Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

神宮真人

ShowNet NOCチームメンバー

ShowNetを守るセキュリティ 〜広帯域化するネットワークを守る新たな挑戦〜

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • その他職名

工藤知宏

(国研)産業技術総合研究所

CloudEdge Fusion プロジェクト: リアルワールドデータ活用を支える情報基盤の開発

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 他所属
  • 教授

掛下哲郎

(一社)情報処理学会 データサイエンス教育委員会 委員長 / 佐賀大学 理工学部 情報部門 准教授

データサイエンス教育と資格制度: ChatGPTやオンライン技術を活用したAI人材育成

Society 5.0やDXが推進される中、情報処理学会でデータサイエンス・カリキュラム標準策定を主導した講演者が、資格制度構築やAI技術との関連性について解説します。実務で活躍できるデータサイエンティスト育成や国際的通用性を確保するため、データサイエンティスト スキルチェックリスト、米国ACMカリキュラム、欧州Edisonフレームワークを参照。ISO/IEC 24773の策定にも取り組んでおり、2024年にはIS化が完了し資格制度を国際的に通用させる武器に。オンライン教育の普及により、大学・企業の教育コンテンツ協同利用も可能に。生成系AIのChatGPTを教育に活用し、個別化された指導や効率的な学習が実現可能です。今後の教育に大きな変化が期待されます。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

石田のり子

Granage LLP 代表

ジェンダーギャップという社会課題の解決にデジタルサイネージを活用する「オイテル」

女性用トイレ個室でナプキンの無料提供とデジタルサイネージ事業を行うOiTr (オイテル)。都内商業施設や学校を中心に約2500か所で展開、アプリは1年半で約60万ダウンロードされた。同社の事業はジェンダーギャップという社会課題をビジネスとして解決し、それを実現維持するための広告媒体としてのデジタルサイネージを活用する。今回はデジタルサイネージを単なる広告媒体にとどまることなく、生活者、広告主、ロケーションオーナーの三方よしというサービスデザイン思考について語ってもらう。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 他所属
  • その他職名

清水智公

WebAssmbly Night 主催者

WebAssembly 101:WebAssembly の基礎と最新動向について

WebAssembly という単語を見ることも多くなってきたように思います。それはクラウドの文脈の場合もあれば、Web アプリの文脈の場合もあります。プログラミング言語が WebAssembly に対応した、というような場合もあるかもしれません。このように様々な文脈に登場する WebAssembly について、その文脈と、基本的な機能、そして最新動向についてまとめてお話しできれば幸いです。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 役員
  • 管理職

伊藤穰一

(株)デジタルガレージ 取締役 共同創業者 チーフアーキテクト / 千葉工業大学 変革センター センター長

web3 と AI – 変革への道

ブロックチェーン技術は、相互運用性、透明性、説明責任の新たな時代をもたらします。そしてAIにより、解釈可能性、拡張性、アクセシビリティが追加されます。AIとweb3を組み合わせることにより、プログラム可能なビジネス、法律、社会を通じて、社会を調整する新たなレイヤーが創出されます。このような時代では、私たちのあらゆる取り組みが加速して進められることから、テクノロジーに精通した法や倫理は、これまで以上に不可欠なものになる見通しです。本講義では、web3、DAO、AI、不確実性コンピューティングの可能性と、その実現に必要なアーキテクチャのパラダイムシフトについて解説します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 管理職

井﨑武士

エヌビディア(同) エンタープライズ事業本部 事業本部長

ディープラーニング最前線とメタバースの活用

昨年末の登場以来、世間に大いなる衝撃を与えているChatGPT、そしてその元となる大規模言語モデルは、AIという技術を民主化する変曲点を生み、ガートナーのハイプサイクルで啓発期と言われていたディープラーニングをジェネレーティブAIという名で期待のピークに引き戻した。一方、この数年話題のメタバースは昨年、期待のピークであった。本講演では、いくつかのユースケースを交え、ジェネレーティブAIやメタバースとの付き合い方、どのように使っていくのか、NVIDIAのソリューションも交えながらお話しする。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 国・地方公共団体
  • その他職名

