People Analytics Forum2023

2023/07/19 〜 2023/07/19
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 管理職

友部博教

HRMOS WorkTech研究所 所長

人事領域における AI活用の現在地と未来

ChatGPTをはじめとしたAIテクノロジーの台頭は、世界中に大きなインパクトを与えています。 人事領域でも、"人工知能とどう向き合っていくか"はこれから直面するテーマになるでしょう。 今回は、ビズリーチ社で「働く人の活躍を支えるテクノロジー」についての情報発信を行う友部氏に、AI活用の現状と展望について解説していただきます。

People Analytics Forum2023

2023/07/19 〜 2023/07/19
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

工藤美香

株式会社サイバーエージェント 人事本部 採用育成部 採用戦略室 オンボーディングG シニアマネージャー

アナログ×デジタルで実現する最適配置とは

「配属ガチャ」が話題になるなど、多くの企業が頭を悩ます新卒配属。 一人一人が最大限のパフォーマンスを発揮できる環境づくりのため、サイバーエージェントは23年卒の新卒配属から、自社開発のマッチングシステムを導入しました。 適材適所の実現に向け、データをどのように捉え、活用していくべきかを、プロジェクトリーダーの工藤氏にお話いただきます。

People Analytics Forum2023

2023/07/19 〜 2023/07/19
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

西川央明

株式会社プログリット 人事部長

創業6年で東証グロース上場 急成長ベンチャーの組織づくりを大解剖

組織の成長フェーズにおいて、避けては通れない「組織拡大の壁」。 この壁を乗り越えられるかどうかは、制度設計や採用戦略、社内のモチベーション維持など、適切なタイミングでの人事判断が重要になってきます。 今回は創業6年で東証グロース上場を果たし、今もなお組織拡大を続けるプログリット社の人事部長 西川氏に、組織づくりのヒストリーを語っていただきます。

People Analytics Forum2023

2023/07/19 〜 2023/07/19
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

齋藤冠郎

PwCコンサルティング合同会社 組織・人事コンサルティング シニアマネージャー

人事課題の解決におけるピープルアナリティクスの重要性

昨今は、ISOによる人的資本情報の開示に関するガイドライン発表などにより、経験と勘によるアナログな管理が主流だった人事領域においても、データの利活用が注目されています。中でも「ピープルアナリティクス」は、データを正しく取得・分析することで、採用や配置、生産性向上といったテーマに活用できることがわかっています。 そこで今回は、人事データ利活用の領域で事業を展開するPwCコンサルティング、アッテルの2社より、ピープルアナリティクスの重要性をテーマに解説いたします。

People Analytics Forum2023

2023/07/19 〜 2023/07/19
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

塚本鋭

株式会社アッテル 代表取締役CEO

人事課題の解決におけるピープルアナリティクスの重要性

昨今は、ISOによる人的資本情報の開示に関するガイドライン発表などにより、経験と勘によるアナログな管理が主流だった人事領域においても、データの利活用が注目されています。中でも「ピープルアナリティクス」は、データを正しく取得・分析することで、採用や配置、生産性向上といったテーマに活用できることがわかっています。 そこで今回は、人事データ利活用の領域で事業を展開するPwCコンサルティング、アッテルの2社より、ピープルアナリティクスの重要性をテーマに解説いたします。

People Analytics Forum2023

2023/07/19 〜 2023/07/19
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

濱中昭一

ダイドードリンコ株式会社 取締役 執行役員 人事総務部長

ダイドードリンコが取り組む 健康経営戦略とエンゲージメント向上施策

人や組織に関する指標として「エンゲージメント」が注目されており、日本国内でもサーベイを導入する企業が年々増加しています。近年注目されている「人的資本経営」を推進する上でも重要なKPIとして捉えられることが多く、組織改善に向けて「サーベイの実施」や「具体的な施策の実行」に取り組まれている企業様も多いのではないでしょうか。 そこで今回はダイドードリンコ社人事総務部長の濱中氏をお迎えし、同社が掲げる「健康経営戦略」の全貌や、「エンゲージメント」を重要視する理由、「向上施策」に関するお取り組みについて解説していただきます。

People Analytics Forum2023

2023/07/19 〜 2023/07/19
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 教授

滝澤美帆

学習院大学 経済学部 教授

データで紐解く企業価値を高める「人的資本投資」とは?

2020年「人材版伊藤レポート」の発表を機に「人材を資本として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる経営のあり方」と定義される「人的資本経営」への注目が国内で高まっており、 「人への投資がコスト」と捉えられる時代から、「人の価値を引き出す経営」が求められる時代へ変化を迎えようとしています。 一方で「人への投資と企業生産性にどのような関係があるのか」が不透明な状態において、意思決定に踏み切れていない企業様も多いのではないでしょうか。 そこで今回は学習院大学経済学部 教授 滝澤様をお迎えし、実際の分析データに基づいた、「企業価値と人的資本経営の関係性」について解説していただきます。「リスキリング」や「人的投資」が「企業生産性」に与える影響など、ビックデータ分析から見えてきたポイントを事例も交えてお伝えします。

Workday Elevate® Tokyo 2023

2023/06/23 〜 2023/06/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

鎌形尚徳

ワークデイ株式会社 プリセールス シニア ソリューションコンサルタント

Workday が考える最新のファイナンストランスフォーメーション

現在 CFO に求められているチャレンジとその対応について、AI・ML にフォーカスし Workday でのグローバル事例と世界観をご紹介します。

Workday Elevate® Tokyo 2023

2023/06/23 〜 2023/06/23
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • 社長

