イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
村重達也 氏
株式会社ファッションニュース通信社代表取締役 /「fashion trend news」編集
Idea Session|渋谷×ファッション
9月26日(日)〜11月30日(火)の期間開催されている 「渋谷ファッションウイーク(SFW) 2021秋」のトークセッション。
今秋は、新型コロナ感染拡大防止の観点からオンラインを中心に、渋谷ファッションウイークを接点に繋がりを生み出していくことを目指し、多様なパートナーとのコラボレーションによる取り組みを展開中です。
SFW2021年春の「SHIBUYA RUNWAY “The Designer”」で、渋谷スクランブル交差点 にてニューコレクションを発表した「KANSAI YAMAMOTO」クリエイティブチームのデザイナー高谷健太氏 、スタイリスト/ファッションディレクターの山口壮大氏、SFWパートナーメディアである「fashion trend news」編集長 村重達也氏が登壇し、トークセッションを行ないます。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
西畑亜美 氏
LIFE TUNING ADVOCATE / ヨガインストラクター
DEEP BREATHING YOGA supported by 東急不動産
SIW2021×LIFE TUNING DAYS がおくる特別な朝ヨガコンテンツ「GOOD TUNING YOGA powered by OrBS」。
SIW開催中の毎朝、心と身体を整える15分のヨガプログラムをお届けします!
11月8日はLIFE TUNING ADVOCATE 西畑亜美さんのレッスン「DEEP BREATHING YOGA supported by 東急不動産」をお送りします。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
友澤大輔 氏
イーデザイン損害保険株式会社CMO
Long Panel Discussion|ヒトとクルマの豊かな共生社会
長期間にわたるリモートワークの期間を通じて、「移動」についての意識も変わりつつあります。
「硬くて強い車」に守られた人が「より速くより遠くへ」行くことよりも、もっと身近に「ヒトとクルマ」は都市の中で優しく共生していくことが大切と考えられています。
「街をよくする取り組み」の一環として、イーデザイン損保、渋谷区、区立小学校、区内の商店街、新しいモビリティの代表とが、「交通事故防止」や「自転車やNew Mobilityとヒトとの共生」などの課題を通して「ヒトとクルマの豊かな共生社会」を実現するためのアイデアについて議論します。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- 管理職
澤田伸 氏
渋谷区副区長
Long Panel Discussion|ヒトとクルマの豊かな共生社会
長期間にわたるリモートワークの期間を通じて、「移動」についての意識も変わりつつあります。
「硬くて強い車」に守られた人が「より速くより遠くへ」行くことよりも、もっと身近に「ヒトとクルマ」は都市の中で優しく共生していくことが大切と考えられています。
「街をよくする取り組み」の一環として、イーデザイン損保、渋谷区、区立小学校、区内の商店街、新しいモビリティの代表とが、「交通事故防止」や「自転車やNew Mobilityとヒトとの共生」などの課題を通して「ヒトとクルマの豊かな共生社会」を実現するためのアイデアについて議論します。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
岡井大輝 氏
株式会社Luup 代表取締役社長兼CEO
Long Panel Discussion|ヒトとクルマの豊かな共生社会
長期間にわたるリモートワークの期間を通じて、「移動」についての意識も変わりつつあります。
「硬くて強い車」に守られた人が「より速くより遠くへ」行くことよりも、もっと身近に「ヒトとクルマ」は都市の中で優しく共生していくことが大切と考えられています。
「街をよくする取り組み」の一環として、イーデザイン損保、渋谷区、区立小学校、区内の商店街、新しいモビリティの代表とが、「交通事故防止」や「自転車やNew Mobilityとヒトとの共生」などの課題を通して「ヒトとクルマの豊かな共生社会」を実現するためのアイデアについて議論します。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
財津宜史 氏
笹塚ボウル 代表
Long Panel Discussion|ヒトとクルマの豊かな共生社会
長期間にわたるリモートワークの期間を通じて、「移動」についての意識も変わりつつあります。
「硬くて強い車」に守られた人が「より速くより遠くへ」行くことよりも、もっと身近に「ヒトとクルマ」は都市の中で優しく共生していくことが大切と考えられています。