宮野哲史

総務省 サイバーセキュリティ統括官室

通信分野におけるSBOMの活用

近年、オープンソースソフトウェアの活用などによってソフトウェアの構成が複雑化している中で、ソフトウェア部品の管理をより確実かつ効率的に実施することが重要となっています。このような管理において有効であるSBOMについてご紹介します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

大村好則

第5世代モバイル推進フォーラム(5GMF) 事務局長

ローカル5G導入/ミリ波普及の最新動向と今後の展望について

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

飯﨑俊彦

オイテル(株) 専務取締役 事業本部長 COO

ジェンダーギャップという社会課題の解決にデジタルサイネージを活用する「オイテル」

女性用トイレ個室でナプキンの無料提供とデジタルサイネージ事業を行うOiTr (オイテル)。都内商業施設や学校を中心に約2500か所で展開、アプリは1年半で約60万ダウンロードされた。同社の事業はジェンダーギャップという社会課題をビジネスとして解決し、それを実現維持するための広告媒体としてのデジタルサイネージを活用する。今回はデジタルサイネージを単なる広告媒体にとどまることなく、生活者、広告主、ロケーションオーナーの三方よしというサービスデザイン思考について語ってもらう。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • 理事

伊能美和子

(一社)デジタルサイネージコンソーシアム 専務理事

「未来の学校」 〜街づくりのハブとして、学校が生まれ変わる日。サイネージのその先へ〜

1970年代に全国に建設された学校は、老朽化によりこの数十年の間に建て替えが予定されています。 しかしながら、少子化のため、学校を学校としてリニューアルすることは困難です。 そのため、今後、各地の学校や公共施設の多くは、その意味合いを変えて、多世代が集う、街やコミュニティのハブとして、生まれ変わることになるでしょう。 さらに、それは、校舎などの建物(アナログ/ハード)を超越し、メタバース(デジタル/ソフト)とハイブリッド化し、実在する人とアバターがデジタルツインとして、集うことになるのではないでしょうか? 今回は、今後20年間に区立小中学校の8割を建て替えることが決定しており、日本初の自治体の都市連動型メタバース「バーチャル渋谷」を擁する「渋谷」をケースとして、街は、学校はどう生まれ変わるのか、そして、そうした時代、デジタルサイネージは、どうなるのか、を大胆に予想します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

泉水亮介

(株)CyberneX Chief Strategy Officer / (株)TEKION Group CEO

ウェルビーイング時代必見!最新ブレインテックの業界動向と基礎知識

ウェルビーイングを目指す事業開発が加速する昨今、人間の心理を司るブレインテックの活用が急速に進んでいる。日々進化するブレインテックの現在地と今後の展望について、最新のビジネス活用の動向も踏まえながら、初心者にもわかりやすく解説します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 基調講演
  • 教授

村井純

Interop Tokyo 実行委員長 慶應義塾大学 教授

Interop Tokyo 30回記念セッション "To the next 30 years"

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 他所属
  • その他職名

山田徹

(一社)情報通信技術委員会 IoT・スマートシティ専門委員会 委員長 / 日本電気(株)グローバルイノベーション戦略統括部・シニア標準化プロフェッショナル

スマートシティの国際標準化から見るデジタルツインとその進化

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

板羽晃司

(株)アイスマイリー 代表取締役

AI導入の最新動向 ~ChatGPT等生成AIのトレンドや画像認識、需要予測の動向まで~

AIポータルメディア「AIsmiley」を運営する株式会社アイスマイリーの代表がAI導入の最新動向をお話させていただきます。本講演ではメディア運営ならでは視点で、ChatGPTを代表する生成AIのトレンドや画像認識、需要予測の普及状況を解説します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

