Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 管理職

須崎洋一

レコーデッド・フューチャー・ジャパン(株) プリセールス マネージャー

【事例で学ぶ】 サイバーセキュリティ経営を推進する、脅威インテリジェンスの活用方法と重要性

ランサムウェアやサプライチェーン攻撃などサイバー攻撃は近年ますます増加し、セキュリティ対策は企業経営における重要ポイントとなっています。2023年からは経済安全保障推進法も施行され、今後さらなる強化が求められていくと予想されます。 効果的なセキュリティ対策を実施するには、脅威インテリジェンスを活用し攻撃者の目的や意図、プロセスを理解したうえで意思決定を行っていくことが重要になります。 本セッションでは、豊富な経験と知識をもった専門家が講演+対談形式で、脅威インテリジェンスの活用方法と重要性について皆様が一番気になるポイントを事例に基づきながらインタラクティブにご紹介し、実践的な情報をご提供します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • その他職名

ラジ・チョプラ

シスコシステムズ SVPチーフプロダクトオフィサー セキュリティビジネスグループ

シスコ製品トップが語る!新時代のセキュリティ、次の一手

ポストコロナを迎え、DXやハイブリッドワークが定着しつつある現在、企業が直面するサイバーセキュリティ上の脅威と課題はこれまで以上に複雑化し、増大しています。今後の事業継続とビジネスの成長のためには、予測できない脅威や変化に対応し、セキュリティ施策を予測型(Predictive Security)へと進化させる「サイバーレジリエンス」の考え方が強く求められています。本セッションではそれを実現するシスコの最新ソリューションをシスコ米国本社 製品開発部門の責任者がご紹介。日本を含むグローバルの調査からみる最新のセキュリティトレンドに加え、シスコが2023年上半期に発表を予定している、次世代型SSEソリューションやXDRソリューション、これにより更なる進化を遂げるCisco Security Cloud構想など、今企業が直面している課題と対応すべき具体的な解決策をご紹介いたします。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

佐藤壮一

日本マイクロソフト(株) Azure ビジネス本部 GTM マネージャー

Azure Arc + Azure Stack HCI が実現するオンプレ環境のモダナイゼーション

IaaS 利用が本格化し10年以上が経過し、クラウド利用は前提になった今もオンプレミス環境の必要性の中枢は変わっていません。エッジ領域の活用も始まり、従来の集約された拠点にサーバーが一元管理される状況は大きく変わり、複数拠点に様々なリソースが分散されることで、運用管理の複雑性は増しています。Azure Arc と Azure Stack HCI はこの現在の状況に合わせたソリューションとして継続的な進化を続けています。本セッションではその最新情報と活用事例をお話しします。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • その他職名

DeenDeSilva

NRIセキュアテクノロジーズ(株) GRCプラットフォーム部・シニアセキュリティエンジニア

【事例で学ぶ】 サイバーセキュリティ経営を推進する、脅威インテリジェンスの活用方法と重要性

ランサムウェアやサプライチェーン攻撃などサイバー攻撃は近年ますます増加し、セキュリティ対策は企業経営における重要ポイントとなっています。2023年からは経済安全保障推進法も施行され、今後さらなる強化が求められていくと予想されます。 効果的なセキュリティ対策を実施するには、脅威インテリジェンスを活用し攻撃者の目的や意図、プロセスを理解したうえで意思決定を行っていくことが重要になります。 本セッションでは、豊富な経験と知識をもった専門家が講演+対談形式で、脅威インテリジェンスの活用方法と重要性について皆様が一番気になるポイントを事例に基づきながらインタラクティブにご紹介し、実践的な情報をご提供します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • その他職名

奥村哲平

NRIセキュアテクノロジーズ(株) GRCプラットフォーム部・セキュリティコンサルタント

【事例で学ぶ】 サイバーセキュリティ経営を推進する、脅威インテリジェンスの活用方法と重要性

ランサムウェアやサプライチェーン攻撃などサイバー攻撃は近年ますます増加し、セキュリティ対策は企業経営における重要ポイントとなっています。2023年からは経済安全保障推進法も施行され、今後さらなる強化が求められていくと予想されます。 効果的なセキュリティ対策を実施するには、脅威インテリジェンスを活用し攻撃者の目的や意図、プロセスを理解したうえで意思決定を行っていくことが重要になります。 本セッションでは、豊富な経験と知識をもった専門家が講演+対談形式で、脅威インテリジェンスの活用方法と重要性について皆様が一番気になるポイントを事例に基づきながらインタラクティブにご紹介し、実践的な情報をご提供します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 管理職

