Atmosphere'23 Japan

2023/07/31 〜 2023/07/31
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

坂部浩樹

日本ヒューレット・パッカード合同会社 Aruba事業統括本部 技術統括本部 プリセールスコンサルタント

進化が止まらない!Aruba Centralが見据える次の世界

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Atmosphere'23 Japan

2023/07/31 〜 2023/07/31
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

鈴木識史

日本ヒューレット・パッカード合同会社 Aruba事業統括本部 技術統括本部 プリセールスコンサルタント

進化が止まらない!Aruba Centralが見据える次の世界

あらゆる規模のネットワークで利用が可能で、AIOpsにも対応したクラウドネイティブ・ソリューションであるAruba Central。AOS10のリリースにより大規模な環境でも展開が容易になり、Cloud Authなどの各種機能も拡張が行われています。そのAruba Centralが次なる世界を見据えて、Central Next Generation(CNX)としてさらなる進化を遂げます。そんなAruba Centralの現在と未来の進化について、分かりやすくお伝えいたします。 後半のQ&Aセッションでは、テクニカルセッションのスピーカー3名が登壇し、NG無しで皆様からのご質問に何でもお答えします!

Atmosphere'23 Japan

2023/07/31 〜 2023/07/31
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

八角雅明

株式会社マイナビ コーポレートIT統括部 統括部長

社内向け無線LAN×12年の変遷、「位置づけ・リクエストの多様化」「クラウド化決断」のポイント

2011年に初めて社内向けに無線LANを導入してから12年が経過したが、サービスの位置づけや求められるリクエストの変化に伴い、システム(無線LANコントローラやアクセスポイント)の構成も変化してきており、現在はクラウド化(ArubaCentralへの移行)を進めております。 この変遷について、「リクエストがどのように変化してきたのか」「それに対応するためにシステムがどのように変化してきたのか」「ArubaCentralに移行を決めたポイント」についてご説明いたします。

Atmosphere'23 Japan

2023/07/31 〜 2023/07/31
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

白井一真

株式会社PHONE APPLI ビジネスデザイン部 テクニカルアライアンスマネージャ

IoT 活用 最新事例

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Atmosphere'23 Japan

2023/07/31 〜 2023/07/31
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

本田興一

ポスタス株式会社 代表取締役社長

IoT 活用 最新事例

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Atmosphere'23 Japan

2023/07/31 〜 2023/07/31
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

市原裕也

ミツカングループ 管理本部 情報システム部 システム2課 主任

予測不能な変化を乗り越えるSD-WANの選択のポイントとは?

弊社ミツカングループにおいて、2020年以降「Microsoft365をはじめとしたクラウドサービスの増加」「コロナ禍でのWeb会議利用の加速」という働き方の大きな変化により社内WANが急速に逼迫、今後の予測不能な環境変化への備えも含め、ArubaEdgeConnectを大規模拠点から段階的に導入しました。 導入で狙った効果①短期間での回線増速②柔軟なアプリケーション毎の優先制御③ネットワーク利用状況の可視化とその結果、また"なぜ複数のSD-WANメーカーの中からArubaEdgeConnctを選択したか"についてを、ご説明します。

Atmosphere'23 Japan

2023/07/31 〜 2023/07/31
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

武蔵貴之

日本ヒューレット・パッカード合同会社 Aruba事業統括本部 技術統括本部 TAC

TACエンジニアによるトラブルシューティング Tips Top 5

本セッションではAruba製品を運用する中で発生した事象について、TACエンジニアがトラブルシューティングのTipsをご紹介いたします。よくあるお問い合わせなどの事例なども踏まえてお伝えしますので、Aruba製品を運用中の方は必見です。昨年度のAirheadsアカデミーで実施したトラブルシューティングセミナーをご覧になった方もご覧になっていない方もぜひご参加いただければ幸いです。

