日置圭介氏
ボストン コンサルティング グループ(BCG)
パートナー&アソシエイト・ディレクター
ボストンコンサルティンググループ(BCG)パートナー&アソシエイト・ディレクター。BCGコーポレートファイナンス&ストラテジーグループのコアメンバー。PwC、IBM、Deloitte等を経て、2020年にBCG入社。電機、化学、IT、消費財、資源など広範な業界の企業に対して、コーポレート&ポートフォリオ戦略、コーポレート機能設計、グローバル組織体制、メガトレンド討議、CxO人材育成などを支援。
Sansan Innovation Project 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

日置圭介 氏
ボストン コンサルティング グループ(BCG)
パートナー&アソシエイト・ディレクター
"X"ゼロの変革論 ~自発性が起こすイノベーション~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
第3回 経営企画イノベーション
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

日置圭介 氏
ボストン コンサルティング グループ(BCG)
パートナー & アソシエイト・ディレクター
持続的な成長と中長期的な企業価値向上の実現へ ~コーポレートガバナンス改革と企業の主体性~
『「日本再興戦略」改訂2014』に登場するなど、成長戦略の一環としてのコーポレートガバナンス改革が本格化して10年近くが経過しました。これまで、ガイドラインの設定や改訂、実務指針の提示など、形式から実質への取り組みが行われ、その効果を評価する声がある一方、提示されるさまざまなルールの対応に奔走し、形式的な遵守に留まる企業も少なくありません。本セッションでは、2022年7月に改訂された「コーポレート・ガバナンス・システムに関する実務指針」(CGSガイドライン)のポイントを解説し、コーポレートガバナンス改革の在り方を原点回帰するとともに、改革を実現するための要点、そして改革に求められる企業の主体性について、皆様とともに考えてまいります。
第4回 ファイナンス・イノベーション
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

日置圭介 氏
ボストン コンサルティング グループ(BCG)
パートナー & アソシエイト・ディレクター
今あらためて考えるファイナンス組織の提供価値
CFO(Chief Financial Officer)という役職が日本企業に広く紹介されてから四半世紀あまりが経ちました。この間、CFOの役割や、CFO率いるファイナンス組織の提供価値についてさまざまな議論、実践が重ねられてきました。これまでどのような変化があり、これから未来に向けどう歩んでいくのか。世の中の不透明さが増す今だからこそ求められるCFOの役割について、皆さんとともにあらためて考えたいと思います。
BEYOND DX2023 第一回ストラテジー&ファイナンス
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名

日置圭介 氏
一般社団法人日本CFO協会/日本CHRO協会
シニア・エグゼクティブ
パンデミック後のリスクシナリオ
新型コロナウイルスによるパンデミック以降、企業経営に関わるリスクシナリオが大きく変化しています。経営戦略やコーポレート・ファイナンスを考えていく上で、リスクを正しく把握し経営に織り込むことは不可欠ですが、実行は簡単ではありません。それでも、できる限りの備えを重ねられるかどうかで経営の成否は決まります。 本ディスカッションでは、企業の業績に直接的な影響がある「サプライチェーン」と「エネルギー」 のリスクにフォーカスし、最新の状況や今後の見立てについて討議していただきます。