アンドレアピサーノ

エーオンホールディングスジャパン株式会社 代表取締役 チーフフィナンシャルオフィサー Aon Service Corporation

テクノロジーの変革に挑む: AonにおけるWorkday Financialsと歩む改革の旅

プロフェッショナルサービスのグローバルリーダーであるAonは、組織の効率化を促進し、ビジネス成果を高めるためにテクノロジーを取り入れることの重要性を認識しています。Workday HR の採用から数年後、Aon は Workday Financials モジュールを導入し、より良い意思決定を行うためにビジネスをサポートする財務の変革を開始しました。本セッションでは、Aonが歩んできた挑戦の旅路とこれからをご紹介します。

Workday Elevate® Tokyo 2023

2023/06/23 〜 2023/06/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

佐々木拓也

株式会社アスコット 見える化PJリーダー

将来財務三表の自動作成による経営判断の効率化

不動産開発事業を手掛けるアスコットでは経営判断を効率化するために、各プロジェクトの集合体として会社の状況を把握する必要があると考え、現場のエクセルからデータを吸い上げ将来財務三表を自動作成する「見える化プロジェクト」に着手しました。将来予測性を高めるためにAdaptive Planningを採用した理由やその特性についてお話します。

Workday Elevate® Tokyo 2023

2023/06/23 〜 2023/06/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

村田隆一

株式会社メルカリ People & Culture | HR System & Data マネージャー

変化する時代において、人事システムに求められる考え方とは

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Workday Elevate® Tokyo 2023

2023/06/23 〜 2023/06/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

松村美輪

ワークデイ株式会社 プリセールス シニアエンタープライズアーキテクト

変化する時代において、人事システムに求められる考え方とは

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Workday Elevate® Tokyo 2023

2023/06/23 〜 2023/06/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

佐々木亨介

ワークデイ株式会社 フィナンシャル事業担当

Workday が考える最新のファイナンストランスフォーメーション

現在 CFO に求められているチャレンジとその対応について、AI・ML にフォーカスし Workday でのグローバル事例と世界観をご紹介します。

Workday Elevate® Tokyo 2023

2023/06/23 〜 2023/06/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

倉持マーク

ワークデイ株式会社 プリセールス シニア エンタープライズアーキテクト

最先端のテクノロジーを導入、WorkdayのIT戦略

現代のIT環境は驚異的な速さで進化し続けています。その最先端に常にい続けるためにWorkdayも日々「最新」を追い求めています。こちらのセッションではパブリッククラウドの利用、AI・機械学習に関する差別化要素、ローコードアプリケーション開発環境などWorkdayのIT戦略の中心となるトピックをご紹介します。

Workday Elevate® Tokyo 2023

2023/06/23 〜 2023/06/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

田中洋一

Sansan株式会社 人事本部 CHRO室 室長

事業・組織の成長にアラインした業務システムの在り方

非連続な成長を目指すSansanにおいては、組織規模も常に変化・拡大し続けています。数百名規模の時代にスタートしたWorkdayの導入プロジェクトは、近い将来の1,000名規模を見据えたものでした。Workday導入の実際、関連する業務システムとの連携も踏まえた導入後の活用事例についてご紹介します。

Workday Elevate® Tokyo 2023

2023/06/23 〜 2023/06/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

宮本幸司

ワークデイ株式会社 バリューマネジメント シニアマネジャー

人事変革に向けた人事戦略とテクノロジーの活用

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Workday Elevate® Tokyo 2023

2023/06/23 〜 2023/06/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

竹内かおり

東京エレクトロン株式会社 人事部部長代理

導入事例:グローバル人事を切り口に Workday 導入の詳細、戦略と個々の施策について

成長を続ける半導体業界のリーディングカンパニーである東京エレクトロンにおいて、戦略的人事の実現が強く求められています。2016年にWorkdayを導入し、HRISグループを中心に機能拡張を続け、グローバルでデータドリブンな人材マネジメントを目指しています。Workday導入の詳細、人事戦略とWorkdayの活用事例についてご紹介いたします。

Workday Elevate® Tokyo 2023

2023/06/23 〜 2023/06/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

河本高歩

塩野義製薬株式会社 人的資本戦略室長

人事変革に向けた人事戦略とテクノロジーの活用

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Workday Elevate® Tokyo 2023

2023/06/23 〜 2023/06/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

首藤純

株式会社日本経済新聞社 HR統括補佐

人事変革に向けた人事戦略とテクノロジーの活用

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Workday Elevate® Tokyo 2023

2023/06/23 〜 2023/06/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 役員

沼田智

小野薬品工業株式会社 常務執行役員 デジタル・IT戦略推進本部長

人材活用の次のステージをめざしたHRISの導入

小野薬品が現在進めている中期計画において、「デジタル・ITによる企業変革」を重点テーマのひとつとして設定しています。特にビジネスのグローバル化を中心とした戦略を支えるIT戦略とその取り組みの一環としてのグローバルHRIS導入やそれをベースとした人材活用の将来展望についてお話しします。

Workday Elevate® Tokyo 2023

2023/06/23 〜 2023/06/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 役員

瀧澤明良

アクセンチュア株式会社 執行役員 人事本部長

ビジネスと社員一人ひとりの成長を成し遂げる、アクセンチュアの人材戦略とWorkdayの活用

アクセンチュアでは、70万人以上の社員一人ひとりがビジネスを推進する力を身に着け、キャリアを自らの意思で構築するという基本思想のもと、パーソナライズされた人材マネジメントを展開しています。それを支えるのが、データドリブンHRを実現する基盤であるWorkdayです。

Workday Elevate® Tokyo 2023

2023/06/23 〜 2023/06/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

八重樫謙輔

ワークデイ株式会社 プリセールス シニア マネージャー

人事変革リーダーのための戦略とビジョン

従業員のエクスペリエンスやエンゲージメント、スキルの可視化とそれを軸としたキャリア構築、人的資本の可視化、アジャイルな組織構築、自動化による効率化といった現代の人事課題に対処するために、人事のリーダーや従業員がどのようにWorkdayの最新テクノロジーを活用できるか、具体例を交えてご紹介します。