Atmosphere'23 Japan

2023/07/31 〜 2023/07/31
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 役員

本田昌和

日本ヒューレット・パッカード合同会社 執行役員 Aruba 事業統括本部長

“繋がる”の新時代到来、ネットワークに新たな一手を

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Atmosphere'23 Japan

2023/07/31 〜 2023/07/31
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

下野慶太

日本ヒューレット・パッカード合同会社 Aruba事業統括本部 技術統括本部 テクノロジーコンサルティング部 部長

手軽に始めるデータセンターのゼロトラスト

クリティカルなデータを扱うがデータセンターのセキュリティ対策は、一般的には導入コストが高く実装に手間がかかるため、後回しにされがちです。キャンパスLANのゼロトラストが得意だったArubaならではの、手軽に始めるデータセンターのゼロトラストについて解説します。特にファイアウォール内蔵スイッチのCX10000については、新機能も合わせて紹介しますので、是非皆様ご参加下さい。

Atmosphere'23 Japan

2023/07/31 〜 2023/07/31
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 社長

フィル・モットラム

Hewlett Packard Enterprise インテリジェント・エッジ事業担当上級副社長

“繋がる”の新時代到来、ネットワークに新たな一手を

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Atmosphere'23 Japan

2023/07/31 〜 2023/07/31
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

梅津譲

日本ヒューレット・パッカード合同会社 Aruba事業統括本部 事業開発本部 サービス営業部 部長

ネットゼロ社会に向け企業に求められるサステナブルなネットワーク環境とは

エネルギー価格の上昇、気候変動対策としてのCO2排出量削減、サステナビリティ関連情報開示の義務化など、企業は脱炭素社会の実現に向け、様々な対応が求められています。企業のエネルギー使用量の多くを占めるIT部門は、高まるデジタル需要への対応とITサステナビリティを同時に実現しなければならない難しい舵取りが求められます。ネットゼロ企業に向けたHPE自社の取り組みと、サステナビリティを実現するHPE Aruba Networkingのソリューションを通して、サステナブルなネットワーク環境実現のヒントをお伝えします。

Atmosphere'23 Japan

2023/07/31 〜 2023/07/31
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

浪床信吾

日本ヒューレット・パッカード合同会社 Aruba事業統括本部 技術統括本部 プリセールスコンサルタント

Arubaのデータセンターネットワーク最前線

Arubaはデータセンターネットワークにも非常に注力しています。本セッションではArubaデータセンターネットワークソリューション、Aruba Fabric Composer(AFC)によるオーケストレーション、AMD Pensandoチップ搭載のAruba CX10000による分散型データセンターネットワークセキュリティについてご紹介いたします。Arubaでデータセンターネットワークに取り組みませんか?

Atmosphere'23 Japan

2023/07/31 〜 2023/07/31
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

アルフレッドホー

DXCテクノロジー・ジャパン株式会社 ネットワーク・プロジェクト・エンジニア

手軽に始めるデータセンターのゼロトラスト

クリティカルなデータを扱うがデータセンターのセキュリティ対策は、一般的には導入コストが高く実装に手間がかかるため、後回しにされがちです。キャンパスLANのゼロトラストが得意だったArubaならではの、手軽に始めるデータセンターのゼロトラストについて解説します。特にファイアウォール内蔵スイッチのCX10000については、新機能も合わせて紹介しますので、是非皆様ご参加下さい。

Atmosphere'23 Japan

2023/07/31 〜 2023/07/31
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

今井太郎

日本ヒューレット・パッカード合同会社 Aruba事業統括本部 パートナー営業本部 本部長

Arubaのフォーカスエリアと、販売パートナー様との協業戦略

今年に入りHPEは複数の企業の買収を発表しました。Arubaのポートフォリオに加わるSSEベンダーのAxis Securityもその1社です。 2020年に提唱した次世代のクラウドネイティブなアーキテクチャである「Aruba Edge Services Platform」(Aruba ESP)が着実に拡充してきています。 そこで、今Arubaとして特に注力している分野と、日本の販売パートナー様と一緒に取り組みたいテーマについてタロウとジロウがお話します。

Atmosphere'23 Japan

2023/07/31 〜 2023/07/31
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

山内治朗

日本ヒューレット・パッカード合同会社 Aruba事業統括本部 パートナー営業本部 第二営業部 部長

Arubaのフォーカスエリアと、販売パートナー様との協業戦略

今年に入りHPEは複数の企業の買収を発表しました。Arubaのポートフォリオに加わるSSEベンダーのAxis Securityもその1社です。 2020年に提唱した次世代のクラウドネイティブなアーキテクチャである「Aruba Edge Services Platform」(Aruba ESP)が着実に拡充してきています。 そこで、今Arubaとして特に注力している分野と、日本の販売パートナー様と一緒に取り組みたいテーマについてタロウとジロウがお話します。

