イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
今啓亮 氏
マルゴト株式会社 代表取締役
「中途採用の定石」の著者登壇!採用が成功している企業が行なっている5つのこと
<“「本当にほしい人材」が集まる中途採用の定石” 著者登壇!>
「求人倍率の高騰」「採用チャネルの多様化」「市場変化の激化」「採用の流動化」など、採用にまつわる困難が多い中、2024年に採用がうまくいっている会社は何を行なっているのでしょうか?
これからの採用で成果を出すためには、スカウトや現場連携だけでなく全方位から採用を改善していく必要があります。
本セミナーでは、採用代行として年間2000名内定を出している「まるごと人事」の実際の知見を活かし、実際に採用に成功している企業が行なっている採用のポイントに関して5つのポイントで解説します。
ぜひご参加ください。
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 役員
栗原和也 氏
一般社団法人プロティアン・キャリア協会/4designs株式会社 CGO(最高事業成長責任者)
組織の持続的成長を支える、社員のエンゲージメントと自律性を高める「対話型キャリア開発」3つのポイント
皆さんの組織では、このような問題を抱えていないでしょうか?
「組織・ワークエンゲージメントスコア改善のプロセスがわからず、成功イメージが湧かない」
「従業員のキャリア自律を推進し、組織風土を活性化させたいが何から始めたらよいかわからない」
「上司・部下をはじめ、従業員同士の心理的安全性の高い相互コミュニケーションが促進されない」
本セッションでは、元ニトリ人事責任者・トイトイ合同会社代表の永島 寛之氏をゲストに、エンゲージメントと自律性を高める3つのポイントと題して、組織・ワークエンゲージメントを高める土台となる対話の重要性について解説、
法政大学教授 田中研之輔が提唱し、「4年間で30万人以上・上場企業200社以上に提供」した『現代版プロティアン・キャリア理論』に基づく研修事例もご紹介します。
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
- 理事
諏訪康雄 氏
法政大学 名誉教授 / 認定NPO法人キャリア権推進ネットワーク理事長
「特定受託事業者の取引の適正化等に関する法律」(フリーランス法)の概要と業務委託時の留意点
「特定受託事業者の取引の適正化等に関する法律」(2024年11月1日施行)(この講演では「フリーランス法」といいます)は、
フリーランス(法律では「特定受託事業者」といいます)の取引の適正化と就業環境の整備を目的としています。
公正取引委員会、厚生労働省は、法律の施行に向けて、取引条件の明示義務、発注事業者の遵守事項、
ハラスメント対策に係る体制整備などについて政省令、指針などで詳しく定めています。
フリーランスに業務委託する企業は、この法律の内容をしっかりと理解することが求められます。
この講演では、法の主な内容と併せて、企業が業務委託する際の主な留意点を解説します。
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
永島寛之 氏
トイトイ合同会社 代表
組織の持続的成長を支える、社員のエンゲージメントと自律性を高める「対話型キャリア開発」3つのポイント
皆さんの組織では、このような問題を抱えていないでしょうか?
「組織・ワークエンゲージメントスコア改善のプロセスがわからず、成功イメージが湧かない」
「従業員のキャリア自律を推進し、組織風土を活性化させたいが何から始めたらよいかわからない」
「上司・部下をはじめ、従業員同士の心理的安全性の高い相互コミュニケーションが促進されない」
本セッションでは、元ニトリ人事責任者・トイトイ合同会社代表の永島 寛之氏をゲストに、エンゲージメントと自律性を高める3つのポイントと題して、組織・ワークエンゲージメントを高める土台となる対話の重要性について解説、
法政大学教授 田中研之輔が提唱し、「4年間で30万人以上・上場企業200社以上に提供」した『現代版プロティアン・キャリア理論』に基づく研修事例もご紹介します。
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 会長
- 教授
鎌田耕一 氏
東洋大学名誉教授 / 厚生労働省「特定受託事業者の就業環境の整備に関する検討会」座長 / 前厚生労働省労働政策審議会会長
「特定受託事業者の取引の適正化等に関する法律」(フリーランス法)の概要と業務委託時の留意点
「特定受託事業者の取引の適正化等に関する法律」(2024年11月1日施行)(この講演では「フリーランス法」といいます)は、
フリーランス(法律では「特定受託事業者」といいます)の取引の適正化と就業環境の整備を目的としています。
公正取引委員会、厚生労働省は、法律の施行に向けて、取引条件の明示義務、発注事業者の遵守事項、
ハラスメント対策に係る体制整備などについて政省令、指針などで詳しく定めています。
フリーランスに業務委託する企業は、この法律の内容をしっかりと理解することが求められます。
この講演では、法の主な内容と併せて、企業が業務委託する際の主な留意点を解説します。
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授
- 社長
夏野剛 氏
近畿大学 情報学研究所長 特別招聘教授 / 株式会社KADOKAWA 代表執行役社長
2025の崖を飛び越えよ!DXで会社改革を 経営課題・戦略的人事