北村久美子

(株)AOI Pro. みらい共創プロジェクトリーダー / Social Innovation Week Shibuya プログラムディレクター

「未来の学校」 〜街づくりのハブとして、学校が生まれ変わる日。サイネージのその先へ〜

1970年代に全国に建設された学校は、老朽化によりこの数十年の間に建て替えが予定されています。 しかしながら、少子化のため、学校を学校としてリニューアルすることは困難です。 そのため、今後、各地の学校や公共施設の多くは、その意味合いを変えて、多世代が集う、街やコミュニティのハブとして、生まれ変わることになるでしょう。 さらに、それは、校舎などの建物(アナログ/ハード)を超越し、メタバース(デジタル/ソフト)とハイブリッド化し、実在する人とアバターがデジタルツインとして、集うことになるのではないでしょうか? 今回は、今後20年間に区立小中学校の8割を建て替えることが決定しており、日本初の自治体の都市連動型メタバース「バーチャル渋谷」を擁する「渋谷」をケースとして、街は、学校はどう生まれ変わるのか、そして、そうした時代、デジタルサイネージは、どうなるのか、を大胆に予想します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

小嶋彗史

(株)Unpacked 代表取締役社長

「未来の学校」 〜街づくりのハブとして、学校が生まれ変わる日。サイネージのその先へ〜

1970年代に全国に建設された学校は、老朽化によりこの数十年の間に建て替えが予定されています。 しかしながら、少子化のため、学校を学校としてリニューアルすることは困難です。 そのため、今後、各地の学校や公共施設の多くは、その意味合いを変えて、多世代が集う、街やコミュニティのハブとして、生まれ変わることになるでしょう。 さらに、それは、校舎などの建物(アナログ/ハード)を超越し、メタバース(デジタル/ソフト)とハイブリッド化し、実在する人とアバターがデジタルツインとして、集うことになるのではないでしょうか? 今回は、今後20年間に区立小中学校の8割を建て替えることが決定しており、日本初の自治体の都市連動型メタバース「バーチャル渋谷」を擁する「渋谷」をケースとして、街は、学校はどう生まれ変わるのか、そして、そうした時代、デジタルサイネージは、どうなるのか、を大胆に予想します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

秋永和計

(株)NTTドコモ クロステック開発部 第6企画開発担当 担当部長

「未来の学校」 〜街づくりのハブとして、学校が生まれ変わる日。サイネージのその先へ〜

1970年代に全国に建設された学校は、老朽化によりこの数十年の間に建て替えが予定されています。 しかしながら、少子化のため、学校を学校としてリニューアルすることは困難です。 そのため、今後、各地の学校や公共施設の多くは、その意味合いを変えて、多世代が集う、街やコミュニティのハブとして、生まれ変わることになるでしょう。 さらに、それは、校舎などの建物(アナログ/ハード)を超越し、メタバース(デジタル/ソフト)とハイブリッド化し、実在する人とアバターがデジタルツインとして、集うことになるのではないでしょうか? 今回は、今後20年間に区立小中学校の8割を建て替えることが決定しており、日本初の自治体の都市連動型メタバース「バーチャル渋谷」を擁する「渋谷」をケースとして、街は、学校はどう生まれ変わるのか、そして、そうした時代、デジタルサイネージは、どうなるのか、を大胆に予想します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

田所博文

ルーメン・テクノロジーズ(株) 代表取締役社長

企業のデジタルファーストを実現する5つのポイント -新たなネットワーキングへ移行するための最重要テクノロジーとは

近年、リモートワークの促進や承認プロセスの刷新、オフィス系アプリのパブリッククラウド移行により、新しい働き方が定着しつつあります。一方でIT部門はその対応やネットワークに生じるボトルネックの解消に苦慮しています。企業のITリーダーは、ヒトやモノのリソースの整理、テクノロジーの棚卸、業務アプリ/ERPのクラウド移行など、組織を超え迅速な意思決定と実行を行わなければなりません。本講演では、あらゆる規模のエンタープライズ企業に差し迫る変化に対応し順応するため、DXを加速させながら、どのようにコスト削減だけでなく持続可能な新たな運用形態を実現していけばよいかについて、ポイントを共有します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