Atmosphere'23 Japan

2023/07/31 〜 2023/07/31
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

安本豐勝

日本ヒューレット・パッカード合同会社 サステナビリティ推進部 部長

ネットゼロ社会に向け企業に求められるサステナブルなネットワーク環境とは

エネルギー価格の上昇、気候変動対策としてのCO2排出量削減、サステナビリティ関連情報開示の義務化など、企業は脱炭素社会の実現に向け、様々な対応が求められています。企業のエネルギー使用量の多くを占めるIT部門は、高まるデジタル需要への対応とITサステナビリティを同時に実現しなければならない難しい舵取りが求められます。ネットゼロ企業に向けたHPE自社の取り組みと、サステナビリティを実現するHPE Aruba Networkingのソリューションを通して、サステナブルなネットワーク環境実現のヒントをお伝えします。

Atmosphere'23 Japan

2023/07/31 〜 2023/07/31
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

池田豊

日本ヒューレット・パッカード合同会社 Aruba事業統括本部 技術統括本部 第一技術部 部長

Hybrid Work加速に向けたHPEのEdge to Office戦略とその効果

COVID-19発生から激動の3年が経ち、市場ではより効果的な働き方を模索し続けている企業が多く存在します。HPEでは『Edge to Office戦略』を施行し、自社に寄り添った効果的なHybrid Workを実現することに成功することができています。本セッションではまさにこの成功の3年間で得られた体験やもたらした効果についてお話しいたします。

Atmosphere'23 Japan

2023/07/31 〜 2023/07/31
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

魚住広貴

日本ヒューレット・パッカード合同会社 クラウドサービス事業統括 カテゴリーマネージャー

Hybrid Work加速に向けたHPEのEdge to Office戦略とその効果

COVID-19発生から激動の3年が経ち、市場ではより効果的な働き方を模索し続けている企業が多く存在します。HPEでは『Edge to Office戦略』を施行し、自社に寄り添った効果的なHybrid Workを実現することに成功することができています。本セッションではまさにこの成功の3年間で得られた体験やもたらした効果についてお話しいたします。

中堅中小企業・スタートアップ DXカンファレンス 2023 夏

2023/06/23 〜 2023/06/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

坂本唯史

株式会社データフォーシーズ 取締役執行役員副社長、AIソリューション事業担当、D4c AI Lab 責任者、D4cアカデミー取締役、トップデータサイティエンティスト

データフォーシーズより

D4cグループは2005年の創業以来、「ビジネスを加速する」ことを使命としてクライアント企業を支援する、データ解析のスペシャリスト集団です。 データに科学的な分析と洞察のメスを入れることで効果的な企業経営の実現や新たなビジネスモデルの創出に貢献支援しています。 これまで蓄積してきたノウハウ、実績事例を、さらなる発展を目指す企業様、ならびに新たにデータ解析に取り組もうとされる多くの企業様にお役に立てていただくべく本年もDACoを開催する運びとなりました。是非楽しみにご覧ください。

中堅中小企業・スタートアップ DXカンファレンス 2023 夏

2023/06/23 〜 2023/06/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

塚本壮一

ZVC JAPAN株式会社 アカウントエグゼクティブ

ハイブリッドワーク時代のコミュニケーション変革 -DX推進の鍵:Zoomを活用した効果的なコミュニケーションとチーム協働 –

このセッションでは、Zoomを使ったハイブリッドワーク環境において、効果的なコミュニケーションとチーム協働の実現方法、最新のお客様事例を紹介します。ビデオ会議、クラウド電話、チームチャット、ホワイトボード、共有ツールなどの機能を1つのプラットフォームで行う、企業、個人の生産性を向上する取り組みを解説します。

中堅中小企業・スタートアップ DXカンファレンス 2023 夏

2023/06/23 〜 2023/06/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

大野晶子

アステリア株式会社 プロダクトマーケティング部 Platioプロダクトマネージャー

【成功事例に学ぶ】アナログ業務をアプリで効率化! 2万円からはじめる「現場のDX」とは

「現場」の管理業務は昨今、状況の変化に応じて、情報のデータ化や情報共有の迅速化に素早く対応することが求められますが、IT人材不足が叫ばれる中、お困りの担当者様も多いのではないでしょうか。本講演では“ノーコード”で誰でも簡単に業務用モバイルアプリを作成・活用し、業務効率化を実現する手法について、事例を交えて紹介します。