「2025年の崖」を目前に控えた今、なぜ日本企業でDXが進まないのか、
また、企業はいかにしてDX人材を育成するべきか、経営層および人事の方々に向けてお話しさせていただきます。
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
越田愛佳 氏
株式会社グロービス グロービス学び放題 国内事業 統括ディレクター
古河電工が挑む!自律型人材を育む「学びのプラットフォームづくり」とは
変化の激しい事業環境の中、自律的に学び成長できる人材を育成する必要性が高まっています。従来の受け身の研修だけでは厳しいといわれる昨今、古河電気工業では、企業の成長を支える人材要件や能力の提示と共に、社員一人ひとりのニーズに合わせた学習機会を提供し、自身の必要なタイミングで主体的な学習を支援する取り組みに挑戦しています。
本セミナーでは古河電気工業の施策責任者をお招きし、同社がいかに自律型人材育成に取り組み、全社員が自発的に学ぶ風土を作るためのプラットフォームをどのように構築しているのかについてお話しいただきます。
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
山野祐介 氏
古河電気工業株式会社 戦略本部 人材・組織開発部 人材教育課 課長
古河電工が挑む!自律型人材を育む「学びのプラットフォームづくり」とは
変化の激しい事業環境の中、自律的に学び成長できる人材を育成する必要性が高まっています。従来の受け身の研修だけでは厳しいといわれる昨今、古河電気工業では、企業の成長を支える人材要件や能力の提示と共に、社員一人ひとりのニーズに合わせた学習機会を提供し、自身の必要なタイミングで主体的な学習を支援する取り組みに挑戦しています。
本セミナーでは古河電気工業の施策責任者をお招きし、同社がいかに自律型人材育成に取り組み、全社員が自発的に学ぶ風土を作るためのプラットフォームをどのように構築しているのかについてお話しいただきます。
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
鈴木宏尚 氏
株式会社ユーダイモニアユニバース コンサルティング部 ディレクター
ikigaiの活用による、ウェルビーイングとパフォーマンスを同時に向上させる方法
ikigaiを活用した組織開発の理論と実例を紹介します。ikigaiとは人々の言動の源であり、それを実現することで深い幸福感を得ることができるものです。そんなikigaiを企業経営に活用することで、従業員のウェルビーイング、モチベーション、エンゲージメントをパフォーマンスと同時に高めることが出来ます。弊社ではikigaiを可視化し、企業経営に用いる手法とプラットフォームを開発しました。その理論的背景と合わせて、既に導入している企業における実例を紹介します。
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
楠田祐 氏
HRエグゼクティブコンソーシアム 代表
“はたらく”に歓びを デジタルサービスの会社へ変革中のリコーが進める人的
「“はたらく”に歓びを」を使命に掲げ、デジタルサービスの提供による世の中の“はたらく”の変革に取り組んでいます。
中期経営戦略で掲げた人的資本戦略の3つの柱を軸としてリコーが考える「自律型人材」とその育成についてお話させていただきます。
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
長久良子 氏
株式会社リコー コーポレート執行役員 / CHRO / 人事総務部部長
“はたらく”に歓びを デジタルサービスの会社へ変革中のリコーが進める人的
「“はたらく”に歓びを」を使命に掲げ、デジタルサービスの提供による世の中の“はたらく”の変革に取り組んでいます。
中期経営戦略で掲げた人的資本戦略の3つの柱を軸としてリコーが考える「自律型人材」とその育成についてお話させていただきます。
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
髙橋新平 氏
ourly株式会社 取締役COO
企業文化で築く競争優位性 ~人と組織を強化するカルチャーマネジメント戦略~
競争優位を生み出し、他社との差を生み出すのはつねに「組織にいる人の行動」です。
離職率の向上や従業員エンゲージメントの低下などの課題を解決し、組織の競争力を向上させるには、企業文化を強くする必要があります。離職やエンゲージメントといった課題解決のカギを握るのが、”カルチャーマネジメント”です。
◾️カルチャーマネジメントとは
カルチャーマネジメントとは、組織における行動の集積をマネジメントし、事業を強化していくことを指します。企業文化は、その企業の行動や意思決定に大きな影響を与えるため、離職やエンゲージメントなどの課題解決にも寄与し、現代の人事戦略において非常に重要な役割を担っています。
また現代では、飛躍的な技術革新によりさまざまな事業がコモディティ化しやすい傾向にあります。そんな今だからこそ、簡単には真似できない組織、企業のカルチャーを強固にしていくことが、企業の競争力を高めることにつながるのです。
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
- 理事
諏訪康雄 氏
法政大学 名誉教授 / 認定NPO法人キャリア権推進ネットワーク理事
有休取得率100%のススメ ホワイト化を推進する地方企業の実例
2017年より少子高齢化による人手不足に苦しむ
「地方のノーブランド下請け中小企業」を、更に襲った不景気とコロナ禍!