福田哲也

KDDI(株) ソリューション推進本部 ゼロトラスト推進部 コンサルティンググループ

KDDIが取り組むゼロトラストグローバル展開とその打ち手

グローバルに事業を展開する日本企業にとって、海外拠点のITガバナンスそして、セキュリティ対策はますます重要となっています。本講演では、KDDIが22か国49か所の海外現地拠点に対するゼロトラストシステム導入において、どのような課題を乗り越えていったのか、また今後の運用課題等について、セキュリティ対策に関する最新トピックスや、効果的な打ち手なども交えてご紹介いたします。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 役員

今野尊之

TXOne Networks Japan(同) 業務執行役員 ビジネス戦略担当 兼 マーケティング本部長

ITの常識が通用しないOTセキュリティ対策とは?

ITとは異なる特性を持つOT環境向けセキュリティ対策を導入事例等を通じて解説します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

市島拓弥

SB C&S(株) ICT事業本部 技術統括部 / VMware vExpert 2023

このままでいいのか!? データセンターのセキュリティ対策

サイバー脅威におけるアタックサーフェス拡大へどう対応するか、持ち出しデバイスやリモートワーク・VPNなど、エンドポイント対策に注目されがちですが、データセンターの対策も見落としてはいけないポイントが多数あります。 本セッションでは、データセンター基盤のデファクトであるVMwareが「なぜセキュリティなのか」をvExpertたちに聞いていきます。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

千代田寛

SB C&S(株) ICT事業本部 技術統括部 / VMware vExpert 2023

このままでいいのか!? データセンターのセキュリティ対策

サイバー脅威におけるアタックサーフェス拡大へどう対応するか、持ち出しデバイスやリモートワーク・VPNなど、エンドポイント対策に注目されがちですが、データセンターの対策も見落としてはいけないポイントが多数あります。 本セッションでは、データセンター基盤のデファクトであるVMwareが「なぜセキュリティなのか」をvExpertたちに聞いていきます。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

山本悠介

ジュニパーネットワークス(株) ソリューション技術推進部 シニアセールスエンジニア

ネットワークに”自信”持てていますか?信頼できるシステムを構築するApstraのすごい仕組みとは

データセンターのネットワーク運用は日々複雑になっていますが、ネットワーク断におけるインパクトも年々増えています。複雑な仕組みの信頼性を保つことは、最初はできていたとしてもシステムが成長してきた頃には、初めから携わっている方でも把握が難しくなり、そのような状況においては目の前の作業に手いっぱいで、ネットワークの状態に自信を持って"あるべき状態で正しく動いている"という姿がイメージできないかもしれません。 そこで弊社の「Juniper Apstra」をご紹介いたします。本製品は設計に関する情報をインプットすることで結線やルーティングテーブルがどうあるべきかを理解し、リアルタイムで今のネットワークが正しく動いているかをひと目で確認することができます。特にGUIがお客様からご好評いただいているので、ぜひお越しいただき実際に見ていただくことで、"自信"を持って運用できる姿がイメージできると信じています。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 管理職

ChadieGhadie

Lenovo Infrastructure Solutions Group WW Director, Business Development, Communication Service Providers

ハイブリッドな世界 ~IoT・エッジ・データセンター・クラウドの境界が溶け、見えてくるサステナブルな未来

リアルとバーチャル、クライアントとサーバー、パブリッククラウドとプライベートクラウド、データセンターとエッジなど、いろいろな技術の境界が溶けたハイブリッドな世界。「すべての人に、よりスマートなテクノロジーを」提供するレノボが、データセンター・クラウド領域でのサステナブルなハイブリッド運用を実現するお客様、ARを活用したIoT・エッジが作り出すリアルとバーチャルのハイブリッドなスマートシティを目指すお客様の事例をご紹介します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 管理職