JackKwok

グーグル(同) Chrome カスタマー & パートソリューションエンジニアリング統括本部 統括本部長

Modernize Digital Signage and Kiosk with ChromeOS

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

野儀路子

ニュータニックス・ジャパン(同) パートナーSE本部 シニアソリューションエンジニア

さぁ 始めよう オンプレミスで構築するクラウド基盤

日本市場でもオンプレミス回帰の流れが散見される様になってきました。 オンプレミスの運用では当たり前の様に対策をしていた非機能要件やパブリッククラウドを利用する為に必要となるネットワークの冗長性の考慮、クラウド環境に合わせたオンプレミスの環境の運用・管理・スキルセットに関する人的負担などが利用開始後に課題化するケースが増加しています。3年前後利用すると買取費用以上の費用を支払っているといった結果に直面しているのも実状です。 これらの問題をオンプレミスであってもクラウドライクな環境を実現するNutanix Cloud Platformと、クラウド側でもNutanix Cloud platformを利用する事でハイブリッドマルチクラウドへの悩みや問題を解消するヒントをご提案します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

池亀正和

レノボ・ジャパン(同) ソリューション推進本部 ビジネス開発マネージャー

さぁ 始めよう オンプレミスで構築するクラウド基盤

日本市場でもオンプレミス回帰の流れが散見される様になってきました。 オンプレミスの運用では当たり前の様に対策をしていた非機能要件やパブリッククラウドを利用する為に必要となるネットワークの冗長性の考慮、クラウド環境に合わせたオンプレミスの環境の運用・管理・スキルセットに関する人的負担などが利用開始後に課題化するケースが増加しています。3年前後利用すると買取費用以上の費用を支払っているといった結果に直面しているのも実状です。 これらの問題をオンプレミスであってもクラウドライクな環境を実現するNutanix Cloud Platformと、クラウド側でもNutanix Cloud platformを利用する事でハイブリッドマルチクラウドへの悩みや問題を解消するヒントをご提案します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 他所属
  • 理事

江口靖二

(一社)デジタルサイネージコンソーシアム 常務理事

デジタルサイネージの最新トレンドと今からの成長領域

デジタルサイネージは「屋外・店頭・公共空間・交通機関など、あらゆる場所で、ディスプレイなどの電子的な表示機器を使って情報を発信するメディアを総称したもの」とデジタルサイネージコンソーシアムは定義しています。しかしこの「メディア」と言う表現がもう古いように思います。「メディア」の再定義は必要だとしても、デジタルサイネージがメディアである必要はすでに無く、デジタルサイネージが最終目的ではない利用方法こそがこれからの成長領域であると思います。メディアが目的ではない、カスタマーエクスペリアンス軸としての利用事例や可能性を検証します。また併せて昨今のディスプレイのLED化の功罪についても考察してみたいと思います。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 社長

西川徹

(株)Preferred Networks 代表取締役 最高経営責任者

AIが引き起こす新しいコンピューティングと、その進化を支える計算機

深層学習をはじめとするAIは、昨今話題の生成AIはもちろんのこと、コンピュータグラフィックス、科学技術計算など、画像認識・音声認識にとどまらず、様々な分野において産業の競争力を生み出す源泉として、いまだかつてない変革を起こしつつある。そのような中、重要なキーポイントの一つは、大規模な学習を実現し、AIの精度を劇的に高めることのできる計算機、AIスーパーコンピュータの実現である。AIが生み出す新しいアプリケーション、そしてその魅力とともに、その進化を加速する計算機のあるべき姿を提示したい。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • その他職名