中堅中小企業・スタートアップ DXカンファレンス 2023 夏

2023/06/23 〜 2023/06/23
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 教授

楠木建

一橋ビジネススクール 特任教授(PDS寄付講座・競争戦略)

逆・タイムマシン経営論

「タイムマシン経営」という言葉がある。すでに「未来」を実現している国や地域に注目し、日本に持ってくるという発想だ。「逆・タイムマシン経営論」はこの逆を行く。メディアが一斉に取り上げるような言説には必ずと言っていいほどその時代特有のバイアスが入り込んでくる。「近過去」に遡って当時のメディアの言説を振り返ると、さまざまな再発見がある。同時代のノイズが洗い流されて、本質的な論理が姿を現す。「新聞・雑誌は寝かせて読め」。近過去に遡り、その時点でどのような情報がどのように受け止められ、それがどのような思考と行動を引き起こしたのかを吟味すれば、本質を見抜くセンスと大局観を獲得できる。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」による古くて新しい知的鍛錬の方法を提案する。

中堅中小企業・スタートアップ DXカンファレンス 2023 夏

2023/06/23 〜 2023/06/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

島田昌隆

アドビ株式会社 マーケティング本部 エバンジェリスト ビジネスマーケティングマネージャー

ペーパーレスから始めるDX

様々なステークホルダーと一緒になって新しい価値を生み出していかなければ生き残れない共創の時代に、時間や場所に捉われることなく、一人ひとりにとって快適で効率的な働き方を実現していくことは企業にとって非常に重要です。本セッションでは、アドビの調査から見えた働き方変革のための課題と、PDFが持つ契約業務のペーパーレス化推進の可能性や、アドビが様々なパートナーと共創して提供しているデジタル変革のソリューションをご紹介します。

中堅中小企業・スタートアップ DXカンファレンス 2023 夏

2023/06/23 〜 2023/06/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 社長

籠田淳子

有限会社ゼムケンサービス 代表取締役

日本の中堅中小企業・スタートアップが デジタル変革を実現するために何が必要か?

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

中堅中小企業・スタートアップ DXカンファレンス 2023 夏

2023/06/23 〜 2023/06/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 社長

藤原加奈

株式会社フジワラテクノアート 代表取締役副社長

日本の中堅中小企業・スタートアップが デジタル変革を実現するために何が必要か?

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

中堅中小企業・スタートアップ DXカンファレンス 2023 夏

2023/06/23 〜 2023/06/23
  • 国内講演者
  • 他所属
  • 基調講演
  • 会長

野村真実

特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 会長

日本の中堅中小企業・スタートアップが デジタル変革を実現するために何が必要か?

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

中堅中小企業・スタートアップ DXカンファレンス 2023 夏

2023/06/23 〜 2023/06/23
  • 国内講演者
  • 国・地方公共団体
  • 基調講演
  • 管理職

村上敬亮

デジタル庁 統括官 国民向けサービスグループ長

日本の中堅中小企業・スタートアップが デジタル変革を実現するために何が必要か?

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

中堅中小企業・スタートアップ DXカンファレンス 2023 夏

2023/06/23 〜 2023/06/23
  • 国内講演者
  • 国・地方公共団体
  • 基調講演
  • その他職名

藤田清太郎

経済産業省 大臣官房審議官 商務情報政策局(IT戦略担当)

日本の中堅中小企業・スタートアップが デジタル変革を実現するために何が必要か?