元ホテルマンの二代目社長が行ったのは、
『有休取得100%を目指した働き方改革によるキャリア支援』でした。
実際の取組詳細について、対談講演によってお伝えします。
0、なぜ働き方改革を行ったのか
1、事業承継は「有休取得」から始まった
2、不満を無くす「有休取得」の隠れた効果
3、固定観念を変える「有休取得」への意識改革
4、自信へと変わる「有休取得」の活かし方
5、自社ブランドは「優秀な社員」を求めて
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
仁藤和良 氏
株式会社ビヨンド 代表取締役社長
人事も職場も扱いづらい「今の新人」たちをどうするか?~配属先が使える新入社員研修とは~
毎年新入社員研修を実施しているが、最近「礼節と多様性の勘違い」や「権利と義務の履き違え」を感じさせる新人もいる。一方で、コンプラ等の要請もあり新人に対して「どこまで言ってもいいのか」悩ましく、「厳しいアプローチ」の指導に限界を感じているという人事や配属先の方からの悩みをよく耳にする。さらに、配属先の違いにより新人の育ち具合いやメンタルの状態にバラつきが出てしまうという声もある。
「本当にこのままでよいのだろうか?」「変えるとしたら何を変える必要があるのか?」。時代の変化を感じる中、私たち人材開発担当者はあらためて何を押さえておく必要があるのか?弊社がお付き合いしている大手企業複数社で取り組んでいる、一歩踏み込んだ「本質的かつ聞けば当たり前の取り組み」も併せてご紹介します。
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
津曲慎哉 氏
えびの電子工業株式会社 代表取締役社長
有休取得率100%のススメ ホワイト化を推進する地方企業の実例
2017年より少子高齢化による人手不足に苦しむ
「地方のノーブランド下請け中小企業」を、更に襲った不景気とコロナ禍!
元ホテルマンの二代目社長が行ったのは、
『有休取得100%を目指した働き方改革によるキャリア支援』でした。
実際の取組詳細について、対談講演によってお伝えします。
0、なぜ働き方改革を行ったのか
1、事業承継は「有休取得」から始まった
2、不満を無くす「有休取得」の隠れた効果
3、固定観念を変える「有休取得」への意識改革
4、自信へと変わる「有休取得」の活かし方
5、自社ブランドは「優秀な社員」を求めて
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
三城雄児 氏
PwCコンサルティング合同会社 ディレクター
感性による組織変革、人間への回帰 心理学、脳神経科学、東洋伝統医療の知見を活かし、私や私たちが感じるべきこと
PwCコンサルティングでは、従業員エンゲージメント調査結果が80%を超え、離職率も低下し続けています。
働きがいのある会社ランキングでも2位となり、競争力のある組織文化をつくりつつあります。
本講演では、PwCコンサルティングにて人間研究所を運営し、
心理学、脳神経科学、東洋伝統医療の知見を活用して、
自社内やクライアント企業に対して、組織変革をリードしている三城より、
私たちが見落としているけれども大切な、感性を大切にした組織づくりと人づくりについて、事例を紹介しながら解説します。
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
堀本修平 氏
オープンワーク株式会社 執行役員 セールス・マーケティング部門責任者
1,620万件の社員クチコミから分析 ~採用した人材が「定着する企業」と「離れる企業」~
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
「採用競合に負ける」「社員定着率を上げたい」「今後の人材不足が不安」
年々人材の流動性が高まる中、社員の定着率が課題の企業と長く勤めたいと思われる企業に分かれています。
定着率を高め、企業の競争力を高めるには社員のエンゲージメントが重要です。
では、どうすればエンゲージメントが高く、人材が定着する企業になれるのでしょうか?
本講演では1,620万件の社員クチコミ分析と、エンゲージメント指標の一つとなるeNPSスコアをもとに、人材が定着しやすい企業の秘策について解説します。
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授
楠木建 氏
一橋ビジネススクール 特任教授
人的資本経営の戦略ストーリーを考える
人的資本経営を実現し、持続的に企業価値を向上させるためには、
人材戦略を経営マターとして捉え、いかに経営戦略と連動させるかが重要です。
また、内閣官房が公表した、『人的資本可視化指針』では、
「自社の経営戦略と人的資本への投資や人材戦略の関係性(統合的なストーリー)を構築する」ことを求めていますが、
「開示」することに終始している企業が多いことも、また事実です。
本講演では、
ベストセラー『ストーリーとしての競争戦略:優れた戦略の条件』の著者、
一橋ビジネススクール 特任教授 楠木 建氏にご登壇いただき、
人的“資源”ではなく、人的“資本”と考える本質的な意味を解き明かすとともに、
戦略を「ストーリー」として考えるうえで、
人的資本をどう関連付けて、組み込んでいくべきか、ご参加の皆様とともに考えてまいります
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
五十嵐みなみ 氏
株式会社インタツアー / 採用ブランドストラテジスト
最新!就活生のSNS利用実態調査からひも解く【採用で効果を出す仕掛けを"ロジカル"に解説】 ~ぶっちゃけ採用においてSNSって効果ある?~
