イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

長濱美優 氏
株式会社ドリーム・アーツ
マーケティング本部
大企業が実践 | デジタルの民主化で全社横断のデジタル変革
DX実現には、ビジネスモデルの変革だけでなく業務プロセス全体のデジタル化が必要不可欠です。
しかし、IT部門やベンダーに依存した業務デジタル化のやり方を見直さなければ、外部環境の変化に適応する自律的で持続性のある「真の業務改善」は達成できません。
本講演では、弊社サービスのユーザーであるコクヨやKDDIが実践している全社規模の業務デジタル化事例や、DX組織に必須の「デジタルの民主化」についてご紹介します。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

井上博水 氏
株式会社カオナビ
ヨジツティクス事業室
目標達成できない組織に足りないものは?全社の目線を揃える数字の管理術
\経営企画・経営者の方必見/
「会議で数字が食い違う」「現場部門と経営の目線が合わない」「必要な数字をすぐに確認できない」
――こんな課題に心当たりはありませんか?
経営判断のスピードと精度を高めるためには、現場部門と経営層が同じ目線で数字を管理・共有することが不可欠です。
本セッションでは、全社の目線を揃えるための「数字管理術」のポイントを解説。
さらに、最新の予実管理システム「ヨジツティクス」を活用して、現場部門の意識を変革し、組織全体で目標達成を加速させる方法をご紹介します。
「現場部門が数字に向き合い、経営がより強くなる」未来を実現するための必見の内容です。ぜひご参加ください!
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

瀧澤周平 氏
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
コンサルティングセールス
忖度なし!勤怠管理システムを4社徹底比較
勤怠管理、紙やエクセルでの管理で手間やミスが多い…
勤怠データを効率的かつ正確に処理することで、労務リスクの軽減や業務効率化を実現したい!
でも種類が多すぎてどれを選べば良いかわからない…
そんなお悩みを抱えていませんか?
本セミナーでは勤怠管理のベンダーの方々をお招きし、機能や導入時のポイント等を伺います。
セミナーに参加して、貴社の勤怠管理をアップデートしませんか?
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

雨沢美沙 氏
株式会社ソウルウェア
マーケティング部
忖度なし!勤怠管理システムを4社徹底比較
勤怠管理、紙やエクセルでの管理で手間やミスが多い…
勤怠データを効率的かつ正確に処理することで、労務リスクの軽減や業務効率化を実現したい!
でも種類が多すぎてどれを選べば良いかわからない…
そんなお悩みを抱えていませんか?
本セミナーでは勤怠管理のベンダーの方々をお招きし、機能や導入時のポイント等を伺います。
セミナーに参加して、貴社の勤怠管理をアップデートしませんか?
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

讃岐有彦 氏
One人事株式会社
HRTech SaaS事業部 フィールドセールス1部 部長
忖度なし!勤怠管理システムを4社徹底比較
勤怠管理、紙やエクセルでの管理で手間やミスが多い…
勤怠データを効率的かつ正確に処理することで、労務リスクの軽減や業務効率化を実現したい!
でも種類が多すぎてどれを選べば良いかわからない…
そんなお悩みを抱えていませんか?
本セミナーでは勤怠管理のベンダーの方々をお招きし、機能や導入時のポイント等を伺います。
セミナーに参加して、貴社の勤怠管理をアップデートしませんか?
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

松本華奈 氏
フリー株式会社
従業員プロダクト本部
忖度なし!勤怠管理システムを4社徹底比較
勤怠管理、紙やエクセルでの管理で手間やミスが多い…
勤怠データを効率的かつ正確に処理することで、労務リスクの軽減や業務効率化を実現したい!
でも種類が多すぎてどれを選べば良いかわからない…
そんなお悩みを抱えていませんか?
本セミナーでは勤怠管理のベンダーの方々をお招きし、機能や導入時のポイント等を伺います。
セミナーに参加して、貴社の勤怠管理をアップデートしませんか?
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

大木和典 氏
mui Lab株式会社
代表取締役
スマートホームで切り開く住まいの新しい可能性
三菱地所の橘嘉宏氏とmui Labの大木氏が、IoTとデザイン技術の融合によって実現する未来の住まいの可能性を探ります。住まい手の体験を向上させるスマートホーム技術による都市と家庭の新たな関係性や、両者のビジョンと事例を通じて、次世代のライフスタイルについて解説します。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

橘嘉宏 氏
三菱地所株式会社
住宅業務企画部 統括
スマートホームで切り開く住まいの新しい可能性
三菱地所の橘嘉宏氏とmui Labの大木氏が、IoTとデザイン技術の融合によって実現する未来の住まいの可能性を探ります。住まい手の体験を向上させるスマートホーム技術による都市と家庭の新たな関係性や、両者のビジョンと事例を通じて、次世代のライフスタイルについて解説します。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