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Josys Learning Day 2023 攻めと守りの情シスDX ~AI時代編~

2023/06/27 〜 2023/06/27
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

城戸大輝

ジョーシス 株式会社 Alliance Sales Manager

これからの情報システム部門のあり方 ~他社事例から学ぶ企業フェーズごとの情シスの体制とは~

コロナをきっかけに、普及したクラウドサービスや最近になって登場したChatGPTなど時代の流れが激しい中これからの情シス部門はどのようにあるべきなのか。時代の変化とともに、企業の変化が求められてくる今日で他社の情シス部門はどのような取り組みを実施しているのか。 本セッションでは、気になるけどなかなか知ることができない「他社のこれからの情シス部門のあり方」を赤裸々にお話いただきます。

Josys Learning Day 2023 攻めと守りの情シスDX ~AI時代編~

2023/06/27 〜 2023/06/27
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

三木貴行

株式会社池下設計 DX室 室長

これからの情報システム部門のあり方 ~他社事例から学ぶ企業フェーズごとの情シスの体制とは~

コロナをきっかけに、普及したクラウドサービスや最近になって登場したChatGPTなど時代の流れが激しい中これからの情シス部門はどのようにあるべきなのか。時代の変化とともに、企業の変化が求められてくる今日で他社の情シス部門はどのような取り組みを実施しているのか。 本セッションでは、気になるけどなかなか知ることができない「他社のこれからの情シス部門のあり方」を赤裸々にお話いただきます。

Josys Learning Day 2023 攻めと守りの情シスDX ~AI時代編~

2023/06/27 〜 2023/06/27
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

国井傑

株式会社エストディアン 代表取締役

Azure ADを使いこなそう ~他社事例から学ぶAzure ADの使い方~

Azure ADでできることはたくさんあるが、機能が多すぎるからこそすべてを使いこなせている企業は意外と少ないのではないでしょうか。 ID管理をはじめ、SSO・MFA・アクセス管理・プロビジョニングなど企業の業務効率化やセキュリティ対策にとって欠かせないAzure AD。 本セッションでは、Azure ADのベストな使い方を他社の成功事例を踏まえてご紹介します。

Josys Learning Day 2023 攻めと守りの情シスDX ~AI時代編~

2023/06/27 〜 2023/06/27
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

藤井大地

ZUNDA株式会社 共同創業者・取締役

Windowsのゼロトラストとゼロタッチを実現するには ~今こそWindows10から11へ~

情シス業務において、避けることができないPCのキッティング。時間をかけて1台ずつ取り組んでいる企業やすべてアウトソーシングしている企業などキッティングのやり方は様々かと思いますが、多くの企業に共通して言えることは「効率化」を検討していることではないでしょうか。 本セッションでは、Windows10のサポートが 2025 年に終了することをきっかけにはじめるWindowsのゼロトラストとゼロタッチについてご紹介します。

Josys Learning Day 2023 攻めと守りの情シスDX ~AI時代編~

2023/06/27 〜 2023/06/27
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

山田裕貴

dely株式会社 コーポレート本部 管理部 コーポレートIT

これからの情報システム部門のあり方 ~他社事例から学ぶ企業フェーズごとの情シスの体制とは~

コロナをきっかけに、普及したクラウドサービスや最近になって登場したChatGPTなど時代の流れが激しい中これからの情シス部門はどのようにあるべきなのか。時代の変化とともに、企業の変化が求められてくる今日で他社の情シス部門はどのような取り組みを実施しているのか。 本セッションでは、気になるけどなかなか知ることができない「他社のこれからの情シス部門のあり方」を赤裸々にお話いただきます。

Josys Learning Day 2023 攻めと守りの情シスDX ~AI時代編~

2023/06/27 〜 2023/06/27
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

幸松哲也

LRM株式会社 代表取締役CEO

社員教育がセキュリティ対策の鍵? ~効率的な社員教育の進め方とは~

企業による情報漏洩が毎年増加傾向にあるのことをご存知でしょうか。 ウイルス感染や不正アクセス、誤送信や紛失など情報漏洩が発生するケースは多岐にわたります。 本セッションでは、セキュリティ対策の根本として社員のセキュリティレベルを向上することで実現する情報漏洩対策についてご案内します。

Josys Learning Day 2023 攻めと守りの情シスDX ~AI時代編~

2023/06/27 〜 2023/06/27
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

齊藤愼仁

株式会社クラウドネイティブ 代表取締役社長 文部科学省 最高情報セキュリティアドバイザー

データはどこでうまれ、どこにいくのか? 情シスが知っておくべき「データガバナンス」とは

IDやデバイスを管理統制できていない、データがどこにあって、どんなサービスを使っているかさえ全体像は把握できていない。 様々な業務効率化やサービス導入に取り組んだ影響もあり、このような状態になっている企業も少なくないかと思います。 本セッションでは、「データガバナンスはまだ先だ」と考えている方に向けて、データガバナンスの必要性と基礎知識・実践方法についてご紹介します。