オンライン化、早期化、長期化など、新卒市場はめまぐるしく変化を続けており、Z世代の志向性や行動に合った企業側のPRが求められています。
インタツアーでは大学生を対象に「就活におけるSNSの利用状況調査〈2024年調べ〉」を行いました。ソーシャルネイティブ世代が就職活動で活用するSNSのうちInstagramの順位が2年前と比較して上昇、その活用方法も選考フェーズによって変化していく結果が見られました。
SNSは、企業にとって重要な採用施策の一つであり、アカウントの運用方法(適切な投稿内容や投稿タイミングなど)によって、学生の入社意欲や企業理解度に差をつけることができます。
本講演では、「SNS×採用」の有料セミナーを毎月実施する"採用ブランドストラテジスト"五十嵐みなみより、調査結果とその考察、SNSがもたらす採用効果を詳しくお伝えします。
「SNSを活用するべきか?」という漠然な疑念を払しょくし、具体的な調査結果に基づいて、SNSの重要性をロジカルに解説します。
最新の「採用SNS」市況と今後を見据えながら、効果的な採用戦略の構築に役立てていただければと思います。
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 民間企業
- 教授
小杉俊哉 氏
THS経営組織研究所代表社員 ビジネス・ブレークスルー大学大学院客員教授
新時代において求められるリーダーのあり方とは
自身が若い頃育ってきた環境とは大きく変わってしまい、若い世代をどのように活性化させたらよいか分からないという経営職・管理職の声をよく耳にします。では具体的にどのように働きかけたらよいのか。
リーダーシップに関してはスポーツの事例が分かりやすいのですが、一方で企業経営は別と捉えていらっしゃる方も多いように感じます。しかし、組織、チームという点において両者には共通点が多く、組織を成功に導いているリーダーの共通項を見ていくことで新時代においてもとめられるリーダーのあり方について説明いたします。
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
石本真也 氏
カラビナテクノロジー株式会社 執行役員・CHRO
福岡のIT中小企業が実践する「自律型組織」 ~マネジメント不在でも自走する組織づくりへの挑戦
福岡でEコマースシステムの構築やシステム開発などを展開するカラビナテクノロジー。
現在8期目、社員数100名程度の同社社員の平均年齢は30代前半と、若手社員の活躍が目立ちます。
そんなカラビナテクノロジーでは、
創業期から個の「多様性」を尊重し、「自律自走」を促す組織づくりに挑戦しており、
その手段として、“ティール組織(ホラクラシー運営)”の形態を取り入れています。
これにより、マネージャー不在でも、組織の動きが停滞することなく、
メンバー同士の信頼や個人のやりがいを醸成し、
自然なエンゲージメント向上に繋げています。
本講演では、第13回 日本HRチャレンジ大賞で『地方活性賞』を受賞した、
カラビナテクノロジー株式会社 石本氏にご登壇いただき、
日本でも実践事例が少ないホラクラシー運営を取り入れた組織づくりに挑戦している過程や、
カラビナテクノロジーの組織・人創りに関する想いや得られた成果、
実践にあたっての課題等についてお話しいただきます。
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
森田英一 氏
beyond global group President & CEO
グローバル人材育成で意識すべき2つの成長軸と育成ロードマップ 〜多くの日系現地法人の実状から見えた課題・学術研究に基づく解決策を解説
グローバルに活躍する人材の育成に、語学や異文化理解などのスキル習得支援はもちろん重要です。
しかしそれだけでなく、国内業務より広範囲に及ぶ責任を引き受けられる器や、
複雑性が増す環境のなかでも志を明確に持ち、多様なステークホルダーと対話・コミュニケーションしながら前進し続ける姿勢など、グローバルリーダーとしての在り方への変容支援も必要です。
本講演では、グローバリーダー育成で意識すべき2つの成長軸を解説し、
その軸に照らして育成施策をどう使い分け、適切に機会提供し、成長を支援すべきか、事例を交えながらロードマップをご紹介します。
なお、本講演での「グローバルリーダー」とは、
・海外駐在員
・国内にいながら、出張なども活用しグローバルプロジェクト・チームをリードする立場にある方
など、グローバル環境で自律的な働きを求められる人材を想定しています。
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
井岡雄以 氏
beyond global Japan株式会社 Senior Manage
グローバル人材育成で意識すべき2つの成長軸と育成ロードマップ 〜多くの日系現地法人の実状から見えた課題・学術研究に基づく解決策を解説
グローバルに活躍する人材の育成に、語学や異文化理解などのスキル習得支援はもちろん重要です。
しかしそれだけでなく、国内業務より広範囲に及ぶ責任を引き受けられる器や、
複雑性が増す環境のなかでも志を明確に持ち、多様なステークホルダーと対話・コミュニケーションしながら前進し続ける姿勢など、グローバルリーダーとしての在り方への変容支援も必要です。
本講演では、グローバリーダー育成で意識すべき2つの成長軸を解説し、
その軸に照らして育成施策をどう使い分け、適切に機会提供し、成長を支援すべきか、事例を交えながらロードマップをご紹介します。
なお、本講演での「グローバルリーダー」とは、
・海外駐在員