原洋介 氏
アトラシアン株式会社
シニアソリューションエンジニア
AIサービスマネジメントがもたらす生産性向上とROI
日本企業においても生成AIの展開が加速する一方で、「企業としてのAI活用」にお悩みの経営者の方が多いのも事実です。アトラシアンは独立調査会社と協力して米国の大手企業に勤務する500名のシニアビジネスプロフェッショナルを対象に、サービスマネジメントにおけるAI活用の経験や認識について調査しました。本セッションではその調査結果とともに、アトラシアンのサービスマネジメントソリューションにおける生成AIやAIエージェントの適用について、またアトラシアン製品導入におけるROIとビジネスメリットの調査結果をご紹介します。バックオフィス部門やIT運用部門の生産性をAIによって格段に効率化したいお客様にお勧めのセッションです。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

渡辺隆 氏
アトラシアン株式会社
エグゼクティブプロダクトマーケティングストラテジスト
AIサービスマネジメントがもたらす生産性向上とROI
日本企業においても生成AIの展開が加速する一方で、「企業としてのAI活用」にお悩みの経営者の方が多いのも事実です。アトラシアンは独立調査会社と協力して米国の大手企業に勤務する500名のシニアビジネスプロフェッショナルを対象に、サービスマネジメントにおけるAI活用の経験や認識について調査しました。本セッションではその調査結果とともに、アトラシアンのサービスマネジメントソリューションにおける生成AIやAIエージェントの適用について、またアトラシアン製品導入におけるROIとビジネスメリットの調査結果をご紹介します。バックオフィス部門やIT運用部門の生産性をAIによって格段に効率化したいお客様にお勧めのセッションです。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

白田翔也 氏
株式会社マイナビ
コンテンツメディア事業本部 マーケティング戦略部
メディア活用でマーケティング活動を効率化 ~コミュニケーションが取れるリード獲得手法と成功事例~
The Model型のセールスモデルが浸透し、インサイドセールス組織が定着している企業が増えました。
BtoBマーケティングのフローにおいてインサイドセールスはマーケティング活動と営業活動を繋ぎ合わせる重要な役割を担っており、
いかにして見込み顧客とコミュニケーションを取り、スムーズに商談化していくかが鍵となります。
本講演では300名のコール担当者に伺った実態調査の結果から、インサイドセールスの現状と課題を紐解き、
メディアを活用したインサイドセールスの効率を高めるリード獲得手法を成功事例とともにご紹介します。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

元嶋亮太 氏
レノボ・ジャパン合同会社
企画本部 製品企画部 マネージャー
いまこそ直視したい、Windows 10サポート終了のリスクとアクション
今年10月14日のWindows 10サポート終了まで残り250日を切りました。サポート終了によるセキュリティへのインパクトから、Windows 11への移行は2025年の喫緊の課題です。本セッションでは、いまこのタイミングだからこそ理解したい、OSサポート終了のインパクトや取るべき対応について、ステップバイステップで解説します。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

石原大輔 氏
株式会社SIGNATE
執行役員COO
2025年の生成AIトレンドと、業務改革を成功に導く秘訣 ~多くの企業が直面する「壁」とその「処方箋」~
2025年、ChatGPTやDeepSeekなどの生成AIはさらに進化を遂げています。
この進化は、ビジネスにどのような影響を与えるのでしょうか?
本セミナーでは、2025年のビジネス環境の変化を踏まえ、SIGNATEの豊富な支援実績をもとに、生成AIを活用した業務改革の成功の秘訣を解説。さらに、多くの企業が直面する「壁」と、その解決策についても具体的にご紹介します。
「全社レベルで生成AIを導入し、業務の効率化や変革を実現したい」とお考えの企業担当者様は必見です。
生成AIの活用次第で、企業の競争力が大きく左右される時代。最新動向と成功のカギをともに探りましょう。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

近内伸夫 氏
株式会社サテライトオフィス
カスタマーサクセス部 マネージャー
誰でも簡単!2800社導入のAIツールで働き方改革
導入社数2,800社を突破したサテライトAIツールは、誰でも簡単に今日から利用できるサービスです。文書の作成、メール作成、議事録作成、アイデア出し、資料作成など、AIツールを使って業務効率化が可能、AIを使った新しい働き方をご紹介します。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

長岡辰幸 氏
スミセイ情報システム株式会社
Kaiden!ビジネス推進部 統括マネージャー
『Fit to Standard』の真実! 新たな業務プロセス設計とERPフロントシステムの行方
各種業務におけるクラウドサービスの利用が進む中、企業は業務プロセスのデジタル化を加速させています。しかし、SaaS(Software as a Service)の使い方によっては、利用者や管理者にとって、必ずしも作業量や運用負荷が軽減されているわけではないようです。
本セッションでは、『Fit to Standard』を意識したシステム導入の重要性や課題、そしてその解決策について考察していきます。
法改正や時代の変化に柔軟に対応するフロントシステムの理想像を描き、業務プロセスの最適化と『Fit to Standard』効果拡大へのヒントを解説します。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

