イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
福岡DXカンファレンス2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

田中伸幸 氏
株式会社西日本新聞社 編集局経済部部長
福岡発!デジタルを活用した企業変革
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
福岡DXカンファレンス2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

小山泰祉 氏
ドキュサイン・ジャパン株式会社 SMBセールス マネージャー
DX社会における電子署名の今
現在、出社とテレワークを組み合わせたハイブリット型でのワークスタイルが定着しつつあります。加えて、2022年5月の宅建業法改正など、法改正や規制緩和により、DXの波がより一層高まることが予想されます。
本セミナーでは、市場のトレンドや電子化によるメリットから、DocuSign製品が電子化に貢献するポイントについて紹介いたします。
福岡DXカンファレンス2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

稲葉誠人 氏
弁護士ドットコム株式会社 クラウドサイン事業本部 マーケティング部 チームマネージャー
紙契約の電子化が実現する業務改革とは
当たり前のようにやってきた紙の契約業務。特にそこに課題を感じていない方も多いかもしれません。
しかし今、紙を使わずにオンラインで契約締結を行う電子契約によって、業務改革を起こす企業が急増しています。
本セミナーでは紙の契約が孕む問題点と電子契約のメリットをご説明します。
福岡DXカンファレンス2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

立花千月香 氏
株式会社 御花 代表取締役社長
福岡発!デジタルを活用した企業変革
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
福岡DXカンファレンス2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

田中康貴 氏
株式会社インフォマート クラウド事業推進部門 事業推進1部 副部長
デジタル化ってなんだっけ?企業間取引をデジタル化する「BtoBプラットフォーム」のご紹介
コロナ禍における働き方の変化や、改正電子帳簿保存法、施行が来年に迫るインボイス制度への対応の観点等から、請求書処理業務をはじめとしたバックオフィス業務のデジタル化が加速しています。
デジタル化に着手し始めた企業でも、紙の帳票をPDFに変えたり、電子メール等で送付をするだけの"単純なデジタル化"のみに留まり、業務効率化があまり進まない等の声も多く聞かれます。
本セッションでは、バックオフィス業務をデジタル化する「BtoBプラットフォーム」をご紹介。”単純なデジタル化”から一歩先の業務効率化に繋げる手法を導入事例を交えてご紹介いたします。
福岡DXカンファレンス2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

永吉健一 氏
株式会社みんなの銀行 取締役 頭取
DXがもたらすビジネス変革
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
福岡DXカンファレンス2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

稲垣裕介 氏
株式会社ニューズピックス 代表取締役 Co-CEO
DXがもたらすビジネス変革
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
福岡DXカンファレンス2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

清田慎弥 氏
株式会社西日本新聞社 ビジネス開発局 ビジネス開発部次長
DXがもたらすビジネス変革
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
福岡DXカンファレンス2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

松本由洋 氏
リックス株式会社
経営企画部法務グループ マネージャー
リックス株式会社の実例から学ぶ ~契約業務DXがもたらす企業価値の向上~
新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけとした在宅勤務の広がりを契機に、電子契約が急速に普及しました。
そして、現在は電子契約に留まらず、より広い範囲での契約業務のDXに着手する企業が増えています。
本セッションでは、リックス株式会社様をお迎えして、LegalForce・LegalForceキャビネの導入背景と効果、さらに企業価値の向上を実現するための契約業務のDXに取り組む上での考え方をお話しします。
福岡DXカンファレンス2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

江畑夏海 氏
株式会社LegalOn Technologies
マーケティング部カスタマーマーケティング係 係長
リックス株式会社の実例から学ぶ ~契約業務DXがもたらす企業価値の向上~
新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけとした在宅勤務の広がりを契機に、電子契約が急速に普及しました。
そして、現在は電子契約に留まらず、より広い範囲での契約業務のDXに着手する企業が増えています。
本セッションでは、リックス株式会社様をお迎えして、LegalForce・LegalForceキャビネの導入背景と効果、さらに企業価値の向上を実現するための契約業務のDXに取り組む上での考え方をお話しします。
福岡DXカンファレンス2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

諏訪貴子 氏
ダイヤ精機株式会社 代表取締役
DX時代に必要な企業変革 ~経営難から脱却するためのIT化戦略と人材育成~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
福岡DXカンファレンス2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

山際翔太郎 氏
株式会社ビズリーチ ビズリーチ事業部 ビジネス開発統括部 西日本エリア推進部 部長
福岡における採用市場の変化と事業成長を支える人材の採用成功三か条
福岡県における近年の採用市場と世の中の働き手の意識の変化
その変化に対応するために多くの企業が取り入れ始めた「ダイレクトリクルーティング」を成功させるために重要な3つのポイントについて、実際の取り組み事例を交えながら解説します。
福岡DXカンファレンス2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 会長

