AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

矢澤史郎

東急電鉄株式会社 鉄道事業本部 技術戦略部 イノベーション推進課 課長

鉄道設備における CBM の実現に向けて ~設備データ分析プラットフォームの構築~

従来、多大なヒト・モノ・カネを投入してきた鉄道設備メインテナンスを近い将来の生産年齢人口減少を見据えて効率化かつ高度化するには、各設備から取得したデータ分析による適宜適切なメインテナンスや更新を行うこと、即ち TBM から CBM への移行が必須となります。その第 1 フェーズとして、東急電鉄では設備稼働データを収集・蓄積するデータ分析プラットフォームを構築、設備劣化状況の予測値と重要性を掛け合わせたリスクの可視化を試みました。その取り組みの一端を紹介します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

馬渕充啓

トヨタ自動車株式会社 デジタル変革推進室 クラウドCoEグループ 主幹 CCoEリード

トヨタ CCoE が進める Developer eXperience のカイゼン

トヨタでは「モビリティカンパニーへのフルモデルチェンジ」に向けて様々な取り組みを進めている中で、全社的にクラウドを利用したソフト開発が拡がっています。一方で、AWS を基本とする開発環境は、各プロジェクトの開発者によって独自に構築・運用されているケースが多く、開発者がソフト開発に集中できないことが現場の課題でした。本セッションでは、開発者側から生まれた CCoE が開発者目線で実行している「開発者の仕事を楽にする」(= Developer eXperience 向上) ための活動について紹介します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

鈴木崇嗣

ダイセーロジスティクス株式会社 情報システム室 室長

はじめてのクラウド移行 ~中堅物流会社が AWS と共に始めた最初の一歩~

クラウドの活用と言っても何からはじめたらいいかわからないとお考えではないでしょうか? AWS では初期コストなく、すぐにスモールスタートできるという特徴があります。ダイセーロジスティックス様は AWS での運用に対する適合度や移行の難易度・優先度の評価を経て、 AWS の利用を開始されました。 本セッションでは、これからクラウドの利用を検討されるお客様に向けて、どのようなステップで検討を進めれば良いかをダイセーロジスティックス様の実例を元にご紹介いただきます。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

川﨑一青

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 技術統括本部 通信ソリューション部 シニアソリューションアーキテクト

通信業界におけるリファレンスアーキテクチャ

昨今の通信業界では、従来の音声、データ通信の枠を超えて、EC、コンテンツ、決済などの様々なライフビジネスが新たな収益基盤として成長しており、そこから生まれる膨大なデータがお客様により良い体験を提供するための施策に活用されています。また、超高速大容量、低遅延、多数同時接続を実現する5Gの時代において、ネットワークの仮想化やそのオペレーションの高度化も日々進化しています。このセッションではテクノロジーを活用して様々な課題にお客様と一緒に取り組む AWS のソリューションアーキテクトが、グローバルの最新事例を交えつつ、通信業界のソリューションやリファレンスアーキテクチャをご紹介します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

冨田修平

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 AWS トレーニングサービス本部 シニアテクニカルトレーナー

AWSome Day ~踏み出そう、AWS への最初の一歩~

AWSome Day では、AWS クラウドジャーニーのはじめの一歩として、AWS クラウドに関する基礎知識を 3 時間で学ぶことができます。AWS インフラストラクチャ、コンピューティング、ストレージ、データベース、ネットワークやセキュリティといった AWS のコアコンセプトや AWS の主要サービスを段階的に学ぶことができます。これから AWS クラウドを学ぶために必要となる基礎知識を身に付けたい方、エンジニアのみならず、営業職、プリセールス職、学生まで幅広い方々におすすめです。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

生出拓馬

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 AWS トレーニングサービス本部 テクニカルトレーナー

AWSome Day ~踏み出そう、AWS への最初の一歩~

AWSome Day では、AWS クラウドジャーニーのはじめの一歩として、AWS クラウドに関する基礎知識を 3 時間で学ぶことができます。AWS インフラストラクチャ、コンピューティング、ストレージ、データベース、ネットワークやセキュリティといった AWS のコアコンセプトや AWS の主要サービスを段階的に学ぶことができます。これから AWS クラウドを学ぶために必要となる基礎知識を身に付けたい方、エンジニアのみならず、営業職、プリセールス職、学生まで幅広い方々におすすめです。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