佐渡島庸平 氏
株式会社コルク
代表取締役社長/編集者
「ドラゴン桜」を手がけた編集者が語る 佐渡島流“潜在能力を引き出す”マネジメント術
本講演では、名作『ドラゴン桜』を手がけた編集者であり、数多くのクリエイターを支えてきた佐渡島庸平氏が、「潜在能力を引き出すマネジメント術」を伝授します。一人ひとりの個性や才能を最大限に活かし、チーム全体の力を高めるための具体的な方法を解説します。まず、才能を見極めるための観察力について、編集者時代から培ったスキルと具体的な視点を共有します。続いて、心理的安全性を確保し、メンバーが能力をフルに発揮できる環境を作るマネジメント手法を紹介。クリエイターや社員との日々のやり取りから得た実践的な知見をお話しいただきます。また、成功事例と失敗事例を交え、個人の創造力を引き出す仕組みや、コミュニティとのつながりを活用した価値創造の秘訣を探ります。本講演は、制作業界のマネージャーや、人材育成に課題を抱える方にとって、明日から使える実践的なヒントに満ちた内容です。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

王亮 氏
日本マイクロソフト株式会社
Cloud Solution Architect
Microsoft 365 Copilot – ビジネス価値の実現
マイクロソフトの生成AI "Microsoft 365 Copilot" が提供する価値と具体的な導入方法について、下記をふまえてご紹介します。
- AIの影響: AIによる生産性向上やコラボレーション促進の可能性、個人向け支援から組織全体のプロセス自動化まで担う Copilot の進化についてご紹介します。
- ビジネス価値の評価と導入プロセス: 収益増加・コスト削減・従業員の成長支援という三つの柱に基づく導入フェーズと評価プロセス、また、優先度の高いシナリオを決定する方法について解説します。
- チェンジマネジメント: 新しいツールの定着を促進するための手法と、推進コアチームの役割と社内ステークホルダーとの協力関係の重要性について解説します。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

小池桃太郎 氏
株式会社OPTEMO
代表取締役社長
「買い手市場」の今だからこそ顧客体験で差をつける差別化戦略とは
バイヤージャーニーの複雑化が進む近年、BtoBにおける顧客の57%は、お問い合わせ前に情報収集を終え、購入の意思を固めていると言われています。
一方、最終的な意思決定では、問い合わせ後のフォロースピードや営業担当者の対応など、顧客体験が重要になることも少なくありません。特に競争が激しい市場では、機能や価格だけでなく、顧客体験による差別化も重要な要因です。
本パートでは、Webサイトを起点とした顧客体験による差別化戦略を、具体的な事例とともにご紹介いたします。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

中尾行宏 氏
日本マイクロソフト株式会社
Cloud Solution Architect
Microsoft 365 Copilot – ビジネス価値の実現
マイクロソフトの生成AI "Microsoft 365 Copilot" が提供する価値と具体的な導入方法について、下記をふまえてご紹介します。
- AIの影響: AIによる生産性向上やコラボレーション促進の可能性、個人向け支援から組織全体のプロセス自動化まで担う Copilot の進化についてご紹介します。
- ビジネス価値の評価と導入プロセス: 収益増加・コスト削減・従業員の成長支援という三つの柱に基づく導入フェーズと評価プロセス、また、優先度の高いシナリオを決定する方法について解説します。
- チェンジマネジメント: 新しいツールの定着を促進するための手法と、推進コアチームの役割と社内ステークホルダーとの協力関係の重要性について解説します。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

宮崎麗果 氏
株式会社Elevate
代表取締役
キャリアも人生も、自分らしく挑む――トップエージェントと年商25億円企業の経営者が語る“幸せな成功”の法則
本講演では、キャリア支援のエキスパートである森本千賀子氏と、多彩な実業家として活躍する宮崎麗果氏が、「キャリア形成」「働き方」「人生の選択」について、実践的で幅広い視点を提供します。お二人の異なるバックグラウンドを通じて、これからの時代を生き抜くためのキャリア戦略を深堀りし、自分らしく挑戦できるためのヒントをお届けします。
ビジネスリーダーや人事担当者、キャリアに悩む個人事業主や起業家といった、キャリア形成に関心のあるターゲット層にとって、今後のキャリアを築くための新たな視点と行動の指針を提供する内容です。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

