岡田武史氏
株式会社今治.夢スポーツ 代表取締役会長
1980年3月早稲田大学を卒業し、古河電気工業株式会社に入社。ジェフユナイテッド市原・千葉のコーチを歴任。1996年日本代表監督に就任し、W杯本戦初出場。コンサドーレ札幌、横浜Fマリノスの監督を歴任し、2007年2度目の日本代表監督。2010年南アフリカW杯でベスト16。その後は中国のスーパーリーグ杭州緑城の監督として、日本と中国のサッカーの発展に努める。2016年にFC今治のオーナーに就任。FC今治を中心とする教育環境を整備。アジアを中心に国際大会を開くなどサッカー界の発展を目指す。子供の成長を促す自然塾や若者を中心に課題解決を議論するワークショップも開催している。
日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 会長

岡田武史 氏
株式会社今治.夢スポーツ 代表取締役会長
ユメジツゲン大会 中高生の声で社会を変える
将来に不安を抱える中高生は少なくなく、「十分な収入が得られるか不安」「老後の年金はどうなるか不安」など若者の不安は尽きません。その一方で今夏、気候変動問題を訴えるために大西洋を単独ヨットで横断した16歳少女はじめ社会課題に向き合い、未来を切り開こうと闘っている若者がいます。日本でも大規模災害のボランティア活動、SDGsをテーマとした取り組み等、中高生の社会変革への奮闘が注目されるようになってきました。ユメジツゲン大会では中高生を中心とした若者の「社会を変える」挑戦を応援するプラットフォームについて議論し、発表します。
Salesforce Live:Sales & Service 成長の鍵は原点回帰~顧客中心のビジネスへ~
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 会長

岡田武史 氏
株式会社今治.夢スポーツ
代表取締役会長
今治から日本のサッカーを変える!街を変える! CX がもたらすスポーツビジネスの可能性
サッカー日本代表の監督を二度も務め、ワールドカップ出場へ導くなど、日本サッカー界を牽引してきた岡田武史氏。2014年 11月に四国地域リーグ「FC今治」のオーナーへ就任したのは突然のことでした。あれから 6年。経営者としてクラブを牽引してきた岡田氏には、未来を見据えた大きな構想があり、それを実現するためには、顧客体験=CX が成功の鍵を握っているといいます。本セッションでは、なぜそんな発想に至ったのか、現役時代、日本・ドイツで活躍した内田篤人氏のプレーヤーだった頃の視点も交えながら、紐解いてまいります。
Climbers 2021 - 秋 -
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
- 会長

岡田武史 氏
株式会社今治.夢スポーツ
代表取締役会長
サッカー日本代表元監督
トップランナーが語る「乗り越える」
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
M&Aカンファレンス 2021 日本屈指のVC代表が推薦する、今最も熱い日本のスタートアップ!
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 会長

岡田武史 氏
㈱今治.夢スポーツ 代表取締役会長
「企業価値100億円⇒1000億円、1兆円を目指す」スタートアップとは?
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Cybozu Conference 〜 グローバルにチャレンジする組織作り 〜
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 会長

岡田武史 氏
株式会社今治.夢スポーツ
代表取締役会長/
サッカー日本代表元監督
グローバルにチャレンジする組織づくり
サッカー日本代表監督を2度努め、現在は株式会社今治.夢スポーツの代表取締役会長として、サッカー チームの運営・選手の育成など複数の事業に尽力する岡田氏。
経営者として世界と戦う覚悟や展望、予測不可能なこれからの時代の組織やチーム作りについて組織やチーム作りについて、青野との対談を通じてお伝えします。
すごいベンチャー NEXT ウィズコロナに躍進 攻め続ける挑戦者たち
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名

岡田武史 氏
FC今治オーナー/サッカー日本代表元監督
トップリーダーに学ぶ次世代育成 「組織づくり」の最前線
FC今治の代表取締役会長兼オーナーであり、「今治.夢スポーツ」代表取締役を務める名将・岡田武史氏。今回、「後払い」サービスで国内シェア約41%を占め、フラットな組織運営でも知られるネットプロテクションズ代表・柴田紳氏との対談を実施。それぞれの世界を牽引するリーダー2人が「組織づくりの哲学」を語りあう、ビジネスパーソン必見の35分です。
DX CAMP 2022 for 地方企業
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 会長

岡田武史 氏
(株)今治.夢スポーツ
代表取締役会長
サッカー日本代表元監督
リーダーシップ次第でイノベーションは起こせる ~ポテンシャルが潜む地方でこそ出来ること~
組織や会社を成長させるために、チームの力を最大限に引き出す力や引っ張っていく力が必要となる。そのためにリーダーが取るべきアクションとは何か?リーダーとして「夢」を持つことがどれだけ重要なのか、それをどのようにチームや社員に伝えて形にしていくのか。サッカー日本代表元監督で、FC今治のチーム・地域成長に導いてきた岡田氏が「リーダーとしてのあるべき姿」について話す。
DX CAMP 2022 for 地方企業
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 会長

岡田武史 氏
(株)今治.夢スポーツ
代表取締役会長
サッカー日本代表元監督
地方におけるデジタル活用の新たな可能性とは? 〜 DX時代のリーダー達の挑戦〜
デジタル庁発足後、「DX推進」が急速に求められている中で、IT人材不足や知識格差などが課題として残る地方において、DX推進は大きな壁となっている。実際に地方企業が本来もつ強みをどのように活かしていくべきか、またどのようにデジタル活用を始めればいいのかなど、地方におけるデジタル活用の可能性と、課題・困難に立ち向かうために必要なリーダーシップについて、第一線で活躍する岡田武史氏と宮田裕章氏が語る。
Deloitte Digital Week 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 会長

岡田武史 氏
株式会社今治.夢スポーツ 代表取締役会長
社会的価値を可視化する~FC今治SROIの取り組み
「次世代のため、物の豊かさより心の豊かさを大切にする社会創りに貢献する」を企業理念に掲げるJ3リーグFC今治を運営する株式会社今治.夢スポーツ。同社の代表取締役会長であり、デロイト トーマツ グループのWell-being推進フェローである岡田武史氏をお迎えし、デロイト トーマツと共に取り組んだSROI(Social Return on Investment:社会的投資収益率)評価から、“目に見えない価値”を可視化することの意義や次世代の社会創りについて考えます。
IISEフォーラム2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 会長

岡田武史 氏
株式会社今治.夢スポーツ 代表取締役会長
スポーツが牽引するスマートシティと地域創生
海外にはスポーツが地域の核となり、地域創生を牽引している事例があります。日本においても、Jリーグが百年構想を掲げ、各クラブが地域と共に活動をしています。スポーツビジネスでもデジタル活用が進む今、スポーツは地域のデジタル化やウェルビーイングの向上に貢献することができるのでしょうか。
地域の新たな拠点として新スタジアムを設立し、地域の未来を描いている愛媛県のFC今治の岡田武史氏と、スポーツによる地域創生を検討している山形県副知事の平山雅之氏を迎え、スポーツがスマートシティを牽引する存在になるための道筋を議論します。
福岡DXカンファレンス2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 会長

岡田武史 氏
株式会社今治.夢スポーツ
代表取締役会長
発展を続けるために必要な組織・人材戦略
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。