「街をよくする取り組み」の一環として、イーデザイン損保、渋谷区、区立小学校、区内の商店街、新しいモビリティの代表とが、「交通事故防止」や「自転車やNew Mobilityとヒトとの共生」などの課題を通して「ヒトとクルマの豊かな共生社会」を実現するためのアイデアについて議論します。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 管理職
平野真由美 氏
渋谷区立鳩森小学校 校長
Long Panel Discussion|ヒトとクルマの豊かな共生社会
長期間にわたるリモートワークの期間を通じて、「移動」についての意識も変わりつつあります。
「硬くて強い車」に守られた人が「より速くより遠くへ」行くことよりも、もっと身近に「ヒトとクルマ」は都市の中で優しく共生していくことが大切と考えられています。
「街をよくする取り組み」の一環として、イーデザイン損保、渋谷区、区立小学校、区内の商店街、新しいモビリティの代表とが、「交通事故防止」や「自転車やNew Mobilityとヒトとの共生」などの課題を通して「ヒトとクルマの豊かな共生社会」を実現するためのアイデアについて議論します。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 理事
長田新子 氏
SIWエクゼクティブプロデューサー / 一般社団法人渋谷未来デザイン 理事・事務局次長
Long Panel Discussion|ヒトとクルマの豊かな共生社会
長期間にわたるリモートワークの期間を通じて、「移動」についての意識も変わりつつあります。
「硬くて強い車」に守られた人が「より速くより遠くへ」行くことよりも、もっと身近に「ヒトとクルマ」は都市の中で優しく共生していくことが大切と考えられています。
「街をよくする取り組み」の一環として、イーデザイン損保、渋谷区、区立小学校、区内の商店街、新しいモビリティの代表とが、「交通事故防止」や「自転車やNew Mobilityとヒトとの共生」などの課題を通して「ヒトとクルマの豊かな共生社会」を実現するためのアイデアについて議論します。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名
落合知也 氏
東京2020大会代表 プロ3x3プレイヤー
Key Dialog|NEWカルチャー:新しい日本が生まれる
ストリートカルチャーの聖地・渋谷。今年開催された「東京2020」では、群を抜いて多くのメダルを獲得したストリートスポーツ。視聴者のみなさまは、そんな彼らの活躍を見ながらまさに「新しい日本が生まれる」瞬間を実感したのではないでしょうか?
多くのメジャースポーツを超えて、その領域がスポーツとして確立するよりも以前から趣味として始めたコトがスポーツとして認知され、また職業になっていく、そのシーン、シーンを作り上げてきた3人のアスリートが、新しい「スポーツ」と「カルチャー」との関係、そして未来のスポーツに期待することについて語ります。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名
宮本美保 氏
東京2020大会 スケートボード(ストリート) 日本代表コーチ
Key Dialog|NEWカルチャー:新しい日本が生まれる
ストリートカルチャーの聖地・渋谷。今年開催された「東京2020」では、群を抜いて多くのメダルを獲得したストリートスポーツ。視聴者のみなさまは、そんな彼らの活躍を見ながらまさに「新しい日本が生まれる」瞬間を実感したのではないでしょうか?
多くのメジャースポーツを超えて、その領域がスポーツとして確立するよりも以前から趣味として始めたコトがスポーツとして認知され、また職業になっていく、そのシーン、シーンを作り上げてきた3人のアスリートが、新しい「スポーツ」と「カルチャー」との関係、そして未来のスポーツに期待することについて語ります。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 理事
長田新子 氏
SIWエクゼクティブプロデューサー / 一般社団法人渋谷未来デザイン 理事・事務局次長
Key Dialog|NEWカルチャー:新しい日本が生まれる
ストリートカルチャーの聖地・渋谷。今年開催された「東京2020」では、群を抜いて多くのメダルを獲得したストリートスポーツ。視聴者のみなさまは、そんな彼らの活躍を見ながらまさに「新しい日本が生まれる」瞬間を実感したのではないでしょうか?
多くのメジャースポーツを超えて、その領域がスポーツとして確立するよりも以前から趣味として始めたコトがスポーツとして認知され、また職業になっていく、そのシーン、シーンを作り上げてきた3人のアスリートが、新しい「スポーツ」と「カルチャー」との関係、そして未来のスポーツに期待することについて語ります。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
根本悠子 氏
株式会社ミクシィ執行役員/モンスト事業本部本部長
カルチャーとビジネスの相関
カルチャーがビジネスを生み出すのか?ビジネスがカルチャーとして根付くのか?