井上克裕

レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ(同) マーケティング本部長

ハイブリッドな世界 ~IoT・エッジ・データセンター・クラウドの境界が溶け、見えてくるサステナブルな未来

リアルとバーチャル、クライアントとサーバー、パブリッククラウドとプライベートクラウド、データセンターとエッジなど、いろいろな技術の境界が溶けたハイブリッドな世界。「すべての人に、よりスマートなテクノロジーを」提供するレノボが、データセンター・クラウド領域でのサステナブルなハイブリッド運用を実現するお客様、ARを活用したIoT・エッジが作り出すリアルとバーチャルのハイブリッドなスマートシティを目指すお客様の事例をご紹介します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

高添修

日本マイクロソフト(株) パートナー技術統括本部・シニア クラウドソリューションアーキテクト

クラウドエンジニアのために生まれたHCI ~Azure Stack HCIという基盤が企業のDXに何をもたらすのか~

今やクラウドは企業に無くてはならない存在と成長しましたが、オンプレミスからシステムが消えたわけでもありません。両方に大事なものがあり、ITが企業の成長の原動力だと考えるならば、既存システムも守りつつ、クラウドもオンプレミスも両方まとめてITを進化させていく必要があります。 そこで本セッションでは、Microsoft Azure、Azure Arc、Azure Kubernetes Service、そしてAzure Stack HCIが企業DXにもたらす価値について解説します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

大塚正之

SB C&S(株) エバンジェリスト

このままでいいのか!? データセンターのセキュリティ対策

サイバー脅威におけるアタックサーフェス拡大へどう対応するか、持ち出しデバイスやリモートワーク・VPNなど、エンドポイント対策に注目されがちですが、データセンターの対策も見落としてはいけないポイントが多数あります。 本セッションでは、データセンター基盤のデファクトであるVMwareが「なぜセキュリティなのか」をvExpertたちに聞いていきます。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • その他職名

菅原博史

SWIMLANE, Inc. テクニカルディレクター

2025年の企業セキュリティを予測 ~2年後、脅威と技術はどうなるのか?~

テレワークの普及、ランサムウェア攻撃の脅威、ChatGPT等生成AIの登場など、社会情勢やビジネス環境が急激に変化する時代。今後2年もさらなる変化が予想される。例えばガートナーは2025年までにゼロトラストやSASEの普及を予測。経済産業省のDXレポートではIT人材の不足を警告している。 本セッションでは、サイバーセキュリティの専門家である奈良先端科学技術大学院大学の門林教授をゲストに迎え、①AIによる企業セキュリティへの影響(脅威と対策)、②セキュリティ人材不足の課題、③ゼロトラストアーキテクチャの今後、の3テーマについて未来予測をすることで、2025年に向けた企業のセキュリティ対策について参考となる情報を提供する。 どうぞ宜しくお願い致します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 社長

寺田雄一

マジセミ(株) 代表取締役社長

2025年の企業セキュリティを予測 ~2年後、脅威と技術はどうなるのか?~

テレワークの普及、ランサムウェア攻撃の脅威、ChatGPT等生成AIの登場など、社会情勢やビジネス環境が急激に変化する時代。今後2年もさらなる変化が予想される。例えばガートナーは2025年までにゼロトラストやSASEの普及を予測。経済産業省のDXレポートではIT人材の不足を警告している。 本セッションでは、サイバーセキュリティの専門家である奈良先端科学技術大学院大学の門林教授をゲストに迎え、①AIによる企業セキュリティへの影響(脅威と対策)、②セキュリティ人材不足の課題、③ゼロトラストアーキテクチャの今後、の3テーマについて未来予測をすることで、2025年に向けた企業のセキュリティ対策について参考となる情報を提供する。 どうぞ宜しくお願い致します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 管理職