Josys Learning Day 2023 攻めと守りの情シスDX ~AI時代編~

2023/06/27 〜 2023/06/27
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

川口晃司

株式会社マクニカ ネットワークス カンパニー セキュリティ第3事業部 第2技術部 第2課

「ずさんなID管理にNo! ~今こそ求められるID管理の必要性~」

SaaSの利用が急速に拡大するいま、サービスログイン時に必要となるIDとパスワードが攻撃の対象とされていることをご存知でしょうか。 働き方が大きく変わる中で、セキュリティリスクにさらされるIDをどのように管理していくのがよいのか。 本セッションでは、今求められるID管理のベストプラクティスをご紹介します。

Josys Learning Day 2023 攻めと守りの情シスDX ~AI時代編~

2023/06/27 〜 2023/06/27
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

松本恭攝

ジョーシス株式会社 代表取締役CEO

AIがもたらす新しい情シスのあり方 ~ChatGPT出現でこれからの業務はどうかわるのか~

近年話題のChatGPT、興味はあるが実際の活用方法など具体的なイメージが湧いておらず利用できていない方も多いのではないでしょうか。 ChatGPTの何がすごいのか、どのような業務効率化を実現できるのか、情シスの業務は取って代わられることはあるのか。 本セッションは、最新のChatGPT事情や活用術について知ることができるSpecial Talkになります。

Josys Learning Day 2023 攻めと守りの情シスDX ~AI時代編~

2023/06/27 〜 2023/06/27
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

宮田恒毅

Netskope Japan株式会社 アカウントエグゼクティブ

攻めと守りのバランスが大事! クラウドセキュリティとシャドーIT対策

テレワークによって、従業員は社内から社外に、クラウドサービスの利用普及に伴い、アプリやデータは内から外へと広がっていきNetworkの境界線はなくなりつつあります。そのおかげで業務の効率化等が図れるようになった一方、情報漏洩等のセキュリティリスクも高まってきました。 本セッションでは、業務の効率化を維持しつつ会社のセキュリティも維持し続けるにはどのようにするのがよいのか詳しくご紹介します。

Josys Learning Day 2023 攻めと守りの情シスDX ~AI時代編~

2023/06/27 〜 2023/06/27
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

横手絢一

ジョーシス 株式会社 CPO

攻めと守りのバランスが大事! クラウドセキュリティとシャドーIT対策

テレワークによって、従業員は社内から社外に、クラウドサービスの利用普及に伴い、アプリやデータは内から外へと広がっていきNetworkの境界線はなくなりつつあります。そのおかげで業務の効率化等が図れるようになった一方、情報漏洩等のセキュリティリスクも高まってきました。 本セッションでは、業務の効率化を維持しつつ会社のセキュリティも維持し続けるにはどのようにするのがよいのか詳しくご紹介します。

Josys Learning Day 2023 攻めと守りの情シスDX ~AI時代編~

2023/06/27 〜 2023/06/27
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

上野山勝也

株式会社PKSHA Technology 代表取締役

AIがもたらす新しい情シスのあり方 ~ChatGPT出現でこれからの業務はどうかわるのか~

近年話題のChatGPT、興味はあるが実際の活用方法など具体的なイメージが湧いておらず利用できていない方も多いのではないでしょうか。 ChatGPTの何がすごいのか、どのような業務効率化を実現できるのか、情シスの業務は取って代わられることはあるのか。 本セッションは、最新のChatGPT事情や活用術について知ることができるSpecial Talkになります。

世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―

2023/06/05 〜 2023/06/07
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 教授

鈴⽊寛

東京⼤学公共政策⼤学院 教授

ネット⾰命からWeb3へ〜最新テクノロジーが拓く未来

インターネットの一般利用が始まってから約30年。ネット技術は私たちの仕事や生活に欠かせないツールとなり、経済や社会を変革するデジタルトランスフォーメーション(DX)のエンジンとなっています。 本セッションでは、「ドット・コム・ブーム」と呼ばれたころからネット技術に傾倒し、新しいネット社会の構築に尽力されてきたビジョナリーを招き、Web3時代に向けた課題や期待について議論します。