由井永幸

(株)東急エージェンシー 事業共創本部 東急OOHメディア事業局 デジタルOOH推進部 エグゼクティブプロデューサー

交通系デジタルサイネージの現状とwithコロナ時代の新たなチャレンジ ~交通媒体社上位3社に聞く~

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 他所属
  • 基調講演
  • 顧問

吉田勝広

(一社)デジタルサイネージコンソーシアム 顧問

交通系デジタルサイネージの現状とwithコロナ時代の新たなチャレンジ ~交通媒体社上位3社に聞く~

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

小野佑大

レッドハット(株) クラウドスペシャリストソリューションアーキテクト

リアルとバーチャルを繋ぐエッジネットワーキング動向

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 顧問

渡辺克也

(株)インターネット総合研究所 顧問 / 元総務審議官

Local 5G Summit

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 理事

山本孝

(株)ジェイアール東日本企画 メディアソリューション本部 デジタルサイネージ推進センター センター長 / (一社)デジタルサイネージコンソーシアム 理事

交通系デジタルサイネージの現状とwithコロナ時代の新たなチャレンジ ~交通媒体社上位3社に聞く~

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 管理職

西村勉

(株)メトロアドエージェンシー 媒体本部媒体戦略局 戦略企画部 部長

交通系デジタルサイネージの現状とwithコロナ時代の新たなチャレンジ ~交通媒体社上位3社に聞く~

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 役員

高橋敦

シスコシステムズ(同) 執行役員 クラウド・サービスプロバイダー アーキテクチャ事業担当

Local 5G Summit

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 国・地方公共団体
  • 基調講演
  • 管理職

中村裕治

総務省 総合通信基盤局 電波部 移動通信課長

Local 5G Summit

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 基調講演
  • 教授

五十嵐大和

東北大学 電気通信研究所 特任教授

Local 5G Summit

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

山本孝

(株)ジェイアール東日本企画 メディアソリューション本部 デジタルサイネージ推進センター センター長

広告・販促分野におけるセンサー活用の事例紹介(センシングの基礎編)

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

岩佐琢磨

(株)Shiftall 代表取締役 CEO

VRメタバース/VTuberと、フルボディトラッキングの関係

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

國分直晃

Cloudflare Japan(株) Solutions Architect - SASE, CISSP

クラウドネイティブで提供するZero Trustネットワークアクセス

Cloudflareが提供するZero Trustネットワークソリューションは、SASEだけでなく、メールセキュリティもカバーしています。また、クラウドネイティブならではの特徴として、次々と新機能を提供していきます。本セッションでは、メールセキュリティを含めた、Zero Trustネットワークソリューションの全体概要に加えて、最近リリースしたばかりの効果的な新機能についてもご紹介します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

佐村智幸

パナソニック コネクト(株) 現場ソリューションカンパニー 映像メディアサービス本部 コンテンツ・メディアサービス部

広告・販促分野におけるセンサー活用の事例紹介(センシングの基礎編)

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 他所属
  • 理事

神内一郎

(一社)デジタルサイネージコンソーシアム 理事

WOOガイドラインに学ぶ、OOHメディア・カレンシーの潮流 – 「視認」をベースにした標準指標化が加速

2022年5月にWorld OOH Organization (WOO)からOOHのメディア・カレンシー構築に関するガイドラインが発表され、10月にはデジタルサイネージコンソーシアム (DSC)から日本語版も発表された。本講演ではWOOのガイドラインをベースに、「OOHメディア・カレンシー」構築に必要となるフレームワークを解説した上で、ガイドラインで取り上げられている主要11ヵ国の「OOHメディア・カレンシー」構築事例を通じて世界の潮流を理解し、日本における「OOHメディア・カレンシー」構築の方向性を考えていくことを目的としている。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

坂元正博

NDIソリューションズ(株) ソリューション戦略本部第1ソリューション戦略部

本当に「現場で使える」画像認識AIを作る!

あくまでツールの一つに過ぎない画像認識AIを導入するだけでは課題を解決したとは言えません。 そのAIの仕組みを利用することでお客様業務が効率的になったのか?時間短縮によりコスト削減を達成できたのか?判断精度が向上したのか?が大事です。 様々な事例紹介と共に、「現場で使える」画像認識AIを作る弊社のnVisionについてご紹介いたします。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • その他職名

和田一寿

パロアルトネットワークス(株) Business Principal, Prisma SASE

Prisma SASE: AIを活用した注目のイノベーション

2023年は生産性の向上が求められる年です。 ですが、脅威に対抗する為に実装しなければいけないソリューションは増えています。SWG/ZTNA/CASB/SD-WAN/UX、考えていく要素が増えてとても大変な時代となりました。 ばらばらのセキュリティソリューションとネットワークソリューションを整理統合して運用をシンプルにし、コストを最適化することが、これまで以上に重要となります。 本セッションではPrisma SASEが何をどう統合し、AIを活用して何を実現し、シンプルにしていくかについてご紹介します。Prisma SASEで最高峰のセキュリティを実現しつつ、ROIを改善しましょう。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