森本千賀子 氏
株式会社morich
代表取締役 / All Rounder Agent
キャリアも人生も、自分らしく挑む――トップエージェントと年商25億円企業の経営者が語る“幸せな成功”の法則
本講演では、キャリア支援のエキスパートである森本千賀子氏と、多彩な実業家として活躍する宮崎麗果氏が、「キャリア形成」「働き方」「人生の選択」について、実践的で幅広い視点を提供します。お二人の異なるバックグラウンドを通じて、これからの時代を生き抜くためのキャリア戦略を深堀りし、自分らしく挑戦できるためのヒントをお届けします。
ビジネスリーダーや人事担当者、キャリアに悩む個人事業主や起業家といった、キャリア形成に関心のあるターゲット層にとって、今後のキャリアを築くための新たな視点と行動の指針を提供する内容です。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

池田紀行 氏
株式会社 トライバルメディアハウス
代表取締役社長
ムダと間違いだらけのマーケティング~「やるべき」「やめるべき」の見分け方~
マーケティングの現場には、診断と処方を間違えることによる「医療ミス」(=こんなはずじゃなかった!!)が多すぎます。売上アップの「点?線?面〉(戦略の全体構造?主要ルート?各種施策)を徹底分析。「やるべきこと」「やらない方がいいこと」を明確にして、全体戦略を最適化。 ムダなコストを削減しながらビジネスの成長を加速させます。当社の事例とノウハウをまじえて解説します。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 他所属
- その他職名

安野貴博 氏
AIエンジニア/起業家/SF作家
安野たかひろ氏に聞く!SF視点で語る未来のAIとビジネス
本講演では、SF作家である安野たかひろ様をお迎えし、未来のビジネスとAIの可能性について深く掘り下げます。
・SFが描く未来のビジネス環境を通じて、AIやテクノロジーがどのようにビジネスを変革するのか
・AI技術の革新がビジネス戦略に与える影響や、SF的視点でのAIの未来像について
・ビジネスにおけるクリエイティビティの重要性を探り、未来を予測するための具体的な思考法を紹介
・SF的視点から10年後、50年後のビジネスの未来予測し、現実的な未来像について
等にご興味がある方は必見!
SFの想像力とAIの革新性を融合させた、本講演ならではの新しい視点をお届けします。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

井関博幸 氏
レノボ・ジャパン合同会社
eコマース事業本部 SMBデマンドジェネレーションマネージャー
AI対応データセンターって何?! ~企業を成功に導くITインフラの基本~
最近、世界中のニュースなどでAIと共によく取り上げられている「データセンター」とは何か、ご存じですか?
実はデータセンターは、企業がAIの開発や運用を行うにあたって、非常に重要な施設なのです。AI対応のデータセンターを選ぶことで、高性能サーバーなどのAIインフラが本領発揮でき、AI開発が飛躍的に加速します。そんなAI時代の基礎知識ともいえるデータセンターの概要について、わかりやすくご紹介し、さらにパートナー企業であるレノボ・ジャパン様より最新のAI用サーバーについても簡単にご紹介します。
AI導入を検討している企業はもちろん、既存のインフラ環境を見直したい方にも役立つ内容をお届けします。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

ディンヤンドン 氏
MCデジタル・リアルティ株式会社
ソリューションアーキテクト
AI対応データセンターって何?! ~企業を成功に導くITインフラの基本~
最近、世界中のニュースなどでAIと共によく取り上げられている「データセンター」とは何か、ご存じですか?
実はデータセンターは、企業がAIの開発や運用を行うにあたって、非常に重要な施設なのです。AI対応のデータセンターを選ぶことで、高性能サーバーなどのAIインフラが本領発揮でき、AI開発が飛躍的に加速します。そんなAI時代の基礎知識ともいえるデータセンターの概要について、わかりやすくご紹介し、さらにパートナー企業であるレノボ・ジャパン様より最新のAI用サーバーについても簡単にご紹介します。
AI導入を検討している企業はもちろん、既存のインフラ環境を見直したい方にも役立つ内容をお届けします。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

助飛羅知是 氏
株式会社GitHouse
代表取締役社長
AIを活用したマーケティング/アウトバウンド営業活動の自動化とそのリスクについて
生成AIが依然としてトップトレンドを保つ中、みなさまは自社におけるAIの最適な活用方法について諸々試行錯誤されているかと思います。
その中でも特に会社の数字に直結し、「利益向上」「業務工数/コスト削減」の観点から一番投資対効果が高い箇所と思われるマーケティング/アウトバウンド営業活動部分での自動化を中心としたAI活用について、弊社事例を交えつつ、リスクも踏まえた上でご紹介いたします。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