⼈事のためのAI博覧会 by ミキワメ

2023/06/28 〜 2023/06/28
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

戸田光

株式会社LabBase LabBase就職事業本部 toBマーケティングセクション

25minでわかる!新卒採用の未来を切り拓く生成系AIの可能性

未来の新卒採用を考える!25分でわかる生成系AIの可能性を解説するセミナーです。先行事例を踏まえ、メリットと懸念点を共有しながら、新卒採用に与える可能性を探ります。未来を見据えた採用を共に考えましょう。

Workday Elevate® Tokyo 2023

2023/06/23 〜 2023/06/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 社長

正井拓己

ワークデイ株式会社 エグゼクティブ・プレジデント兼日本担当ゼネラルマネージャー 日本法人社長

Workday Elevate Tokyo 2023 Keynote

ワークデイのビジネス戦略全般と、ワークデイとワークデイジャパンの最新のアナウンスなどのビジネスアップデートについてお話し、最新のお客様をご紹介します。

Workday Elevate® Tokyo 2023

2023/06/23 〜 2023/06/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 役員

三瓶雅夫

三井化学株式会社 常務執行役員 CDO デジタルトランスフォーメーション推進本部長

三井化学のDX – 社会課題解決企業への変革

三井化学のDXについて、ご紹介します。当社は、2030長期経営計画に基づき、社会課題解決企業への変革を進めており、この変革の基礎・基盤となるのがDXです。グループ統合型人材プラットフォームを活用して、全社約1万9千人、連結対象約120社の全組織・ポジションを可視化し、事業ポートフォリオ変革に連動した、人材ポートフォリオの実現に取り組んでいます。また、具体的なDXの取り組みとして、プラスチック資源循環プラットフォーム構築、資源循環コンソーシアム 「Pla-chain」創設、生成AI/GPTを活用した新規用途探索についてもご紹介します。

Workday Elevate® Tokyo 2023

2023/06/23 〜 2023/06/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 役員

阿部剛士

横河電機株式会社 常務執行役員 マーケティング本部本部長 CMO 博士 (技術経営)

企業改革とDX ~「人財」という無形資産

外部環境がさらに激しく変化する中、企業は存続し且つ成長することが求められる。IRにおいては無形資産の重要性が増し、その3本柱の1つ「人財」強化は企業にとっては急務である。Workdayプラットフォームのラウンチを間近に控える弊社の本プラットフォームの気づきを共有しながら、人財開発の重要性を問う。

⼈事のためのAI博覧会 by ミキワメ

2023/06/28 〜 2023/06/28
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

森田徹

Thinkings株式会社 執行役員

AIで自社の採用データを活かす。選考の質とスピードを向上する採用マッチング判定ソリューション「sonar AI」

自社の採用データを活用できれば、もっと良い採用ができるはず…。そんな夢が、HRテックとAIの発達によって実現可能になっています。採用管理システム「sonar ATS」を手掛ける弊社が、各社それぞれのデータをAIで分析し活用する採用マッチング判定ソリューション「sonar AI」の開発によって目指す、採用の未来をご紹介します。

⼈事のためのAI博覧会 by ミキワメ

2023/06/28 〜 2023/06/28
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

山川雄志

株式会社ギブリー 取締役

経営者・人事責任者がChatGPTの業務浸透を見越して、今向き合うべき組織課題

200社の経営者とChatGPT、生成AIについてディスカッションし、大手・ベンチャーのChatGPT活用を支援してきた直近の実績をもとに、生成AIの業務活用の現在地と課題の本質をお伝えします。また「生成AIの業務浸透」という不可逆な流れに、経営者や人事責任者がどう向き合い、どのような解決策を講じているのかについての事例もご紹介いたします。

⼈事のためのAI博覧会 by ミキワメ

2023/06/28 〜 2023/06/28
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

吉田真吾

株式会社サイダス 取締役CTO / AWS Serverless HERO

AI時代の人事戦略: ChatGPTユースケースと個人データ保護の大百科

本講演では、AIを活用した人事戦略について、まず人事領域での具体的なChatGPTの応用例を多数ご紹介し、その利用における個人データ保護の観点について解説します。最先端のテクノロジーが人事業務をいかに変革するかを実感するとともに、それにともなう個人データを適切に取り扱うための必要なことを知ることができます。

⼈事のためのAI博覧会 by ミキワメ

2023/06/28 〜 2023/06/28
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

今村健一郎

株式会社リーディングマーク ウェルビーイング事業部 AIエバンジェリスト

AI時代の働き方を考える ~ChatGPTを活用した次世代マネジメントの在り方~

ChatGPT・AI技術の急速な躍進により、人々の働き方が大きく変わりつつあります。仕事はAIが代替出来得る時代になったからこそ、人間が行うべき仕事を再考する必要があります。ChatGPTの最先端使用例から、組織運営や人的資本経営における新たな視点を提供し、AIと人間が協働する新時代のマネジメントスタイルを模索します。

⼈事のためのAI博覧会 by ミキワメ

2023/06/28 〜 2023/06/28
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

石澤知樹

株式会社リーディングマーク 採用支援事業部(ミキワメ就活) 事業部長

就活生のChatGPT利用をどう捉える?採用人事のための新視点

AI技術の進化は、就職活動にも強烈な変化をもたらしています。ESの作成など多くの学生がAIを使うようになった今、採用担当者はどのように向き合うべきなのでしょうか?このセミナーでは、Z世代の就活生がどのようにAIを活用しているのかの事例を紹介し、そのような状況において人事がどのように変化に適応すべきかを深掘りします。