福井健二

New Relic株式会社 エンタープライズ第二グループ 部長

トヨタ CCoE チームの挑戦 オブザーバビリティの活用と DevSecOps の実現

モビリティカンパニーとして進化を続けるトヨタ。新しいチャレンジを促進するには、専門家でなくてもスピーディーに開発ができるクラウド環境を整える必要がありました。そこで CCoE チームが開発したのが、クラウドプラットフォーム “TORO”。更に、迅速な開発とセキュアな環境の両方を実現するため、New Relic のオブザーバビリティを搭載して展開を開始しました。本セッションでは、トヨタの CCoE チームがいかにして DevSecOps の実現によって DX 推進を支援しているかをご紹介します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

内藤孝昌

トヨタ自動車株式会社 デジタル変革推進室 クラウドCoEグループ 主幹

トヨタ CCoE チームの挑戦 オブザーバビリティの活用と DevSecOps の実現

モビリティカンパニーとして進化を続けるトヨタ。新しいチャレンジを促進するには、専門家でなくてもスピーディーに開発ができるクラウド環境を整える必要がありました。そこで CCoE チームが開発したのが、クラウドプラットフォーム “TORO”。更に、迅速な開発とセキュアな環境の両方を実現するため、New Relic のオブザーバビリティを搭載して展開を開始しました。本セッションでは、トヨタの CCoE チームがいかにして DevSecOps の実現によって DX 推進を支援しているかをご紹介します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • その他職名

アジェイミスラ

パロアルトネットワークス株式会社 Chief Technology Officer

明日のセキュリティの課題をパロアルトネットワークスで解決! 今ならまだ間に合うセキュリティ対策

パロアルトネットワークスでは、2023 年に注目される 5 大サイバー脅威予測を年初に発表し、テクノロジーや職場におけるトレンド、セキュリティに関連する法令・規制など幅広い視点から企業がより安全な未来を追及する手がかりを示しています。 日々変化しているセキュリティの課題を整理して、パロアルトネットワークスがなぜ将来の課題にも対応することができるのか、分かりやすいデモを交えてご紹介します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • その他職名

RodClemente

LaunchDarkly Solutions Engineering Manager

LaunchDarkly でモノリスをマイクロサービスに分解

LaunchDarkly の機能管理により、信頼性の高いキルスイッチが実現可能となり、多様なユーザー層の異なる動作を詳細にルール化できます。 どうしたら機能管理によって、モノリスからマイクロサービスへの分解を簡単、迅速、安全にできるのか、まだ多くのお客様が認識されていないかもしれません。 LaunchDarkly を活用した場合、Amazon EKS、セルフマネージドの Kubernetes、またはその他のサーバレスサービスを使用している AWS のお客様は、サービス間で一貫した状態を保持しつつ独立したサービス同士を柔軟に連携することが可能になり、さらに本番環境においてマイクロサービスを安全かつ迅速に実験することができます。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

土井慶之

富士通株式会社 デジタルシステムプラットフォーム本部 ビジネスシステム統括部 エグゼディレクター

富士通の DX をドライブさせる新しいデータ戦略の取り組み

パンデミックを機に DX が加速している今日において、富士通ではパーパスドリブンとデータドリブンの両輪で駆動する会社を目指して 2020 年より「Fujitsu Transformation(通称:フジトラ)」活動を実施しています。 2022 年に 「OneData」 をスタートし、全社で 200 以上のプロジェクト、約 25,000 ユーザが、データドリブンに向けた活動を開始しています。 本講演では、富士通でのデータとアナリティクス推進の戦略と実践とともに、OneData にて AWS Glue Data Catalog や AWS Lake Formation を活用した取り組みについて解説します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

横田大典

中外製薬株式会社 ITソリューション部プラットフォームサービスグループ グループマネージャー

中外製薬が実現したスピードとガバナンスが両立された「真の全社共通クラウド基盤」(CCI)とは

今まで中外製薬ではサイエンティフィック領域とエンタープライズ領域のインフラ基盤が個別最適の形で DX 化を進めておりましたが、今後更なる DX を加速するために次期全社共通クラウド基盤として CCI(Chugai Cloud Infrastructure)の構築を進めてまいりました。 本セッションでは AWS Control Tower、Account Factory for Terraform (AFT)、セキュリティガードレールなどの最先端の技術を組み合わせ、多様化するニーズ&スピードへの対応とガバナンスを両立する「真の全社共通クラウド基盤」を短期間で実現した事例を紹介します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

