LifeScienceForum2023

2023/07/11 〜 2023/07/11
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

上野太郎

サスメド株式会社 代表取締役社⻑

製薬新産業 デジタル医療の夜明け

デジタルセラピューティクス(以下、DTx)の規制対応の議論が進み、2023年5月29日に「プログラム医療機器の特性を踏まえた適切かつ迅速な承認及び開発のためのガイダン ス」が公開されました。これにより医療行為として介入するデジタル治療の薬事等基本線が示され、DTxのビジネス予見性についての解像度をあげる議論が益々活発になりました。本テーマでは「DTxビジネスの予見性」にスポットをあて、海外のDTxビジネスの前例の課題や、製薬企業とベンチャー企業の協業連携によるイノベーション創出の座組を解説します。

LifeScienceForum2023

2023/07/11 〜 2023/07/11
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

葉山真人

株式会社NTTデータ インダストリ統括事業本部 製薬・化学事業部​​ 部長

製薬新産業 デジタル医療の夜明け

デジタルセラピューティクス(以下、DTx)の規制対応の議論が進み、2023年5月29日に「プログラム医療機器の特性を踏まえた適切かつ迅速な承認及び開発のためのガイダン ス」が公開されました。これにより医療行為として介入するデジタル治療の薬事等基本線が示され、DTxのビジネス予見性についての解像度をあげる議論が益々活発になりました。本テーマでは「DTxビジネスの予見性」にスポットをあて、海外のDTxビジネスの前例の課題や、製薬企業とベンチャー企業の協業連携によるイノベーション創出の座組を解説します。

LifeScienceForum2023

2023/07/11 〜 2023/07/11
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • 教授
  • 理事

樽野弘之

日本臨床試験学会 理事 東京理科大学薬学部 客員教授 公益財団法人がん研究会有明病院 株式会社CTA

持続的RWDイノベーション実現をテーマに ​― 改正次世代医療基盤法、日本版EHDS ―

新たな治療法の確立や医薬品開発の医療データの活用を進める「改正次世代医療基盤法」が今年度の国会を通過しました。新たな RWD利活用への期待が膨らむ中、内閣府、製薬協、臨床試験学会の有識者が、「改正法における製薬企業の展望と課題」を解説します。製薬企業でのRWD活用シーンを軸に、倫理指針等関連法規と照らし合わせた上での解釈の在り方など、実務へ落とし込んだ内容もパネルディスカッションで取り上げます。

LifeScienceForum2023

2023/07/11 〜 2023/07/11
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

南雲俊一郎

日本デジタルヘルス・アライアンス事務局 株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 ​部長/プリンシパル

製薬新産業 デジタル医療の夜明け

デジタルセラピューティクス(以下、DTx)の規制対応の議論が進み、2023年5月29日に「プログラム医療機器の特性を踏まえた適切かつ迅速な承認及び開発のためのガイダン ス」が公開されました。これにより医療行為として介入するデジタル治療の薬事等基本線が示され、DTxのビジネス予見性についての解像度をあげる議論が益々活発になりました。本テーマでは「DTxビジネスの予見性」にスポットをあて、海外のDTxビジネスの前例の課題や、製薬企業とベンチャー企業の協業連携によるイノベーション創出の座組を解説します。

LifeScienceForum2023

2023/07/11 〜 2023/07/11
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

中島伸

第一三共株式会社 グローバルDX HaaS企画部長

製薬新産業 デジタル医療の夜明け

デジタルセラピューティクス(以下、DTx)の規制対応の議論が進み、2023年5月29日に「プログラム医療機器の特性を踏まえた適切かつ迅速な承認及び開発のためのガイダン ス」が公開されました。これにより医療行為として介入するデジタル治療の薬事等基本線が示され、DTxのビジネス予見性についての解像度をあげる議論が益々活発になりました。本テーマでは「DTxビジネスの予見性」にスポットをあて、海外のDTxビジネスの前例の課題や、製薬企業とベンチャー企業の協業連携によるイノベーション創出の座組を解説します。