⼈事のためのAI博覧会 by ミキワメ

2023/06/28 〜 2023/06/28
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

曽和利光

株式会社人材研究所 代表取締役社長

人事のプロが語るビジネス界のAI活用の波、人事はどう変わる必要があるか

ビジネス界のAIブーム、その波は人事領域にも訪れています。本セミナーでは、AIについて学びたい企業人事担当者の皆様を対象に、人事としてどのようにAIの台頭をとらえ、何をキャッチアップすべきかを議論します。また、AIとの協働で採用や組織をどのように変えていくべきか、そしてAIを活用している企業の事例紹介もいたします。

人・組織・働き方イノベーション Week 2023

2023/03/13 〜 2023/03/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

本田優

株式会社ワンキャリア コンサルティングセールス事業部

学生の声から、自社の採用改善を考える手法とは? 〜学生に選ばれる企業になるための3つのポイント〜

Z世代学生の就活スタイルは、年々早期化・長期化の傾向にあります。今の学生の志向や動きに合わせて採用活動も改革しなくてはなりません。それでは、具体的にこれからの25卒採用に向けてどのような取り組みをすれば良いのでしょうか、本公演では50万件以上の学生のクチコミデータをもつワンキャリアが、学生に選ばれる企業のポイントを解説します。

人・組織・働き方イノベーション Week 2023

2023/03/13 〜 2023/03/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

大久保泰行

株式会社サイバーエージェント 採用戦略室 室長

社員の才能を開花させる、サイバーエージェント流 人事・採用マネジメント

サイバーエージェントでは、社員の能力を活かすことが事業成長の原動力になると考え、人材の採用・育成・活性化・適材適所に取り組んできました。その結果、「働きがいがある」と答える社員は約9割にものぼります。現場社員を巻き込んだ採用活動、社員の才能開花と事業成長を実現する適材適所などの施策についてご紹介します。

人・組織・働き方イノベーション Week 2023

2023/03/13 〜 2023/03/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

進藤武揚

株式会社日立製作所 人財統括本部 タレントアクイジション部長

日立製作所の人財・採用マネジメント  ー優秀人財獲得に向けた取り組みー

優秀人財の獲得は現在、経営の最大関心事となっています。ジョブ型人財マネジメントへの移行を進める日立製作所では、近年通年採用やジョブ型インターンシップの拡大、「ガクチカ」を排したプレゼンテーション選考の実施、リファーラル採用やグループ公募制度も大幅に強化し、優秀人財の獲得に向けた取り組みを種々行っています。今回、取り組みの一端をご紹介させていただければと思います。

人・組織・働き方イノベーション Week 2023

2023/03/13 〜 2023/03/15
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 教授

守島利子

東京工業大学 学生支援センター 未来人材育成部門 マネジメント教授 キャリアアドバイザー

東京工業大学のキャリア支援と学生の就職動向について

学生にとって就職活動は社会に出る前の大きなライフイベントです。学生を社会に送り出す大学として、どのような支援をしているのか、東京工業大学が実践していることをご紹介いたします。また、過去10年間の学生の就職動向の変化と最近の学生の傾向、そして学生の視点から見た企業の採用活動の課題についてお話します。

人・組織・働き方イノベーション Week 2023

2023/03/13 〜 2023/03/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

後藤秀臣

株式会社カオナビ アカウント本部 本部長

先進事例から学ぶ人事DX ~人的資本経営時代のタレントマネジメント成功の秘訣とは~

昨今、人的資本をデータ化し、戦略的に組織の生産性を最大化させるタレントマネジメントが注目されていますが、運用に課題がある企業も少なくありません。本セッションでは、単なるシステム導入だけでは実現できないタレントマネジメント運用のポイントを、先進企業の事例を交えながらご紹介します。

人・組織・働き方イノベーション Week 2023

2023/03/13 〜 2023/03/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

伊藤羊一

Zホールディングス株式会社 Zアカデミア学長 武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 学部長

今求められている自律型人材の育成とチームづくりの要諦

人的資本経営の時代に自律型組織、自律型人材が大事、と言われます。つい数年前まであまり言われていなかった言葉ですが、全く新しいもの「だけ」が求められているのではなく、時代や社会、経営の変化に伴い求められる姿が変わってきている要素と、以前から変わらず大事であり続けている要素と、両面があります。この「変化」と「普遍」の両面を明らかにしながら、具体的にどう私たちが立ちむかうべきなのか、お話しします。

人・組織・働き方イノベーション Week 2023

2023/03/13 〜 2023/03/15
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 基調講演
  • 教授

楠木建

一橋ビジネススクール 国際企業戦略専攻 教授

良し悪しよりも好き嫌い

ビジネスに限らず、人間のあらゆる思考と判断、行動の基底には何らかの価値基準があります。本講演では「良し悪し」と「好き嫌い」という2つの価値基準を対比します。ビジネスや経営においては、「良し悪し」が優先し「好き嫌い」が劣後する傾向にあります。しかし、仕事でこそ「好き嫌い」が重要になります。スキルでは測れない「センス採用」など「人材・採用」の観点や専門である競争戦略の視点から「好き嫌い」の復権を論じます。

人・組織・働き方イノベーション Week 2023

2023/03/13 〜 2023/03/15
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 教授

谷口真美

早稲田大学 商学学術院・教授

多様性をいかす人的資本経営の本質とは

人材を「資本」と捉える経営、いわゆる「人的資本経営」への注目が集まる中、2022年5月には、「人材版伊藤レポート2.0」が公表され、人的資本経営を実践に移していくための取組みを進める企業が増えています。本講演では、『人的資本経営におけるダイバーシティ&インクルージョンの位置づけ』、『経営戦略としての取り組みが何をもたらすのか』、『有報への開示義務化を機に自社での定着を促すうえで何ができるか』をお話しします。

