イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
Adobe MAX Japan 2025
- 海外講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

NatMcCully(ナットマッカリー) 氏
Adobe/Principal Scientist・Adobe Type
開発担当×文字組み職人が語る「Illustrator、ここがすごい!」
デザインにメッセージを込めるうえで欠かすことができない「文字」。膨大な候補からイメージに合う書体を選び、繊細な目で組み上げる「文字組み」の世界は、写真やグラフィック、映像に比べると華やかさこそありませんが、クリエイティブのクオリティを決める重要な要素であることは間違いありません。
最新のIllustrator(バージョン29)には、パス上オブジェクト/正確な画像トレース/モックアップ機能の強化等、クリエイティブの品質と効率を上げるさまざまな機能が追加されていますが、このセッションでは進化した「文字組み」のみにフォーカス。どこがどのように変わったのか/なぜ変えたのか/どのように対応すればいいのか。そして今後、どのように進化していくのか。Illustrator+文字のいまと未来をお見せします。
Adobe MAX Japan 2025
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

加藤シゲアキ 氏
STARTO ENTERTAINMENT/アーティスト・小説家・俳優
短編映画「SUNA」制作に見る、加藤シゲアキの挑戦と哲学
NEWSのメンバーとして活躍しながら2012年1月に作家デビューし、アイドルと作家活動を両立されている加藤シゲアキ氏。
さらに来年5月に公開予定の短編映画の監督を務めます。
このセッションでは制作ワークフロー、こだわりのポイントやアドビツールをどのように普段使っているかをお話しいただきます。
Adobe MAX Japan 2025
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

小林功二 氏
Lamplighters Label/編集・DTP
開発担当×文字組み職人が語る「Illustrator、ここがすごい!」
デザインにメッセージを込めるうえで欠かすことができない「文字」。膨大な候補からイメージに合う書体を選び、繊細な目で組み上げる「文字組み」の世界は、写真やグラフィック、映像に比べると華やかさこそありませんが、クリエイティブのクオリティを決める重要な要素であることは間違いありません。
最新のIllustrator(バージョン29)には、パス上オブジェクト/正確な画像トレース/モックアップ機能の強化等、クリエイティブの品質と効率を上げるさまざまな機能が追加されていますが、このセッションでは進化した「文字組み」のみにフォーカス。どこがどのように変わったのか/なぜ変えたのか/どのように対応すればいいのか。そして今後、どのように進化していくのか。Illustrator+文字のいまと未来をお見せします。
Adobe MAX Japan 2025
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名

大石十三夫 氏
はあどわあく/組版者
開発担当×文字組み職人が語る「Illustrator、ここがすごい!」
デザインにメッセージを込めるうえで欠かすことができない「文字」。膨大な候補からイメージに合う書体を選び、繊細な目で組み上げる「文字組み」の世界は、写真やグラフィック、映像に比べると華やかさこそありませんが、クリエイティブのクオリティを決める重要な要素であることは間違いありません。
最新のIllustrator(バージョン29)には、パス上オブジェクト/正確な画像トレース/モックアップ機能の強化等、クリエイティブの品質と効率を上げるさまざまな機能が追加されていますが、このセッションでは進化した「文字組み」のみにフォーカス。どこがどのように変わったのか/なぜ変えたのか/どのように対応すればいいのか。そして今後、どのように進化していくのか。Illustrator+文字のいまと未来をお見せします。
Adobe MAX Japan 2025
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

今村玄紀 氏
BEES&HONEY株式会社/ブランドディレクター
社会のトレンドや評価に左右されないデザイナーになるために
AIの進化によりデザインが効率化される現代、デザイナーには、技巧が求められるクラフトデザイン、新たな価値を創造するビジネスデザイン、組織文化を構築するカルチャーデザインといった多領域を横断する能力が求められています。
しかし、時代が変わっても本質的に重要なのは、「一人の人間としてどう在るべきか」という問いです。
人格、倫理観、美意識を磨くことで、デザインを通じて本質的な価値を生み出せると信じています。20年前、何もできなかった私は、独学で経営学やデザインを学び、空間、プロダクト、映像、編集、グラフィック、デジタルといった領域を横断し、一貫性と全体性を備えた総合的なデザインを提供できるようになりました。
本セッションでは、社会のトレンドや評価に左右されることなく、確固たる自己を築くための哲学やアイデアを共有します。
Adobe MAX Japan 2025
- 国内講演者
- 他所属
- その他職名