LifeScienceForum2023

2023/07/11 〜 2023/07/11
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

西田陽介

株式会社NTTデータ インダストリ統括事業本部 製薬・化学事業部​​ テクニカル・グレード

持続的RWDイノベーション実現をテーマに ​― 改正次世代医療基盤法、日本版EHDS ―

新たな治療法の確立や医薬品開発の医療データの活用を進める「改正次世代医療基盤法」が今年度の国会を通過しました。新たな RWD利活用への期待が膨らむ中、内閣府、製薬協、臨床試験学会の有識者が、「改正法における製薬企業の展望と課題」を解説します。製薬企業でのRWD活用シーンを軸に、倫理指針等関連法規と照らし合わせた上での解釈の在り方など、実務へ落とし込んだ内容もパネルディスカッションで取り上げます。

LifeScienceForum2023

2023/07/11 〜 2023/07/11
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

安中良輔

日本製薬工業協会 産業政策委員会

持続的RWDイノベーション実現をテーマに ​― 改正次世代医療基盤法、日本版EHDS ―

新たな治療法の確立や医薬品開発の医療データの活用を進める「改正次世代医療基盤法」が今年度の国会を通過しました。新たな RWD利活用への期待が膨らむ中、内閣府、製薬協、臨床試験学会の有識者が、「改正法における製薬企業の展望と課題」を解説します。製薬企業でのRWD活用シーンを軸に、倫理指針等関連法規と照らし合わせた上での解釈の在り方など、実務へ落とし込んだ内容もパネルディスカッションで取り上げます。

LifeScienceForum2023

2023/07/11 〜 2023/07/11
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

浅井洋

アステラス製薬株式会社 メディカルアフェアーズ本部 メディカル推進部

持続的RWDイノベーション実現をテーマに ​― 改正次世代医療基盤法、日本版EHDS ―

新たな治療法の確立や医薬品開発の医療データの活用を進める「改正次世代医療基盤法」が今年度の国会を通過しました。新たな RWD利活用への期待が膨らむ中、内閣府、製薬協、臨床試験学会の有識者が、「改正法における製薬企業の展望と課題」を解説します。製薬企業でのRWD活用シーンを軸に、倫理指針等関連法規と照らし合わせた上での解釈の在り方など、実務へ落とし込んだ内容もパネルディスカッションで取り上げます。

LifeScienceForum2023

2023/07/11 〜 2023/07/11
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

鈴木蘭美

モデルナ・ジャパン株式会社 代表取締役社長 医学博士

​Modalityドリブン時代のR&D最前線

世界で2020年代後半に普及する見込みの革新的ながん治療技術における特許競争力は、2021年に日本が米国を抜き世界首位になったと報道されました。日本の特許競争力を活かし、がん治療における先進的技術で世界をリードする中で、有望なモダリティ創出から開発成功までの確実な創薬戦略実行が求められています。ⅿRNAを通じた創薬戦略で世界を席巻した象徴であるモデルナ社を代表し、鈴木蘭美先生に「新規モダリティのR&D戦略」を解説いただきます。また、日本からアジアを巻き込む臨床研究の仕組みを推進するがんセンター中央病院の中村健一先生より「今後の研究戦略の展望」をそれぞれの立場で語っていただきます。

LifeScienceForum2023

2023/07/11 〜 2023/07/11
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

関根志光

株式会社NTTデータ インダストリ統括事業本部 製薬・化学事業部​ 部長

​Modalityドリブン時代のR&D最前線

世界で2020年代後半に普及する見込みの革新的ながん治療技術における特許競争力は、2021年に日本が米国を抜き世界首位になったと報道されました。日本の特許競争力を活かし、がん治療における先進的技術で世界をリードする中で、有望なモダリティ創出から開発成功までの確実な創薬戦略実行が求められています。ⅿRNAを通じた創薬戦略で世界を席巻した象徴であるモデルナ社を代表し、鈴木蘭美先生に「新規モダリティのR&D戦略」を解説いただきます。また、日本からアジアを巻き込む臨床研究の仕組みを推進するがんセンター中央病院の中村健一先生より「今後の研究戦略の展望」をそれぞれの立場で語っていただきます。