エンターテイメントの変遷をたどりながら、その地殻変動と共にもたらされた消費者のコミュニケーションの変容をヒントに、カルチャーとビジネスの相互関係を改めて議論します。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 理事
- 管理職
金山淳吾 氏
SIWエグゼクティブプロデューサー / 一般財団法人渋谷区観光協会 代表理事
カルチャーとビジネスの相関
カルチャーがビジネスを生み出すのか?ビジネスがカルチャーとして根付くのか?
エンターテイメントの変遷をたどりながら、その地殻変動と共にもたらされた消費者のコミュニケーションの変容をヒントに、カルチャーとビジネスの相互関係を改めて議論します。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
澤邊芳明 氏
ワントゥーテン 代表取締役社長 CEO
テクノロジーとまちづくりから考える未来のミュージアム
5,000を超える美術館や博物館が存在する、ミュージアム大国・日本。
「モノ消費」から「コト消費」「トキ消費」に移行しつつある時代。新型コロナウイルス感染症拡大伴う“リアルな場”の価値変化を背景に、ミュージアムは、都市の中でどんな役割を果たすことができるのか?
本セッションでは、テクノロジーやまちづくりといった視点から、未来のミュージアムの可能性を探ります。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
山内將生 氏
UDS株式会社 執行役員
テクノロジーとまちづくりから考える未来のミュージアム
5,000を超える美術館や博物館が存在する、ミュージアム大国・日本。
「モノ消費」から「コト消費」「トキ消費」に移行しつつある時代。新型コロナウイルス感染症拡大伴う“リアルな場”の価値変化を背景に、ミュージアムは、都市の中でどんな役割を果たすことができるのか?
本セッションでは、テクノロジーやまちづくりといった視点から、未来のミュージアムの可能性を探ります。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
深井喜翔 氏
KAPOK JAPAN株式会社 CEO
Idea Session|渋谷×SDGs
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 社長
- 管理職
石川勝之(BboyKatsuOne) 氏
日本ダンススポーツ連盟ブレイクダンス本部長、株式会社IAM代表取締役
Key Dialog|NEWカルチャー:新しい日本が生まれる
ストリートカルチャーの聖地・渋谷。今年開催された「東京2020」では、群を抜いて多くのメダルを獲得したストリートスポーツ。視聴者のみなさまは、そんな彼らの活躍を見ながらまさに「新しい日本が生まれる」瞬間を実感したのではないでしょうか?
多くのメジャースポーツを超えて、その領域がスポーツとして確立するよりも以前から趣味として始めたコトがスポーツとして認知され、また職業になっていく、そのシーン、シーンを作り上げてきた3人のアスリートが、新しい「スポーツ」と「カルチャー」との関係、そして未来のスポーツに期待することについて語ります。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
TSUKI 氏
LIFE TUNING ADVOCATE / YOGA LIFE STYLIST
FEEL EARTH YOGA supported by 東急スポーツオアシス
SIW2021×LIFE TUNING DAYS がおくる特別な朝ヨガコンテンツ「GOOD TUNING YOGA powered by OrBS」。
SIW開催中の毎朝、心と身体を整える15分のヨガプログラムをお届けします!
11月7日はLIFE TUNING ADVOCATE TSUKIさんのレッスン「FEEL EARTH YOGA supported by 東急スポーツオアシス」をお送りします。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
吉柳さおり 氏
べクトルグループ 取締役副社長兼株式会社プラチナム代表取締役
Idea Session|渋谷×SDGs
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
秋山広宣 氏
株式会社INFORICH 代表取締役社長 最高経営責任者
Idea Session|渋谷×SDGs
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
佐々木惇 氏
株式会社トリデンテ 代表取締役
Idea Session|渋谷×SDGs
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
松田崇弥 氏
株式会社ヘラルボニー 代表取締役・CEO
Idea Session|渋谷×SDGs
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 理事
渡辺由美子 氏
NPO法人キッズドア 理事長
ロボコンプレゼンツ「SHIBUYA 未来の学校」
未来の学校”って、どんなトコだろう。
ロボット先生がいる教室? 地球中から生徒が集まる教室? それとも誰でも天才になれる教室? きっと、君がいま想像するワクワクは全部、未来の学校の本当の姿です。
私たちロボコンは、発想力と独創力を合言葉に、34年間、ロボットづくりのコンテストを開いてきました。その間に、仲間はどんどん増え、かたや世の中では、ロボットがぐっと身近になりました。私たちは思いました。ロボコンが培ってきたワクワクは、もっともっと、みんなで分かち合えるんじゃないかと。
この学校には、カリキュラムも教科書もありません。参加条件もないので、5歳だって100歳だって同級生です。
遊びのようにおもしろく、クリエイティブな刺激に溢れ、誰とでも平等に語り合えます。社会の課題を解決したり、無駄なものを作ったり、誰かを笑わせたり、好きなことに没頭したりできます。独創を恐れず、共創を喜び、自分だけの答えを見つけ、みんなが胸のドキドキに挑戦できます。
プログラミング必修化、科学立国、STEAM教育、最近いろんな言葉を聞くけれど、本当はきっと、答えはずっとシンプル。
ワクワクすることが、学びの出発点です。いっしょに「SHIBUYA未来の学校」をデザインしましょう!