赤井健二郎 氏
Cyber AI Productions/Ai FORCE Manager/Producer
生成AIで切り拓くクリエイティブの未来:動画・ビジュアル制作の最前線
生成AIを活用した最先端の動画およびグラフィック制作の事例を多数紹介します。生成AIがもたらす新たなクリエイティブの可能性を探りながら、具体的な制作プロセスやテクニックについても共有します。これまでの手法では実現が難しかった表現や、制作効率の飛躍的な向上を可能にする生成AIの活用方法を学び、クリエイターとしての新たなスキルセットを身につける機会を提供できればです。生成AIが拓くクリエイティブの未来をぜひ体感してください。
Adobe MAX Japan 2025
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

前田勝規 氏
株式会社Too/ソリューションサービス部 Too Training Center Desi(デジ)講師
アドビ製品を活用するソリューションやサービスをご提案!
アドビ製品を活用するソリューションやサービスを「アドビことはじめ」の講師が厳選してお届けします。
①Mac販売実績多数&充実のサポート
アドビ製品を使う上でのMac推奨スペックや、アドビサポートFAQなどをご紹介します。
②充実した教育やセミナー
アドビ製品は導入して終わりではありません。
現場の知識やスキルを底上げしたい方、毎年リリースされる新機能を効率よく知っておきたい方にぴったりの情報をお届けします。
また、定期的に実施しているセミナーについてもご案内します。
③今あらためてクラウドを活用しよう
Creative Cloud Filesの活用と合わせて、複数のサービスを使い分けるメリットとデメリットをご説明。
アドビ製品と組み合わせて本領を発揮する「CI HUB」もご紹介させていただきます。
Adobe MAX Japan 2025
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- その他職名

宮城ラファエルケンジ 氏
京都芸術大学/グラフィックデザイナー
アメリカでの初インターン体験 〜Project Neoで広がる3D制作〜(再演版)
本発表では、Adobe本社での3ヶ月インターン経験を通じてアメリカでの学んだことや成長についてお話しします。私にとって新しい分野である3D制作について、Adobe製品を活用して短期間で知識と技術を習得することができました。
私はこれまで2Dの制作を中心に活動してきましたが、このインターンを通じて、3Dへの理解とスキルが大きく向上しました。使用したソフトウェアは「Project Neo」です。今回は、Project Neoを実際に使いながら、3D制作の新たな可能性や、どのような作品が作れるかをご紹介します。
Adobe MAX Japan 2025
- 国内講演者
- 他所属
- その他職名

アトオシとデザイン 氏
グラフィックデザイナー
ロゴやレイアウト。超リアルな「デザイン改善」のコツを教えます
デザイン初心者〜中級者むけ。「カタチにはできるけど、なんか違う…」「自分がつくるデザインは、素人っぽさが抜けない…」「独学でデザイン勉強をしているけど、いいクオリティなのか判断できない…」。そんな、お悩みはありませんか?
このMentor Sessionでは、現役グラフィックデザイナーであり、多くのデザイン賞受賞やメディア掲載歴がある「アトオシとデザイン」が、あなたからの「よりよいデザイン制作における、質問や悩み相談」に回答します。特に、グラフィックデザインを軸とした、「ロゴデザインやレイアウト(チラシなど)」関連の質問・回答が得意です。
Adobe MAX Japan 2025
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

永田慎太朗 氏
株式会社アシックス フットウエア生産統括部デジタルソリューション部バーチャルデザインチーム/マネジャー
Substance 3Dを用いたDigital Sampleの作製手法と3Dアセットの可能性
アシックスにおけるSubstance 3Dを活用したDigital Sampleの作製手法について、Tipsを交えながらご紹介させていただきます。3Dアセットを活用したデザインやマーケティング事例を元に、我々が感じている3Dアセットの可能性についても触れたいと思います。また生成AIを活用した3Dアセットの効率的な作製事例や、Substance 3Dの生成AIがデザインやマーケティングに及ぼす影響についてお話しさせて頂きます。
Adobe MAX Japan 2025
- 国内講演者
- 他所属
- その他職名