大西隼也 氏
株式会社JSOL
プラットフォーム事業本部 ソリューションエンジニア(AIOps担当)
AIOpsと自動化で変革するIT運用の未来 - 人に依存した従来型の運用から、次世代型の運用スタイルへ
「システムの複雑化に伴い運用コストが増加している」、「人手による運用作業に限界を感じている」とお悩みの情報システム部門の皆さまへ
近年、企業のIT環境はDXの推進やクラウドサービス、AIの活用により急速に進化していますが、IT運用は依然として人に依存しています。
システムの複雑化とIT人材不足により、従来の運用方法は限界に達しています。
本セッションでは、AIOps(IT運用のためのAI)や自動化技術を活用した目指すべき次世代型のIT運用の姿と、実現に向けたアプローチについて解説します。
最新技術を駆使することで、効率的で持続可能なIT運用を実現しませんか?
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

佐藤立樹 氏
株式会社Cone
代表取締役
営業生産性UPのために、中小企業が取り組むべき「フォーム」の使い方。
中小企業の営業部は、問い合わせへの対応、商談前後のフォローアップ、申し込みから案件進捗管理、などさまざまな業務に日々追われています。生産性を向上するべく検討してみたITツールもよくわからない。。
そこで提案したいのが「フォーム」の活用です。費用を抑えて、営業担当の負担を減らし「今の人数で」対応できる企業数を増やすことができるのが「フォーム」なのです。
本講演では、弊社が年間300社以上の企業を営業3名で対応するフォームの使い方を解説します。この講演後すぐに取りかかることができるような内容になっていますのでお楽しみに!
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

植松隆 氏
株式会社セールスフォース・ジャパン
常務執行役員 コマーシャル営業 グロースビジネス営業本部 統括本部長
中小企業のAI活用への第一歩、営業を効率化するデータ集約と業務自動化
AIがビジネスへ大きな影響を与えると予測される中、経営者は事業の成長や競争力強化に向けた様々なDXにお取り組みかと思います。本講演ではAI活用を見据え、今企業が取り組むべきポイントとして、社内の業務生産性向上につながるデータ集約と社内連携、ビジネスにおけるAI活用について、最先端のお客様事例を交えてご紹介いたします。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

原美悠 氏
株式会社アクティブアンドカンパニー
事業推進室 コンサルタント
業績向上につながる人事評価とは? 事例でわかる仕組みと運用のポイント
人事評価は、社員の成長を促し、組織の成果を最大化するための重要な仕組みです。しかし、評価制度が形骸化し、社員のモチベーション向上や組織の成長につながっていないと感じる企業のご担当者様も多いのではないでしょうか?
本セッションでは、最新の評価トレンドや成功企業の事例を交えながら、成果につながる人事評価の仕組みを解説します。「納得感のある評価」「組織の成長につながる運用のポイント」「データ活用による可視化・効率化」など、実践的なヒントをお届け。経営者・人事担当者必見の内容です。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

佐竹哲郎 氏
NTTコミュニケーションズ株式会社
プラットフォームサービス本部 マネージド&セキュリティサービス部 マネージドサービス部門 担当課長
「2025年の崖」を跳び越える。IT人材不足に対処するベストプラクティス
経済産業省が発表した「2025年の崖」というキーワードをご存じですか。2025年までにIT人材不足は「約43万人」まで拡大すると言われており、実際に現場でもIT人材不足に直面している企業さまが多くいらっしゃいます。本セッションでは、IT人材不足に対処するための効率的な運用戦略をご紹介します。IIT人材不足に加え、知見の属人化、セキュリティ、グローバルなど、さまざまな角度から対応する弊社の運用ノウハウをお伝えします。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

岩本好司 氏
東日印刷株式会社
T-NEXT本部 本部長
忖度なし!名刺管理ツール3社徹底比較
名刺が山積みになっている…そんな光景、見覚えありませんか?
整理しなきゃと思いながら、つい後回しにしている方も多いと思います。
名刺管理は単なる情報整理ではなく、
営業活動を効率化し、ビジネスチャンスを広げる第一歩にもなります。
今回は名刺管理のベンダーの方々をお迎えし、機能や使いやすさ、導入の際に気になるポイント等を深掘ります。
ぜひ、ご参加ください!
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

中島弘二 氏
Sansan株式会社
Sansan事業部 SMB東日本第1営業部 部長
忖度なし!名刺管理ツール3社徹底比較
名刺が山積みになっている…そんな光景、見覚えありませんか?
整理しなきゃと思いながら、つい後回しにしている方も多いと思います。
名刺管理は単なる情報整理ではなく、
営業活動を効率化し、ビジネスチャンスを広げる第一歩にもなります。
今回は名刺管理のベンダーの方々をお迎えし、機能や使いやすさ、導入の際に気になるポイント等を深掘ります。
ぜひ、ご参加ください!
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

金井孝三 氏
Sky株式会社
ICTソリューション事業部 執行役員
忖度なし!名刺管理ツール3社徹底比較
名刺が山積みになっている…そんな光景、見覚えありませんか?
整理しなきゃと思いながら、つい後回しにしている方も多いと思います。
名刺管理は単なる情報整理ではなく、
営業活動を効率化し、ビジネスチャンスを広げる第一歩にもなります。
今回は名刺管理のベンダーの方々をお迎えし、機能や使いやすさ、導入の際に気になるポイント等を深掘ります。
ぜひ、ご参加ください!
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