森健太郎

BlueCat Japan(株) マネージャー・ソリューションアーキテクト

BlueCatでシンプルに!クラウド時代に必要な真のDNS設計とは

クラウド活用に伴いDNS運用に課題があったお客様がどのように課題解決したかについて実例をご紹介します。 多くの企業で複数のクラウドを利用しているケースが増えていますが、 アプリケーションはオンプレミスや、プライベートクラウド、パブリッククラウドなど様々な環境や部門ごとに構築されるため、クライアント端末が様々な場所のアプリケーションに正しくアクセスするには、DNS設計が盲点となってきます。 本セッションでは、従来の複雑なDNS設計を無くし、シンプル設計で変化にも柔軟に対応できるBlueCat DNS Edgeを中心に、 DXに必要不可欠なインフラ設定の自動化にも対応したDDI SolutionであるBlueCat Integrityについて解説いたします。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

伊藤真次

レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ(同) サービスビジネス統括本部

ITから始める温暖化対策 カーボンニュートラルへの一手

企業が果たすサステナビリティの責任は、ますます高まっています。何から取り組むかお悩みのお客様へ、サステナビリティへの一歩を提案いたします。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • 管理職

リチャード・リー

Armis Japan シニア・チャネル・マネージャー

盲点を排除し組織を守れ!Armisで実現する攻撃面管理(CAASM)

DXの推進によって、企業のIT環境が複雑化しています。業務で使用するデバイスが増えることで、セキュリティ管理者が対処しなければならない攻撃面が広がります。しかしながら、ほとんどの企業は、広がる攻撃面を適切に管理できていません。攻撃者は常に盲点を突き、管理できていない攻撃面は組織のセキュリティを脅かします。 組織内に散らばるIT資産情報を一か所に集約することで、攻撃面が可視化され、管理とセキュリティ運用が効果的かつ効率的に行えるようになります。これにより、これまで見えなかった資産も可視化され、攻撃面の盲点をなくし、組織をより効率的に守ることができます。 本セッションでは、Armisを利用した攻撃面の管理手法を、導入事例を交えて紹介します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

TatsuyoshiSemboku

DriveNets(株) Sales Senior SE

キャリアネットワーク before after with DDC

このセミナーでは、ネットワーク業界において注目を集めるDistributed Disaggregated Chassis (DDC)を紹介します。グローバルレベルでのトレンドとして、スタンダード化、TIP (Telecom Infra Project)、グローバルSPによるDDCの導入状況にも触れながら、DDCの利点について詳しく解説します。例えば、電力、スペース、スペアパーツの準備などの観点から、DDCルーターの利点がどのように設備投資や運用コストの削減につながるかをご紹介します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

内田琢也

兼松エレクトロニクス(株) システム本部 セキュリティ&ネットワークユニット チーフマネージャー 兼 サイバーセキュリティグループリーダー

VMware Carbon BlackでおこなうOTネットワーク、ハイブリッドクラウドのセキュリティ対策

VMware Carbon Blackは単なるEDR/EPPではありません。 OTネットワークのように分離された環境のインシデント対応や、 オンプレとIaaSのシステムの保護を行う特徴的なセキュリティ機能を備えています。 このセッションでは、特殊環境やクラウドとの併存環境におけるセキュリティ対策について説明します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

佐藤征大

兼松エレクトロニクス(株) システム本部 セキュリティ&ネットワークユニット サイバーセキュリティグループ

VMware Carbon BlackでおこなうOTネットワーク、ハイブリッドクラウドのセキュリティ対策

VMware Carbon Blackは単なるEDR/EPPではありません。 OTネットワークのように分離された環境のインシデント対応や、 オンプレとIaaSのシステムの保護を行う特徴的なセキュリティ機能を備えています。 このセッションでは、特殊環境やクラウドとの併存環境におけるセキュリティ対策について説明します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

