イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

内海良 氏
ニュートン・コンサルティング株式会社
執行役員CISOプリンシパルコンサルタント
コンサルタントが見た、企業が言わないBCPとサイバーセキュリティの本音
ニュートン・コンサルティングはBCPやリスクマネジメントを専門とするコンサルティング会社でBCPの実績はNo.1であると自負しています。
そんなニュートンで日々様々な企業を支援しているコンサルタント(兼CISO)が、実際に見てきた企業のBCPとセキュリティの本音を紹介するとともに、なぜCISOとして自社のバックアップ対策にDruvaを選定したのかを解説します。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

青柳利範 氏
マクセルイズミ株式会社
工具事業本部 製造部 生産技術課 チーフリーダー
製造DXへの挑戦
生産性と品質を上げていくにはどうしたらよいか?技術の属人化にどのように対応していくか?製造業共通の課題をDXを用いて解決していく。本講演では1つの製造ラインに着目し、1個流し生産のシステム化による生産性改善、AIを用いた検品システム導入による検品の自動化、生産トレースにより品質改善を行った事例を紹介する。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 他所属
- その他職名

上坂洋文 氏
あすぷろ実行委員会
委員長
換気の徹底により、感染症に負けない日本をつくる!C-Kanプロジェクトのご紹介
「換気の徹底により、感染症に負けない日本をつくる」を目標に、 お客様の換気への知識を高め、換気の状態を見える化し、お客様が安心できるお店作りを支援するため、任意団体である「あすぷろ実行委員会」内にC-kanプロジェクトを発足。本プロジェクトを社会運動として発展させるべく、日々活動しています。
本講演では、プロジェクトの目的、社会活動団体としてのビジネス構想、そしてパートナー選定の背景や今後の展望についてご紹介します。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 他所属
- 教授

倉持仁 氏
インターパーク倉持呼吸器内科 院長
東京医科歯科大学(国際健康推進医学)客員教授
コロナ禍におけるインフラとしてのデジタル活用
コロナ禍が起こり3年目となる現在も医療現場ではデジタル化、IT化が現場に役立つような仕組みになっていません。高齢者、子育て世代の若い夫婦、一人暮らしの若者、子育ての終わった夫婦など孤立化が進み、皆生活パターンとニーズが異なる状況において、基本的な情報を一元化して利用できるようなインフラとしてのデジタル化が急務です。現代社会におけるデジタル化のあり方について医療の立場からの提案です。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- その他職名

丸山倫司 氏
帝京大学
福岡医療技術学部 理学療法学科 講師
生体センシング技術と産学連携 ~ものづくりを見据えた医学・工学を融合した研究活動~
近年、スマートフォンや各種ウェアラブル端末の進化や成熟によって、様々な場面で生体信号を手軽に取り出せるようになりました。その恩恵に預かる先に、取り出せたデータが生活や人生に活かされることが重要と考えています。我々はQOLに寄与することを目標に生体センシング、特にヒトの歩行動作における加速度や各種運動時の筋電図を中心に、できるだけシンプルを目標に解析と機器開発を進めています。現在の研究の経過と今後の展望を中心にお話しします。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

熊本真子 氏
株式会社アイ・アイ・エム
営業技術本部 LUiNa統括部 ソリューション部 部長
DX実現の勘所
事業環境は激しく変化し、企業の価値観や需要も大きく変わりつつある中、従来の慣習にとらわれることなく、お客さまの課題を解決する新しいビジネス展開が重要となっています。
本講演では、実際の課題解決事例に基づき、顧客起点(デザインシンキング)、データドリブン、関係者の理解、リーンスタート、サイロからの脱却、顧客価値中心の新たな創造をキーワードに、DXをいかに実現するのか、その勘所を紐解きます。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 理事

新郷雅史 氏
セイコーソリューションズ株式会社 理事/株式会社アイ・アイ・エム
DX実現の勘所
事業環境は激しく変化し、企業の価値観や需要も大きく変わりつつある中、従来の慣習にとらわれることなく、お客さまの課題を解決する新しいビジネス展開が重要となっています。
本講演では、実際の課題解決事例に基づき、顧客起点(デザインシンキング)、データドリブン、関係者の理解、リーンスタート、サイロからの脱却、顧客価値中心の新たな創造をキーワードに、DXをいかに実現するのか、その勘所を紐解きます。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