ゆかまるデザイン 氏
グラフィック・WEBデザイナー
急げ!Adobe Express×エプソンが贈る世界に一つのグッズをゲット
エプソンの高品質プリンターが創り出す鮮やかな発色を体験しませんか?
このセッションでは、簡単にクオリティーの高いデザインができるAdobe Expressを使い、エプソンの印刷技術を実感していただける体験イベントやその印刷プロセスについてお話しします。
しかも!たったの3分でプリントができ、印刷したオリジナルグッズは当日無料でお持ち帰りいただけます。AdobeMAXJapanでの思い出作りにもぴったりです!
トートバッグ以外に、色彩の表現力が際立つポスターにもプリントができるので、あなたのデザインの魅力を最大限に引き出します。
個人ではなかなか所有しにくい大型プリンターを使って、今だけしか味わえない体験を一緒にしましょう!
Adobe MAX Japan 2025
- 国内講演者
- 他所属
- その他職名

田渕将吾 氏
Visional / S5 Studios/アートディレクター・インタラクションデザイナー
Webデザインの可能性を広げて、次のステップへ
SNSで他社の作品に心を揺さぶられ、「どうやってこんなに素晴らしいものが生み出せるのだろう」と考えたことはありませんか?デザインの可能性を広げるには、個人の力だけでは限界があります。そこで大切になるのは、チームや組織の中での自分の動き方。このセッションでは、日常のWebデザインを起点に、体験設計を通して可能性を広げるアプローチや、AIを活用したデザイン効率化の手法、チームと連携してプロジェクトを成功に導く進め方を事例とともに紹介します。Webデザインの枠を超えた新たな挑戦のヒントがきっと見つかるはず。デザインの未来を、一緒に切り拓きましょう。
このセッションで学べること
・Webデザインの知識を応用してプロジェクトを進化させる方法
・体験設計の新たなアプローチとAI活用の実践例
・チーム連携を強化し、プロジェクト推進力を高める工夫
・越境するデザインで得られる新たな価値
Adobe MAX Japan 2025
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

大倉壽子 氏
アドビ株式会社/インストラクター・ジェネラリスト
縦型動画時代におすすめ!Adobe StockとPremiere Proで簡単SNS動画制作
最近SNSで人気の縦型動画、毎日動画を編集するのは大変ですよね。そんな時は、アドビのストック素材サービスのAdobe Stockの動画素材を活用しましょう。Adobe Stockは画像だけでなく、縦型ビデオ、オーディオやモーショングラフィックスなど、日々の動画制作で使える素材が充実しています。
またAdobe StockはPremiere Proから直接使え、新たに効果音も使えるようになりました。このセッションではPremiere ProからAdobe Stockを使って、SNS用の縦型動画を作るプロセスを解説します。ぜひお気軽にご参加ください。
Adobe MAX Japan 2025
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

千原徹也 氏
株式会社れもんらいふ/アートディレクター/株式会社れもんらいふ代表
デザインだけでは生き残れない時代を生き抜くアイデア
AIが数年後に8割の仕事を奪うとされ、SNSが広告のメインのツールになっている時代にグラフィックデザインの力が必要ない広告やものがたくさん登場する中、私たちは何をすればデザインで生き残っていけるのか。デザインという概念は絵を作ることだけではなく、コミュニケーションや人の視点を変えるなど、人と人との場づくりもデザインであり、これからはデザインというものを枠を広げて捉え、デザインということ自体を考え直すべき時代が来ている。そんな中で生き抜くアイデアについて、語ります。
Adobe MAX Japan 2025
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

清水勝太 氏
合同会社KOEL・WITCRAFT合同会社/ディレクター・クリエイティブコンダクター
生成AIが切り拓く映像クリエイティブの世界
生成AI技術の進化は映像制作に革新をもたらしています。生成AIを活用することで、新たな映像表現が可能となり、クリエイティブの幅が大きく広がっています。また、制作プロセスの効率化により、短時間で高品質な映像生成も実現しています。一方で生成AIを用いた映像制作にはまだまだ課題もあります。このセッションでは現状の生成AI技術最新情報をご紹介するとともに、生成AIが映像制作にもたらす変革と未来を探ります。
さらに2024年10月にAdobe MAXで発表したPremiere Pro(ベータ版)の生成拡張をはじめとしたアドビの生成AIビデオモデルの最新情報をユーザー目線でご紹介いたします。
Adobe MAX Japan 2025
- 国内講演者
- 他所属
- その他職名