尾田邦彦 氏
北電情報システムサービス株式会社
IT運用グループシステム運用第3チーム シニア運用エンジニア
AWS運用エンジニアが明かす!あるある課題とその解決策
各種サーバをAWSへ移行し、ホッとしたのも束の間、運用開始後に問題発生!
・事前にコスト計算したはずなのに大幅増大
・リソース拡張依頼に現設定では対応できない
・解決策を検討するにも、運用に手一杯で時間がない
AWSを利用中の方、これからの方、運用の「あるある課題」を知りたい方にお勧めセミナーです。
・AWSの利用料金が想定よりかかって困っている
・将来の拡張を見据えた運用設計のポイントを知りたい
・標準機能でできる監視、できない監視を知りたい
当社は北陸電力グループの情報システム会社として、重要システムの運用経験が豊富です。本セミナーでは、AWS運用エンジニアが登壇し、AWSを120%使い倒すためのエッセンスをご紹介します。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

森山雄貴 氏
株式会社アトラエ
Wevox事業責任者
「共創する組織」への進化〜コミュニティが生み出す時間・感情・居場所の価値〜
「働く」を面白がるために、私たちは何を“手放し”、誰と“共創”すべきか?
効率化が求められる時代に、私たちは本当に価値あることに時間を使えているでしょうか?心理的安全性を確保しながら、競争社会で生き抜くことは可能なのか?そして、ニューノーマルの時代において、「居場所」は組織の中だけに存在するものなのでしょうか?人はどのように成長し、共創を生み出していくのかーー。
本イベントでは、こうした問いを深掘りし、企業の成長と個人のキャリアをつなぐ新たな視点を提供します。Wevox(ウィボックス)事業責任者 森山雄貴と、越境的学習・キャリア形成・タレントマネジメントの第一人者である法政大学大学院政策創造研究科 教授・石山恒貴氏を迎え、理論と実践の両面から「共創型組織の実現」に向けた本質的な議論を展開します。
組織サーベイを単なる「データ分析ツール」ではなく、「共創を生み出す場」として捉え直し、組織の魅力を高めるためのヒントを探ります。経営層・リーダー層、組織開発・人事担当者、組織変革を推進するマネージャーにとって、時代の変化に適応し、より良い働き方をデザインするための貴重な機会となるはずです。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

天野眞也 氏
株式会社カクシン
CRO
シン・製造業DX!スマートファクトリーからサステナビリティまで
製造業DXの第一人者である天野眞也氏が登壇。IoT、AI、デジタルサプライチェーン、サステナビリティといったキーワードを中心に、製造業界が今後取り組むべき課題や、成長を支える新しい技術・組織戦略について深掘りします。特に、DX推進の具体的事例をもとに、日本製造業が世界市場で勝ち抜くための戦略を提示します。DXの現場で直面する課題と、その克服に向けたリアルな解決策が満載の講演です。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授

石山恒貴 氏
法政大学大学院政策創造研究科
教授
「共創する組織」への進化〜コミュニティが生み出す時間・感情・居場所の価値〜
「働く」を面白がるために、私たちは何を“手放し”、誰と“共創”すべきか?
効率化が求められる時代に、私たちは本当に価値あることに時間を使えているでしょうか?心理的安全性を確保しながら、競争社会で生き抜くことは可能なのか?そして、ニューノーマルの時代において、「居場所」は組織の中だけに存在するものなのでしょうか?人はどのように成長し、共創を生み出していくのかーー。
本イベントでは、こうした問いを深掘りし、企業の成長と個人のキャリアをつなぐ新たな視点を提供します。Wevox(ウィボックス)事業責任者 森山雄貴と、越境的学習・キャリア形成・タレントマネジメントの第一人者である法政大学大学院政策創造研究科 教授・石山恒貴氏を迎え、理論と実践の両面から「共創型組織の実現」に向けた本質的な議論を展開します。
組織サーベイを単なる「データ分析ツール」ではなく、「共創を生み出す場」として捉え直し、組織の魅力を高めるためのヒントを探ります。経営層・リーダー層、組織開発・人事担当者、組織変革を推進するマネージャーにとって、時代の変化に適応し、より良い働き方をデザインするための貴重な機会となるはずです。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