長坂満 氏
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
プラットフォームサービス本部 5G&IoTサービス部 開発オペレーション部門
第三グループ 担当部長
モバイルからソリューションまで、IoT課題解決 ~ドコモ通信モジュール UM05-SS~
進化し続けているモバイル通信。
その根本を支える新しいドコモ通信モジュールに両社の技術を結集しました。
本講演では、IoTの進化を支えるモバイル通信と今後の両社の取組、及びドコモグループ再編について講演いたします。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

井上諭 氏
静岡ガス・エンジニアリング株式会社
ソリューショングループ DX推進チーム
大口顧客向け遠隔監視の役割 -Sigfoxを利用した遠隔監視の実現と重要性について-
DXへの取り組みとして、Sigfoxを利用した大口需要家向け遠隔監視の実現と重要性、及び、都市ガス導管分離によるエネルギー自由化の拡大とガス業界の動向についてご紹介します。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

荒牧秀知 氏
全日本空輸株式会社
執行役員 グループCIO デジタル変革室長
DX実現の勘所
事業環境は激しく変化し、企業の価値観や需要も大きく変わりつつある中、従来の慣習にとらわれることなく、お客さまの課題を解決する新しいビジネス展開が重要となっています。
本講演では、実際の課題解決事例に基づき、顧客起点(デザインシンキング)、データドリブン、関係者の理解、リーンスタート、サイロからの脱却、顧客価値中心の新たな創造をキーワードに、DXをいかに実現するのか、その勘所を紐解きます。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- その他職名

浦田努 氏
TIS株式会社
DXビジネスユニット
グランドエグゼクティブフェロー
DX実現の勘所
事業環境は激しく変化し、企業の価値観や需要も大きく変わりつつある中、従来の慣習にとらわれることなく、お客さまの課題を解決する新しいビジネス展開が重要となっています。
本講演では、実際の課題解決事例に基づき、顧客起点(デザインシンキング)、データドリブン、関係者の理解、リーンスタート、サイロからの脱却、顧客価値中心の新たな創造をキーワードに、DXをいかに実現するのか、その勘所を紐解きます。
HULFT DAYS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

石田誠司 氏
株式会社セゾン情報システムズ
取締役・事業推進管掌
兼 上席執行役員 DIビジネス統括
兼 データプラットフォームビジネスユニット長
DX推進の壁とそれを乗り越えるためには。
DXが次の成長に不可欠と言われて久しく、多くの企業でDXを最重要課題として取り組まれています。
しかし、DX推進をしていく中で立ちふさがる壁があるのも事実です。
DXの実現に向けて取り組まれている企業の先人たちに「DX推進の壁」とその「乗り越え方」を議論いただきます。
HULFT DAYS 2022
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 管理職

大和田尚孝 氏
日経BP総合研究所
イノベーションICTラボ所長
改革派CIOに日経BP研究員が迫る、日本企業のDXが進まない真因と処方箋
日本企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)がうまくいかない理由はどこにあるのか――。
本セッションではクレディセゾンのCIO(最高情報責任者)として全社改革プロジェクトを率いる小野和俊氏と日経BP総合研究所の研究員による討論を通じて、DXが進まない原因とその処方箋について皆様と一緒に考えます。
HULFT DAYS 2022
- 海外講演者
- 民間企業
- 管理職

VasiVasikaran 氏
SQUARE ENIX GROUP
Director of Business Applications SE West (EMEA and Americas)
世界的エンタテインメント企業がDX活用を語る
革新的かつ創造的なエンタテインメントを世界中に提供するSquare Enix WestのDirector of Business Applications、Vasikaran氏がHULFT Integrateを導入した背景とDXへの期待をご紹介します。(日英逐次通訳)
HULFT DAYS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

福田智宏 氏
アズワン株式会社 執行役員
DX推進本部 本部長
DX推進の壁とそれを乗り越えるためには。
DXが次の成長に不可欠と言われて久しく、多くの企業でDXを最重要課題として取り組まれています。
しかし、DX推進をしていく中で立ちふさがる壁があるのも事実です。
DXの実現に向けて取り組まれている企業の先人たちに「DX推進の壁」とその「乗り越え方」を議論いただきます。
HULFT DAYS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