・国内にいながら、出張なども活用しグローバルプロジェクト・チームをリードする立場にある方
など、グローバル環境で自律的な働きを求められる人材を想定しています。
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
寺澤康介 氏
ProFuture株式会社 代表取締役社長 / HR総研 所長
NTTテクノクロスのイノベーティブな組織風土醸成を紐解く ~社員自らチャレンジする「ラボ」とは~
2017年にNTTソフトウェアとNTTアイティの合併とともに、
NTTアドバンステクノロジの一部事業の譲渡を受けて誕生したNTTテクノクロス株式会社。
新会社にイノベーティブな組織風土の醸成が必要と考えた同社は、
社員自らがチャレンジする実践コミュニティ創出プラットフォーム
「First PenguinLab」を立ち上げました。
「First Penguin Lab」では、
社員自らが実践コミュニティ(「ラボ」)を立ち上げ
同じ意識を持つ仲間を集めて自律的に活動をしています。
「ラボ」には、職場や職位の壁を越えて社員が参加しており、
多種多様な連携やアイデアが生まれるなど、
イノベーティブな組織風土の醸成につながっています。
本講演では、第9回 HRテクノロジー大賞で『イノベーション賞』を受賞した、NTTテクノクロス株式会社 福島隆寛氏、森本龍太郎氏が登壇。
講演では「First Penguin Lab」の実際の取り組み内容や成果をうかがい、
パネルディスカッションでは、同社が実践しているイノベーティブな組織風土醸成についてさらに深掘りをしてまいります。
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
森本龍太郎 氏
NTTテクノクロス株式会社 First Penguin Lab事務局
NTTテクノクロスのイノベーティブな組織風土醸成を紐解く ~社員自らチャレンジする「ラボ」とは~
2017年にNTTソフトウェアとNTTアイティの合併とともに、
NTTアドバンステクノロジの一部事業の譲渡を受けて誕生したNTTテクノクロス株式会社。
新会社にイノベーティブな組織風土の醸成が必要と考えた同社は、
社員自らがチャレンジする実践コミュニティ創出プラットフォーム
「First PenguinLab」を立ち上げました。
「First Penguin Lab」では、
社員自らが実践コミュニティ(「ラボ」)を立ち上げ
同じ意識を持つ仲間を集めて自律的に活動をしています。
「ラボ」には、職場や職位の壁を越えて社員が参加しており、
多種多様な連携やアイデアが生まれるなど、
イノベーティブな組織風土の醸成につながっています。
本講演では、第9回 HRテクノロジー大賞で『イノベーション賞』を受賞した、NTTテクノクロス株式会社 福島隆寛氏、森本龍太郎氏が登壇。
講演では「First Penguin Lab」の実際の取り組み内容や成果をうかがい、
パネルディスカッションでは、同社が実践しているイノベーティブな組織風土醸成についてさらに深掘りをしてまいります。
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
福島隆寛 氏
NTTテクノクロス株式会社 First Penguin Lab事務局
NTTテクノクロスのイノベーティブな組織風土醸成を紐解く ~社員自らチャレンジする「ラボ」とは~
2017年にNTTソフトウェアとNTTアイティの合併とともに、
NTTアドバンステクノロジの一部事業の譲渡を受けて誕生したNTTテクノクロス株式会社。
新会社にイノベーティブな組織風土の醸成が必要と考えた同社は、
社員自らがチャレンジする実践コミュニティ創出プラットフォーム
「First PenguinLab」を立ち上げました。
「First Penguin Lab」では、
社員自らが実践コミュニティ(「ラボ」)を立ち上げ
同じ意識を持つ仲間を集めて自律的に活動をしています。
「ラボ」には、職場や職位の壁を越えて社員が参加しており、
多種多様な連携やアイデアが生まれるなど、
イノベーティブな組織風土の醸成につながっています。
本講演では、第9回 HRテクノロジー大賞で『イノベーション賞』を受賞した、NTTテクノクロス株式会社 福島隆寛氏、森本龍太郎氏が登壇。
講演では「First Penguin Lab」の実際の取り組み内容や成果をうかがい、
パネルディスカッションでは、同社が実践しているイノベーティブな組織風土醸成についてさらに深掘りをしてまいります。
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッショ
- 管理職
加藤佑基 氏
株式会社グローアップ キミスカ事業部 事業部長
新卒採用における学生発掘方法 Z世代の傾向を掴んで最適な集客を考える
若者の価値観がわからないから適切な訴求ができているかわからない、最適な対応ができず苦戦してしまっていることはありませんか?
本セミナーでは、Z世代の学生を効果的に集めるための方法を紹介します。
約700名から取得したアンケートからZ世代の特徴や価値観を理解し、彼らが求める職場環境や働き方を把握することで、最適な集客方法を考えます。
傾向だけではなく、実例やケースを元にした新卒採用における手法やチャネルの使い方に至るまでを解説していきます。
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
安藤潤哉 氏
株式会社ワンキャリア コンサルティングセールス事業部
欲しい学生を確実に採用するための3C分析 MARCHの学生をターゲットとした、採用マーケティング戦略とは?