人・組織・働き方イノベーション Week 2023

2023/03/13 〜 2023/03/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

松田浩次

株式会社ベネフィット・ワン 執行役員 営業本部 東日本ソリューション営業部長

最新の福利厚生トレンド ~インフレから社員を守る~

インフレ、黒字倒産、大転職時代に突入している中、従業員の生活の支出金額を抑え、採用・リテンション強化・健康経営などの人事施策の打ち手に福利厚生の価値が最も高い時代に!福利厚生にネットフリックスという世界初の話題沸騰の取り組みもご紹介します。

人・組織・働き方イノベーション Week 2023

2023/03/13 〜 2023/03/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

柿崎充

Sansan株式会社 デジタル戦略統括室 室長 一般社団法人CDO Club Japan 事務局マネージャー

デジタル企業から学ぶ生産性と創造性

日本企業の最重要課題は生産性向上であり、そのままDXの目的は生産性向上になる傾向があります。一方で、DXに成功している企業やデジタル企業が生産性向上を目的にすることはありませんが、生産性が圧倒的に既存企業より高いように思われます。このセッションでは、DXの目的や手順を整理し、現場におけるAI(人工知能)等の活用についても言及します。

人・組織・働き方イノベーション Week 2023

2023/03/13 〜 2023/03/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

バスマジェ詩織

ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス合同会社 人事総務 本部長

ユニリーバの考える「パーパス経営」の重要性とその実践

近年重要性が叫ばれ始めている「パーパス経営」。ユニリーバでは、10年以上前よりパーパス経営の浸透をはじめ、現在もユニリーバ・コンパスとして企業のパーパス、ブランドのパーパス、個人のパーパスの3つを経営の主軸とし、真摯に取り組んでいます。ユニリーバがどのようにしてパーパスを社員に浸透させ、実際の現場で活用をしているのか。個人のパーパスと会社のパーパスの共存や、課題などについてもお話しいたします。

人・組織・働き方イノベーション Week 2023

2023/03/13 〜 2023/03/15
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 基調講演
  • その他職名

高橋俊介

慶應義塾大学SFC研究所 上席所員

組織人材プロフェッショナルに求められる視点

人と組織の問題、組織ビジョンや人材像は、経営の視点としての企業ビジョン、事業ビジョンと車の両輪として同時に考えることが求められます。戦略的であるということは差別性独自性が求められると言い換えることもできます。ですから組織人材の問題は一般論的正解はありません。さらにそれに加えて歴史的社会的背景という視点、さらには人の問題だからこそ科学的視点で考えることが求められます。

人・組織・働き方イノベーション Week 2023

2023/03/13 〜 2023/03/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

伊藤直子

株式会社 日立ソリューションズ 経営戦略統括本部 チーフエバンジェリスト

「幸せに働く」を本気で考えたEX向上施策 ~ハイブリッドな働き方が前提の当社グループ取り組み事例~

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

人・組織・働き方イノベーション Week 2023

2023/03/13 〜 2023/03/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

里井惇志

株式会社SmartHR プロダクトマーケティングマネージャー

人員配置に潜む落とし穴 〜最適な人員配置を実現するデータ活用〜

「人員配置」は長年、担当者の「勘・経験・度胸」、いわゆるKKDによる場当たり的対応が続いてきた業務でもあります。担当者個人のKKDに頼りきった人員配置計画では、人的資本経営で求められているような、株主・投資家といったステークホルダーに対する説明責任を果たすことは困難です。「最適な人員配置」を実現するための手段として、「人事データ活用」のニーズは高まっています。本セミナーでは、担当者が陥りやすいデータ活用と人員配置に潜む落とし穴と、人員配置に向けた人事データ活用の実践方法をご紹介します。

人・組織・働き方イノベーション Week 2023

2023/03/13 〜 2023/03/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

大橋智加

パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社 人事・総務担当 執行役員

日本の製造業として大変革期の勝ち残りを目指す人財マネジメント

本講演では、日本の伝統的大企業である当社が、もがきながら変革に立ち向かう、人事施策を中心とした取り組みについて、現場目線でお話しします。特に自動車業界は、100年に1度の大変革期を迎えており、パナソニックグループで車載事業を展開する私たちも、新たな価値創造・価値提供に挑戦しています。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

安藤広明

株式会社キャリアコンサルティング プレスタ事業部 部長

「早期新卒紹介」のパイオニアが伝える 【25卒 早期選考を成功に導くポイント】

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

下薗博康

株式会社キーカンパニー 代表取締役

他社の成功事例に依存しない、新卒採用を考える

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

石垣雅之

株式会社ストル 代表取締役

90秒の採用動画で母集団を2倍にする方法

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

安本和真

株式会社irodas irodas SALON事業責任者

絶対に抑えておきたいZ世代のファーストキャリアの選び方とは

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

町田豊明

株式会社Willings 代表取締役

絶好機?日本が今取るべきAI人材獲得手段

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

須藤義男

株式会社ベネッセi-キャリア 教育事業本部 HRS営業部 部長

スクリーニングだけじゃない!適性検査の新しい活用法

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

西嶋冴香

株式会社エイムソウル

内定辞退防止に効果的な懇親会、逆効果の懇親会とは

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

謝新也

株式会社カケハシ スカイソリューションズ 西日本営業部事業部長/東京営業部ゼネラルマネジャー

コスパ・タイパを改善し、早期からの採用を成功に導く「新手法」

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

及川浩平

レジェンダ・コーポレーション株式会社 RPA導入コンサルタント

繁雑な採用業務を60%削減 × 採用の質向上 ~RPAで採用業務はここまで自動化できる~

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

塚本鋭

株式会社アッテル 代表取締役 CEO

入社後活躍を予測する「AI×データ活用」

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

冨田江梨佳

株式会社パフ 営業グループ

即承諾を実現!採用コンサルが実践した24卒採用手法を大公開!