中野貴仁 氏
株式会社FCE
トレーニング・カンパニー事業本部 営業部 副部長
~なぜ社員は自己学習しないのか?~ 経営者が知っておきたい『社員が自ら学び始める組織』の作り方
「社員が自ら学ぶ組織をどう作るか」についてお悩みではありませんか?
「研修をしてもその場限り…」
「eラーニングを導入したが体系的につながらない…」
「最低限の研修はあるが効果的な教育制度がない…」
こうした課題は多くの企業様で聞かれます。
なぜ社員は自ら学ばないのか?
主体的に学び始める組織を作るには、どのような取り組みが必要なのでしょうか?
本講演では以下の3つを解説します。
① 社員が学ばない理由
② 自ら学ぶ組織作りのために経営者がすべきこと
③ 学びを加速する教育の仕組み作り
社員教育を見直し、組織の成長を支えるヒントをお届けします。ぜひご参加ください♪
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

里井惇志 氏
株式会社SmartHR
プロダクトマーケティングマネージャー
確かなデータで、組織はもっと強くなる!「データを集める・蓄まる・活用」で実現するタレントマネジメント
労働力人口と労働力率の低下により人材の採用が困難になっている昨今、従業員1人あたりの生産性の向上が非常に重要になっております。
そのために必要になる取り組みがタレントマネジメント。特にその中でも多くの企業様が課題として掲げている「人員配置」にフォーカスをいたします。
また、この「人員配置」は、"正確で最新のデータを活用すること"が非常に大切になります。
そこで、本公演では「データを活用して最適な人員配置をする方法」と「必要なデータが自然と集まる仕組みにより、人事データをいつでも活用できる状態をつくりだす方法」をお伝えいたします。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

皆瀬雄貴 氏
株式会社ブレインパッド
セールス&マーケティングユニット ユニット副統括ディレクター
生成AIの真価をマーケティングに活かす~サイト内での検索とレコメンドの変革~
生成AIはその誕生から急速に進化し、業務効率化やクリエイティブ作業を大きく変える力を持っています。しかし、日本企業で消費者が目にする形でのマーケティング活用が実現している事例はまだ限られています。一方で、海外では生成AIが広告、コンテンツ制作、顧客体験の改善など、マーケティングのさまざまな場面で実用化されています。
本セミナーでは、国内外での先進的な活用事例をヒントに、日本企業が生成AIをマーケティング現場に取り入れるための実践的な手法を解説するとともに、ブレインパッドの「Rtoaster GenAI」を活用した「生成AIで自社のマーケティングをどう変革できるか?」に着目し、そのヒントを見つけるセッションです。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

原陽輔 氏
株式会社リーディングマーク
組織開発事業部 マーケティング統括部門 部門長 兼 CS統括部門 部門長
早期離職を減らす!3年以内に社員が辞めていくメカニズムとは
「前触れもなく突然退職の申し出があった」、「退職の本音が分からない」。
人事ご担当者様、新入社員に対してそんなお悩みをお抱えではございませんか?実は、見えていないだけで「突然」ではないかもしれません。
本セミナーでは、社員の特性や年次別の退職理由を解説し、事前に退職を防ぐ方法をお伝えいたします。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

大塚友広 氏
株式会社イノベーション
バイスプレジデント
ビジネスにも応用が利く!三浦桃香が語る。メンタルコントロールと誰よりも飛ばすコツ
プロゴルファー三浦桃香さんが、ゴルフにおける「メンタルコントロール」と「飛距離アップ」の秘訣をテーマに、ビジネスにも通じる成功の要素を絡めて講演を行います。試合中のプレッシャーをどう克服し、集中力を維持するか、また、どのように効率的に飛距離を伸ばしてきたのか。三浦さん自身の経験を基に、メンタル面の強化法や技術的アプローチ、さらにそれらをどのようにビジネスシーンに応用できるかを解説します。参加者は、心の持ち方やスイング理論だけでなく、ビジネス目標達成に役立つ戦略の考え方も学ぶことができる、実践的な内容です。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名

三浦桃香 氏
プロゴルファー
ビジネスにも応用が利く!三浦桃香が語る。メンタルコントロールと誰よりも飛ばすコツ
プロゴルファー三浦桃香さんが、ゴルフにおける「メンタルコントロール」と「飛距離アップ」の秘訣をテーマに、ビジネスにも通じる成功の要素を絡めて講演を行います。試合中のプレッシャーをどう克服し、集中力を維持するか、また、どのように効率的に飛距離を伸ばしてきたのか。三浦さん自身の経験を基に、メンタル面の強化法や技術的アプローチ、さらにそれらをどのようにビジネスシーンに応用できるかを解説します。参加者は、心の持ち方やスイング理論だけでなく、ビジネス目標達成に役立つ戦略の考え方も学ぶことができる、実践的な内容です。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