採用マーケティングとは、採用活動にマーケティングの考え方と手法を組み込むことです。採用の領域においても、マーケティングの「3C」、「Customer(市場・顧客) / Competitor(競合) / Company(自社)」を分析し、ターゲットとなる学生層に認知を広げ、興味関心を促す取り組みが必要となっています。
本セミナーでは、約3人に2人の学生が利用している株式会社ワンキャリアが、50万件以上の学生のクチコミをもとに、採用したい学生にアプローチするための採用マーケティングの考え方と実務への取り入れ方まで完全解説いたします。
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
岩本隆 氏
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授
若手社員の成長と活躍を最大化する“キャリア自律”支援 ~人事と生成AIの“協働”の実践を目指して~
社員のキャリア自律の実現をデータドリブンで推進している株式会社デンソー。
その取り組みは、常に進化し続けており、
データと生成AIを用いて若手社員の成長と活躍を支援しています。
若手社員約300人のキャリア状態を可視化し、個人の状況に応じて
個別化されたアクションを提案する取り組みは、
人事とAIが協働することで、
人事からの提案の精度向上と業務効率化の両立を実現しました。
若手社員の成長と活躍を支援するとともに、
「人間性」と「先進性」が共存する新しい人事の在り方を示した優れた取組みと、
高く評価されました。
本講演では、第9回 HRテクノロジー大賞で『大賞』を受賞した、株式会社デンソー 田村氏、中村氏が登壇。
本大賞の審査委員長である、岩本隆氏(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任教授) とともに、
取り組みにいたった背景や成果、現状の課題などについて探ってまいります。
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
中村里美 氏
株式会社デンソー 人財・組織開発室/人財・組織開発2課/担当係長
若手社員の成長と活躍を最大化する“キャリア自律”支援 ~人事と生成AIの“協働”の実践を目指して~
社員のキャリア自律の実現をデータドリブンで推進している株式会社デンソー。
その取り組みは、常に進化し続けており、
データと生成AIを用いて若手社員の成長と活躍を支援しています。
若手社員約300人のキャリア状態を可視化し、個人の状況に応じて
個別化されたアクションを提案する取り組みは、
人事とAIが協働することで、
人事からの提案の精度向上と業務効率化の両立を実現しました。
若手社員の成長と活躍を支援するとともに、
「人間性」と「先進性」が共存する新しい人事の在り方を示した優れた取組みと、
高く評価されました。
本講演では、第9回 HRテクノロジー大賞で『大賞』を受賞した、株式会社デンソー 田村氏、中村氏が登壇。
本大賞の審査委員長である、岩本隆氏(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任教授) とともに、
取り組みにいたった背景や成果、現状の課題などについて探ってまいります。
HRサミット2024 HR Story〜人、組織、事業の成長をつむぐ〜
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
田村元 氏
株式会社デンソー 人事企画部/制度企画室長
若手社員の成長と活躍を最大化する“キャリア自律”支援 ~人事と生成AIの“協働”の実践を目指して~
社員のキャリア自律の実現をデータドリブンで推進している株式会社デンソー。
その取り組みは、常に進化し続けており、
データと生成AIを用いて若手社員の成長と活躍を支援しています。
若手社員約300人のキャリア状態を可視化し、個人の状況に応じて
個別化されたアクションを提案する取り組みは、
人事とAIが協働することで、
人事からの提案の精度向上と業務効率化の両立を実現しました。
若手社員の成長と活躍を支援するとともに、
「人間性」と「先進性」が共存する新しい人事の在り方を示した優れた取組みと、
高く評価されました。
本講演では、第9回 HRテクノロジー大賞で『大賞』を受賞した、株式会社デンソー 田村氏、中村氏が登壇。
本大賞の審査委員長である、岩本隆氏(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任教授) とともに、
取り組みにいたった背景や成果、現状の課題などについて探ってまいります。
EXDAY 2024 Autumn 〜経営ビジョンを実現する人的資本経営の手法〜
- 国内講演者
- 民間企業
- 教授
落合亨 氏
関西学院大学院 経営戦略研究科 客員教授/
元ウォルト・ディズニー・ジャパン&アジア バイス・プレジデント/
元日本マクドナルド株式会社 SVP/チーフ・ピープル・オフィサー
Session4:労働力確保と社員エンゲージメント(労働力供給制限時代の勝ち方)
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
EXDAY 2024 Autumn 〜経営ビジョンを実現する人的資本経営の手法〜
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
- 理事
永島寛之 氏
トイトイ合同会社 代表社員/
中央大学 企業研究所 客員研究員/
元レノバ 執行役員/CHRO/
元ニトリホールディングス 理事 / 組織開発室室長
Session2:経営戦略と連動する人事戦略 〜人材を活かすための効果的施策とは〜
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
EXDAY 2024 Autumn 〜経営ビジョンを実現する人的資本経営の手法〜