虻川勝彦 氏
カシオ計算機株式会社
デジタル統轄部
統合プラットフォーム部長
DX推進の壁とそれを乗り越えるためには。
DXが次の成長に不可欠と言われて久しく、多くの企業でDXを最重要課題として取り組まれています。
しかし、DX推進をしていく中で立ちふさがる壁があるのも事実です。
DXの実現に向けて取り組まれている企業の先人たちに「DX推進の壁」とその「乗り越え方」を議論いただきます。
HULFT DAYS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

小野和俊 氏
株式会社クレディセゾン 取締役
兼 専務執行役員 CTO 兼 CIO
DX推進の壁とそれを乗り越えるためには。
DXが次の成長に不可欠と言われて久しく、多くの企業でDXを最重要課題として取り組まれています。
しかし、DX推進をしていく中で立ちふさがる壁があるのも事実です。
DXの実現に向けて取り組まれている企業の先人たちに「DX推進の壁」とその「乗り越え方」を議論いただきます。
HULFT DAYS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

有馬三郎 氏
株式会社セゾン情報システムズ
執行役員 DevOps統括 副統括
兼 NH2024プロジェクト担当
DXのバラバラを、スルスルに。 ~DX実現のためにデータ・業務のつながりを~
本講演では、お客様のDXの実現に向けたデータエンジニアリングに焦点を当て、当社代表者からのご挨拶ならびに当社サービスの最新動向をご紹介いたします。
「DX実現に向けたデータ連携」「コンセプトデザイン」「データ連携プラットフォーム」「HULFTの最新情報」といったキーワードを中心に、当社がどのようにお客様のDX実現をご支援するのかをお話いたします。
HULFT DAYS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

樋口義久 氏
株式会社セゾン情報システムズ
ビジネスプランニングセンター
プロダクトマネージャー
DXのバラバラを、スルスルに。 ~DX実現のためにデータ・業務のつながりを~
本講演では、お客様のDXの実現に向けたデータエンジニアリングに焦点を当て、当社代表者からのご挨拶ならびに当社サービスの最新動向をご紹介いたします。
「DX実現に向けたデータ連携」「コンセプトデザイン」「データ連携プラットフォーム」「HULFTの最新情報」といったキーワードを中心に、当社がどのようにお客様のDX実現をご支援するのかをお話いたします。
HULFT DAYS 2022
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授

楠木建 氏
一橋ビジネススクール教授
NewsPicks Brand Design特別講演 DXブームへの処方箋。競争戦略の視点から見たDX
「戦略の本質とは、『違い』を作って、それを『つなげる』ことである」
企業の競争戦略を専門とする経営学者の楠木建氏はそう定義した。では、あらゆる企業がDXを推進する“DXブーム”の状況下で、目指すべき業務変革とはいったい何なのか?
社内のDXを牽引するリーダーに欠かせない視点について、競争戦略の“本質”に立ち返って問い直す。
HULFT DAYS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

小野和俊 氏
株式会社クレディセゾン 取締役
兼 専務執行役員 CTO 兼 CIO
改革派CIOに日経BP研究員が迫る、日本企業のDXが進まない真因と処方箋
日本企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)がうまくいかない理由はどこにあるのか――。
本セッションではクレディセゾンのCIO(最高情報責任者)として全社改革プロジェクトを率いる小野和俊氏と日経BP総合研究所の研究員による討論を通じて、DXが進まない原因とその処方箋について皆様と一緒に考えます。
HULFT DAYS 2022
- 国内講演者
- 他所属
- その他職名

中澤佑二 氏
元サッカー日本代表
「自身を信じる力」で可能性を広げる! 〜経験から紐解く、ビジネスに繋がるデータ活用とは〜
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
HULFT DAYS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

葉山誠 氏
株式会社セゾン情報システムズ
代表取締役社長
DXのバラバラを、スルスルに。 ~DX実現のためにデータ・業務のつながりを~
本講演では、お客様のDXの実現に向けたデータエンジニアリングに焦点を当て、当社代表者からのご挨拶ならびに当社サービスの最新動向をご紹介いたします。
「DX実現に向けたデータ連携」「コンセプトデザイン」「データ連携プラットフォーム」「HULFTの最新情報」といったキーワードを中心に、当社がどのようにお客様のDX実現をご支援するのかをお話いたします。
HULFT DAYS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