堀川茉莉絵 氏
吉積情報株式会社
セールスマーケティング部部長
Google Workspace と Gemini で加速するAIドリブン型業務改革
ITインフラの進化が加速する中、AIの活用は企業にとって不可欠となっています。本セッションでは、Google Workspace と最新AIモデル「Gemini」の連携がもたらす、AIドリブン型業務改革の可能性について解説します。
Google Workspace は、フルクラウド環境、シームレスなデータ活用、強力な検索機能など、AI活用に最適な基盤を提供します。
Gemini は、高速なレスポンス速度、マルチモーダルなデータ処理、既存データ資産の活用など、高度なAI機能を備えています。
本セッションで、AIドリブン型業務改革の最前線を体感してください。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

谷内一哉 氏
株式会社トラスクエタ
取締役 COO
企業の信頼を支えるガイドラインチェックと規制対応のDX化:トラスクエタシリーズ
広告表記や商品説明文、社内資料などあらゆる確認作業の課題を解決!
次世代AIと特許取得済み技術を活用し規制対応をスマートに効率化する「トラスクエタシリーズ」のご紹介。
オンライン表記の適正性チェックや、社内資料に潜む表記リスクの自動検出に加え、社内規則に基づいてチェックするSaaSとしても活用可能。
業界特化のカスタマイズ機能やアラート設定により、違反リスクを未然に防ぎます。
大手企業でチェック工数を最大70%以上削減した成功事例を交え、具体的な活用方法を解説します。
規制対応をDX化し、信頼性向上と業務効率化を両立したいとお考えの方に向けた必見の内容です。
貴社の課題解決に役立つヒントをぜひお持ち帰りください!
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

更屋海周 氏
GRANDIT株式会社
事業統括本部 営業統括部
事例に学ぶ、数字に基づく経営の実現方法!戦略会計の心強い味方クラウドERP導入の進め方
お客様と弊社とで培ってきた統合型クラウドERPの導入方法論や導入事例、現場でのリアルな取り組みをお伝えさせていただきます。
<ご紹介予定事例>
・社長直轄プロジェクトとしてレガシーシステムを刷新し、統合型クラウドERPサービス導入で数字に基づく経営を実現された情報システム開発業様のリアルな取り組み。
・現場ボトムアップで長年の課題であった取引先間EDI連携・データ活用の強化を統合型クラウドERPで実現。本業の専門商社を運営する傍ら、本プロジェクトで育成した人財の力を結集しITコンサルティング事業を新規に立ち上げ、2024年7月よりGRANDIT miraimil販売パートナーとしても活躍。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

内田雅人 氏
株式会社LOOV
代表取締役 CEO
【2025年 生成AI×セールス最前線】パーソナライズド動画で実現するアポ率&成約率UPの極意
\インサイドセールス・フィールドセールス・マーケティングご責任者様必見/
「リードにアプローチしても商談につながらない」「商談後の成約率がなかなか上がらない」こんな課題はありませんか?
情報が溢れる昨今、売上を拡大するためには、一方的な情報提供ではなく見込み顧客が欲しいタイミングに適切な情報を届けることが不可欠です。本セッションでは、選んだ選択肢によって内容が自動でパーソナライズ化される「パーソナライズド動画」を、マーケ~IS~FSで活用し営業成果を向上させる極意を事例をベースに解説。
また、まだまだ大きな盛り上がりを見せる「生成AI」を取り入れ、営業の効率化を実現する方法もご紹介いたします。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
- 社長

棚橋弘至 氏
新日本プロレス所属プロレスラー/新日本プロレス代表取締役
『最強経営者タッグ』ブシロード木谷社長と新日本プロレス棚橋社長が語る、異業種M&Aの成功ストーリー
新日本プロレスとブシロードが手を組んでから10年以上が経過し、成長を遂げた新日本プロレス。その道のりを、ブシロード社長・木谷高明さんと、現在の新日本プロレス社長・棚橋弘至さんが振り返ります。木谷さんがなぜ新日本プロレスと手を組んだのか、当時の現場はどのように受け止め、どのような変化があったのかを明かし、さらに棚橋さんが社長として未来にどんな組織づくりを目指すのかを語ります。経営視点と現場視点からの率直な対談を通じて、プロレス業界の未来像を探ります。
ITトレンドEXPO2025 Spring
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

木谷高明 氏
株式会社ブシロード
代表取締役社長
『最強経営者タッグ』ブシロード木谷社長と新日本プロレス棚橋社長が語る、異業種M&Aの成功ストーリー
新日本プロレスとブシロードが手を組んでから10年以上が経過し、成長を遂げた新日本プロレス。その道のりを、ブシロード社長・木谷高明さんと、現在の新日本プロレス社長・棚橋弘至さんが振り返ります。木谷さんがなぜ新日本プロレスと手を組んだのか、当時の現場はどのように受け止め、どのような変化があったのかを明かし、さらに棚橋さんが社長として未来にどんな組織づくりを目指すのかを語ります。経営視点と現場視点からの率直な対談を通じて、プロレス業界の未来像を探ります。