岡田武史 氏
株式会社今治.夢スポーツ
代表取締役会長
発展を続けるために必要な組織・人材戦略
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
第16回 DXフォーラム
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 教授

井上達彦 氏
早稲田大学
商学学術院・教授
ビジネスモデル・デザイン:9つの基本パターンから図解化する
新しく見えるビジネスモデルでも、大昔から存在していたということは珍しくありません。この講演では、古今東西変わらないビジネスモデルの基本パターンを紹介します。売上を生み出す「儲けの源泉」と売上の流れをつくる「儲けの獲得」の2軸から基本パターンを9つに分類。実例とともに、その応用や組み合わせによってビジネスモデルを設計する手法を解説します。
第16回 DXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

柿崎充 氏
Sansan株式会社
デジタル戦略統括室 室長
一般社団法人CDO Club Japan
事務局マネージャー
そのデータの目的は何ですか? 〜海外と日本のデータ収集・活用における違い〜
「とりあえずデータを集めている」「とりあえずデータを集めたので何かしたい」という日本企業の方々によく会います。目的なく集めたデータを活用することは困難であり、そのデータには保管量もかかります。今回は、海外のデジタル企業のデータ収集・活用の目的を例に、海外と日本の違いについてお話します。データを収集・活用する前に、まず目的を考えていただくきっかけにしていただければと思います。
第16回 DXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

谷崎勝教 氏
株式会社三井住友フィナンシャルグループ 執行役専務 グループCDIO
三井住友フィナンシャルグループのデジタル戦略
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
第16回 DXフォーラム
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名

細田孝宏 氏
経済ジャーナリスト
三井住友フィナンシャルグループのデジタル戦略
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
第16回 DXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

古山康太 氏
株式会社ドリーム・アーツ
協創パートナー推進本部 エンゲージメントリードグループ
ゼネラルマネージャー
大企業市場シェア53%でNo.1*、「デジ民」でDXを支える「SmartDB」
DXの実現は今やどの企業でも必須の取り組みです。IT人材の不足が懸念される中で、大企業がスピード感をもってDXを推進するためには、組織横断でデジタル化に取り組む必要があります。本講演ではその土台となる「デジタルの民主化」と、それを実現する大企業市場シェアNo.1*の業務デジタル化クラウド「SmartDB」についてお話しします。
第16回 DXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

菊間ゆい菜 氏
NTTコミュニケーションズ株式会社
ソリューション&マーケティング本部
デジタルマーケティング部
DX推進の第一歩!「ハイブリッドワーク」で働き方に変革を
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
第16回 DXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

三谷英一郎 氏
三菱電機株式会社
常務執行役
ビジネスプラットフォームビジネスエリア
オーナー
インフォメーションシステム事業推進本部長
CIO(情報セキュリティ、IT担当)
プロセス・オペレーション改革本部長
三菱電機グループの社内業務のDX ~事業の枠を超えた全体最適実現の課題と推進状況~
三菱電機グループは社会課題の解決に貢献する「循環型 デジタル・エンジニアリング企業」への変革を目指しています。そのためにはデータとデジタル技術を活用した業務改革(社内業務のDX)をすすめ、事業の枠を超えた全体最適の実現が重要です。当社グループには多くの事業分野と事業モデルが存在し、事業毎に個別最適化を進め成長させてきたが故に全体最適実現の難しさがあります。社内業務のDXの全体像、推進課題をご紹介します。
第16回 DXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

北川浩美 氏
株式会社NTTデータ グローバルソリューションズ
EA&PS事業部 EA統括部・
シニアソリューションアーキテクト
製造業ビジネスのダイナミックケイパビリティ強化に向けて(IBP S&OP)
ものづくりを取り巻く環境の不確実性が急激に高まっている今の時代において、製造業の競争力を考える上ではダイナミックケイパビリティの強化が必要と言われています。ダイナミックケイパビリティとは、企業が環境変化に対して自己を変革する能力のことであり、その為には既存資源の応用と再編成が必要といわれてます。本講演では、この能力強化に向けたSCMモデル(IBP/需給計画管理)の実現をご紹介いたします。
第16回 DXフォーラム
- 海外講演者
- 民間企業
- 管理職