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

隅健太郎

株式会社リンクアンドモチベーション エントリーマネジメント エンタープライズカンパニー マネジャー

「データ」活用で設計する【25採用】の採用戦略術

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

成田稔

株式会社RXプロ マネージャー

採用広報・SNSの活用法

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

小座野崚

株式会社トライアンフ マネージャ

インターンシップ参加学生の本選考移行率を上げる、リクルーター強化施策

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

白石孝二

株式会社ワークス・ジャパン ITソリューション部 CS課

応募に繋げるためのプレ期の情報発信とリクルーター活用

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

山口彰太

株式会社ミツカリ マーケティング マネージャー

適性検査を最大限活用する方法 ~母集団形成から入社後まで~

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

赤坂友紀

EDGE株式会社 カスタマーサクセス本部 マネージャー

内定者SNSエアリー導入企業は、なぜ学生から魅力的に見えるのか

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

山内俊範

株式会社ヒューマネージ HCソリューション本部 セールスグループ 課長

《事例多数》採用管理システムで実現する、データ活用とコンテンツ戦略

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

岩本真実

HRクラウド株式会社 執行役員

選考辞退を防ぐためのパーソナライズな戦略を実現するには

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

佐藤映

株式会社リーディングマーク 組織心理研究所 所長 臨床心理士・公認心理師

【適性検査開発者と考える】 内定承諾を勝ち取るための、性格データの具体的な活用ノウハウ

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

山﨑俊明

株式会社タレントアンドアセスメント 代表取締役

【目からウロコ】面接のプロが教える、ハマりがちなNG質問

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

久保駿貴

株式会社ABABA 代表取締役

まだ間に合う!就活後半に優秀な母集団を作るには

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

小林大介

株式会社ワンキャリア コンサルティングセールス事業部 マネージャー

【学生の声から読み解く】入りたい企業になるための採用広報戦略

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

佐藤拓弥

株式会社テックオーシャン 執行役員 ビジネスセクション市場開発部マネージャー

最新25卒学生アンケートから読み解く夏インターン戦略とは

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

後藤雄峰

Thinkings株式会社 sonar ATS Sales Div Partner Sales Team Manager

新卒採用マーケットに対応するシステム活用

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

山本大介

株式会社エビリー Product Marketing Manager

認知と志望度向上に『動画』という戦略を。

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

杉村妃菜

株式会社ネオキャリア

インターンシップコンテンツの作り方と母集団形成施策について

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

星昌志

株式会社futurelabo ビジネスグループ

インターンからの採用直結が解禁!今後予想される変化と学生への魅力的なPR方法とは?

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

藤田拓秀

ビズリーチキャンパス 新卒事業 事業部長

新卒採用サービス3社の責任者が語る! 25卒採用で大事にすべきことは。

・教育に携わっているからこそわかるデータだけではわからない25卒学生の実情と効果的なアプローチ方法とは? ・母集団形成後の効果的なフォロー施策とは? ・採用競争が激しい理系人材を確実に採用に繋げるポイントは? 25卒採用が本格化する前にあらゆる採用手法を検討してみませんか?

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

天野太樹

株式会社テックオーシャン 執行役員 コンサルGrマネージャー

新卒採用サービス3社の責任者が語る! 25卒採用で大事にすべきことは。

・教育に携わっているからこそわかるデータだけではわからない25卒学生の実情と効果的なアプローチ方法とは? ・母集団形成後の効果的なフォロー施策とは? ・採用競争が激しい理系人材を確実に採用に繋げるポイントは? 25卒採用が本格化する前にあらゆる採用手法を検討してみませんか?

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

土橋佑亮

株式会社ビズリーチ マーケット開発部 部長

新卒採用もビズリーチ! ビズリーチ・キャンパスで実現する新卒採用

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

鶴野敬文

株式会社リアライブ 共同創業者

対面型早期イベントに参加する学生の思考特性と行動特性

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

水谷健彦

AnyMind Japan株式会社 CHRO

アフターコロナ世代 25卒採用 採用成功のカギは、学生への“動機づけ”

“AIの活用”や“働き方の多様化”など、変化が激しい新卒採用市場。コロナ禍での大学生活を経験した25卒学生の採用手法について、様々な採用現場での事例や経験を踏まえて解説します。 ・初期接点を作るために必要な“学生の温度感に合わせたアトラクト=興味づけ” ・入社意欲を高める動機づけの方法とポイント など

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

佐藤邦彦

Thinkings株式会社 CHRO

アフターコロナ世代 25卒採用 採用成功のカギは、学生への“動機づけ”

“AIの活用”や“働き方の多様化”など、変化が激しい新卒採用市場。コロナ禍での大学生活を経験した25卒学生の採用手法について、様々な採用現場での事例や経験を踏まえて解説します。 ・初期接点を作るために必要な“学生の温度感に合わせたアトラクト=興味づけ” ・入社意欲を高める動機づけの方法とポイント など

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

菊池健生

株式会社フロッグ 代表取締役 HRog編集長

アフターコロナ世代 25卒採用 採用成功のカギは、学生への“動機づけ”

“AIの活用”や“働き方の多様化”など、変化が激しい新卒採用市場。コロナ禍での大学生活を経験した25卒学生の採用手法について、様々な採用現場での事例や経験を踏まえて解説します。 ・初期接点を作るために必要な“学生の温度感に合わせたアトラクト=興味づけ” ・入社意欲を高める動機づけの方法とポイント など

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

岡本信也

株式会社ベネッセi-キャリア dodaキャンパス事業本部 本部長 dodaキャンパス編集長

新卒採用サービス3社の責任者が語る! 25卒採用で大事にすべきことは。

・教育に携わっているからこそわかるデータだけではわからない25卒学生の実情と効果的なアプローチ方法とは? ・母集団形成後の効果的なフォロー施策とは? ・採用競争が激しい理系人材を確実に採用に繋げるポイントは? 25卒採用が本格化する前にあらゆる採用手法を検討してみませんか?