田丸知加

株式会社サンドラッグ 執行役員 兼 EC事業部 事業長

サンドラッグ小売業における顧客データ活用の最前線、CXを最大化するデータ活用戦略

店舗と EC サイトを融合し上質なユーザー・エクスペリエンスを提供する OMO 基盤を AWS 及び Shopify や Salesforce や Tableau、といったグローバルスタンダードな SaaS 群で構築。大量データを支える基盤には Amazon Redshift Serverless を採用するなどサーバーレスのアプローチによりリソース自動拡張とコスト削減を実現。20年近くリテール・ECの分野に従事している業界のスペシャリストである田丸知加氏が登壇します

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 国・地方公共団体
  • その他職名

西嶋岳大

デジタル庁/農林水産省 デジタル庁 ITストラテジスト 兼 農林水産省 ITテクニカルアドバイザー

国でもできたスマートなクラウド利用 ~高速試行錯誤しながら進歩を続けるクラウド CoE~

府省クラウド CoE は、政府情報システムを単にクラウドに移行するだけではなく、クラウドの利用メリットを十分に得られるようにするため、スマートなクラウド利用を実践躬行しています。 私は、ガバメントクラウドの先行事例である農林水産省の MAFF クラウドにて、令和 2 年からクラウド CoE をリードし 18 システムをクラウドに移行しました。また、デジタル庁で直轄システムのクラウド移行も担当しています。当セッションでは、進歩を続けるクラウド CoE の具体的な組織・ルール・プロセスについてご紹介します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

大塚康徳

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 AWS トレーニングサービス本部 シニアテクニカルトレーナー

これから始める AWS クラウド、最初の一歩は AWS Cloud Essentials でスタート

このセッションは、AWSクラウドの全体的な理解、重要な用語の確認、主要なサービスの理解を通して、AWS クラウドを活用いただく最初の一歩を踏み出していただくためのセッションです。AWS のインフラストラクチャ、コンピューティング、ストレージ、データベース、ネットワーク、セキュリティの各カテゴリについて学習します。セッションの最後には AWS クラウドのスキルアップに役立つ情報をお送りします。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

進藤広輔

株式会社コーセー 経営企画部 DX推進担当部長 情報統括部 グループマネージャー

情シスの情シスによる情シスのための人材育成-リスキリングとそれに反する教育後回しジレンマ克服の具体策-

本セッションでは、まずスピーカーが着任した時点の情シス/DX 推進組織の状態をリアルに語ります(組織体制、文化、メンバーのスキルレベル、マインドなど)。 次に情シス/DX 推進組織に求められる事業会社ならではのあるべき姿を再定義し、それを実現する際に立ちはだかる課題(ジレンマ)とは何かを明確にします。 そのジレンマを克服し成果を出してきた施策を、誰もが真似できる具体的な行動レベルに落とし込んでご紹介します。また、事業会社のみで出来る施策には限界があるため、外部リソースの効果的活用方法についても言及します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

蟹澤圭奈

NTTビジネスソリューションズ株式会社 バリューデザイン部コアソリューション部門マネージドIT担当 課長

"モダナイゼーションの第一歩" ビジネスチャット「elgana」を AWS へクラウド間移行した話

「elgana」は NTTビジネスソリューションズ株式会社の提供するビジネスチャットサービスで、サービスのプラットフォームを 2022 年に AWS へマイグレーションしました。どのようなねらいでマイグレーションを企画し、どのような苦労を乗り越えてマイグレーションを成功させ、どのような効果を得られたのか、というストーリーを、elgana の将来性や今後のさらなる AWS の活用予定などについても触れながらお話しします。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 国・地方公共団体
  • その他職名