ショーン・ファーガソン 氏
アイレット株式会社
Rackspace事業部 事業部長
Rackspaceのクラウドマネージドサービスが加速させる 日本のDXの未来
AWSの「SI Partner of the Year – APJ」を受賞したアイレット株式会社が提供する、米国発世界最高峰のクラウドマネージドサービスプロバイダである「Rackspace」はDXへの対応に迫られる企業様を支援しております。本講演では、世界と国内におけるクラウドの最新情勢を踏まえ、主力サービスであるAWSを中心に、クラウドの未来に向け私共がどのように企業様の課題解決に貢献できるか、具体的な事例も交えつつご紹介します。
第16回 DXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
- 社長

岡田俊輔 氏
株式会社 東芝
執行役上席常務 最高デジタル責任者
東芝デジタルソリューションズ 株式会社
取締役社長
東芝が描くデジタルエコノミーの推進、そして来るべきQXの世界へ
創立148年を向かえる東芝。絶え間なく続くものづくりへの取り組みとデジタルの力を活かした新たな価値の創造を生むプラットフォーム戦略。今後大きく期待される量子技術による革新(QX:Quantum Transformation)について具体的な事例を交えてご紹介いたします。
第16回 DXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

玉川和生 氏
パーソルキャリア株式会社
タレントシェアリング事業部 HiPro Biz統括部
西日本コンサルティング第1部 ゼネラルマネジャー
外部プロ人材活用を通じたDX人材育成
DX推進が急務である一方で、DX推進の要となるデジタル人材に求められるスキルは高度化・複雑化しており、必要なスキルを保有する人材の確保にお困りのケースも多いかと思います。本講演では、豊富な知見を有する外部人材を活用したDX推進・人材育成ノウハウを、事例を交えお話しします。
第16回 DXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

後藤祥子 氏
ドーモ株式会社
シニアソリューションコンサルタント
事業成長を導く全社データ活用 〜企業のトランスフォーメーションを成功させるDomo〜
「DX」「データ活用」といった言葉だけが先行して、実際にどこから手をつければ良いのかわからない、システムを導入したが、組織やデータ共有の壁が立ちはだかり、なかなかプロジェクトが進まない、といった課題をお持ちの方は多いのではないでしょうか。企業がデータの民主化を実現し、部門間を跨いだ全社的なデータ活用と迅速な意思決定を可能とするために重要なポイントを、Domo導入事例及びデモンストレーションを交えてご紹介します。
第16回 DXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

平田大祐 氏
株式会社モンスターラボ
常務執行役員 CTO
データで価値を創出するには 〜経営と現場と顧客体験をデータで繋げ、意思決定の精度を上げる〜
近年、データを収集し、事業の成長につながる分析・意思決定をデータドリブンに行える仕組みを構築することがビジネスの成功の鍵を握っていると言われています。しかし、「データを蓄積しているが、そこから価値を創出できていない」「そもそも蓄積するデータを設計できていない」といったお悩みをお聞きします。そこで、本講演では「データ利活用を実現するために必要なデータ設計の考え方」をご紹介いたします。
第16回 DXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

板橋祐一 氏
ロート製薬株式会社
執行役員 CIO、DX推進オフィサー
DXとは何か、デジタル活用や人財育成のヒント
この数年バズワードになっているDX、どの企業でも経営課題の一つとして語られるようになりました。異なるタイプの企業でデジタル活用に取り組んだ実践的経験から、DXの本質的な意味とデジタルの活用や人財育成について、各社における取組のヒントになるお話をご紹介できればと思います。
第16回 DXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- その他職名

横山禎徳 氏
社会システムズ・アーキテクト
DXの前に「社会システム・デザイン」だ!
結果がDXになるのであって、DXを目的にしてはならない。「DXで何をやるか」、「DXを何に使いたいか」が最初にあるべきで、そうでなければ、過去の数度の失敗をまた繰り返すだけです。DXの前にまず「社会システム・デザイン」 。つまり、 何を達成したいかを「社会システム・デザイン」の作業を通じ明確にしてから、デジタル化を図るべきです。ゴールの姿が明確に見通せない難しい課題を解決していくには、絶えず仮説を組み立てて繰り返し検証し、「問題の裏返し」ではない戦略を形作る。そして、求めているDXにたどり着くためには無理をする覚悟が必要。変化し続けるダイナミックなプロセスの中で課題解決に向かうために必要な「社会システム・デザイン」について概説します。
第16回 DXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