山田有紗

兼松エレクトロニクス(株) システム本部 セキュリティ&ネットワークユニット サイバーセキュリティグループ

VMware Carbon BlackでおこなうOTネットワーク、ハイブリッドクラウドのセキュリティ対策

VMware Carbon Blackは単なるEDR/EPPではありません。 OTネットワークのように分離された環境のインシデント対応や、 オンプレとIaaSのシステムの保護を行う特徴的なセキュリティ機能を備えています。 このセッションでは、特殊環境やクラウドとの併存環境におけるセキュリティ対策について説明します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

関根鉄平

(株)エーアイセキュリティラボ 執行役員

トータルコスト最適化を実現するECサイトのセキュリティ対策

ECサイトへのサイバー攻撃の原因の多くは、セキュリティ対策不足です。攻撃を受けると、ECサイトの長期閉鎖に伴う売上高の減少、事故対応費用などの経済的損失が発生します。本セミナーでは、ECサイト構築時点で、運用・保守コストを含めたトータルコストを考えたセキュリティ対策を実施できるよう、具体的な取り組み方法をご説明します。 IPAが公開した国内初の『ECサイト構築・運用セキュリティガイドライン』をベースに、約80ページに及ぶ同ガイドラインの必須12要件のうち「特に注力すべき対策や、必ず押さえておきたいポイント」を、セキュリティのプロがわかりやすく解説していきますので、ぜひご聴講ください。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

藤井義隆

(株)サムライズ データ・マネジメント・ソリューション事業部

再現テストはもういらない ~日本初上陸ライブデバッグツール「Rookout」のご紹介~

クラウドビジネス全盛の今、システム開発への要求は品質だけではなくスピードに対しても急速に高まってきています。 開発スケジュールの短縮や過度な要件変更があとを絶たない中、様々な手法で開発の高速化が行われていますが、品質とスピードを高いレベルで維持するためには、さらなる効率化が必要です。当セミナーでは、ライブデバッグという新しい方法と、その効果についてご紹介します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 管理職

小林哲

ソフトバンク(株) 法人事業統括 法人プロダクト&事業戦略本部 セキュリティ事業統括部 DevSecOps推進部 1課 課長 情報処理安全確保支援士(登録番号第019856号)

スマートファクトリーにおけるOTセキュリティの課題とは 〜産業制御システムの資産可視化と監視の重要性〜

近年、製造の高効率化や働き手不足やからスマートファクトリーが注目され、それに伴いOT(Operational Technology)セキュリティが重要視されるようになりました。 本セッションでは、スマートファクトリーにおけるOTセキュリティの 「ITシステムと同様の対策でいいのではないか」 「OTセキュリティは何から始めたらいいのか」 「過去にサイバー攻撃を受けたことがないため対策は不要ではないか」 という疑問に対し解説し、有効な手段として資産の可視化とセキュリティ監視について紹介いたします。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

渡辺憲一

東日本電信電話(株) ビジネス開発本部・経営企画部 無線ビジネス推進PT 担当部長

ローカル5G/ギガらく5G等自営無線NWによる産業DX・地方創生

2020年に制度化された「ローカル5G」(自営型の第5世代移動通信システム)は、産業社会のデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現するための重要なインフラとして注目され、新たなビジネスの創出に期待されています。これまで、ローカル5Gの普及にあたって課題となっていた導入・運用コストも低価格化も進んで普及期を迎えています。 NTT東日本では2022年5月より、キャリアグレードの本格的な機能を低価格かつ事前手続きから運用まで、トータルITOをワンパッケージにしたマネージド・ローカル5Gサービス「ギガらく5G」を提供しております。また、ローカル5G以外の無線も活用し、産業DXや地方創生への取組を進めております。本講演ではそれらを活用した具体的な取組をご紹介いたします。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 管理職

米野宏明

フォーティネットジャパン(同) マーケティング本部 本部長

Fortifying Your Business: 日本企業がサイバーセキュリティを確保するために取るべき必須ステップ

超ハイブリッドな DX 時代に突入した今日、サイバーセキュリティはあらゆる規模や業種の企業にとって最大の課題となっています。データ漏洩、ランサムウェア攻撃、フィッシング詐欺などのサイバー脅威が爆発的に増加する中、これらのリスクに対する適切な防御戦略は、ビジネス成功のために不可欠です。 本セッションでは、強固なセキュリティモデルの導入、従業員の教育、定期的な監査など、日本企業がサイバー脅威からビジネスを守るための重要なステップと戦略を検討します。知的財産を安全に保護、ビジネスの継続性を確保しながら、グローバル化や市場拡大を進めるための自由な創造性を担保する、新時代のサイバーセキュリティ戦略について共に考えましょう。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