世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―

2023/06/05 〜 2023/06/07
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 社長

⾕脇康彦

インターネットイニシアティブ(IIJ) 取締役副社⻑

ネット⾰命からWeb3へ〜最新テクノロジーが拓く未来

インターネットの一般利用が始まってから約30年。ネット技術は私たちの仕事や生活に欠かせないツールとなり、経済や社会を変革するデジタルトランスフォーメーション(DX)のエンジンとなっています。 本セッションでは、「ドット・コム・ブーム」と呼ばれたころからネット技術に傾倒し、新しいネット社会の構築に尽力されてきたビジョナリーを招き、Web3時代に向けた課題や期待について議論します。

世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―

2023/06/05 〜 2023/06/07
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 教授

夏野剛

KADOKAWA 代表取締役社長 近畿大学 情報学研究所 所長 特別招聘教授

ネット⾰命からWeb3へ〜最新テクノロジーが拓く未来

インターネットの一般利用が始まってから約30年。ネット技術は私たちの仕事や生活に欠かせないツールとなり、経済や社会を変革するデジタルトランスフォーメーション(DX)のエンジンとなっています。 本セッションでは、「ドット・コム・ブーム」と呼ばれたころからネット技術に傾倒し、新しいネット社会の構築に尽力されてきたビジョナリーを招き、Web3時代に向けた課題や期待について議論します。

世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―

2023/06/05 〜 2023/06/07
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 教授

⽯⼾奈々⼦

慶應義塾⼤学 教授 CANVAS 理事⻑

ネット⾰命からWeb3へ〜最新テクノロジーが拓く未来

インターネットの一般利用が始まってから約30年。ネット技術は私たちの仕事や生活に欠かせないツールとなり、経済や社会を変革するデジタルトランスフォーメーション(DX)のエンジンとなっています。 本セッションでは、「ドット・コム・ブーム」と呼ばれたころからネット技術に傾倒し、新しいネット社会の構築に尽力されてきたビジョナリーを招き、Web3時代に向けた課題や期待について議論します。

世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―

2023/06/05 〜 2023/06/07
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

三治信一朗

PwCコンサルティング 上席執行役員 パートナー Technology Laboratory 所長

Next and Beyond Technology ーテクノロジーが拓く未来への躍進-

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―

2023/06/05 〜 2023/06/07
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

及川信一郎

日本ヒューレット・パッカード 執行役員 プリセールスエンジニアリング統括本部長

集めるから共有するへ、 分散型AIプラットフォームが拓く組織を超えたデータ活⽤の可能性

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―

2023/06/05 〜 2023/06/07
  • 国内講演者
  • 国・地方公共団体
  • 管理職

中村伊知哉

iU(情報経営イノベーション専⾨職⼤学) 学⻑

ネット⾰命からWeb3へ〜最新テクノロジーが拓く未来

インターネットの一般利用が始まってから約30年。ネット技術は私たちの仕事や生活に欠かせないツールとなり、経済や社会を変革するデジタルトランスフォーメーション(DX)のエンジンとなっています。 本セッションでは、「ドット・コム・ブーム」と呼ばれたころからネット技術に傾倒し、新しいネット社会の構築に尽力されてきたビジョナリーを招き、Web3時代に向けた課題や期待について議論します。

世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―

2023/06/05 〜 2023/06/07
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

望月弘一

日本ヒューレット・パッカード 代表執行役員社長

Web3時代を築く最新ICTインフラ

光電融合技術の「IOWN」や次世代通信技術「Beyond5G」などの登場により、大量のデータを必要とするWeb3時代に向け、ICTインフラが大きく進化しようとしています。 本セッションでは、IOWNの推進役や企業の情報システム、データセンターなどを担う有力企業の専門家を招き、次世代インフラについて展望します。

世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―

2023/06/05 〜 2023/06/07
  • 海外講演者
  • 教育・研究機関
  • 専門職

グレン・S・フクシマ​

米国先端政策研究所 上級研究員​ 元米国通商代表部(USTR) 通商代表補代理(日本・中国担当)

The United States, Japan, and China: Global Competition in the New Digital Age

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―

2023/06/05 〜 2023/06/07
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

田井祥雅

フォーティネットジャパン 社長執行役員

デジタル変革を促すサイバーセキュリティ戦略

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。