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授
- 理事
- 社長
田中研之輔 氏
法政大学キャリアデザイン学部教授/
一般社団法人プロティアン・キャリア協会 代表理事/
株式会社キャリアナレッジ代表取締役社長
Session1:人的資本経営を加速させるキャリア開発2.0
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
EXDAY 2024 Autumn 〜経営ビジョンを実現する人的資本経営の手法〜
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
吉田達揮 氏
株式会社HRBrain 執行役員/エンタープライズ営業本部 本部長/人的資本TIMES 編集長
オープニング
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
第3回 人的資本経営フォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
河西敏章 氏
双日株式会社
常務執行役員 人事担当本部長
企業価値を向上する真の人的資本経営の実現に向けて
人的資本の開示元年を経て、人的資本経営の実践段階にある今、経営戦略と人材戦略の連動の重要性や戦略を実現する企業文化・風土改革の必要性が求められています。今回は、「人材版伊藤レポート」をまとめた一橋大学名誉教授の伊藤邦雄氏と、「事業や人材を創造し続ける総合商社」を掲げる双日の常務執行役員 人事担当本部長 河西敏章氏の対談を通して「真の人的資本経営の実現に向けて」必要なマインドセットや組織づくり、求められる行動変容などについて掘り下げます。
第3回 人的資本経営フォーラム
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 管理職
伊藤邦雄 氏
一橋大学
CFO教育研究センター長
企業価値を向上する真の人的資本経営の実現に向けて
人的資本の開示元年を経て、人的資本経営の実践段階にある今、経営戦略と人材戦略の連動の重要性や戦略を実現する企業文化・風土改革の必要性が求められています。今回は、「人材版伊藤レポート」をまとめた一橋大学名誉教授の伊藤邦雄氏と、「事業や人材を創造し続ける総合商社」を掲げる双日の常務執行役員 人事担当本部長 河西敏章氏の対談を通して「真の人的資本経営の実現に向けて」必要なマインドセットや組織づくり、求められる行動変容などについて掘り下げます。
第3回 人的資本経営フォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
鬼頭政人 氏
フリー株式会社
CHRO
急成長を生み出した人的資本経営のリアル
フリー株式会社の急成長の要因は人的資本戦略にあります。弊社で実施している人材の採用、育成、適正配置の仕組み、ダイバーシティの推進への取り組み等について、弊社CHRO鬼頭からお話しさせていただきます。
第3回 人的資本経営フォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
花田琢也 氏
日揮ホールディングス株式会社
専務執行役員 CHRO
日揮の人的資本経営 -CHROの役割と戦略人事“船中八策”を紐解く-
日揮グループが2021年に策定した長期経営計画“ビジョン2040”、この実現に向けて人事戦略が経営戦略と連動していることは最重要課題です。本講演では、戦略人事推進のため、人財ポートフォリオを1丁目1番地として8つの重点プログラムから成る“船中八策”をベースに、各施策の背景や具体的内容を説明します。また、社員に人的資本経営をジブンゴト化させるために誕生した“人財グランドデザイン2030“を紹介します。
第3回 人的資本経営フォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
野沢俊基 氏
株式会社SmartHR
プロダクトマーケティングマネージャー
「人手不足時代」を勝ち抜く人材育成とは 〜研修管理や適切な人員配置実現のポイント〜
人的資本経営が重視される昨今。企業成長と人材は密接な関わりがあり、「今いる人材」の能力最大化は企業にとって大きな利益をもたらします。本セミナーでは、「人手不足時代」を勝ち抜く人材の育成について、人事データの見える化から適切な人員配置(データ活用)まで一気通貫でご紹介いたします。
第3回 人的資本経営フォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
豊島聖史 氏
日立建機株式会社
執行役常務 CHRO 人財本部長
日立建機らしい人的資本経営とは
一昨年の米州事業の独自展開、日立グループからの独立を経た今、日立建機は「第2の創業」下にあります。この好機を、自社の人財マネジメントの現状把握・改善へ繋げて人的資本経営の土台を築く出発点とするべく、人的資本の情報開示に関するグローバル・スタンダードであるISO 30414の認証を機械メーカーとして初めて取得しました。この認証取得に至った経緯や具体的な取り組み、さらにその成果と課題についてご紹介いたします。
第3回 人的資本経営フォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
新田彩瑛 氏
株式会社カオナビ
アカウント本部 フィールドセールス部 部長
人的資本経営時代に求められる組織エンゲージメント向上を実現するタレントマネジメント活用法とは
昨今、人的資本をデータ化し戦略的に組織の生産性やエンゲージメント向上を最大化させるタレントマネジメントが注目されていますが、運用に課題がある企業も少なくありません。本講演では、エンゲージメント向上を実現するタレントマネジメント運用のポイントを先進企業の事例を交えながらご紹介します。