森本茂幸

ソフトバンク(株) ソリューションエンジニアリング本部 エンタープライズクラウド開発第1統括部 統括部長

ハイブリッドな世界 ~IoT・エッジ・データセンター・クラウドの境界が溶け、見えてくるサステナブルな未来

リアルとバーチャル、クライアントとサーバー、パブリッククラウドとプライベートクラウド、データセンターとエッジなど、いろいろな技術の境界が溶けたハイブリッドな世界。「すべての人に、よりスマートなテクノロジーを」提供するレノボが、データセンター・クラウド領域でのサステナブルなハイブリッド運用を実現するお客様、ARを活用したIoT・エッジが作り出すリアルとバーチャルのハイブリッドなスマートシティを目指すお客様の事例をご紹介します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

近藤昭雄

全力機械(株) 取締役軍師

分散SNS最前線 ~ポストTwitterはどうなる?〜

Twitterがイーロン・マスクによって買収され、仕様も大きく揺れ動き、Twitterからの移住先として分散SNSが注目を浴びている。 Misskey、Mastodon、Bluesky、Nostrなどの最新状況と今後の流れの予想を実際に分散SNSを異常なほどに利用している講演者の観点からまとめます。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 基調講演
  • 教授

門林雄基

奈良先端科学技術大学院大学 サイバーレジリエンス構成学 研究室教授

2025年の企業セキュリティを予測 ~2年後、脅威と技術はどうなるのか?~

テレワークの普及、ランサムウェア攻撃の脅威、ChatGPT等生成AIの登場など、社会情勢やビジネス環境が急激に変化する時代。今後2年もさらなる変化が予想される。例えばガートナーは2025年までにゼロトラストやSASEの普及を予測。経済産業省のDXレポートではIT人材の不足を警告している。 本セッションでは、サイバーセキュリティの専門家である奈良先端科学技術大学院大学の門林教授をゲストに迎え、①AIによる企業セキュリティへの影響(脅威と対策)、②セキュリティ人材不足の課題、③ゼロトラストアーキテクチャの今後、の3テーマについて未来予測をすることで、2025年に向けた企業のセキュリティ対策について参考となる情報を提供する。 どうぞ宜しくお願い致します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • その他職名

小林宏光

Netskope Japan(株) ソリューションエンジニアマネージャー

2025年の企業セキュリティを予測 ~2年後、脅威と技術はどうなるのか?~

テレワークの普及、ランサムウェア攻撃の脅威、ChatGPT等生成AIの登場など、社会情勢やビジネス環境が急激に変化する時代。今後2年もさらなる変化が予想される。例えばガートナーは2025年までにゼロトラストやSASEの普及を予測。経済産業省のDXレポートではIT人材の不足を警告している。 本セッションでは、サイバーセキュリティの専門家である奈良先端科学技術大学院大学の門林教授をゲストに迎え、①AIによる企業セキュリティへの影響(脅威と対策)、②セキュリティ人材不足の課題、③ゼロトラストアーキテクチャの今後、の3テーマについて未来予測をすることで、2025年に向けた企業のセキュリティ対策について参考となる情報を提供する。 どうぞ宜しくお願い致します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

藤本実

MPLUSPLUS(株) 代表取締役社長

ライブエンターテインメントとインスタレーションの融合

テクノロジーとパフォーマンスを融合した演出でアメリカズ・ゴット・タレントへの出演、アーティストのドームツアーの演出などライブエンターテインメントの現場をメインで活動してきたMPLUSPLUS。ライブエンターテインメント向けの開発だけでなく、壮大なライブ演出を街で体験できるようなインスタレーションのプロデュースなどインスタレーション分野へのテクノロジーの応用についても語ります。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 役員