増田(ソウタ)幸美

日本プルーフポイント(株) チーフエバンジェリスト

日本政府もついに推奨した詐欺メールの特効薬BIMI/DMARCをシェアNo.1ベンダがイチから徹底解説

侵害のほとんどはメールによる攻撃から始まりますが、そのメール攻撃量のボリュームは2-3年前と比べて3-4倍になるほど凄まじいものとなっています。そのほとんどは認証情報を窃取するクレデンシャル・フィッシングで、この詐欺メールを防止するために必要な対策であるDMARCおよびBIMIの日本での導入率は世界18か国の中でも最下位です。本講演では、いちから丁寧にDMARCがなぜ必要か、DMARCの仕組みや効果について解説します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

沖佐々木達朗

NTTデータ ルウィーブ(株) ISS事業部営業部長

クラウドセキュリティ マネージドサービス

リモートワークの普及、クラウドシフトにより、社内の情報やリソースがオフィスの中から外にある状態になり、社内ネットワークを守るだけの対策では通⽤しなくなっています。 『セキュリティ対策は行いたいが、予算やそれを運用するリソースにも限りがある』 そんな課題をお持ちの中堅、中小企業様向けにインターネットの出口対策強化として、導入から運用まですべておまかせの「クラウドセキュリティ マネージドサービス」をご紹介いたします。 Cisco Umbrellaと当社の運用サービスを組み合わせ、コストにおいても適正化を図りました。 クイックスタート且つ、簡単にセキュリティが向上する。そんなサービスコンセプトをお伝えさせていただきます。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

木村大介

(株)アジラ 代表取締役社長

行動認識AIによる施設DX

「行動認識AIと施設DX」をテーマに、人の行動を認識・分類し、動作やクセを定量化する技術を解説します。この画像解析AIは、人物の行動特定だけでなく、行動の予兆検知も実現を目指しています。講演では、行動認識AIを活用した画像認識技術と実際の事例を紹介。施設における「見える化」は、防犯だけでなく、施設内のマーケにも利用ができ、空間価値の向上に寄与します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • その他職名

金子洋介

IPNSIG Chairperson

The Interplanetary Internet – 宇宙へ広がるインターネット市場 –

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

宮本雄仁

(株)クレスコ デジタルソリューション推進室 シニアデジタルテクノロジーエキスパート

ランサムウェア対策できていますか?強固なセキュリティを"少人数で"実現する方法

「セキュリティを強化したいが人手不足で困っている」 「最新のインシデント事例が知りたい」 近年、ランサムウェアによる被害が急増しています。自社のセキュリティ対策に不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。 本セミナーでは、ランサムウェアに代表されるセキュリティインシデントへの対策として、クラウド型のログ管理分析ツール「SumoLogic」と運用支援「マネージドセキュリティサービス」によって強固なセキュリティを少人数で実現する方法をご案内します。また、製造業でのセキュリティ対策を中心に実際の対応事例についてご紹介します。 製造業で情報セキュリティ推進をご担当される方に特にオススメのセミナーです。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

佐子博史

ラリタン・ジャパン(株) ビジネスディベロップメントマネージャー

エネルギー効率を最適化し持続可能性を最大化する、ラリタンの最新ITファシリティ管理/環境監視ソリューションとは?

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

櫻井義士

レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ(同) 製品マーケティング本部

ThinkSystemサーバー及びソフトウェア製品の最新情報

新たにリリースされたThinkSystem V3サーバー製品群の新機能や差別化のポイント、強化されるXClarityをはじめとしたソフトウェア製品の最新情報をたっぷりお届けします。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

河野剛進

(株)バカン 代表取締役

SDGsとデジタルサイネージの未来

2015年9月の国連サミットで採択され、官公庁や民間企業などでも積極的に取り入れられるようになったSDGs。デジタルサイネージを活用した事例、そしてスタートアップの中ではどのように実践されているのか。SDGsとデジタルサイネージの現状、そして、未来について、デジタルサイネージに関する豊富な導入実績と経験を持つ株式会社クラウドポイントと「待つをなくす」スタートアップである株式会社バカンが語る。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