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名
高橋あやな 氏
ナレーター
ロボコンプレゼンツ「SHIBUYA 未来の学校」
未来の学校”って、どんなトコだろう。
ロボット先生がいる教室? 地球中から生徒が集まる教室? それとも誰でも天才になれる教室? きっと、君がいま想像するワクワクは全部、未来の学校の本当の姿です。
私たちロボコンは、発想力と独創力を合言葉に、34年間、ロボットづくりのコンテストを開いてきました。その間に、仲間はどんどん増え、かたや世の中では、ロボットがぐっと身近になりました。私たちは思いました。ロボコンが培ってきたワクワクは、もっともっと、みんなで分かち合えるんじゃないかと。
この学校には、カリキュラムも教科書もありません。参加条件もないので、5歳だって100歳だって同級生です。
遊びのようにおもしろく、クリエイティブな刺激に溢れ、誰とでも平等に語り合えます。社会の課題を解決したり、無駄なものを作ったり、誰かを笑わせたり、好きなことに没頭したりできます。独創を恐れず、共創を喜び、自分だけの答えを見つけ、みんなが胸のドキドキに挑戦できます。
プログラミング必修化、科学立国、STEAM教育、最近いろんな言葉を聞くけれど、本当はきっと、答えはずっとシンプル。
ワクワクすることが、学びの出発点です。いっしょに「SHIBUYA未来の学校」をデザインしましょう!
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
田村勇気 氏
社会実験ユニットsouple 代表
渋谷のストリート どうすればもっと使えるか? ~妄想からクリエイティブへの可能性~
シブヤのパブリックスペースは、もっと使えるはず。あなたのシブヤをもっと心地よい空間にできるはず。
渋谷の公共空間をもっと使えるようにするために、渋谷未来デザインと明治大学佐々木宏幸研究室によるこれまでの活動を振り返り、新たな視点やテクノロジーを持つゲストスピーカー「社会実験ユニットsouple」田村代表とともに議論することで、次の展開に向けた可能性を模索し、実地でのアクションや公共空間ビジョン2.0へとつなげていきます。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
- 社長
佐々木宏幸 氏
明治大学理工学部建築学科 教授 / 合同会社 FTS Urban Design 代表
渋谷のストリート どうすればもっと使えるか? ~妄想からクリエイティブへの可能性~
シブヤのパブリックスペースは、もっと使えるはず。あなたのシブヤをもっと心地よい空間にできるはず。
渋谷の公共空間をもっと使えるようにするために、渋谷未来デザインと明治大学佐々木宏幸研究室によるこれまでの活動を振り返り、新たな視点やテクノロジーを持つゲストスピーカー「社会実験ユニットsouple」田村代表とともに議論することで、次の展開に向けた可能性を模索し、実地でのアクションや公共空間ビジョン2.0へとつなげていきます。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- その他職名
寺原女惟 氏
明治大学大学院理工学研究科建築・都市学専攻 国際建築都市デザイン系 修士一年
渋谷のストリート どうすればもっと使えるか? ~妄想からクリエイティブへの可能性~
シブヤのパブリックスペースは、もっと使えるはず。あなたのシブヤをもっと心地よい空間にできるはず。
渋谷の公共空間をもっと使えるようにするために、渋谷未来デザインと明治大学佐々木宏幸研究室によるこれまでの活動を振り返り、新たな視点やテクノロジーを持つゲストスピーカー「社会実験ユニットsouple」田村代表とともに議論することで、次の展開に向けた可能性を模索し、実地でのアクションや公共空間ビジョン2.0へとつなげていきます。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- その他職名
山﨑翔太郎 氏
明治大学大学院理工学研究科建築・都市学専攻 国際建築都市デザイン系 修士一年 建築・アーバンデザイン(佐々木宏幸)研究室所属
渋谷のストリート どうすればもっと使えるか? ~妄想からクリエイティブへの可能性~
シブヤのパブリックスペースは、もっと使えるはず。あなたのシブヤをもっと心地よい空間にできるはず。
渋谷の公共空間をもっと使えるようにするために、渋谷未来デザインと明治大学佐々木宏幸研究室によるこれまでの活動を振り返り、新たな視点やテクノロジーを持つゲストスピーカー「社会実験ユニットsouple」田村代表とともに議論することで、次の展開に向けた可能性を模索し、実地でのアクションや公共空間ビジョン2.0へとつなげていきます。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
ひねち 氏
PAGEBOY プレス
移動型プライベートスペース『POTAL』あなたならどう使う?