圓増正宏

デジタル庁 デジタル社会共通機能グループ・ 地方業務システム基盤チーム・企画官

地方自治体の基幹業務システムの統一・標準化 〜 ガバメントクラウド活用に向けた直近の取組

地方自治体の基幹業務システムの統一・標準化において、大きなウェイトを占めるガバメントクラウドの活用。 推奨構成(リファレンスアーキテクチャ)や共同利用方式の狙い、先行事業の動向や新規の移行に向けた取り組みなどを解説します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

杉本圭太

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 トレーニングサービス本部 テクニカルトレーナー

チームで課題解決型ハンズオンに挑戦!楽しく学ぶ「AWS Jam」

AWS Jam は、AWS のユースケースに沿って用意された様々なテーマの課題を解決しながら「AWS を楽しく学ぶ」実践型のイベントです。参加者は AWS やシステム開発の知識や経験を活用し、必要に応じてその場で情報を調べながら、与えられた複数の課題を AWS マネジメントコンソールを利用してクリアしていきます。課題ごとに獲得得点やヒントが設定されており、時間内にクリアした課題と使用したヒントを総合してチームの得点を競い合います!楽しみながら学べるチャンスです。ぜひご参加ください。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

岩野洋平

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 技術統括本部 建設・不動産ソリューション部 シニアソリューションアーキテクト

AWS の技術が示すスマートシティの未来と現在地

人が営むビル、沿線、都市は、デジタルの活用を通じてユーザビリティとアクセシビリティの向上を図り、住みやすさだけでなく持続可能性の向上を図っています。これらはデジタルを活用したスマート化によって成し遂げられており、その中で IoT、AI/ML、ビッグデータが大きな注目を集めています。本セッションでは、スマートシティやスマートビルディングで活用される AWS のテクノロジーの紹介と、実現するに当たっての勘所についてご紹介します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

千代田真吾

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 技術統括本部 ソリューションアーキテクト

AWS DeepRacer ワークショップ

「AWS DeepRacer」は強化学習のモデルで自走する1/18スケールのラジコンカーを使って楽しみながら機械学習を学ぶことができるプログラムです。このワークショップでは、初めてAWS DeepRacer に触れる方のために、強化学習の概要とAWS DeepRacer サービスの使い方などを解説し、実際にAWS DeepRacer サービスを使用しモデルを作成します。(※インターネット接続可能な PC をご持参ください)

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

山﨑まゆみ

日本アイ・ビー・エム株式会社 IBM コンサルティング事業本部 AWSストラテジック・パートナーシップ マネージャー

かんぽ生命×IBM、AWS を活用した開発支援環境を共創

かんぽ生命保険では、お客さま体験価値の向上を目的としたシステムの拡充を推進しています。高度なセキュリティー、迅速な市場投入などの要求に対応するため、アマゾン ウェブ サービス(AWS)上にウェブアプリの標準的な開発環境を短期間で構築できる仕組みを整備しました。IBM は AWS のベストプラクティスを踏まえ、既存システムの非機能要件を AWS へ移植し、環境構築のテンプレート化や標準化設計書の作成を支援しました。講演では、かんぽ生命保険と IBM の共創型プロジェクト事例から、短期間でのウェブアプリ基盤の構築手法などについて解説します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

一井茂雄

かんぽシステムソリューションズ株式会社 デジタル企画開発本部 デジタル開発推進部 担当部長

かんぽ生命×IBM、AWS を活用した開発支援環境を共創

かんぽ生命保険では、お客さま体験価値の向上を目的としたシステムの拡充を推進しています。高度なセキュリティー、迅速な市場投入などの要求に対応するため、アマゾン ウェブ サービス(AWS)上にウェブアプリの標準的な開発環境を短期間で構築できる仕組みを整備しました。IBM は AWS のベストプラクティスを踏まえ、既存システムの非機能要件を AWS へ移植し、環境構築のテンプレート化や標準化設計書の作成を支援しました。講演では、かんぽ生命保険と IBM の共創型プロジェクト事例から、短期間でのウェブアプリ基盤の構築手法などについて解説します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

平井壮

NHN テコラス株式会社 取締役

SUBARU が語る、Web ガバナンス強化の取り組みと Web 基盤統合

SUBARU ではグループ全体のリスクマネジメントを向上させ、Web ガバナンスの強化をはかっています。その取り組みの中で、Web 基盤が統合されておらず管理が煩雑になっているという課題があったため、アマゾン ウェブ サービス(AWS)へのインフラ集約を実施しています。本セッションでは、SUBARU にご登壇頂き、プロジェクトでの取り組みを具体的にご紹介します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