篠原清志

(株)バカン 取締役 CDO兼CSO

SDGsとデジタルサイネージの未来

2015年9月の国連サミットで採択され、官公庁や民間企業などでも積極的に取り入れられるようになったSDGs。デジタルサイネージを活用した事例、そしてスタートアップの中ではどのように実践されているのか。SDGsとデジタルサイネージの現状、そして、未来について、デジタルサイネージに関する豊富な導入実績と経験を持つ株式会社クラウドポイントと「待つをなくす」スタートアップである株式会社バカンが語る。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 社長

小林岳夫

(株)カスペルスキー 代表取締役社長

進化し続ける高度な脅威に対抗するための、プロアクティブなサイバーセキュリティ ~カスペルスキーの提唱する最先端のサイバーセキュリティとは~

高度なサイバー攻撃は日々進化し、日々未知の脅威が増加しています。攻撃者も日本国内だけではなく、海外からも攻撃を実行してきます。また、企業の規模や業種を問わず様々な企業へ行われています。サイバー攻撃による被害は、自社のみならず取引先や関連会社、顧客へ対しても大きな影響を及ぼします。本セッションでは、カスペルスキーの最新の調査研究に基づいた脅威動向のご紹介と、それらの脅威に対抗するための鍵となるサイバーセキュリティおよび、カスペルスキーが提唱する実践的かつ最先端のセキュリティソリューションをご紹介します。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • その他職名

VishalGhariwala

SUSEソフトウェアソリューションズジャパン(株) Senior Director and CTO, APJ and Greater China

クラウドネイティブにおけるデジタル・トラスト・ルネッサンス

過去10年間におけるテクノロジーの急速な発展は、変革的なイノベーションを可能にした一方で、「テクノロジー」と「信頼」の間の方程式を変えてしまいました。 デジタル・トラスト・ルネッサンスは、最新のクラウドネイティブテクノロジーに支えられた、より安全なデジタルの未来を創造するための動きです。 現在の方程式をリセットし、テクノロジーと信頼のバランスをとるにはどうしたら良いのでしょうか。デジタルでつながった世界において、セキュリティやデータプライバシーをめぐる懸念を払拭するために、企業は何をするべきでしょうか? 本セッションでは、デジタルトラストの未来を形作る技術トレンドを探ります。

Interop Tokyo 2023

2023/06/14 〜 2023/06/16
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 社長

IgorHofman(イゴールホフマン)

D-ID 営業担当副社長

デジタルヒューマンと生成AI

人工知能(AI)の台頭は、人間と機械との関わり方を大きく変え、さまざまな産業で新たな応用が期待されています。その中でも、デジタルヒューマンの創造は、生成的AIを使用して、ユーザーと顔を合わせて会話できるリアルな人間のようなアバターを作成することである。 ジェネレーティブAIソリューションのリーディングプロバイダーであるD-IDは、企業が会話型AIインターフェースを作成するための新しいライブストリーミングツールを開発し、アバターと会話することを可能にしました。D-IDの堅牢なAPIを介してこの技術を採用することで、企業は、顧客の問い合わせを理解し対応できる人間のようなアバターで、顧客に対してよりパーソナライズされた魅力的な体験を作り出すことができます。 D-IDのライブストリーミングソリューションの技術は、生成的なAIアルゴリズムを利用してデジタルヒューマンを作成し、リアルタイムで展開します。このデジタルヒューマンは、顧客との対話に基づいて学習し適応する能力を持ち、インパクトがあり成果の高い顧客体験を提供することが可能です。 企業は、デジタルヒューマンを活用することで、顧客サービスにおいて、よりパーソナライズされた接点を提供することができます。また、アバターをマーケティングやセールスに活用することで、より魅力的でインタラクティブなキャンペーンを展開し、ターゲットオーディエンスの関心を引くこともできます。 本セッションではD-IDの営業担当副社長であるイゴール・ホフマンが、D-IDチームの最新動向や、ジェネレーティブAIのエコシステムと人間と機械の対話の未来に関する彼の洞察を参加者と共有します。イスラエルのハイペースなテクノロジー分野で10年以上の経験を持つ一流の営業幹部であるイゴールは、AI市場や技術導入の状況に深く精通しています。