石田誠司 氏
株式会社セゾン情報システムズ
取締役・事業推進管掌
兼 上席執行役員 DIビジネス統括
兼 データプラットフォームビジネスユニット長
DXのバラバラを、スルスルに。 ~DX実現のためにデータ・業務のつながりを~
本講演では、お客様のDXの実現に向けたデータエンジニアリングに焦点を当て、当社代表者からのご挨拶ならびに当社サービスの最新動向をご紹介いたします。
「DX実現に向けたデータ連携」「コンセプトデザイン」「データ連携プラットフォーム」「HULFTの最新情報」といったキーワードを中心に、当社がどのようにお客様のDX実現をご支援するのかをお話いたします。
クラウドエース OPEN DX 2022夏
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

杉山裕亮 氏
クラウドエース株式会社
マーケティング部 部長
最先端テクノロジーを搭載した家族型ロボットの開発秘話
多数のセンサーや人工知能などの最先端テクノロジーを搭載し、既存の生物を模したロボットではなく、新しい家族型ロボットとして生み出されたLOVOT(らぼっと)の開発秘話に迫ります。ロボット開発の工夫、ユーザーとのつながり、クラウド技術の活用など、LOVOT と GROOVE X の魅力を多面的に聞き出します。
クラウドエース OPEN DX 2022夏
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

林淳哉 氏
GROOVE X 株式会社
ソフトウェアエンジニア
最先端テクノロジーを搭載した家族型ロボットの開発秘話
多数のセンサーや人工知能などの最先端テクノロジーを搭載し、既存の生物を模したロボットではなく、新しい家族型ロボットとして生み出されたLOVOT(らぼっと)の開発秘話に迫ります。ロボット開発の工夫、ユーザーとのつながり、クラウド技術の活用など、LOVOT と GROOVE X の魅力を多面的に聞き出します。
クラウドエース OPEN DX 2022夏
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

荒木天外 氏
GROOVE X 株式会社
ソフトウェアエンジニア
最先端テクノロジーを搭載した家族型ロボットの開発秘話
多数のセンサーや人工知能などの最先端テクノロジーを搭載し、既存の生物を模したロボットではなく、新しい家族型ロボットとして生み出されたLOVOT(らぼっと)の開発秘話に迫ります。ロボット開発の工夫、ユーザーとのつながり、クラウド技術の活用など、LOVOT と GROOVE X の魅力を多面的に聞き出します。
クラウドエース OPEN DX 2022夏
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 会長

吉積礼敏 氏
クラウドエース株式会社
取締役会長
セブンセントラルから学ぶ IT 戦略のトレンド
セブン‐イレブン・ジャパンの 2020 年 Google Cloud カスタマーアワード受賞を記念して、「セブンセントラル」プロジェクトの責任者である西村様をインタビュー。グーグル・クラウド・ジャパンのパートナー事業のトップである石積様もお招きし、クラウドエース吉積会長を交えた3者の視点から、IT 戦略のトレンドを掴むヒントをお届けいたします。
クラウドエース OPEN DX 2022夏
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

杉山裕亮 氏
クラウドエース株式会社
マーケティング部 部長
セブンセントラルから学ぶ IT 戦略のトレンド
セブン‐イレブン・ジャパンの 2020 年 Google Cloud カスタマーアワード受賞を記念して、「セブンセントラル」プロジェクトの責任者である西村様をインタビュー。グーグル・クラウド・ジャパンのパートナー事業のトップである石積様もお招きし、クラウドエース吉積会長を交えた3者の視点から、IT 戦略のトレンドを掴むヒントをお届けいたします。
クラウドエース OPEN DX 2022夏
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

松浦芳樹 氏
GROOVE X株式会社
ソフトウェアエリアプロダクトオーナー
最先端テクノロジーを搭載した家族型ロボットの開発秘話
多数のセンサーや人工知能などの最先端テクノロジーを搭載し、既存の生物を模したロボットではなく、新しい家族型ロボットとして生み出されたLOVOT(らぼっと)の開発秘話に迫ります。ロボット開発の工夫、ユーザーとのつながり、クラウド技術の活用など、LOVOT と GROOVE X の魅力を多面的に聞き出します。
クラウドエース OPEN DX 2022夏
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