LifeScienceForum2023

2023/07/11 〜 2023/07/11
  • 国内講演者
  • 国・地方公共団体
  • ディスカッション
  • 管理職

吉原博紀

内閣府 健康・医療戦略推進事務局 ​参事官補佐

持続的RWDイノベーション実現をテーマに ​― 改正次世代医療基盤法、日本版EHDS ―

新たな治療法の確立や医薬品開発の医療データの活用を進める「改正次世代医療基盤法」が今年度の国会を通過しました。新たな RWD利活用への期待が膨らむ中、内閣府、製薬協、臨床試験学会の有識者が、「改正法における製薬企業の展望と課題」を解説します。製薬企業でのRWD活用シーンを軸に、倫理指針等関連法規と照らし合わせた上での解釈の在り方など、実務へ落とし込んだ内容もパネルディスカッションで取り上げます。

LifeScienceForum2023

2023/07/11 〜 2023/07/11
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 管理職

中村健一

国立がん研究センター 中央病院 国際開発部門 部門長

​Modalityドリブン時代のR&D最前線

世界で2020年代後半に普及する見込みの革新的ながん治療技術における特許競争力は、2021年に日本が米国を抜き世界首位になったと報道されました。日本の特許競争力を活かし、がん治療における先進的技術で世界をリードする中で、有望なモダリティ創出から開発成功までの確実な創薬戦略実行が求められています。ⅿRNAを通じた創薬戦略で世界を席巻した象徴であるモデルナ社を代表し、鈴木蘭美先生に「新規モダリティのR&D戦略」を解説いただきます。また、日本からアジアを巻き込む臨床研究の仕組みを推進するがんセンター中央病院の中村健一先生より「今後の研究戦略の展望」をそれぞれの立場で語っていただきます。

Ubie Pharma Summit 2023 Summer

2023/07/04 〜 2023/07/04
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • 管理職

ラホティゴパル

武田薬品工業株式会社 日本オンコロジー事業部 オンコロジーマーケティング部 マーケティングエクセレンスグループ ヘッド

患者中心マーケティングを実現するHard ThingsとKey Success Factor #2

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Ubie Pharma Summit 2023 Summer

2023/07/04 〜 2023/07/04
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

北山由和

ノボ ノルディスク ファーマ株式会社 肥満症事業本部 肥満症コマーシャライゼーション部 シニア肥満症コマーシャライゼーションマネジャー

患者中心マーケティングを実現するHard ThingsとKey Success Factor #3

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Ubie Pharma Summit 2023 Summer

2023/07/04 〜 2023/07/04
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

粟津真一

ファイザー株式会社 希少疾病部門 マーケティング部 シニアマネージャー

患者中心マーケティングを実現するHard ThingsとKey Success Factor #3

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Ubie Pharma Summit 2023 Summer

2023/07/04 〜 2023/07/04
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

岡アキラ

Ubie株式会社 製薬事業 代表

今日の知識が明日を変える、明日の歩みが未来を変える

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Ubie Pharma Summit 2023 Summer

2023/07/04 〜 2023/07/04
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

劉雷

アストラゼネカ株式会社 イノベーション パートナシップ & i2.JPダイレクター

患者中心マーケティングを実現するHard ThingsとKey Success Factor #1

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Ubie Pharma Summit 2023 Summer

2023/07/04 〜 2023/07/04
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

岩本まどか

アキュリスファーマ株式会社 執行役員 チーフ デジタル オフィサー

患者中心マーケティングを実現するHard ThingsとKey Success Factor #1

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Ubie Pharma Summit 2023 Summer

2023/07/04 〜 2023/07/04
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

小田栄一郎

ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社 ヘマトロジー・オンコロジー事業部門 Regional Marketing Lead

患者中心マーケティングを実現するHard ThingsとKey Success Factor #2

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Ubie Pharma Summit 2023 Summer

2023/07/04 〜 2023/07/04
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

岩井敦史

バイエル薬品株式会社 スペシャリティケア事業部 婦人科領域・エスタブリッシュプロダクツマーケティング&営業 統括部長 デジタルトランスフォーメーションリード

DXを通じた新たなコマーシャルモデルの確立

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Ubie Pharma Summit 2023 Summer

2023/07/04 〜 2023/07/04
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • 管理職