荒木孝充

株式会社SUBARU IT戦略本部 情報システム部 Webガバナンスグループ

SUBARU が語る、Web ガバナンス強化の取り組みと Web 基盤統合

SUBARU ではグループ全体のリスクマネジメントを向上させ、Web ガバナンスの強化をはかっています。その取り組みの中で、Web 基盤が統合されておらず管理が煩雑になっているという課題があったため、アマゾン ウェブ サービス(AWS)へのインフラ集約を実施しています。本セッションでは、SUBARU にご登壇頂き、プロジェクトでの取り組みを具体的にご紹介します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 役員

巨勢泰宏

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 執行役員 技術統括本部長

テクノロジーが けん引するイノベーション:AWS の深化と進化

クラウドが果たすべき役割はこれまで以上に重要度を増しています。AWS は、お客様が”ビジネスを支えるインフラ”に求める、性能、コスト、セキュリティなどの要件に取り組んできました。このセッションでは、AWS のインフラを支えるテクノロジーの「深化」について解説し、さらにデータ活用、機械学習・AI、IoT、業務や業種に特化したサービスなど、お客様の声をもとに「進化」し続ける AWS の最新のサービスについて、AWS を活用してイノベーションに取り組まれているお客様の事例とともにご紹介します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

平野健介

アイレット株式会社 アジャイル事業部 事業部長

KDDI スマートドローンプラットフォームにおける開発事例 〜未来のドローンビジネスと AWS を活用した最新技術〜

近年、急成長中であるドローン市場。ドローンが日常生活を支えるインフラとして活躍する社会の実現に向け、KDDI スマートドローン株式会社様が開発・提供するプラットフォーム「KDDI スマートドローン」において、アイレットがシステム開発をご支援しました。ドローンの運航管理システムにおいて、最新事例を含めたシステム開発、アマゾン ウェブ サービス(AWS)構築事例をご紹介します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

杉田博司

KDDIスマートドローン株式会社 プラットフォーム開発部 部長 KDDI株式会社 事業創造本部 LX統括部 リーダー

KDDI スマートドローンプラットフォームにおける開発事例 〜未来のドローンビジネスと AWS を活用した最新技術〜

近年、急成長中であるドローン市場。ドローンが日常生活を支えるインフラとして活躍する社会の実現に向け、KDDI スマートドローン株式会社様が開発・提供するプラットフォーム「KDDI スマートドローン」において、アイレットがシステム開発をご支援しました。ドローンの運航管理システムにおいて、最新事例を含めたシステム開発、アマゾン ウェブ サービス(AWS)構築事例をご紹介します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 役員

音洋行

株式会社NTTドコモ 執行役員 ネットワーク開発部長

テクノロジーが けん引するイノベーション:AWS の深化と進化

クラウドが果たすべき役割はこれまで以上に重要度を増しています。AWS は、お客様が”ビジネスを支えるインフラ”に求める、性能、コスト、セキュリティなどの要件に取り組んできました。このセッションでは、AWS のインフラを支えるテクノロジーの「深化」について解説し、さらにデータ活用、機械学習・AI、IoT、業務や業種に特化したサービスなど、お客様の声をもとに「進化」し続ける AWS の最新のサービスについて、AWS を活用してイノベーションに取り組まれているお客様の事例とともにご紹介します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 役員

羽東公一

ダイキン工業株式会社 執行役員 空調生産本部 副本部長

テクノロジーが けん引するイノベーション:AWS の深化と進化

クラウドが果たすべき役割はこれまで以上に重要度を増しています。AWS は、お客様が”ビジネスを支えるインフラ”に求める、性能、コスト、セキュリティなどの要件に取り組んできました。このセッションでは、AWS のインフラを支えるテクノロジーの「深化」について解説し、さらにデータ活用、機械学習・AI、IoT、業務や業種に特化したサービスなど、お客様の声をもとに「進化」し続ける AWS の最新のサービスについて、AWS を活用してイノベーションに取り組まれているお客様の事例とともにご紹介します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 社長