西脇資哲

日本マイクロソフト(株) コーポレート戦略統括本部 業務執行役員 エバンジェリスト

ChatGPTをはじめとするジェネレーティブAIの世界とマイクロソフトの戦略

話題のChatGPTなど、これからのデジタルトランスフォーメーションの中心となるであろうジェネレーティブAI技術の最前線をお話します。ChatGPTを用いた実際の動作の例を交えながら、その驚異的な自然言語生成能力をご紹介し、企業活動への応用可能性を解説します。さらに、マイクロソフトがAI技術の発展とともに描く戦略についてお話し、経済や社会へのインパクトや将来のビジョンを展開します。本講演を通じて、参加者の皆様にデジタルトランスフォーメーションの最先端技術とその活用方法を理解していただき、その期待と可能性を広げることを学んでいただきます。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 役員

ラニーハイビー

Linux Foundation CTO ネットワーキング, エッジ、アクセス

オープンソースネットワーキングとエッジの現状

2022年末にLinux Foundation Networkingは、ネットワーキングとエッジにおける主要なトレンドの出現に関する予測を行いました。これには真にオープンなRAN、エンタープライズ向けのNetwork as-a-service、メタバースなどが含まれます。本講演では、Linux Foundationのネットワーキング、エッジ、およびアクセス担当CTOであるRanny Haiby氏が、オープンソースネットワーキングとエッジの現状について詳しく解説します。主に前述のトレンドに向けた進捗状況の分析に焦点を当て、オープンソースのコラボレーションが、大企業や政府機関による採用など、現在の業界のユースケースにどのように対応しているかについての洞察を本講演を通して得ることができます。さらに、エッジコンピューティングや分散型ネットワークアプリケーションでの利用に実証された技術をうまく適応させた事例を紹介します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

大野真史

(株)ウィザース 販売推進部

ランサムで狙われる企業のモバイル、ハイブリッドワークの運用課題と対策

サイバー攻撃の雨はやまず、あなたの会社のモバイル端末は安心して使えていますか? 「withコロナ」時代のハイブリッドワークで業務を行う上で、モバイル端末の脅威対策や運用管理を整えることが求められています。 そこで本講演では、ハイブリッドワークやゼロトラスト、モバイルの脅威対策をご検討中のかたの一助となるため、実現するための対策方法をご紹介します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

仲谷陽一郎

日本ヒューレット・パッカード(同) コミュニケーションテクノロジー事業本部 5G business development manager

HPE の掲げるprivate5Gの未来像

様々なユースケースでの利用が期待されているL5Gだが、これは単なるWiFiの置き換えを期待した技術ではなく、むしろWi-Fiとは互いに補完し合うソリューションであるべきであり、今後はあらゆるシーンで採用、普及がされる技術とはどのようなものか、HPEの見解と構想を語る。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

山中悠也

NRIセキュアテクノロジーズ(株) 統制ソリューション事業部・シニアアソシエイト

サイバー攻撃・内部不正による情報漏えいを防ぐ効果的な手段とは? ~特権IDのアクセス制御が鍵!高セキュリティな環境を短期間で構築~

サイバー攻撃や内部不正が多発する中、情報漏えい対策は喫緊の課題です。さらに、クラウド利用やリモートアクセスの急増に伴い、セキュリティリスクは増大する一方です。自社のセキュリティ対策に不安を抱える方は多いのではないでしょうか。そこで、本セミナーでは、短期間に行える効果的な対策として、攻撃者が狙う「特権ID」を軸とした方法について詳しく解説します。高い権限を持ち、窃取・悪用されると甚大な被害をもたらす特権ID。利用者の厳格な管理に加え、特権IDを使った攻撃からの被害を未然に防ぐ効果的な方法について示唆します。さらに、特権ID管理ツールと他製品の連携により監査・運用工数を削減する方法も具体的に解説します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