ハーシュガンディ

アストラゼネカ株式会社 インフォメーション & デジタル ソリューションズ本部 インフォメーション & デジタル本部長

DXを通じた新たなコマーシャルモデルの確立

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Ubie Pharma Summit 2023 Summer

2023/07/04 〜 2023/07/04
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

東山浩之

アステラス製薬株式会社 ペイシェント・セントリシティ室 室長

Patient Centricに考える・行動することの意義、効果、そして成功に向けた要諦

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Ubie Pharma Summit 2023 Summer

2023/07/04 〜 2023/07/04
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

杉田真

ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社 執行役員 研究開発本部長

製薬企業経営者から見たPatient Centricityの現在地とこれからの課題

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Ubie Pharma Summit 2023 Summer

2023/07/04 〜 2023/07/04
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

星野洋

アレクシオンファーマ 合同会社 メディカルアフェアーズ本部長

製薬企業経営者から見たPatient Centricityの現在地とこれからの課題

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Ubie Pharma Summit 2023 Summer

2023/07/04 〜 2023/07/04
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

岡田ホルヘ

ファイザー株式会社 執行役員 ファイザー・デジタル部門長

DXを通じた新たなコマーシャルモデルの確立

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Ubie Pharma Summit 2023 Summer

2023/07/04 〜 2023/07/04
  • 国内講演者
  • 他所属
  • 理事

鈴木美穂

認定NPO法人マギーズ東京 共同代表理事

乳がん経験者が考える患者中心医療の理想と現実

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Ubie Pharma Summit 2023 Summer

2023/07/04 〜 2023/07/04
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 会長

重富隆介

ブラックストーン・グループ・ジャパン株式会社 代表取締役会長

AI時代のテクノロジーを活用した日本発のヘルスケア革命

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Ubie Pharma Summit 2023 Summer

2023/07/04 〜 2023/07/04
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

阿部吉倫

Ubie株式会社 共同代表取締役 医師

すべての人が適切な治療と出会う世界への挑戦

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Ubie Pharma Summit 2023 Summer

2023/07/04 〜 2023/07/04
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

地主将久

ギリアド・サイエンシズ株式会社 常務執行役員 メディカルアフェアーズ本部長

製薬企業経営者から見たPatient Centricityの現在地とこれからの課題

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Ubie Pharma Summit 2023 Summer

2023/07/04 〜 2023/07/04
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

笠茂公弘

アレクシオンファーマ合同会社 社長

Patient Centricityが生み出す製薬業界のブレークスルー

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Sansan Industry Conference -製薬業界のDX-

2021/07/29 〜 2021/07/29
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

稲毛勇人

Sansan株式会社 ビジネス統括本部 エンタープライズ営業部 第3グループ シニアマネジャー

顧客と「ハイブリッド」につながる時代へ -顧客接点の創出と蓄積の未来像とは?-

医療機関への訪問規制が厳しくなり、非接触での対応を望む医師やコメディカルも増えているとみられる。おそらく、アフターコロナにおいても、オンラインとオフラインを併用する「ハイブリッド」な営業活動が必要になるだろう。顧客とどのように接点を持ち、蓄積していくか。本セッションでは、その未来像を3名で議論する。

Sansan Industry Conference -製薬業界のDX-

2021/07/29 〜 2021/07/29
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

塩田武司

塩野義製薬株式会社 執行役員 DX推進本部長

塩野義製薬のDX

シオノギは2020年6月に新しい中期経営計画STS2030(Shionogi Transformation Strategy 2030)を発出し、創薬型製薬企業から新たなヘルスケアサービスを提供できる会社へのトランスフォーメーションを企業戦略として定めました。この戦略の実行には、既存ビジネスに関する業務の飛躍的な生産性向上と新たなサービス提供のための全く新しいビジネスモデルの構築という非常に困難な変革を迅速に行うことが求められています。このようなビジネストランスフォーメーションを成し遂げるために、本年7月にITシステム構築、データサイエンス、新たなビジネス構築を担う3つの組織から成るDX推進本部を立ち上げました。本発表では、シオノギのこれまでのDXに関する取り組みと、現状の課題、そしてそれらを踏まえた新本部のこれからの取り組みについて、その概要を紹介したい。