高野遼 氏
クラウドエース株式会社
取締役 CTO
2025年までの DX と競争戦略
DX と言い換えてまた同じことを繰り返していないだろうか。そんな疑問からセッションは始まり、経営者や DX 推進の責任者のために、迷いをなくすための”問いかけ”となる議論をお届けします。<br /> DX は手段であり目的が重要です。楠木教授は「ビジネスは勝利条件が明確である」と指摘し、今一度企業の目的と競争戦略に立ち返って、誰が何を決める必要があるのかを深掘ります。<br /> 後半は DX 時代の競争力として、システムを持続的に開発し運用するための体制作りに関連して注目を集める「デベロッパーエクスペリエンス」にも言及します。
クラウドエース OPEN DX 2022夏
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

杉山裕亮 氏
クラウドエース株式会社
マーケティング部 部長
2025年までの DX と競争戦略
DX と言い換えてまた同じことを繰り返していないだろうか。そんな疑問からセッションは始まり、経営者や DX 推進の責任者のために、迷いをなくすための”問いかけ”となる議論をお届けします。<br /> DX は手段であり目的が重要です。楠木教授は「ビジネスは勝利条件が明確である」と指摘し、今一度企業の目的と競争戦略に立ち返って、誰が何を決める必要があるのかを深掘ります。<br /> 後半は DX 時代の競争力として、システムを持続的に開発し運用するための体制作りに関連して注目を集める「デベロッパーエクスペリエンス」にも言及します。
クラウドエース OPEN DX 2022夏
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

西村出 氏
株式会社セブン-イレブン・ジャパン
執行役員 システム本部長
セブンセントラルから学ぶ IT 戦略のトレンド
セブン‐イレブン・ジャパンの 2020 年 Google Cloud カスタマーアワード受賞を記念して、「セブンセントラル」プロジェクトの責任者である西村様をインタビュー。グーグル・クラウド・ジャパンのパートナー事業のトップである石積様もお招きし、クラウドエース吉積会長を交えた3者の視点から、IT 戦略のトレンドを掴むヒントをお届けいたします。
クラウドエース OPEN DX 2022夏
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

石積尚幸 氏
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
上級執行役員
セブンセントラルから学ぶ IT 戦略のトレンド
セブン‐イレブン・ジャパンの 2020 年 Google Cloud カスタマーアワード受賞を記念して、「セブンセントラル」プロジェクトの責任者である西村様をインタビュー。グーグル・クラウド・ジャパンのパートナー事業のトップである石積様もお招きし、クラウドエース吉積会長を交えた3者の視点から、IT 戦略のトレンドを掴むヒントをお届けいたします。
salesforce industries summit
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

尾松大樹 氏
花王株式会社 情報システム部門 CRM部 MKグループ 担当部長
DAY3 小売/消費財
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
salesforce industries summit
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授

名和高司 氏
一橋大学ビジネススクール客員教授 京都先端科学大学教授
DAY3 小売/消費財
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
salesforce industries summit
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

小和田みどり 氏
ライオン株式会社 サステナビリティ推進部 部長
DAY3 小売/消費財
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
salesforce industries summit
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

細谷優希 氏
セールスフォース・ジャパンサステナビリティ&コーポレートリレーション
Net Zero Cloud プロダクトマネージャー
DAY3 小売/消費財
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
クラウドエース OPEN DX 2022夏
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授

楠木建 氏
一橋ビジネススクール 教授
国際企業戦略専攻
2025年までの DX と競争戦略
DX と言い換えてまた同じことを繰り返していないだろうか。そんな疑問からセッションは始まり、経営者や DX 推進の責任者のために、迷いをなくすための”問いかけ”となる議論をお届けします。<br /> DX は手段であり目的が重要です。楠木教授は「ビジネスは勝利条件が明確である」と指摘し、今一度企業の目的と競争戦略に立ち返って、誰が何を決める必要があるのかを深掘ります。<br /> 後半は DX 時代の競争力として、システムを持続的に開発し運用するための体制作りに関連して注目を集める「デベロッパーエクスペリエンス」にも言及します。
salesforce industries summit
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

西村出 氏
株式会社セブン-イレブン・ジャパン執行役員 システム本部長
DAY3 小売/消費財
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
salesforce industries summit
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

