイントをご紹介いたします。
HRカンファレンス2023-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

長谷川正恒 氏
オルデナール・コンサルティング合同会社 代表社員
「あの人数字に強いな・・・」と言われるために 数字に強いビジネスパーソンの育成方法
昨今、DX推進が叫ばれ、専門人材の育成に注目が集まっています。もちろん高度な知識を有した専門人材も必要ですが果たしてそれだけでDXは推進するのでしょうか? そもそも多くのビジネスパーソンは数字が苦手…組織全体でDXを推進するためには専門人材の育成だけでなく組織全体の底上げも必要です。本講演ではDX推進に向けた組織全体の数字リテラシーを底上げするためのポイントをご紹介します。
日本の人事部「HRカンファレンス2024-秋-」
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

長谷川正恒 氏
オルデナール・コンサルティング合同会社 代表社員/日本数学検定協会認定 ビジネス数学インストラクター
「あの人数字に強いな・・・」と言われるために_数字に強いビジネスパーソンの育成方法
昨今、DX推進が叫ばれ専門人材の育成に注目が集まっています。もちろん高度な知識を有した専門人材も必要ですが果たしてそれだけでDXは推進するのでしょうか? そもそも多くのビジネスパーソンは数字が苦手…組織全体でDXを推進するためには専門人材の育成だけでなく組織全体の底上げも必要です。本講演では組織全体の数字リテラシーを底上げするためのポイントや継続学習の仕掛けをご紹介いたします。