梶田真実

株式会社Singular Perturbations 代表取締役

テクノロジーが けん引するイノベーション:AWS の深化と進化

クラウドが果たすべき役割はこれまで以上に重要度を増しています。AWS は、お客様が”ビジネスを支えるインフラ”に求める、性能、コスト、セキュリティなどの要件に取り組んできました。このセッションでは、AWS のインフラを支えるテクノロジーの「深化」について解説し、さらにデータ活用、機械学習・AI、IoT、業務や業種に特化したサービスなど、お客様の声をもとに「進化」し続ける AWS の最新のサービスについて、AWS を活用してイノベーションに取り組まれているお客様の事例とともにご紹介します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 国・地方公共団体
  • 基調講演
  • その他職名

山本教仁

デジタル庁 クラウドユニット シニアエキスパート

テクノロジーが けん引するイノベーション:AWS の深化と進化

クラウドが果たすべき役割はこれまで以上に重要度を増しています。AWS は、お客様が”ビジネスを支えるインフラ”に求める、性能、コスト、セキュリティなどの要件に取り組んできました。このセッションでは、AWS のインフラを支えるテクノロジーの「深化」について解説し、さらにデータ活用、機械学習・AI、IoT、業務や業種に特化したサービスなど、お客様の声をもとに「進化」し続ける AWS の最新のサービスについて、AWS を活用してイノベーションに取り組まれているお客様の事例とともにご紹介します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 社長

鈴木洋史

SAP ジャパン株式会社 代表取締役社⻑

Be Digital, Be Green :今だからこそ、クラウド

AWS はお客様を起点に考え、お客様と共にクラウドジャーニーを伴走しています。お客様が事業を継続し成長させるため、「今だからこそクラウド」が重要な役割を果たすと考えています。このセッションでは、さらなるデジタル化・サステナビリティ推進・コスト最適化・事業継続性向上に対する課題に AWS がどのように貢献できるかを解説します。また、お客様が成長戦略の柱としてクラウドを活用いただけるよう、業界ごとに異なるお客様のニーズやクラウドネイティブ化にむけた取り組みについても、お客様の事例を交えてご紹介します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 役員

汐満達

住友生命保険相互会社 執行役常務

Be Digital, Be Green :今だからこそ、クラウド

AWS はお客様を起点に考え、お客様と共にクラウドジャーニーを伴走しています。お客様が事業を継続し成長させるため、「今だからこそクラウド」が重要な役割を果たすと考えています。このセッションでは、さらなるデジタル化・サステナビリティ推進・コスト最適化・事業継続性向上に対する課題に AWS がどのように貢献できるかを解説します。また、お客様が成長戦略の柱としてクラウドを活用いただけるよう、業界ごとに異なるお客様のニーズやクラウドネイティブ化にむけた取り組みについても、お客様の事例を交えてご紹介します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 役員

佐藤有紀子

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 執行役員 事業開発統括本部長

Be Digital, Be Green :今だからこそ、クラウド

AWS はお客様を起点に考え、お客様と共にクラウドジャーニーを伴走しています。お客様が事業を継続し成長させるため、「今だからこそクラウド」が重要な役割を果たすと考えています。このセッションでは、さらなるデジタル化・サステナビリティ推進・コスト最適化・事業継続性向上に対する課題に AWS がどのように貢献できるかを解説します。また、お客様が成長戦略の柱としてクラウドを活用いただけるよう、業界ごとに異なるお客様のニーズやクラウドネイティブ化にむけた取り組みについても、お客様の事例を交えてご紹介します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 役員

宇佐見潮

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 執行役員 パブリックセクター統括本部長

今踏み出す、変革への一歩

民間企業はもちろん国や自治体でも変革の必要性が高まり、そのための取り組みが実際に進んでいます。そして、クラウドは次の一歩を踏み出すためのカギになりえます。1 日目の基調講演では、新たなビジョンの実現に向けた歩みを開始し、実際に成果を上げつつあるお客様のストーリーとともに、IT インフラにとどまらない AWS の利用価値をご紹介します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 国・地方公共団体
  • 基調講演
  • 管理職