Sansan Industry Conference -製薬業界のDX-

2021/07/29 〜 2021/07/29
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 基調講演
  • 教授

石見拓

京都大学 環境安全保健機構 健康科学センター 教授

DXを活用したウェルビーイング社会の実現に向けて -PHRサービスへの期待と課題-

医療の発展、社会の成熟とともに、従来の疾病治療や予防に加えて、健康、ウェルビーイングへの注目が集まっている。そうした中で、ICTの発展に伴い、日常生活の中での医療、健康に関わる情報の記録が可能となり、パーソナルヘルスレコード(PHR)を活用した健康増進、病気の予防、PHRサービスの普及によるイノベーションに期待が高まっている。国のレベルでも検討が進み、各種健康診断の結果等を本人が活用できる仕組みづくりが進みつつある。DXを活用したウェルビーイング社会の実現が求められる中、PHRサービスに対する期待と課題について述べる。

Sansan Industry Conference -製薬業界のDX-

2021/07/29 〜 2021/07/29
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

中村正樹

メディカル・データ・ビジョン株式会社 取締役 営業本部長

医療機関のDX -ビッグデータを用いた経営支援&利活用-

世界では医療DXが積極的に推進されており、新型コロナウイルスの感染拡大による規制緩和もあり、今後よりデジタルヘルスの実装が求められてます。本講演では医療ビッグデータを用いた経営支援、臨床研究含めた院内の業務効率化事例をお伝えします。同データを用いた製薬企業・研究機関向けの利活用サービスもご案内します。

Sansan Industry Conference -製薬業界のDX-

2021/07/29 〜 2021/07/29
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

中村亜里沙

株式会社ブイキューブ 営業本部 メディカルヘルスケア推進グループ チームリーダー

DX時代のWeb講演会・学会運営と今後の在り方

コロナ禍を通して、様々な業界でウェビナーやオンライン展示会が定着し、営業・マーケティングのチャネルの再検討が進んでいるが、その波は製薬業界にも例外なく押し寄せている。本セッションでは、今注目されている「Web講演会」や「勉強会のオンライン運営」にフォーカスし、事例とともに新しい在り方を探っていく。

Sansan Industry Conference -製薬業界のDX-

2021/07/29 〜 2021/07/29
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

鳴海佑紀

Sansan株式会社 Seminar One Unit Sansan Seminar Manager PMM

DX時代のWeb講演会・学会運営と今後の在り方

コロナ禍を通して、様々な業界でウェビナーやオンライン展示会が定着し、営業・マーケティングのチャネルの再検討が進んでいるが、その波は製薬業界にも例外なく押し寄せている。本セッションでは、今注目されている「Web講演会」や「勉強会のオンライン運営」にフォーカスし、事例とともに新しい在り方を探っていく。

Sansan Industry Conference -製薬業界のDX-

2021/07/29 〜 2021/07/29
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

沼田佳之

株式会社ミクス 代表取締役 Monthlyミクス編集長

顧客と「ハイブリッド」につながる時代へ -顧客接点の創出と蓄積の未来像とは?-

医療機関への訪問規制が厳しくなり、非接触での対応を望む医師やコメディカルも増えているとみられる。おそらく、アフターコロナにおいても、オンラインとオフラインを併用する「ハイブリッド」な営業活動が必要になるだろう。顧客とどのように接点を持ち、蓄積していくか。本セッションでは、その未来像を3名で議論する。

Sansan Industry Conference -製薬業界のDX-

2021/07/29 〜 2021/07/29
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

名倉桂吾

ワークスモバイルジャパン株式会社 法人ビジネス本部 本部長

顧客と「ハイブリッド」につながる時代へ -顧客接点の創出と蓄積の未来像とは?-

医療機関への訪問規制が厳しくなり、非接触での対応を望む医師やコメディカルも増えているとみられる。おそらく、アフターコロナにおいても、オンラインとオフラインを併用する「ハイブリッド」な営業活動が必要になるだろう。顧客とどのように接点を持ち、蓄積していくか。本セッションでは、その未来像を3名で議論する。