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 教授

服部泰宏

神戸大学経営学研究科 教授

“人的資本経営”正しく理解していますか? 人材価値を最大化する新卒採用の在り方

「人的資本経営×新卒採用」をテーマに本当に必要な人材についてデータを交えて徹底解説! ・“人的資本経営”の本質とは? ・今求められる“優秀な人”ってどんな人? ・自社に必要な人材の見極め方とは?

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

南和気

Wake Consulting 合同会社 代表

“人的資本経営”正しく理解していますか? 人材価値を最大化する新卒採用の在り方

「人的資本経営×新卒採用」をテーマに本当に必要な人材についてデータを交えて徹底解説! ・“人的資本経営”の本質とは? ・今求められる“優秀な人”ってどんな人? ・自社に必要な人材の見極め方とは?

HR新卒採用フェア

2023/06/06 〜 2023/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

東祐貴

株式会社テックオーシャン 取締役COO

“人的資本経営”正しく理解していますか? 人材価値を最大化する新卒採用の在り方

「人的資本経営×新卒採用」をテーマに本当に必要な人材についてデータを交えて徹底解説! ・“人的資本経営”の本質とは? ・今求められる“優秀な人”ってどんな人? ・自社に必要な人材の見極め方とは?

HRカンファレンス2023-春-

2023/05/17 〜 2023/05/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

青田知士

EFコーポレートエデュケーション(Hult EF)株式会社 西日本営業ディレクター

MUFGと学ぶ多様性と企業業績の相関関係とは? -国籍・性別等のダイバーシティが財務に影響を起こす-

現代ビジネスでは欠かせなくなってきたダイバーシティ&インクルージョン(D&I)。経営戦略の一部に掲げ、中長期の目標に向けて動いているケースをよくお見受けます。しかし、どのようにD&Iを推進すれば会社の成果につながるのかを明確にできる方は少ないのではないでしょうか? 本講演ではMUFGグループの曽山様をお招きし、人財の多様性の取り組みをどのように財務的な成果につなげるかについて、事例をもとに解説します。

HRカンファレンス2023-春-

2023/05/17 〜 2023/05/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

曽山哲人

株式会社サイバーエージェント 常務執行役員CHO

「シン・人事の大研究」調査結果をもとに考える 人事パーソンの「仕事・学び・キャリア」

人事部門で働く一人ひとりにスポットライトをあて、その実態を明らかにする「シン・人事の大研究」。研究者の一人である田中氏がその調査結果を解説し、企業の人事リーダーを代表して曽山氏、松浦氏が「人事パーソン」としての持論や考えを語ります。人事パーソンの仕事・学び・キャリアはどうあるべきなのか――。視聴者の皆さまからもご意見をいただきながら、これからの人事パーソンのあり方を考えます。

HRカンファレンス2023-春-

2023/05/17 〜 2023/05/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

松浦俊雄

株式会社シーユーシー 人事部 部長

「シン・人事の大研究」調査結果をもとに考える 人事パーソンの「仕事・学び・キャリア」

人事部門で働く一人ひとりにスポットライトをあて、その実態を明らかにする「シン・人事の大研究」。研究者の一人である田中氏がその調査結果を解説し、企業の人事リーダーを代表して曽山氏、松浦氏が「人事パーソン」としての持論や考えを語ります。人事パーソンの仕事・学び・キャリアはどうあるべきなのか――。視聴者の皆さまからもご意見をいただきながら、これからの人事パーソンのあり方を考えます。

HRカンファレンス2023-春-

2023/05/17 〜 2023/05/25
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 教授

田中聡

立教大学 経営学部 准教授

「シン・人事の大研究」調査結果をもとに考える 人事パーソンの「仕事・学び・キャリア」

人事部門で働く一人ひとりにスポットライトをあて、その実態を明らかにする「シン・人事の大研究」。研究者の一人である田中氏がその調査結果を解説し、企業の人事リーダーを代表して曽山氏、松浦氏が「人事パーソン」としての持論や考えを語ります。人事パーソンの仕事・学び・キャリアはどうあるべきなのか――。視聴者の皆さまからもご意見をいただきながら、これからの人事パーソンのあり方を考えます。

HRカンファレンス2023-春-

2023/05/17 〜 2023/05/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

渡慶次道俊

株式会社デルタスタジオ

もう無駄な会議はやめよう! 〜心理的安全性とファシリテーション力が会議を変える〜

答えの見えないVUCA時代では、メンバーの多様な知を引き出し建設的な議論を行うことが求められています。しかし、いざ会議をしても発言する人はいつも同じ、多様な意見が出ない、そんな経験は多いのではないでしょうか。活発な議論を促すには、心理的安全性の醸成に加えて、ファシリテーション力が不可欠です。本講演では会議を変えるためのマインドセットとコツをワークも交えてご紹介します。

HRカンファレンス2023-春-

2023/05/17 〜 2023/05/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

大久保貴史

株式会社シー・ティー・エス 執行役員COO

個の学びに対する最適解! 「LX(学習体験)デザイン」とは?