クルマで牽引してどこにでも運べるアフター・コロナ時代に最適な仕事場「POTAL」。
自宅の敷地内に置けば部屋やワークスペースとして活用でき、外に持ち運ぶことで、「暮らす」と「働く」と「遊ぶ」をより身近なものにすることができます。
SIW2021において渋谷区立北谷公園に展示中の「POTAL」から、トークセッションを生配信。
渋谷に集う多様な《人》を紹介するメディア「Shibuya Culture Scramble」とのコラボレーションにより、業種の垣根を越えて交わされる意見から、これからの時代における「POTAL」の有効な活用法、ひいては、オルタナティブであたらしいライフスタイルを模索していきます。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 理事
- 管理職
金山淳吾 氏
SIWエグゼクティブプロデューサー / 一般財団法人渋谷区観光協会 代表理事
移動型プライベートスペース『POTAL』あなたならどう使う?
クルマで牽引してどこにでも運べるアフター・コロナ時代に最適な仕事場「POTAL」。
自宅の敷地内に置けば部屋やワークスペースとして活用でき、外に持ち運ぶことで、「暮らす」と「働く」と「遊ぶ」をより身近なものにすることができます。
SIW2021において渋谷区立北谷公園に展示中の「POTAL」から、トークセッションを生配信。
渋谷に集う多様な《人》を紹介するメディア「Shibuya Culture Scramble」とのコラボレーションにより、業種の垣根を越えて交わされる意見から、これからの時代における「POTAL」の有効な活用法、ひいては、オルタナティブであたらしいライフスタイルを模索していきます。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 他所属
- その他職名
Miyu 氏
ダンスアーティスト
New Balance HARAJUKU 5th Anniversary × SIW スペシャルトークセッション
2021年でオープンから5周年をむかえるニューバランス原宿は、「渋谷・原宿エリア」とともに進化してきました。
“足から自分を好きになる”をテーマに周年祭を行う店内にて、SIWとコラボしたスペシャルトークセッションを開催します。
足のことを第一に考えてきたシューズブランド・ニューバランスと、渋谷の未来を考えるSIWによる「これからの時代の歩き方」をノイハウス萌菜のナビゲートでお送りいたします。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
吉田拓史 氏
NHKエンタープライズ ロボコン事務局プロデューサー
ロボコンプレゼンツ「SHIBUYA 未来の学校」
未来の学校”って、どんなトコだろう。
ロボット先生がいる教室? 地球中から生徒が集まる教室? それとも誰でも天才になれる教室? きっと、君がいま想像するワクワクは全部、未来の学校の本当の姿です。
私たちロボコンは、発想力と独創力を合言葉に、34年間、ロボットづくりのコンテストを開いてきました。その間に、仲間はどんどん増え、かたや世の中では、ロボットがぐっと身近になりました。私たちは思いました。ロボコンが培ってきたワクワクは、もっともっと、みんなで分かち合えるんじゃないかと。
この学校には、カリキュラムも教科書もありません。参加条件もないので、5歳だって100歳だって同級生です。
遊びのようにおもしろく、クリエイティブな刺激に溢れ、誰とでも平等に語り合えます。社会の課題を解決したり、無駄なものを作ったり、誰かを笑わせたり、好きなことに没頭したりできます。独創を恐れず、共創を喜び、自分だけの答えを見つけ、みんなが胸のドキドキに挑戦できます。
プログラミング必修化、科学立国、STEAM教育、最近いろんな言葉を聞くけれど、本当はきっと、答えはずっとシンプル。
ワクワクすることが、学びの出発点です。いっしょに「SHIBUYA未来の学校」をデザインしましょう!