タマケン 氏
グラフィックデザイナー・Webデザイナー
生成AIを味方に!イラレ&フォトショで実現する新しいデザイン制作術
このセッションでは、PhotoshopとIllustratorに搭載された生成AI機能が、実際にデザイン制作のどのようなシーンで活用できるか、そして制作プロセスをどのように進化させるのかを、実例を交えながら解説します。
「新しい機能は次々と出てくるけれど、どう活用すればいいのかわからない」「もっと効果的な使い方を知りたい!」という方にぴったりの内容です。
生成AIを“新しいツール”として使いこなすことで、日常の制作フローが大きく変わり、アイデアや表現の可能性が飛躍的に広がります。
単なる作業の効率化にとどまらず、これまで自力では難しかった複雑なビジュアルも実現でき、思いついたアイデアを瞬時に形にするスピードが格段に向上します。
生成AIを活用してデザインの質を高め、制作効率を最大化する具体的な手法を詳しく紹介します。クリエイティブの幅をさらに広げ、次のレベルの表現に挑戦するためのヒントを一緒に学びましょう。
Adobe MAX Japan 2025
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- その他職名

澤田慶子 氏
アドビ株式会社/デジタルエクスペリエンス事業本部 ソリューションコンサルタント
キーノート
キーノートにはアドビCEO(最高経営責任者)のシャンタヌ ナラヤン(Shantanu Narayen)が初登壇。CSO(最高戦略責任者)のスコット ベルスキー(Scott Belsky)やアドビ日本法人のスピーカーが登壇し、最新のアドビ製品、新機能、イノベーションなどを紹介します。
Adobe MAX Japan 2025
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- その他職名

有川慧 氏
アドビ株式会社/マーケティングスペシャリスト
キーノート
キーノートにはアドビCEO(最高経営責任者)のシャンタヌ ナラヤン(Shantanu Narayen)が初登壇。CSO(最高戦略責任者)のスコット ベルスキー(Scott Belsky)やアドビ日本法人のスピーカーが登壇し、最新のアドビ製品、新機能、イノベーションなどを紹介します。
Adobe MAX Japan 2025
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

田中玲子 氏
アドビ株式会社/マーケティング部マーケティングマネージャ
キーノート
キーノートにはアドビCEO(最高経営責任者)のシャンタヌ ナラヤン(Shantanu Narayen)が初登壇。CSO(最高戦略責任者)のスコット ベルスキー(Scott Belsky)やアドビ日本法人のスピーカーが登壇し、最新のアドビ製品、新機能、イノベーションなどを紹介します。
Adobe MAX Japan 2025
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

岩本崇 氏
アドビ株式会社/マーケティング本部 Creative Cloud セグメントマーケティング部 マーケティングマネージャー
キーノート
キーノートにはアドビCEO(最高経営責任者)のシャンタヌ ナラヤン(Shantanu Narayen)が初登壇。CSO(最高戦略責任者)のスコット ベルスキー(Scott Belsky)やアドビ日本法人のスピーカーが登壇し、最新のアドビ製品、新機能、イノベーションなどを紹介します。
Adobe MAX Japan 2025
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

轟啓介 氏
アドビ株式会社/マーケティングマネージャー
キーノート
キーノートにはアドビCEO(最高経営責任者)のシャンタヌ ナラヤン(Shantanu Narayen)が初登壇。CSO(最高戦略責任者)のスコット ベルスキー(Scott Belsky)やアドビ日本法人のスピーカーが登壇し、最新のアドビ製品、新機能、イノベーションなどを紹介します。
Adobe MAX Japan 2025
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- その他職名

仲尾毅 氏
アドビ株式会社/Creative Cloudエバンジェリスト
キーノート
キーノートにはアドビCEO(最高経営責任者)のシャンタヌ ナラヤン(Shantanu Narayen)が初登壇。CSO(最高戦略責任者)のスコット ベルスキー(Scott Belsky)やアドビ日本法人のスピーカーが登壇し、最新のアドビ製品、新機能、イノベーションなどを紹介します。
Adobe MAX Japan 2025
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

中井陽子 氏
アドビ株式会社/代表取締役社長
キーノート
キーノートにはアドビCEO(最高経営責任者)のシャンタヌ ナラヤン(Shantanu Narayen)が初登壇。CSO(最高戦略責任者)のスコット ベルスキー(Scott Belsky)やアドビ日本法人のスピーカーが登壇し、最新のアドビ製品、新機能、イノベーションなどを紹介します。
Adobe MAX Japan 2025
- 海外講演者
- 民間企業
- 基調講演
- その他職名