平井卓也

初代デジタル大臣 自民党デジタル社会推進本部長

今踏み出す、変革への一歩

民間企業はもちろん国や自治体でも変革の必要性が高まり、そのための取り組みが実際に進んでいます。そして、クラウドは次の一歩を踏み出すためのカギになりえます。1 日目の基調講演では、新たなビジョンの実現に向けた歩みを開始し、実際に成果を上げつつあるお客様のストーリーとともに、IT インフラにとどまらない AWS の利用価値をご紹介します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 国・地方公共団体
  • 基調講演
  • その他職名

久元喜造

神戸市長

今踏み出す、変革への一歩

民間企業はもちろん国や自治体でも変革の必要性が高まり、そのための取り組みが実際に進んでいます。そして、クラウドは次の一歩を踏み出すためのカギになりえます。1 日目の基調講演では、新たなビジョンの実現に向けた歩みを開始し、実際に成果を上げつつあるお客様のストーリーとともに、IT インフラにとどまらない AWS の利用価値をご紹介します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 国・地方公共団体
  • 基調講演
  • その他職名

鈴木康友

浜松市長

今踏み出す、変革への一歩

民間企業はもちろん国や自治体でも変革の必要性が高まり、そのための取り組みが実際に進んでいます。そして、クラウドは次の一歩を踏み出すためのカギになりえます。1 日目の基調講演では、新たなビジョンの実現に向けた歩みを開始し、実際に成果を上げつつあるお客様のストーリーとともに、IT インフラにとどまらない AWS の利用価値をご紹介します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 社長

長崎忠雄

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 代表執行役員社長

今踏み出す、変革への一歩

民間企業はもちろん国や自治体でも変革の必要性が高まり、そのための取り組みが実際に進んでいます。そして、クラウドは次の一歩を踏み出すためのカギになりえます。1 日目の基調講演では、新たなビジョンの実現に向けた歩みを開始し、実際に成果を上げつつあるお客様のストーリーとともに、IT インフラにとどまらない AWS の利用価値をご紹介します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 社長

髙橋誠

KDDI株式会社 代表取締役社長 CEO

今踏み出す、変革への一歩

民間企業はもちろん国や自治体でも変革の必要性が高まり、そのための取り組みが実際に進んでいます。そして、クラウドは次の一歩を踏み出すためのカギになりえます。1 日目の基調講演では、新たなビジョンの実現に向けた歩みを開始し、実際に成果を上げつつあるお客様のストーリーとともに、IT インフラにとどまらない AWS の利用価値をご紹介します。

AWS Summit Tokyo

2023/04/20 〜 2023/04/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 社長

園田愛

株式会社インテグリティ・ヘルスケア  代表取締役社長

今踏み出す、変革への一歩

民間企業はもちろん国や自治体でも変革の必要性が高まり、そのための取り組みが実際に進んでいます。そして、クラウドは次の一歩を踏み出すためのカギになりえます。1 日目の基調講演では、新たなビジョンの実現に向けた歩みを開始し、実際に成果を上げつつあるお客様のストーリーとともに、IT インフラにとどまらない AWS の利用価値をご紹介します。

第1回 DX人材フォーラム

2023/03/17 〜 2023/03/17
  • 国内講演者
  • 他所属
  • その他職名

落合陽一

メディアアーティスト

デジタルネイチャー化する世界と持続可能性

ポストコロナのDX市場は成長を続け,我々の生活にはデジタルツールを用いたコミュニケーションが増え続けています.AIの新興は2022年から異次元の成長速度を獲得しており,計算機が作り出す新しい自然ビジョンであるデジタルネイチャーはその到来が近づいています.落合陽一はコンピュータ研究者や起業家やアーティストの側面から社会を観察し続ける中で,現代社会の変化に着目しています特に起こりつつあるイノベーションを軸に俯瞰した視点を提供し,特に音声認識や大規模言語モデルがヒューマンコンピュータインタラクションの何を変えるのかという長期的な視点をみなさまに提供することを目指します,

第1回 DX人材フォーラム

2023/03/17 〜 2023/03/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

柘植朋紘

株式会社キーエンス データアナリティクス事業グループ マネージャー

キーエンス「データ人材育成」大切にしている4つのこと

キーエンスの社名の由来は、Key of Science。営業利益率50%を超える高収益は、科学的で合理的なデータ活用が支えています。特に大切にしているのは、ビジネス部門の1人1人が、主体的にデータを分析・活用し、データを基に意思決定し、ビジネスを動かしていく風土づくり・人づくり。このセッションでは、キーエンスが「データ人材育成」において大切にしている考え方を4点に凝縮し、ご紹介します。