昨今、キャリア自律が重要視され、一斉型・集合型研修から自律型・自己啓発型の研修制度に移行しています。しかし、この研修の効果を向上させるには個人課題に応じて研修設計や効果測定を行う必要がありますが、実現は簡単ではありません。この課題に取り組むには、個人の学習体験を設計する「LXデザイン」という考え方が重要です。本講演では、「LXデザイン」の詳細と、導入方法、運用上の課題などを事例をもとに紹介します。

HRカンファレンス2023-春-

2023/05/17 〜 2023/05/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

曽山さやか

株式会社三菱UFJフィナンシャルグループ 人事部企画グループ 次長

MUFGと学ぶ多様性と企業業績の相関関係とは? -国籍・性別等のダイバーシティが財務に影響を起こす-

現代ビジネスでは欠かせなくなってきたダイバーシティ&インクルージョン(D&I)。経営戦略の一部に掲げ、中長期の目標に向けて動いているケースをよくお見受けます。しかし、どのようにD&Iを推進すれば会社の成果につながるのかを明確にできる方は少ないのではないでしょうか? 本講演ではMUFGグループの曽山様をお招きし、人財の多様性の取り組みをどのように財務的な成果につなげるかについて、事例をもとに解説します。

HRカンファレンス2023-春-

2023/05/17 〜 2023/05/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

高見史弥

株式会社アックスコンサルティング HRコンサルティング事業部 チーフマネージャー

従業員のパフォーマンスを最大限に高めるエンゲージメントカンパニーのつくり方

人的資本情報の開示が義務化されるなど、「人的資本」への注目度が高まっています。「女性管理職比率」「男性育休取得率」など明確に数値化できる項目がある一方、「エンゲージメント」はサーベイでスコア化できるものの、具体的に追う指標が不明瞭で、施策に上手く落とし込めない企業が非常に多いです。今回は、エンゲージメントの基礎から具体的な施策まで、各企業が何から取り組めば良いかお話しいたします。

HRカンファレンス2023-春-

2023/05/17 〜 2023/05/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

増渕知行

ジャンプ株式会社 代表取締役/YouTuber

逆説の採用ブランディング ~採用競合分析メソッドを活用した「勝ち筋」の見い出し方~

新卒採用マーケットは「超早期」化し、集めにくく逃げられやすい「二重苦」の様相を呈しています。これらに正面から向き合い勝ち抜くのか? それとも何かしらの「ズラし」によって勝ち筋を見い出すのか? 人事は二択を迫られています。いずれにせよ必要なのが「採用ブランドの再定義」。そのもっともシンプルな手法である「競合起点の発想」について、完全アドリブの「ライブコンサルティング」も交えながらレクチャーします!

HRカンファレンス2023-春-

2023/05/17 〜 2023/05/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

須藤賢太郎

アルー株式会社 商品開発部 部長

管理職のリスキリングを考える前に、「アンラーニング」から考えはじめませんか?

「仕事のアンラーニング: 働き方を学びほぐす」の著者である北海道大学大学院教授の松尾睦氏とともに、管理職に必要とされるアンラーニングのWHAT、WHY、HOWをご紹介します。前半は松尾教授の講義に加え、弊社アンラーニング・プログラム参加者(約150名、2022年)の学習データを分析した課題の種類と原因を共有します。後半は、お伝えした情報を基にパネルトーク形式で皆様の学びを深めていきます。

HRカンファレンス2023-春-

2023/05/17 〜 2023/05/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

進藤竜也

株式会社人的資産研究所 代表取締役(セプテーニグループ)

データから考察する、活躍しやすく辞めにくい「活躍の法則」とは? ~今必要な定着改善策を考える~

人材や価値観の多様化、テレワークの普及が進んだ一方で、「早期離職・適応不振」に悩まれている企業も多いのではないでしょうか。本講演では、オンライン化によって生じた課題やZ世代の特徴を踏まえた「活躍しやすく辞めにくい条件」と「有効な打ち手」をお伝えいたします。セプテーニグループにおいて11年間研究を続けたデータを基に、若手の定着のために“今”必要な施策についてご紹介します。

HRカンファレンス2023-春-

2023/05/17 〜 2023/05/25
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 教授

梅崎修

法政大学 キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科 教授

競争優位性を高める戦略人事のための 理想的な異動・人員配置の方法とは?

多くの日本企業は少子高齢化による人材不足に悩んでいます。このような中で他社との差別化や競争優位性をつくる「戦略人事」が注目を集めています。戦略人事は経営資源の一つである「ヒト」を経営戦略と紐づいた育成・配置・評価などを行い、自社の人材を最大限活かすことにつながります。そこで、本セッションでは戦略人事の理想的な異動・人員配置について具体的な事例を交えて議論いたします。

HRカンファレンス2023-春-

2023/05/17 〜 2023/05/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

有沢正人

カゴメ株式会社 常務執行役員 CHO(最高人事責任者)

競争優位性を高める戦略人事のための 理想的な異動・人員配置の方法とは?

多くの日本企業は少子高齢化による人材不足に悩んでいます。このような中で他社との差別化や競争優位性をつくる「戦略人事」が注目を集めています。戦略人事は経営資源の一つである「ヒト」を経営戦略と紐づいた育成・配置・評価などを行い、自社の人材を最大限活かすことにつながります。そこで、本セッションでは戦略人事の理想的な異動・人員配置について具体的な事例を交えて議論いたします。

HRカンファレンス2023-春-

2023/05/17 〜 2023/05/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

重松裕三

株式会社SmartHR プロダクトマーケティングマネージャー

競争優位性を高める戦略人事のための 理想的な異動・人員配置の方法とは?

多くの日本企業は少子高齢化による人材不足に悩んでいます。このような中で他社との差別化や競争優位性をつくる「戦略人事」が注目を集めています。戦略人事は経営資源の一つである「ヒト」を経営戦略と紐づいた育成・配置・評価などを行い、自社の人材を最大限活かすことにつながります。そこで、本セッションでは戦略人事の理想的な異動・人員配置について具体的な事例を交えて議論いたします。