StacyMartinet(ステイシーマルティネ) 氏
Adobe/マーケティング戦略およびコミュニケーション担当バイスプレジデント
キーノート
キーノートにはアドビCEO(最高経営責任者)のシャンタヌ ナラヤン(Shantanu Narayen)が初登壇。CSO(最高戦略責任者)のスコット ベルスキー(Scott Belsky)やアドビ日本法人のスピーカーが登壇し、最新のアドビ製品、新機能、イノベーションなどを紹介します。
Adobe MAX Japan 2025
- 海外講演者
- 民間企業
- 基調講演
- その他職名

ManinderSawhney(マニンダーソーニー) 氏
Adobe/デジタルメディア事業部門およびGTM兼セールス部門担当シニア·バイス·プレジデント
キーノート
キーノートにはアドビCEO(最高経営責任者)のシャンタヌ ナラヤン(Shantanu Narayen)が初登壇。CSO(最高戦略責任者)のスコット ベルスキー(Scott Belsky)やアドビ日本法人のスピーカーが登壇し、最新のアドビ製品、新機能、イノベーションなどを紹介します。
Adobe MAX Japan 2025
- 海外講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

LaraBalazs(ララバラシュ) 氏
Adobe/CMO(最高マーケティング責任者)兼グローバルマーケティング担当エグゼクティブバイスプレジデント
キーノート
キーノートにはアドビCEO(最高経営責任者)のシャンタヌ ナラヤン(Shantanu Narayen)が初登壇。CSO(最高戦略責任者)のスコット ベルスキー(Scott Belsky)やアドビ日本法人のスピーカーが登壇し、最新のアドビ製品、新機能、イノベーションなどを紹介します。
Adobe MAX Japan 2025
- 海外講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 会長

ShantanuNarayen(シャンタヌナラヤン) 氏
Adobe/会長兼CEO(最高経営責任者)
キーノート
キーノートにはアドビCEO(最高経営責任者)のシャンタヌ ナラヤン(Shantanu Narayen)が初登壇。CSO(最高戦略責任者)のスコット ベルスキー(Scott Belsky)やアドビ日本法人のスピーカーが登壇し、最新のアドビ製品、新機能、イノベーションなどを紹介します。
MORISAWA FAIR 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

縄田萌 氏
株式会社モリサワ
デザイン企画課
『コーポレートフォント』のすゝめ 〜企業ブランディングをフォントから考える〜
ロゴマークがその企業の“顔”であるなら、文字で表す文章は“声”であると言われます。顧客は、その“顔”や“声”から、その企業の姿勢を読み取ります。今回はその“声”となる『コーポレートフォント』についてご紹介します。
MORISAWA FAIR 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

加藤修一 氏
アドビ株式会社 Creative Cloud Specialist
顧客認知向上と体験向上を育むモーションエフェクト、3Dと企業内外コラボレーション
ブランディングを含めた顧客認知向上には、静止画ではなく「動き」を絡めていく流れが増えてきています。また、顧客の体験には「3D」を多くの企業様が取り入れ、変革を起こしています。この顧客に向けた企業様のお取り組みの2つの大きな流れと、その中で生まれる成果物の企業内そして外部の協力企業様との効率的なコラボレーションに関してもご紹介いたします。
MORISAWA FAIR 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

白井杏奈 氏
コニカミノルタジャパン株式会社 グロースハッカー
RISAPRESS 20周年特別企画 今さら聞けないマーケティング用語を徹底解説! ~印刷とマーケティングを掛け合わせて新たな顧客価値を創出~
印刷会社だからマーケティングのことは知らなくていい、という時代は終わりました。
マーケティング用語は英単語が多く、よくわからないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は知識ゼロな学びはじめの方でも理解できるように、わかりやすくご紹介します。
セミナーの後半では印刷とマーケティングを掛け合わせたら、こんなことが出来る!という話しもしますので、気軽な気持ちで参加していただければと思います。
MORISAWA FAIR 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