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名
和田義久 氏
ユカイ工学 ロボットエンジニア
ロボコンプレゼンツ「SHIBUYA 未来の学校」
未来の学校”って、どんなトコだろう。
ロボット先生がいる教室? 地球中から生徒が集まる教室? それとも誰でも天才になれる教室? きっと、君がいま想像するワクワクは全部、未来の学校の本当の姿です。
私たちロボコンは、発想力と独創力を合言葉に、34年間、ロボットづくりのコンテストを開いてきました。その間に、仲間はどんどん増え、かたや世の中では、ロボットがぐっと身近になりました。私たちは思いました。ロボコンが培ってきたワクワクは、もっともっと、みんなで分かち合えるんじゃないかと。
この学校には、カリキュラムも教科書もありません。参加条件もないので、5歳だって100歳だって同級生です。
遊びのようにおもしろく、クリエイティブな刺激に溢れ、誰とでも平等に語り合えます。社会の課題を解決したり、無駄なものを作ったり、誰かを笑わせたり、好きなことに没頭したりできます。独創を恐れず、共創を喜び、自分だけの答えを見つけ、みんなが胸のドキドキに挑戦できます。
プログラミング必修化、科学立国、STEAM教育、最近いろんな言葉を聞くけれど、本当はきっと、答えはずっとシンプル。
ワクワクすることが、学びの出発点です。いっしょに「SHIBUYA未来の学校」をデザインしましょう!
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
松井智則 氏
株式会社ワンオー 代表取締役
移動型プライベートスペース『POTAL』あなたならどう使う?
クルマで牽引してどこにでも運べるアフター・コロナ時代に最適な仕事場「POTAL」。
自宅の敷地内に置けば部屋やワークスペースとして活用でき、外に持ち運ぶことで、「暮らす」と「働く」と「遊ぶ」をより身近なものにすることができます。
SIW2021において渋谷区立北谷公園に展示中の「POTAL」から、トークセッションを生配信。
渋谷に集う多様な《人》を紹介するメディア「Shibuya Culture Scramble」とのコラボレーションにより、業種の垣根を越えて交わされる意見から、これからの時代における「POTAL」の有効な活用法、ひいては、オルタナティブであたらしいライフスタイルを模索していきます。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 管理職
北川麻利奈 氏
コミュニケーションディレクター / PR
移動型プライベートスペース『POTAL』あなたならどう使う?
クルマで牽引してどこにでも運べるアフター・コロナ時代に最適な仕事場「POTAL」。
自宅の敷地内に置けば部屋やワークスペースとして活用でき、外に持ち運ぶことで、「暮らす」と「働く」と「遊ぶ」をより身近なものにすることができます。
SIW2021において渋谷区立北谷公園に展示中の「POTAL」から、トークセッションを生配信。
渋谷に集う多様な《人》を紹介するメディア「Shibuya Culture Scramble」とのコラボレーションにより、業種の垣根を越えて交わされる意見から、これからの時代における「POTAL」の有効な活用法、ひいては、オルタナティブであたらしいライフスタイルを模索していきます。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- その他職名
- 教授
豊川斎赫 氏
千葉大学工学部総合工学科都市環境システムコース 准教授 / 日本イコモスISC20c主査
代々木競技場を世界遺産に
昭和39年の東京五輪を機に建設され、巨匠・丹下健三の代表作として知られる国立代々木競技場(東京都渋谷区)を世界文化遺産にしようと、建築家が集まり推進団体を結成。
この注目の「代々木屋内競技場を世界遺産にする会」の活動における社会的意義や経済効果などを説明。また本活動の進捗報告も行います。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名
- 教授
山名善之 氏
建築家・美術史家 / 東京理科大学理工学部建築学科教授
代々木競技場を世界遺産に
昭和39年の東京五輪を機に建設され、巨匠・丹下健三の代表作として知られる国立代々木競技場(東京都渋谷区)を世界文化遺産にしようと、建築家が集まり推進団体を結成。
この注目の「代々木屋内競技場を世界遺産にする会」の活動における社会的意義や経済効果などを説明。また本活動の進捗報告も行います。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名
- 教授
隈研吾 氏
建築家 / 東京大学特別教授・名誉教授
代々木競技場を世界遺産に