渡邊信彦

(株)Psychic VR Lab 取締役 COO

リアルメタバースがやってくる 〜STYLYで実現するリアル空間のメディア化〜

コロナが落ち着き一気に人が街に戻ってきた。メタバースは過疎バースと呼ばれまた一部の人に閉じたカルチャーとなってしまう様相だ。セカンドライフを彷彿させるこの展開だが、おおきな違いがある。それはリアル空間をメディアとして情報を配信することができるようになり、リアル空間を拡張したメタバース、「リアルメタバース」が登場してきたことだ。何もない空間に人を呼びそこをメディアとして価値を持たせるよりも人が集まっている街をメディア化する。STYLYが空間を自由に創造し配信することで民主化されていく、すでに始まっている未来についてお話しいたします。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

岸野高之

SB C&S(株) ICT事業本部 ネットワーク&セキュリティ推進本部 マーケティング3部 課長

もしもランサムウェア被害にあったら….

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

須賀田淳

SB C&S(株) ICT事業本部 ネットワーク&セキュリティ推進本部 マーケティング3部 担当課長

もしもランサムウェア被害にあったら….

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 社長

高松篤史

OPSWAT Japan(株) 代表取締役

緊急提言!新潮流 “Trust no file, Trust no device” 世界1500社の重要インフラを守るITからOTまで最新脅威に有効なセキュリティ対策の全貌とは?

Microsft365の標準セキュリティーに不安はありませんか? Emotet、MortalKombat やBECからのマルウェアの侵入を阻止できますか? USB、Web トラフィック、クラウドストレージ、電子メール、およびその間のすべてのファイル エントリ ポイントをカバーするマルウェア対策および無害化ソリューションを提供する単一のベンダーは存在しません、OPSWAT を除いては。OPSWAT は、ITからOTセキュリティまで重要なインフラストラクチャのサイバーセキュリティ ソリューションとDeepCDR(無害化)のグローバル リーダーとして、世界中のミッション クリティカルな組織をマルウェアやゼロデイ攻撃から守っています。既に、金融サービス、防衛、製造、エネルギー、航空宇宙、輸送システムにまたがる世界中の 1,500 以上の組織が、ファイルとデバイスを保護するために OPSWAT を採用しており、本セッションでは、ITからOTセキュリティまで網羅するセキュリティ対策最新事例を交えて、その全貌をご紹介します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • 顧問

吉田勝広

(一社)デジタルサイネージコンソーシアム 顧問

40分でわかるデジタルサイネージ。サイネージ入門基礎講座

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

西口昇吾

AVITA(株) 取締役 COO

アバターやAIによるDXと未来社会

デジタルヒューマンと呼ばれる人間そっくりなものや、アニメキャラクターのようなものなど様々な姿の「アバター」がメタバースだけでなく、リアル世界の身近なところでも活用され始めています。本公演では、アバターやAIなどのテクノロジーを活用したDXの最新事例の紹介や、テクノロジーによって人類が拡張された新しい働き方や雇用、未来の社会について解説します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

大津谷亮祐

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株) プラットフォームサービス本部 SkyWay推進室 室長

アバターやAIによるDXと未来社会

デジタルヒューマンと呼ばれる人間そっくりなものや、アニメキャラクターのようなものなど様々な姿の「アバター」がメタバースだけでなく、リアル世界の身近なところでも活用され始めています。本公演では、アバターやAIなどのテクノロジーを活用したDXの最新事例の紹介や、テクノロジーによって人類が拡張された新しい働き方や雇用、未来の社会について解説します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

山田尊則

SB C&S(株) ICT事業本部 ネットワーク&セキュリティ推進本部 マーケティング3部 部長

もしもランサムウェア被害にあったら….

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

竹下留美子

(株)アメイジングポケット 代表取締役

40分でわかるデジタルサイネージ。サイネージ入門基礎講座

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

由井永幸

(株)東急エージェンシー 事業共創本部 東急OOHメディア事業局 デジタルOOH推進部 エグゼクティブプロデューサー

40分でわかるデジタルサイネージ。サイネージ入門基礎講座

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。