山下亮 氏
株式会社 YRK and ブランドクリエイティブディレクター
Font College Open Campus 5限目 事例から学ぶ、真に愛される「ブランドの創り方」 〜ブランディングプロジェクトを成功に導く3大要素とは?~
広告の延長線上での印象ピボットやデザインの変更は、リブランディングにとっては氷山の水面の上の部分の話。真に愛されるブランドになるためには、ブランドの創り手自身が誰よりも自分たちのブランドに誇りを持ち、愛情を抱くことです。そのために重要なファクターの一つが「社員達のキモチの意識合わせ」です。
本セミナーではこのような組織体質へ最短で到達させるために必要な、キモチ芽生える3つのメソッド「セッション」「ヴィジブル」「ヴィジョニング」を、事例を元に丁寧に解説しています。
クリエイティブディレクターの立場として現場で見えてきた「ビジョンドリブン」な組織作りの最適解を是非お聴きください。
MORISAWA FAIR 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

加藤早紀 氏
株式会社モリサワ
サポートセンター
『コーポレートフォント』のすゝめ 〜企業ブランディングをフォントから考える〜
ロゴマークがその企業の“顔”であるなら、文字で表す文章は“声”であると言われます。顧客は、その“顔”や“声”から、その企業の姿勢を読み取ります。今回はその“声”となる『コーポレートフォント』についてご紹介します。
SaaS Design Conference 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- その他職名

國光俊樹 氏
Goodpatch Inc. / Experience Designer
SaaS事業におけるデザインの力の使い方
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SaaS Design Conference 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

大草真紀(べぢまき) 氏
株式会社リクルート / SaaS領域プロダクトデザインユニット UXリサーチャー
ユーザー理解は、自組織理解から!インナーリサーチのススメ
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SaaS Design Conference 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

伊藤セルジオ大輔 氏
株式会社マネーフォワード / 執行役員 CDO
SaaSプロダクトにおけるインハウスとクライアントワークの関係性
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SaaS Design Conference 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

木浦幹雄 氏
アンカーデザイン株式会社 / 代表取締役
SaaSプロダクトにおけるインハウスとクライアントワークの関係性
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SaaS Design Conference 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

鳥居大 氏
株式会社ニューズピックス
SaaSプロダクトにおけるインハウスとクライアントワークの関係性
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SaaS Design Conference 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

土屋雅 氏
Unipos株式会社 / プロダクトデザインチーム マネージャー 兼 デザイン戦略室 室長
集合知でチームとプロダクトが成長するデザインレビューを目指して
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SaaS Design Conference 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

渡邉惇史 氏
株式会社SmartHR / コミュニケーションデザイングループ マネージャー
to B SaaS のコミュニケーションデザインが目指すもの
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SaaS Design Conference 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

望月勇輔 氏
ウォンテッドリー株式会社 / クリエイティブディレクター
SaaSデザイン組織におけるブランドづくりのリアル
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SaaS Design Conference 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

三宅佑樹 氏
株式会社ユーザベース
SaaSデザイン組織におけるブランドづくりのリアル
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SaaS Design Conference 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

杉江美祥 氏
株式会社リンクアンドモチベーション / モチベーションクラウド デザインリード
【一般公募】なぜ、リリースした機能が使ってもらえないのか?〜「届けきる」ための行動デザイン〜
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SaaS Design Conference 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

かわかみしずか 氏
株式会社アンドパッド / デザイナー
「プロダクトとユーザーをつなぐ」BtoB SaaSデザインの面白さ
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SaaS Design Conference 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

鈴木智絵 氏
株式会社LegalForce / LegalForce デザインリード
デザイナーが専門性の高いドメインにどう立ち向かうか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SaaS Design Conference 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

矢野りん 氏
株式会社LegalForce / LegalForce キャビネ デザインリード
デザイナーが専門性の高いドメインにどう立ち向かうか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SaaS Design Conference 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

鍜治本碧 氏
エキサイト株式会社
「面白そう」で配属先を選んだら、事業部たった一人のデザイナーになっていました。
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SaaS Design Conference 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

飛田和浩 氏
サイボウズ株式会社
エンジニア主導チームにデザインカルチャーの種を蒔く
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SaaS Design Conference 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

山下祐樹 氏
Figma, Inc. / Chief Product Officer
Navigating a new world of design
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SaaS Design Conference 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

下村瑛史 氏
株式会社ファームノート / 代表取締役
誰も知らない酪農オペレーションとわたしたちの関係性
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SaaS Design Conference 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

渡辺翔大 氏
株式会社リクルート / プロダクトデザイン室 デザインディレクター
データビジュアライズ 〜SaaSプロダクトにおいてデータを可視化する上で工夫していること〜
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。