濱田洋介 氏
コカ・コーラ ボトラーズ株式会社 セールスエグゼキューション統括本部
上席ディレクター 西日本営業本部 営業本部長
DAY3 小売/消費財
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
salesforce industries summit
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

中本太郎 氏
イオンリテール株式会社 ディベロッパー経営企画部 部長
DAY3 小売/消費財
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Salesforce Live:Japan
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

山田早輝子 氏
(株)FOOD LOSS BANK
国際ガストロノミー学会
創設者 日本代表
The Responsibility 〜企業が今担う、地球と人への責任と貢献〜 スペシャルライブパフォーマンス GENERATIONS from EXILE TRIBE
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Salesforce Live:Japan
- 国内講演者
- 他所属
- その他職名

TETSUYA 氏
EXILE
The Responsibility 〜企業が今担う、地球と人への責任と貢献〜 スペシャルライブパフォーマンス GENERATIONS from EXILE TRIBE
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Salesforce Live:Japan
- 国内講演者
- 民間企業
- 会長

小出伸一 氏
セールスフォース・ドットコム
代表取締役会長 兼 社長
The Responsibility 〜企業が今担う、地球と人への責任と貢献〜 スペシャルライブパフォーマンス GENERATIONS from EXILE TRIBE
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Box Virtual Summit Japan Autumn
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

安達徹也 氏
株式会社Box Japan 執行役員 チャネル営業本部 本部長 兼 アライアンス・事業開発部 部長
政府情報システムのためのセキュリティ評価制度 (ISMAP)とは
政府情報システムは、2018年6月に政府が発表したクラウド・バイ・デフォルト原則、すなわち、「クラウドサービスの利用を第一候補として、その検討を行うもの」を調達方針としています。さらに、クラウドサービスの導入円滑化の観点から、セキュリティに対する統一的な評価基準・制度として、ISMAPが制定されました。
本セッションでは、その非常に重要な評価制度「ISMAP」の制度制定の背景や制度主旨、また現状や今後についてご説明します。
Box Virtual Summit Japan Autumn
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

村上曉 氏
古野電気株式会社 IT部 基盤アーキテクト課 課長代理
グローバル展開する製造業が明かす全社活用のための設計の秘訣
海外に事業展開をしている製造業である古野電気は、全社的なコンテンツ管理の土台としてBoxを利用しています。本セッションでは、Boxを使いこなすために必要な「設計の秘訣」を、海外企業との製品共同開発用外部共有を含むフォルダ構造や独自のルールで棲み分けしているMS連携の例など、実体験と利用イメージを交えてご紹介します。
Box Virtual Summit Japan Autumn
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

片山國聡 氏
富士通株式会社 マネージドインフラサービス事業本部 サービスプロモーション統括部 プロモーション部 マネージャー
社内導入実践から学ぶBox導入のすすめ
ニューノーマルな働き方実現に向けた、FUJITSU Work Life Shiftの取り組み紹介と、当社におけるテレワークでのBox活用の事例を紹介致します。また、Boxを素早く利用開始したいお客様向けのスタートアップサービスや事前にBox活用シーンを分析するペルソナ分析サービス等、お客様のBox導入を成功に導く様々な富士通のケーパビリティをご紹介いたします。
Salesforce Live:Japan
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

HIRO 氏
株式会社LDH JAPAN
チーフクリエイティブ・オフィサー
EXILE
The Responsibility 〜企業が今担う、地球と人への責任と貢献〜 スペシャルライブパフォーマンス GENERATIONS from EXILE TRIBE
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Box Virtual Summit Japan Autumn
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

藤田大 氏
株式会社ポーラ・オルビスホールディングス コーポレートIT企画室
Boxを使って変わった働き方 ~"nice to have"から"must have"な存在へ~
NTTコミュニケーションズのお客様より、Box導入に至るまでの道のりを語っていただきます!
Box導入に至るまでは山あり谷あり、多くの困難を経て現在、フル活用の段階になりました。本格導入して3年経過し、Boxは単にファイルサーバの代替という存在ではなく、必要な時に必要な人とをつなぐコミュニケーション基盤へと進化しています。本セッションでは、如何にしてBoxがnice to haveからmust have な存在に変わっていったのか、導入経緯から定着化の流れまであわせてお話しします。