第1回 DX人材フォーラム

2023/03/17 〜 2023/03/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

上村秀幸

株式会社キカガク セールス・マーケティング事業部 シニアマネージャー

人的資本経営とデジタル人材育成の未来 〜リスキリングはビジネス成果につながるのか〜

リスキリングが話題となり、2023年3月期の有価証券報告書から人的資本の開示が義務となりました。今、人的資本への企業の姿勢が問われています。本セミナーでは企業に求められるデジタル人材の育成について、企業事例を交えて様々な視点で解説いたします。

第1回 DX人材フォーラム

2023/03/17 〜 2023/03/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

木村隆助

株式会社商船三井 常務執行役員 チーフインフォメーション オフィサー兼チーフデジタルオフィサー

商船三井がめざすトランスフォーメーション ~変革を牽引するチェンジリーダーの育成~

商船三井は「青い海から人々の毎日を支え、豊かな未来をひらく」をグループ企業理念とし、海運業を中心に様々な社会インフラ事業を展開しています。その責任と社会課題解決のために、デジタルを活用したトランスフォーメーションも推進。その中で変革を牽引する変革人財=チェンジリーダーの育成も行います。本講演では、商船三井がめざすトランスフォーメーションの姿と、変革人財の育成についてご紹介します。

第1回 DX人材フォーラム

2023/03/17 〜 2023/03/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

成瀬岳人

パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 ワークスイッチ事業部 事業開発統括部 デジタル開発部 部長

DXにつなげるためのデジタル人材育成とは? ~デジタル人材トレンド調査と実践から見えた課題と対応策~

多くの企業がDXを戦略に掲げる中、具体的な取り組みが加速しているのが、DXの担い手であるデジタル人材の育成です。一方で、誰をどう育成すればよいのか、どうやって取り組めばよいのかお悩みの企業も多いのではないでしょうか。本講演では、2022年に実施したデジタル人材トレンド調査の結果と、複数企業における取り組み状況から見えた課題と、今後のデジタル人材育成の取り組みポイントを解説します。

第4回 金融DXフォーラム(総集編)

2023/03/22 〜 2023/03/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

山口慧

OutSystemsジャパン株式会社 シニアソリューションアーキテクト

システム開発の主権を取り戻せ! 金融業界に今求められる内製化中心のDX

金融業界では、デジタル化や業務プロセス改善において、効率化のためにIT業務のアウトソーシングを進めた部分もありました。それが「アジリティ=俊敏性」を求められる世界へと変化した今、社内外の要求を即時に理解し形にすることのできる「自社内製化」への回帰が求められています。本セッションでは海外の先進事例や最先端のアプリケーション開発の現状をお伝えします。

第4回 金融DXフォーラム(総集編)

2023/03/22 〜 2023/03/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

梅宮真

株式会社みずほフィナンシャルグループ 取締役 兼 執行役副社長(代表執行役) デジタルイノベーション担当(グループCDIO) 兼 財務・主計グループ長(グループCFO)

〈みずほ〉が目指すDXについて

〈みずほ〉が目指すDXとは、社会やお客さまのペインポイントに対して、みずほグループの強みを活かして、新たな解決策、そして新たな価値を創造していくことです。本講演では〈みずほ〉が考える「ありたき姿」に向かってどのようにDXを推進しているのか、様々な共創事例を交えてご紹介します。

第1回 DX人材フォーラム

2023/03/17 〜 2023/03/17
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 基調講演
  • 教授

吉江修

早稲田大学 大学院情報生産システム研究科・教授

ものづくりDX人材育成を考える

企業や組織それぞれに適したDXを推進する上で、そのための人材を確保することは重要です。しかし、このことと人工知能やデータサイエンスの専門家を育成することとは必ずしも同義ではありません。本講演では、3つのキーワード「技術」「共創」「俯瞰」に着目します。そして、ものづくりの街北九州市で実施された人材育成プログラムを取り上げ、DX人材が企業や組織内に定着するためには何が重要と考えられるかについてお話しします。