川崎友和 氏
ドーモ株式会社
プレジデント ジャパンカントリーマネージャー
事業成長を導く全社データ活用 〜企業のトランスフォーメーションを成功させるDomo〜
「DX」「データ活用」といった言葉だけが先行して、実際にどこから手をつければ良いのかわからない、システムを導入したが、組織やデータ共有の壁が立ちはだかり、なかなかプロジェクトが進まない、といった課題をお持ちの方は多いのではないでしょうか。企業がデータの民主化を実現し、部門間を跨いだ全社的なデータ活用と迅速な意思決定を可能とするために重要なポイントを、Domo導入事例及びデモンストレーションを交えてご紹介します。
DIAMOND Transformation Summit 2023
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
- 管理職

堀内勉 氏
多摩大学社会的投資研究所教授、一般社団法人100年企業戦略研究所所長
非財務情報の開示から考えるサステナビリティ経営の要諦
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
DIAMOND Transformation Summit 2023
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名
- 教授

瀬戸久美子 氏
編集者、東京都市大学教育開発機構特任教授
非財務情報の開示から考えるサステナビリティ経営の要諦
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
DIAMOND Transformation Summit 2023
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授
- 管理職

江守正多 氏
東京大学 未来ビジョン研究センター 教授
国立環境研究所 地球システム領域 上級主席研究員
脱炭素社会実現のために、今企業に求められる変革とは
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
DIAMOND Transformation Summit 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

田原眞一 氏
スキルアップAI 代表取締役
DX時代の人材戦略“リスキリング”を成功させるために必要な3つのポイント
今、デジタル技術・データ利活用による事業変革が、企業の持続的成長の明暗を分ける時代に突入しています。そのためのキーサクセスファクターが、従業員のリスキリング(学び直し)であり、すでに多くの企業がデジタル人材育成として取り組んでいますが、思うようにビジネス成果に繋げられていないのが実情です。それは、本来手段であるはずの人材育成が目的化し、そもそも成果に繋がる育成ができていないことが主な理由と感じています。
本講演では、500を超える企業のデジタル人材育成を支援してきた実績とノウハウをもとに、企業がDXを成功させるための学びの仕組みづくりの3つのポイントをお伝えいたします。
DIAMOND Transformation Summit 2023
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 管理職

濱口桂一郎 氏
労働政策研究・研修機構所長
ジョブ型雇用とは何か ― 期待と誤解を解きほぐす
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
DIAMOND Transformation Summit 2023
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 管理職

江川雅子 氏
成蹊学園 学園長
サステナビリティ経営を実現するために必要な変革
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
DIAMOND Transformation Summit 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

井出真吾 氏
ニッセイ基礎研究所 上席研究員 チーフ株式ストラテジスト
非財務情報の開示から考えるサステナビリティ経営の要諦
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
DIAMOND Transformation Summit 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

髙倉千春 氏
ロート製薬 取締役 人財・WellBeing経営推進本部 E.Designer
人を活かして企業を変革するための人事戦略
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
DIAMOND Transformation Summit 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

大坪亮 氏
ダイヤモンド社 経営戦略デザインラボ編集長
人を活かして企業を変革するための人事戦略
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
DIAMOND Transformation Summit 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

梅原善紀 氏
メディフォン 医療・法人本部 マネージャー 健康経営アドバイザー
明日からできる従業員の健康づくり ~人的資本経営を成功させるために最初に取り組むべきこと~
人的資本経営やウェルビーイング経営に注目が集まるに伴い、人材への投資の一環として、戦略的に従業員の健康管理に取り組む企業が年々増加しています。しかし一方で、「人材への投資がエンゲージメント向上や組織活性化に寄与しているのか成果が見えにくい」「人材への投資といっても具体的に何をすれば良いのかわからない」といったお悩みもよくお聞きします。そこで本講演では、「今なぜ人的資本経営が求められているのか?」「人的資本経営を行っていくにあたり何から始めればよいのか?」について、従業員の健康という視点から解説していきます。
DIAMOND Transformation Summit 2023
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授

清水洋 氏
早稲田大学商学学術院・教授
「野生化するイノベーション」をマネジメントするために必要なこととは
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
DIAMOND Transformation Summit 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

原伸一 氏
SOMPOグループ CHRO執行役専務
人的資本の最大化を目指す組織戦略
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
DIAMOND Transformation Summit 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