昭和39年の東京五輪を機に建設され、巨匠・丹下健三の代表作として知られる国立代々木競技場(東京都渋谷区)を世界文化遺産にしようと、建築家が集まり推進団体を結成。
この注目の「代々木屋内競技場を世界遺産にする会」の活動における社会的意義や経済効果などを説明。また本活動の進捗報告も行います。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 理事
- 管理職
金山淳吾 氏
SIWエグゼクティブプロデューサー / 一般財団法人渋谷区観光協会 代表理事
代々木競技場を世界遺産に
昭和39年の東京五輪を機に建設され、巨匠・丹下健三の代表作として知られる国立代々木競技場(東京都渋谷区)を世界文化遺産にしようと、建築家が集まり推進団体を結成。
この注目の「代々木屋内競技場を世界遺産にする会」の活動における社会的意義や経済効果などを説明。また本活動の進捗報告も行います。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
内堀雄平 氏
JIBUN HAUS.株式会社 代表取締役社長
移動型プライベートスペース『POTAL』あなたならどう使う?
クルマで牽引してどこにでも運べるアフター・コロナ時代に最適な仕事場「POTAL」。
自宅の敷地内に置けば部屋やワークスペースとして活用でき、外に持ち運ぶことで、「暮らす」と「働く」と「遊ぶ」をより身近なものにすることができます。
SIW2021において渋谷区立北谷公園に展示中の「POTAL」から、トークセッションを生配信。
渋谷に集う多様な《人》を紹介するメディア「Shibuya Culture Scramble」とのコラボレーションにより、業種の垣根を越えて交わされる意見から、これからの時代における「POTAL」の有効な活用法、ひいては、オルタナティブであたらしいライフスタイルを模索していきます。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
小野寺彩香 氏
JIBUN HAUS.株式会社
移動型プライベートスペース『POTAL』あなたならどう使う?
クルマで牽引してどこにでも運べるアフター・コロナ時代に最適な仕事場「POTAL」。
自宅の敷地内に置けば部屋やワークスペースとして活用でき、外に持ち運ぶことで、「暮らす」と「働く」と「遊ぶ」をより身近なものにすることができます。
SIW2021において渋谷区立北谷公園に展示中の「POTAL」から、トークセッションを生配信。
渋谷に集う多様な《人》を紹介するメディア「Shibuya Culture Scramble」とのコラボレーションにより、業種の垣根を越えて交わされる意見から、これからの時代における「POTAL」の有効な活用法、ひいては、オルタナティブであたらしいライフスタイルを模索していきます。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名
森川千明 氏
ランナー兼ランニングコーチ / 9track主宰
Idea Session|渋谷×ランニング
いまや街や公園でもっともスポーツをしているのはランナーではないでしょうか。
街で育まれたスポーツであるからこそ、その“これから”を考えるきっかけを、ここ渋谷から発信します。
これからの街や公園とランナーの関係性や在り方について探る、識者たちによるトークセッションです。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 理事
染矢明日香 氏
NPO法人ピルコン 理事長
Z世代のココロとカラダの性を考える
海外の性教育に対して、日本の性教育はかなり遅れていると言われています。性の話題は”隠すもの”という固定概念があるからかもしれません。
性教育には、“その子のココロとカラダが守られるように”という意味があり、家庭に頼るだけではなく、学校含めて周りの環境が支えていく必要があります。つまり生きるためには必要な知識なのです。
自分の気持ちとどう向き合って、何が大切なのかを学べる環境を整えていくことで、命の大切さや周りの支援を受けやすくなるのではないでしょうか。
そんな社会を目指して、今の現状とこれから何ができるのかを業界の専門家や行政の立場から議論していきます。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 管理職
小野美智代 氏
国際協力NGOジョイセフ デザイン戦略室長
Z世代のココロとカラダの性を考える
海外の性教育に対して、日本の性教育はかなり遅れていると言われています。性の話題は”隠すもの”という固定概念があるからかもしれません。
性教育には、“その子のココロとカラダが守られるように”という意味があり、家庭に頼るだけではなく、学校含めて周りの環境が支えていく必要があります。つまり生きるためには必要な知識なのです。
自分の気持ちとどう向き合って、何が大切なのかを学べる環境を整えていくことで、命の大切さや周りの支援を受けやすくなるのではないでしょうか。