第3回 人的資本経営フォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
白井あれい 氏
株式会社ベネッセコーポレーション
女性キャリア支援事業部 部長
女性活躍・ダイバーシティ推進・DE&I推進 ここからさらに『大きくアクセルを踏んでいく』ために必要なこととは
女性活躍・ダイバーシティ施策のさらなる推進が求められる中で、ベネッセが独自に開発した企業のフェーズ分類と照らし合わせながら、一段上のレベルを目指していくためには何を取捨選択してどのように実効力ある施策を行っていくべきかお話しします。人的資本経営を進めるにあたり、「女性管理職比率の向上」や「多様な人材の活躍」にさらにアクセルを踏んでいく必要があると考えていらっしゃる方のご参加をお待ちしております。
第3回 人的資本経営フォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
内山夕香 氏
サッポロビール株式会社
取締役執行役員
多彩な“らしさ”を輝かせて未来をカイタクする ~サッポロ流「支援型マネジメント」とは~
人に、モノに、丁寧に向き合い育てていく会社として、サッポロホールディングスは創業150年を迎えようとしています。今こそ、次代に襷を繋ぐべく「未来志向・挑戦する風土」の実現に向けて取り組んでいます。2020年の人事制度改訂により、現場に育成、評価の権限を大きくシフトし「支援型マネジメント」による組織力強化を推進。また、役職者自身が多様性に富み、イノベーションを起こせる組織を目指します。
HR SUCCESS SUMMIT 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
野上大介 氏
株式会社ビズリーチ
HRMOS WorkTech研究所グループ
人事はよりデータドリブンな世界へ。データの収集・分析・活用を徹底解説
人や組織というものは変数が多く複雑であるために、人事の管掌領域で定量的な数字で語ることは難しい状況でした。しかし、ATS(採用管理システム)や、タレントマネジメントの普及などもあり、人や組織をデータで捉えることが進み、各人事部門にもデータ化の波が押し寄せています。そこで課題になるのが、データの収集と活用です。本セッションでは、データドリブンな人事へ移行するためのヒントや、業務設計のポイントを解説いたします。
HR SUCCESS SUMMIT 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
友部博教 氏
株式会社ビズリーチ
ビズリーチ WorkTech研究所 所長
採用ミスマッチはなぜ起こるのか?入社後データに隠された意外な真実とは。
採用を続けていくことで、一定確率で早期離職が生まれてしまいますが、原因は単純な「採用のミスマッチ」だけではありません。本セッションでは複数のデータから見えてきた、オンボーディング(入社から研修、能力発揮までのプロセス)の課題、早期離職との関係について詳しくご説明していきます。現在、採用に注力されている企業、そしてこれから採用強化を検討している企業におすすめのセッションです。
HR SUCCESS SUMMIT 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
藤原綾乃 氏
ベネッセアートサイト直島
トップエデュケーター
人事に必要な視点と思考を開発する「対話型アート鑑賞」
採用、評価、組織設計。現代の多様性に合わせて人事は大きな変化を求められています。そこで必要になる多角的な視点、そして他者を理解する柔軟な思考を開発できる体験型セッションをご用意しました。福武財団様にお越しいただき、瀬戸内の島々を展開しているベネッセアートサイト直島で実施されている、「BASN対話型鑑賞」を特別にご提供いたします。
HR SUCCESS SUMMIT 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
浅野寛信 氏
株式会社ビズリーチ
ビズリーチ事業部 総合企画部
ビズリーチの組織拡大を支えた「マネジメントジャーニー」を大公開
組織拡大に伴う組織の負。その代表的な課題がマネージャー育成だと言われています。株式会社ビズリーチが組織拡大に伴い開発したマネジメントジャーニー、そしてそのすべてを記したマネジメントハンドブックを大公開いたします。ミドルマネージャーの役割要件定義から、必要なスキルや運用の方法まで詳細にご紹介いたしますので、組織拡大に悩む企業の皆さま、そして現役マネージャーの方にぜひご参加いただきたいセッションです。
HR SUCCESS SUMMIT 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
松岡心悟 氏
株式会社ビズリーチ
ビズリーチ事業部 総合企画部
面接には明確な成功の型がある。ビズリーチ式、面接官トレーニングを特別公開
採用難易度の高い現代において、良質な面接体験を提供できるかどうかは採用に直接的に影響します。本セッションでは、大手企業からベンチャー企業まで幅広いお客様に好評な、面接官トレーニングを公開いたします。「面接の最初にやるべきことは?」など実践的な内容になっていますので、ぜひご参加ください。面接で、候補者から見極められている意識はありますか?
HR SUCCESS SUMMIT 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
岡島悦子 氏
株式会社プロノバ 代表取締役社長 / 株式会社ユーグレナ 取締役 兼 指名・報酬委員会委員長
新・中計と連動した人事戦略の裏側〜人的資本を可視化・最大化するために〜
24年度に新たな中期経営計画の発表を予定する大手企業の人事トップが計画発表後に登壇。
人的資本の最大活用が叫ばれる昨今、新・中計と連動した人事戦略に込めた想いや狙いについて、クローズドイベントならではの本音も交えてお話しいただきます。