鎌田智之 氏
SAPジャパン 人事・人財ソリューションアドバイザリー本部 部長
先進事例にみる、企業が一丸となって推し進めるHRXの要諦
HRXは待ったなし!の状況になりつつあります。23年3月期決算以降の有価証券報告書を発行する4,000社を対象に人材投資額や社員満足度等のの記載を求めるという金融庁の施策が記事になりました。こうした人的資本の開示義務化は、社内外からその企業の人的資本経営にフォーカスを当て、HRXを推進する一つの要素になります。また、人材版伊藤レポート2.0でもあるように、労働人材構造の変化や働き方の多様化を考慮して、それぞれの価値を最大限発揮できるようにHRXを推進する上では、経営や人事部門だけではなく現場組織や社員自身が自分ごととして一緒になって進めていくことが不可欠です。
このセッションでは企業が一丸となって人的資本経営を推し進め、HRXを実現する上でSAPの最先端ソリューションがどのように寄与し、活用いただけるかを事例を交えながらお伝えいたします。
DIAMOND Transformation Summit 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

西田政之 氏
カインズ 執行役員CHRO(最高人事責任者)兼 人事戦略本部長 兼 CAINZアカデミア 学長
人を活かして企業を変革するための人事戦略
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
DIAMOND Transformation Summit 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

玉川和生 氏
パーソルキャリア タレントシェアリング事業部 HiPro Biz統括部 西日本コンサルティング第1部 ゼネラルマネジャー
外部プロ人材活用を通じたDX推進
DX推進が急務である一方で、DX推進の要となるデジタル人材に求められるスキルは高度化・複雑化しており、必要なスキルを保有する人材の確保にお困りのケースも多いかと思います。本講演では、豊富な知見を有する外部人材を活用したDX推進・人材育成ノウハウを、事例を交えお話しします。
DIAMOND Transformation Summit 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

竹谷和久 氏
WalkMe 第二営業本部 ディレクター
従業員エクスペリエンスの再設計で実現する「誰一人取り残さないDX」
多様化した働き方に合わせて、次々と新たな業務アプリケーションを導入し、デジタル化を推し進める企業が増えています。 しかし、現場では、社内にシステムが浸透せず活用されていない、システム利用に対する従業員の満足度が低いといった課題が浮き彫りになっています。本セッションでは、システムの利用状況の可視化を実現し、「誰一人取り残さないDX」を実現する手法として注目を集める、デジタルアダプションプラットフォームの特徴とともにご紹介します。
DIAMOND Transformation Summit 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

三村真宗 氏
コンカー 代表取締役社長
間接業務から始めるDX ~経費精算のない世界へ~
不確実な時代を生き抜くために必要不可欠であるDX。ただ、DXに取り組みたいが、何から着手すべきかわからないとお悩みをお抱えの経営幹部の方も多いのではないでしょうか。非競争領域である間接業務をDX化することは、効果・スピード・コストの面で大きな価値を生み出します。本セッションでは、間接業務DXの例として、経費精算/請求書管理という全従業員が関わるアナログ業務をなくすために、業務改革を推進する際の心構えや具体的な打ち手についてご提案します。
DIAMOND Transformation Summit 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

吉原弘峰 氏
STANDARD セールス&マーケティング本部 執行役員 Chief Marketing Officer
デジタル変革を持続的に起こす「デジタルネイティブな組織」の作り方
DXに取組む多くの企業が「トランスフォーメーションに至らない」「具体的な戦略がない」「組織横断で連携できない」「現場の課題に即したプロジェクトが発足できない」といった課題を抱えている。トヨタや三井化学をはじめ大手企業を中心に650社以上のDX推進支援実績を基に、これらの課題を解決するために必要なDX人材育成と組織作りについて経営・現場の両視点から解説する。
DIAMOND Transformation Summit 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

樋口岳史 氏
ServiceNow Japan Field Innovation Officer
変化の激しい不確実な時代において、企業成長を支えるテクノロジーの選択
COVID-19から始まった世界経済の混乱が継続する中、2023年も企業にとって決して容易な時代になるとは言えません。ビジネスリーダーは、物価上昇や金融市場の急激なピボット、サプライチェーンの混乱、新たな競合の市場参入、人材不足、政情不安など多くの課題に直面し、難しいビジネスの意思決定を強いられています。本講演では、困難な時期に成功した組織がどのような戦略やテクノロジーを採用してアジャイルなビジネスモデルを構築し、運用モデルを最適化したのか、また、経済的価値を生み出すための業務効率化、自動化を推し進めるAIなどのテクノロジーに支えられた改革についてお話し致します。
DIAMOND Transformation Summit 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

柴谷浩毅 氏
凸版印刷 執行役員 DXデザイン事業部長 兼 技術戦略室部長
事業変革のために必要なDXの視座
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
DIAMOND Transformation Summit 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

杉本征剛 氏
富士フイルムホールディングス 執行役員 CDO ICT戦略部長
事業変革のために必要なDXの視座
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。