そんな社会を目指して、今の現状とこれから何ができるのかを業界の専門家や行政の立場から議論していきます。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 管理職
田中雅之 氏
KARADA内科クリニック渋谷 院長
Z世代のココロとカラダの性を考える
海外の性教育に対して、日本の性教育はかなり遅れていると言われています。性の話題は”隠すもの”という固定概念があるからかもしれません。
性教育には、“その子のココロとカラダが守られるように”という意味があり、家庭に頼るだけではなく、学校含めて周りの環境が支えていく必要があります。つまり生きるためには必要な知識なのです。
自分の気持ちとどう向き合って、何が大切なのかを学べる環境を整えていくことで、命の大切さや周りの支援を受けやすくなるのではないでしょうか。
そんな社会を目指して、今の現状とこれから何ができるのかを業界の専門家や行政の立場から議論していきます。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- 管理職
一柳直宏 氏
渋谷区議会議員 文教委員会委員長
Z世代のココロとカラダの性を考える
海外の性教育に対して、日本の性教育はかなり遅れていると言われています。性の話題は”隠すもの”という固定概念があるからかもしれません。
性教育には、“その子のココロとカラダが守られるように”という意味があり、家庭に頼るだけではなく、学校含めて周りの環境が支えていく必要があります。つまり生きるためには必要な知識なのです。
自分の気持ちとどう向き合って、何が大切なのかを学べる環境を整えていくことで、命の大切さや周りの支援を受けやすくなるのではないでしょうか。
そんな社会を目指して、今の現状とこれから何ができるのかを業界の専門家や行政の立場から議論していきます。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- 管理職
神薗麻智子 氏
渋谷区議会議員 文教委員会副委員長
Z世代のココロとカラダの性を考える
海外の性教育に対して、日本の性教育はかなり遅れていると言われています。性の話題は”隠すもの”という固定概念があるからかもしれません。
性教育には、“その子のココロとカラダが守られるように”という意味があり、家庭に頼るだけではなく、学校含めて周りの環境が支えていく必要があります。つまり生きるためには必要な知識なのです。
自分の気持ちとどう向き合って、何が大切なのかを学べる環境を整えていくことで、命の大切さや周りの支援を受けやすくなるのではないでしょうか。
そんな社会を目指して、今の現状とこれから何ができるのかを業界の専門家や行政の立場から議論していきます。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 理事
長田新子 氏
SIWエクゼクティブプロデューサー / 一般社団法人渋谷未来デザイン 理事・事務局次長
Z世代のココロとカラダの性を考える
海外の性教育に対して、日本の性教育はかなり遅れていると言われています。性の話題は”隠すもの”という固定概念があるからかもしれません。
性教育には、“その子のココロとカラダが守られるように”という意味があり、家庭に頼るだけではなく、学校含めて周りの環境が支えていく必要があります。つまり生きるためには必要な知識なのです。
自分の気持ちとどう向き合って、何が大切なのかを学べる環境を整えていくことで、命の大切さや周りの支援を受けやすくなるのではないでしょうか。
そんな社会を目指して、今の現状とこれから何ができるのかを業界の専門家や行政の立場から議論していきます。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 管理職
上田唯人 氏
『走るひと』編集長 発行人 / hashiruhito productions主宰 / クリエイティブプロデューサー
Idea Session|渋谷×ランニング
いまや街や公園でもっともスポーツをしているのはランナーではないでしょうか。
街で育まれたスポーツであるからこそ、その“これから”を考えるきっかけを、ここ渋谷から発信します。
これからの街や公園とランナーの関係性や在り方について探る、識者たちによるトークセッションです。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
北村久美子 氏
SIWプログラムディレクター / 株式会社AOI Pro. みらい共創プロジェクトリーダー
Opening Session|Hello idea:世界の、日本の、渋谷の、都市フェスの在り方
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。